2016/03/27/ (日) | edit |

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1459042817/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160323-00000002-jct-soci&pos=2
スポンサード リンク
1 名前:蝙蝠傘子 ★:2016/03/27(日) 10:40:17.30 ID:CAP_USER*.net
良い給与に、安定した生活...そんなものは「後回し」という人が増えている――敏腕経営者や斬新なビジネスアイデアを様々な視点で紹介してきた経済番組「ガイアの夜明け」(テレビ東京系)の公式ツイッターアカウントがこんな内容の番組紹介ツイートを投稿した。
いつもと少し毛色が異なる、穏やかな特集。しかし、ネットユーザーらから「そんな奴いねぇよ」「良い給料に安定した生活欲しい人の方が多いに決まってる」と批判のツイッターが発信されると、このアカウントの炎上に発展してしまった。
■外資系金融機関、大手商社を退職してでもやりたいこと
番組公式アカウントは2016年3月22日、
「良い給与に、安定した生活...。そんなものは『後回し』という人が、増えてきているんだそうです。『社会の役に立ちたい』という思いで仕事を探す人たち。働くことを通じて、一体なにを掴もうとしているのでしょうか。今夜のガイアは、人生『やりがい』探しの旅。あなたも改めて、考えてみませんか?」
とツイートした。同日夜に放送される番組の単なる内容紹介だが、とりわけ冒頭部分が反発を招いたようで、
「そんな奴いねぇよ」
「良い給料に安定した生活欲しい人の方が多いに決まってる」
「やりがい探しなんて後回しにしろ」
といったリプライが集中。ちょっとした「炎上」状態となった。
肝心の番組内容はどうだったのか。
タイトル名は「『安定』を棄ててでも...」。社会問題の解決とビジネスの展開を同時に行う手法「ソーシャルビジネス」の特集だ。社会貢献の1つの形として、今注目されている。カメラが追ったのは、外資系大手金融機関や大手商社など高収入の安定した職業を退職し、新たに起業する若者たちだった。
「やりがい搾取」と勘違い?
インドネシアでカカオ農家の生活向上に取り組む京都の有名チョコレート専門店、バングラデシュの貧困層の雇用を生み出すアパレルブランド、少しでも現地人の役に立ちたいと奮闘する経営者の姿が印象的だった。
30代のチョコレート専門店店主は番組のインタビューで「給料は後からついてくるもの。農家自身がうれしい、誇りを持って働いている、そういうのを見るのがやりがい」と話した。
いずれの事例もビジネスの興味深い新潮流に見えるが、なぜ批判が集中したのか。
それはツイートを見て「やりがい搾取」を思い出す人が多かったからかも知れない。企業が「自己実現」や「やりがい」という言葉だけをぶら下げ、労働者に長時間労働させる仕組みを作り、労働内容に見合った正当な代価を支払わない状況、それが「やりがい搾取」だ。労働社会学ではすでに重要な議論のテーマで、ブラック企業や賃金適正化の文脈から批判されることが多い。
今回番組が特集したのは「高収入の安定した職を捨てて社会のために起業した若者」であり、「やりがい搾取」の事例に当てはまらない。だが、いつもは新興企業も含めた成功した経営者の出演が多いためか、最初のツイートを含め、多くのネットユーザーには、「やりがい搾取」の推奨と誤解されてしまったようなのだ。
実際、
「そうやって『やりがい搾取』するのが貧困の一因になってんじゃないの」
「この後に及んでまだやり甲斐搾取かよ」
といった指摘もツイッターで散見された。
23日17時現在、公式アカウントはこれらの声に反応していない。
所得格差やブラック企業的な雇用への疲弊感から、「やりがい」という言葉は、もはやサラリーマンの働くモチベーションにつながらない――。そんな時代を象徴する一断面だった。
・「やりがい搾取」と勘違いされてしまった
(画像は番組アカウントの該当ツイート。編集部で一部加工)
Yahoo! JAPANニュース/J-CASTニュース 3月23日(水)18時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160323-00000002-jct-soci&pos=2
3 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 10:41:55.38 ID:zX1qgr/eO.netいつもと少し毛色が異なる、穏やかな特集。しかし、ネットユーザーらから「そんな奴いねぇよ」「良い給料に安定した生活欲しい人の方が多いに決まってる」と批判のツイッターが発信されると、このアカウントの炎上に発展してしまった。
■外資系金融機関、大手商社を退職してでもやりたいこと
番組公式アカウントは2016年3月22日、
「良い給与に、安定した生活...。そんなものは『後回し』という人が、増えてきているんだそうです。『社会の役に立ちたい』という思いで仕事を探す人たち。働くことを通じて、一体なにを掴もうとしているのでしょうか。今夜のガイアは、人生『やりがい』探しの旅。あなたも改めて、考えてみませんか?」
とツイートした。同日夜に放送される番組の単なる内容紹介だが、とりわけ冒頭部分が反発を招いたようで、
「そんな奴いねぇよ」
「良い給料に安定した生活欲しい人の方が多いに決まってる」
「やりがい探しなんて後回しにしろ」
といったリプライが集中。ちょっとした「炎上」状態となった。
肝心の番組内容はどうだったのか。
タイトル名は「『安定』を棄ててでも...」。社会問題の解決とビジネスの展開を同時に行う手法「ソーシャルビジネス」の特集だ。社会貢献の1つの形として、今注目されている。カメラが追ったのは、外資系大手金融機関や大手商社など高収入の安定した職業を退職し、新たに起業する若者たちだった。
「やりがい搾取」と勘違い?
インドネシアでカカオ農家の生活向上に取り組む京都の有名チョコレート専門店、バングラデシュの貧困層の雇用を生み出すアパレルブランド、少しでも現地人の役に立ちたいと奮闘する経営者の姿が印象的だった。
30代のチョコレート専門店店主は番組のインタビューで「給料は後からついてくるもの。農家自身がうれしい、誇りを持って働いている、そういうのを見るのがやりがい」と話した。
いずれの事例もビジネスの興味深い新潮流に見えるが、なぜ批判が集中したのか。
それはツイートを見て「やりがい搾取」を思い出す人が多かったからかも知れない。企業が「自己実現」や「やりがい」という言葉だけをぶら下げ、労働者に長時間労働させる仕組みを作り、労働内容に見合った正当な代価を支払わない状況、それが「やりがい搾取」だ。労働社会学ではすでに重要な議論のテーマで、ブラック企業や賃金適正化の文脈から批判されることが多い。
今回番組が特集したのは「高収入の安定した職を捨てて社会のために起業した若者」であり、「やりがい搾取」の事例に当てはまらない。だが、いつもは新興企業も含めた成功した経営者の出演が多いためか、最初のツイートを含め、多くのネットユーザーには、「やりがい搾取」の推奨と誤解されてしまったようなのだ。
実際、
「そうやって『やりがい搾取』するのが貧困の一因になってんじゃないの」
「この後に及んでまだやり甲斐搾取かよ」
といった指摘もツイッターで散見された。
23日17時現在、公式アカウントはこれらの声に反応していない。
所得格差やブラック企業的な雇用への疲弊感から、「やりがい」という言葉は、もはやサラリーマンの働くモチベーションにつながらない――。そんな時代を象徴する一断面だった。
・「やりがい搾取」と勘違いされてしまった
(画像は番組アカウントの該当ツイート。編集部で一部加工)

Yahoo! JAPANニュース/J-CASTニュース 3月23日(水)18時14分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160323-00000002-jct-soci&pos=2
やっぱ資本主義はダメですなあ
9 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 10:44:21.92 ID:1xftIhEY0.netこの時勢にこんな番組&ツイートなんて非常識だろ・・・・・
21 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 10:48:13.33 ID:iA4uiv1IO.net仕事は食い扶持と割きってるから、充実なんか求めてない
30 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 10:49:31.27 ID:fbFnswfP0.net金持ちの道楽かな?
44 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 10:51:53.73 ID:ohW+lPBY0.netブラック企業がやりたい放題やったせいで
やりがいという言葉自体すでに
ネガティブなイメージ持ってるよな
やりがいという言葉自体すでに
ネガティブなイメージ持ってるよな
経営者の意見になぜか労働者がキレてる感じか
61 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 10:54:34.58 ID:XPM8n3XD0.net大学の教授も収入が少ないって騒ぐくらいだからな
77 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 10:56:55.98 ID:qxN67D9v0.netどんだけ安い労働力を搾取しようとしてるんだよ
82 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 10:57:13.29 ID:RA3v1NJx0.netまず働いて稼ぐという発想から何とかしないと
88 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 10:58:16.14 ID:zQtMS8iy0.netガイアとカンブリアは、反面教師として観ている
90 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 10:58:30.14 ID:J1QMTBHB0.net職人とかはそうだろう。
好きこのんででなきゃやってられない
不労所得もボーナスもないんだし。
106 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 11:02:11.93 ID:WzlxapyR0.net好きこのんででなきゃやってられない
不労所得もボーナスもないんだし。
べつに突っ込むところなんてないツイートだと思うけど
何に怒ってるんだろ??
123 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 11:05:03.43 ID:1yLIgqoA0.net何に怒ってるんだろ??
そもそも高収入とやりがいを天秤にかけて
選べる人間がほとんどいないからなw
157 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 11:10:34.49 ID:ABXM6K7tO.net選べる人間がほとんどいないからなw
やっぱりテレビなんか見ないほうがいい。
158 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 11:10:39.40 ID:N4Dummvb0.net俺も40になってようやくなりたい職業が見つかった。
197 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 11:16:45.10 ID:q74+Nju20.netまんまワタミの発想じゃん
問題になったばかりなのに、忘れたんか?w
211 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 11:18:32.89 ID:JWiXii4k0.net問題になったばかりなのに、忘れたんか?w
増えてたら介護の問題起きてねえだろw
224 名前:名無しさん@1周年[age]:2016/03/27(日) 11:20:25.33 ID:Ca+5/Arz0.net現地に行って取材してみると
番組とずいぶん違うみたいな話は普通にあるからね
眉に唾つけとけば間違いない
番組は9割引きぐらいで見ておくのが吉
250 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 11:23:03.52 ID:K+1j6d1m0.net番組とずいぶん違うみたいな話は普通にあるからね
眉に唾つけとけば間違いない
番組は9割引きぐらいで見ておくのが吉
まあ経営者の大部分は仕事にやりがいを求めているのは
間違いないな。
272 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 11:26:24.43 ID:94127Syr0.net間違いないな。
高収入とやりがいの賃金差を問うてる
300万くらいかなあ
273 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 11:26:38.16 ID:Wd3hLkX70.net300万くらいかなあ
給料より遣り甲斐を選んでるんじゃなくて
ただ給料が低いだけ
310 名前:名無しさん@1周年[age]:2016/03/27(日) 11:30:42.39 ID:Ca+5/Arz0.netただ給料が低いだけ
番組自体に信用が無くなってるから
胡散臭く勘繰られてしまうのかもね
はっきり言って末期的
318 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 11:31:25.98 ID:j8RpJaHb0.net胡散臭く勘繰られてしまうのかもね
はっきり言って末期的
まあ、本人がホントにやりがいがあって幸せなら
他人がとやかく言うことじゃないけど
そのやりがいを企業が利用しようとすることが
問題なんだよなあ
他人がとやかく言うことじゃないけど
そのやりがいを企業が利用しようとすることが
問題なんだよなあ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「真田丸」 17・9% バク上げキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!遠藤憲一凄い!
- とんねるず、視聴率5%で危険水域突入…テレビ局にとって「お荷物化」
- 「最近のテレビはつまらない?」75%が「はい」と回答、つまらないジャンルTOPはバラエティ
- 【大河ドラマ】 堺雅人が小者に見える?「真田丸」視聴率不調の理由はあの役者のせい!?
- 「高収入よりやりがい」に「そんな奴いねぇよ」 「ガイアの夜明け」公式アカ炎上
- 【報ステ】古館氏「偏ってるんです、私。人間は偏っていない人なんていないんです」
- 外国人記者「他国はもっと政府の圧力が強い。日本のメディアはなぜこの程度で萎縮するのか」
- 橋下徹の新番組が「レギュラー化したら即打ち切りレベル」と酷評の嵐
- 「韓流ゴリ押し」と「空気の読めなさ」 2011年がフジテレビ凋落の分水嶺だった
テレビ業界の製作ADなんて「やりがい搾取」の最たるものだからな。
「やりがい」なんぞ所詮は売る側の理論。・・・と言い切ってしまうのは少々侘しいものだが。
「やりがい」なんぞ所詮は売る側の理論。・・・と言い切ってしまうのは少々侘しいものだが。
やりがい搾取なんて用語、初めて聞いたわ。
ただこの反発に見られるように、安定を後回しにする人は確実に減ってると思う。
「鶏口牛後」なんて死語なのかもねぇ。
ただこの反発に見られるように、安定を後回しにする人は確実に減ってると思う。
「鶏口牛後」なんて死語なのかもねぇ。
ただの難癖だなぁ こんな時代だからこそやりがいを求める人もいるだろうにわざわざいちゃもんつけるなんて
押し付けてるのはやりがいって言わない
そんなのいないの方が押し付けだと思う 価値観は人それぞれだし
やりがい搾取。
面白い言葉だな。今度使わせてもらおう。
面白い言葉だな。今度使わせてもらおう。
ありがとうを食わせてるワタミを連想したんだろ
後回しにするだけの貯蓄がないのに
何言ってんだって人が居るのはわかる
後回しにするだけの貯蓄がないのに
何言ってんだって人が居るのはわかる
きれいごとではなく、俺は高収入よりやりがいの方が大事だと本気で思っているんだが、批判してる奴に言わせれば俺は存在しないらしい。
なんでこんなに心が貧しいひとが多いんやろうなぁ…
やりがいを旗印に給料ケチるのと
やりがいを求めてドロップアウトするのは全然別だな
てか後者は昔から一定数いたと思うが
本当に増えたのか?
やりがいを求めてドロップアウトするのは全然別だな
てか後者は昔から一定数いたと思うが
本当に増えたのか?
1418488 それだけ日本人を貶めたブラック企業とかいう反日団体のせいだぞ
※1418488
50代以上の世代が自分のことしか考えずにやりたい放題やってきた結果やな
50代以上の世代が自分のことしか考えずにやりたい放題やってきた結果やな
そもそも大半の人は「やりがいは無いけど高収入」な仕事を天秤にのせることすらできてない気がする
給料よりやり甲斐ってのもあるんじゃねぇの世の中?
ただキツいのに誰にでもできるから給料まで低い様な作業にやりがいあある仕事が存在するかは疑問だけどねw
ただキツいのに誰にでもできるから給料まで低い様な作業にやりがいあある仕事が存在するかは疑問だけどねw
「やりがい」とか「好きな事」で仕事をする人というのは確かに居る。
でも「やりがい」とか「好きな事」であることを利用して搾取する人がたくさん居る。
アニメーターの給料に関するスレに行くと「好きな事やってるんだから給料安いのは仕方ないだろ」ってレスがたくさんある。経営者がどうというよりも日本の国民の労働への意識がその程度なんだよ。
でも「やりがい」とか「好きな事」であることを利用して搾取する人がたくさん居る。
アニメーターの給料に関するスレに行くと「好きな事やってるんだから給料安いのは仕方ないだろ」ってレスがたくさんある。経営者がどうというよりも日本の国民の労働への意識がその程度なんだよ。
やりがいを持って仕事というか、物事に取り組むのはいい事だし、そうあるべきだと思う。ただ、そのやりがいを使用者側が利用してはいけない。使用者は好きこのんでやりがいを持って「高収入」を目指す。たま~に、ほんとうにありがとうの言葉で生きているんじゃないか?と思しき人はいるけど、バブル以降は滅多にみない。使用者が高収入を目指すのなら、まず被使用者を高収入にしないと、人は着いてこない。格差、格差とやたらと言われるようになったのは、そう言う志をやりがいにしている使用者が少なくなったからじゃないのかね。ガイアの夜明けに出てたやりがいを持った人たちが、清い志を持って経営してくれる事を望むよ。
すき家ワンオペ志望で5年廻って来い!
県を跨げば連続でもいけるやろ!
県を跨げば連続でもいけるやろ!
庶民は公務員になるのが最高の~って国でも知能が高い人間は儲からない創作系の仕事に就いてるってやつはある
標準より知能が高い奴にしか当て嵌まらないケースだけど
番組で紹介されたのは自分が所属する共同体でやってない訳だしコジらした連中だろ
標準より知能が高い奴にしか当て嵌まらないケースだけど
番組で紹介されたのは自分が所属する共同体でやってない訳だしコジらした連中だろ
ガイアの夜明けのチョコ社長、
一回話聞いたことあるけど「俺は貧困家庭でも頑張って起業した!お前らもやればできる!!」とか言って、自分は慶応卒で海外の大学院通ってるんだよな。
うさんくせーと思った記憶がある。
一回話聞いたことあるけど「俺は貧困家庭でも頑張って起業した!お前らもやればできる!!」とか言って、自分は慶応卒で海外の大学院通ってるんだよな。
うさんくせーと思った記憶がある。
こいつらちゃんと本文読んだのか?
なんで自分の価値観を押し付けるかね
どんな仕事を選ぶかなんで自分で決めることじゃないか、なんでそんな奴いないとか(少ないだろう、ならわかるが)言い切るんだ
その仕事を押し付けられてるとかならわからんでもないが、そういう内容ではないのだろう?
どんな仕事を選ぶかなんで自分で決めることじゃないか、なんでそんな奴いないとか(少ないだろう、ならわかるが)言い切るんだ
その仕事を押し付けられてるとかならわからんでもないが、そういう内容ではないのだろう?
ガイアの夜明け、この回見たけど自分には合わないと感じた。
福祉を学んで福祉がどれだけ酷い状況かわかったから一般企業に就職したからかな。「自分だけよければいいのか」と言っていたというが、自分がたてない状態で誰かを助けようとすること自体がおこがましい。
福祉ってそういう人ばっかで嫌気がさしたよ。誰かの為に何かしたい、というのは大事だが、何かをするための資金や効率・継続性について考えてる人が少ない。また、福祉が必要になる人はどこかしら問題がある人も多く、「助けたい」と思えない。自分が助けられてこなかったからだろうか、甘えに見える。あと福祉関連は大抵、上だけが大金儲けて下には「やりがい」を押し付けて低賃金で働かせているからなぁ。
このチョコレートビジネスだって、インドネシア人が燻製の方法を知らず豆を安く買い叩かれていたのを燻製の方法を教えていい豆にして高く買ってもらえるようにする、というものだったけど、そうしたら自分が豆を買えなくなることは考えないのだろうか?いい豆が手に入るとなったら他国の業者が来て買い上げる。恩を感じて今まで通りの価格で売ってくれる、とか発展途上国で有り得ると思うか?モーリタリアのたこ漁の件でもわかるだろうに。
福祉を学んで福祉がどれだけ酷い状況かわかったから一般企業に就職したからかな。「自分だけよければいいのか」と言っていたというが、自分がたてない状態で誰かを助けようとすること自体がおこがましい。
福祉ってそういう人ばっかで嫌気がさしたよ。誰かの為に何かしたい、というのは大事だが、何かをするための資金や効率・継続性について考えてる人が少ない。また、福祉が必要になる人はどこかしら問題がある人も多く、「助けたい」と思えない。自分が助けられてこなかったからだろうか、甘えに見える。あと福祉関連は大抵、上だけが大金儲けて下には「やりがい」を押し付けて低賃金で働かせているからなぁ。
このチョコレートビジネスだって、インドネシア人が燻製の方法を知らず豆を安く買い叩かれていたのを燻製の方法を教えていい豆にして高く買ってもらえるようにする、というものだったけど、そうしたら自分が豆を買えなくなることは考えないのだろうか?いい豆が手に入るとなったら他国の業者が来て買い上げる。恩を感じて今まで通りの価格で売ってくれる、とか発展途上国で有り得ると思うか?モーリタリアのたこ漁の件でもわかるだろうに。
やりがいより高収入で今の会社を選んだ
やりがい搾取…アニメ業界のことか?
とりあえず法律守ってから言えよ
最後のコメントにまんま集約されてる
やりがいという個人の生き方に
斜めから企業介入という悪い事例が社会のトラウマになった
あとさ、あるべし、するべしの提案って
ひと昔前のイメージ
自己啓発もスピリチュアリズムもネタ切れで、もう怪しさしかない
やりがいという個人の生き方に
斜めから企業介入という悪い事例が社会のトラウマになった
あとさ、あるべし、するべしの提案って
ひと昔前のイメージ
自己啓発もスピリチュアリズムもネタ切れで、もう怪しさしかない
嫌な仕事、面白くない仕事も高収入だったら遣り甲斐があるとも言える!
別に好きでもなく、やりがいもなく、収入もそんなにない。
現実には、こんな仕事についてる人が大半だろうね。
そもそも他人に使われてる間は、収入もやりがいも低くてそりゃ当たり前なわけで。
現実には、こんな仕事についてる人が大半だろうね。
そもそも他人に使われてる間は、収入もやりがいも低くてそりゃ当たり前なわけで。
なんかこの手の庶民の個人起業礼賛番組って、
親からの遺産・コネが無い庶民は人生賭けて起業をしろ、失敗したやつは自己責任だからタヒね。
人生賭けて起業しない庶民は無能だから資本家の奴隷になれ。嫌ならタヒね。
って言われているようにしか見えないんだよね。
親からの遺産・コネが無い庶民は人生賭けて起業をしろ、失敗したやつは自己責任だからタヒね。
人生賭けて起業しない庶民は無能だから資本家の奴隷になれ。嫌ならタヒね。
って言われているようにしか見えないんだよね。
ホント、「やりがい無いけど高収入」な仕事ってどこにあるんだろうな
風.俗だろうか
風.俗だろうか
「自分の好きな仕事」=「やりがい」というなら話分るが
「社会の役にたちたい」=「やりがい」というのはね
偽善大好きお花畑臭ぷんぷん
「社会の役にたちたい」=「やりがい」というのはね
偽善大好きお花畑臭ぷんぷん
「自己実現」ねえ
昔バイトしてた販売系の職場でその言葉が連呼されてたわ
今思えば世間を知らない若者をそういう耳障りの良い言葉で洗脳するんだろうね
昔バイトしてた販売系の職場でその言葉が連呼されてたわ
今思えば世間を知らない若者をそういう耳障りの良い言葉で洗脳するんだろうね
文句付けた奴らって、おそらく負け組なんやろな。
君達はまだまだやれる。
がんばれ!応援してるぞ!
君達はまだまだやれる。
がんばれ!応援してるぞ!
やりがい搾取
そんな奴いねーよ馬.鹿www
金に決まってんだろ金にwwww
金に決まってんだろ金にwwww
パソナみたいだね。まぁあそこは紹介しただけで金が入る仕組みだけど。
ガイアの夜明けでネタになる=凋落の一歩手前だしなあ
基本的にあの番組はマネしてはいけないビジネスを確認するために存在するんだよ
基本的にあの番組はマネしてはいけないビジネスを確認するために存在するんだよ
まず金だろ、金がなきゃ生活も出来ない
善人の善意を利用して儲けようとする悪人が企業のトップや幹部をやっている以上、現状は悪化するだけで良くはならないですよ。
今日日経営者目線のあれこれなんて自社の社畜と取引先相手がよいしょするために見るくらいしかぐらいしか需要ねーよ
あと新しい社畜希望者な
ぼったくられてる底辺労働者特集でもしてみろや
あと新しい社畜希望者な
ぼったくられてる底辺労働者特集でもしてみろや
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
