2016/03/27/ (日) | edit |

ファーストリテイリングが展開するカジュアル衣料品店「ユニクロ」の失速が話題になっている。ユニクロといえば、長らくアパレル業界で一人勝ちしていたはずだが、最近は営業利益、来客数、国内既存店売上高などが軒並み下降線をたどり、「一人負け」「マクドナルドの二の舞い」とも揶揄される状況に陥っているのである。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1459033366/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160327-00010001-bjournal-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:いちごパンツちゃん ★[ageteoff]:2016/03/27(日) 08:02:46.39 ID:CAP_USER*.net
ファーストリテイリングが展開するカジュアル衣料品店「ユニクロ」の失速が話題になっている。
ユニクロといえば、長らくアパレル業界で一人勝ちしていたはずだが、最近は営業利益、来客数、国内既存店売上高などが軒並み下降線をたどり、「一人負け」「マクドナルドの二の舞い」とも揶揄される状況に陥っているのである。
その最大の原因とされているのが、相次ぐ商品価格の値上げだ。2014年の秋冬商品を値上げしたのを皮切りに、昨年は春夏と秋冬の新商品の約2割を値上げするなど、いまや新商品全体の値上げ幅は10%にもおよぶ。
ユニクロが消費者に支持された一番の理由は「安さ」にあっただけに、相次ぐ値上げで「ユニクロ離れ」が起きているのだ。では、ユニクロの商品はどれくらい高くなったのか。実際に店舗を訪れて確認した。
●軒並み1000円ほど高値に、約1万3000円のジャケットも
向かったのは、JR新宿駅西口すぐの好立地にある新宿西口店だ。地下1階、地上4階の大型店舗で、世界一の乗降客数を誇るターミナル駅の近くというだけあって、平日の昼間でも絶えず客が出入りしている。
店内は、ほかの店舗と同様に白を基調とした内装で、色やサイズごとに整理された衣料品が整然と陳列されている。各フロアで定番商品などの価格をチェックすると、すぐにわかったのは「やはり、ユニクロは高くなっている」という事実だ。
例えば、売れ筋商品のジーンズは、数年前まで2900円(税別、以下同)だったが、現在は「スリムフィットジーンズ」をはじめ、ほとんどが3990円になっている。
メンズの「ジョガースリムフィットジーンズ」のみ2990円の値札が付いていたが、これは腰回りがゆったりしたデザインも素材も、ほかのジーンズとは異なる商品だ。
同じく人気商品で種類も豊富なカシミヤ入りのニットも、かつては1500円で購入することができたが、いまはメンズ・レディースともに最低価格は1900円で、レディースのカシミヤ100%「カシミヤクルーネックカーディガン」などは6900円もする。
また、オフィスカジュアルとして活用できる無地のワイシャツも、2年前なら1200円程度だったが、今年は一番安い商品でもメンズ・レディースともに1900円。コットン100%の「ファインクロスシャツ」(メンズ)や「エクストラファインコットンチュニック」(レディース)などは、2990円である。
アウターを見ると、レディースの「トレンチコート」が7990円、メンズの「ステンカラーコート」は9900円、看板商品の「ウルトラライトダウンジャケット」は13年には5900円だったが、メンズ・レディースともに6900円に値上げされていた。
さらに、メンズの「ストレッチウールジャケット」に至っては、1万2900円の値札が付いていた。正直、「ユニクロに行って、この価格の商品を買う客がいるのだろうか」と首をひねりたくなる。
●価格だけが上がり、付加価値がないユニクロ商品
ユニクロ側は、売上高や来客数が減少したことについて「想定を超える暖冬が原因」と説明しているが、値上げの影響も少なからずあるはずだ。
「確かに、最近は服にお金をかける人が減ってきているため、アパレル業界全体が厳しい局面に立たされています。冬物を扱う店舗にとって、暖冬がマイナス要因であることも否めません。しかし、そのような状況でも、売り上げを伸ばしている企業が存在している以上、暖冬だけが客離れの原因とは思えません」と語るのは、アパレルバイヤーのAさんだ。
以下ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160327-00010001-bjournal-bus_all
2 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 08:03:30.26 ID:e1IUMVE70.netユニクロといえば、長らくアパレル業界で一人勝ちしていたはずだが、最近は営業利益、来客数、国内既存店売上高などが軒並み下降線をたどり、「一人負け」「マクドナルドの二の舞い」とも揶揄される状況に陥っているのである。
その最大の原因とされているのが、相次ぐ商品価格の値上げだ。2014年の秋冬商品を値上げしたのを皮切りに、昨年は春夏と秋冬の新商品の約2割を値上げするなど、いまや新商品全体の値上げ幅は10%にもおよぶ。
ユニクロが消費者に支持された一番の理由は「安さ」にあっただけに、相次ぐ値上げで「ユニクロ離れ」が起きているのだ。では、ユニクロの商品はどれくらい高くなったのか。実際に店舗を訪れて確認した。
●軒並み1000円ほど高値に、約1万3000円のジャケットも
向かったのは、JR新宿駅西口すぐの好立地にある新宿西口店だ。地下1階、地上4階の大型店舗で、世界一の乗降客数を誇るターミナル駅の近くというだけあって、平日の昼間でも絶えず客が出入りしている。
店内は、ほかの店舗と同様に白を基調とした内装で、色やサイズごとに整理された衣料品が整然と陳列されている。各フロアで定番商品などの価格をチェックすると、すぐにわかったのは「やはり、ユニクロは高くなっている」という事実だ。
例えば、売れ筋商品のジーンズは、数年前まで2900円(税別、以下同)だったが、現在は「スリムフィットジーンズ」をはじめ、ほとんどが3990円になっている。
メンズの「ジョガースリムフィットジーンズ」のみ2990円の値札が付いていたが、これは腰回りがゆったりしたデザインも素材も、ほかのジーンズとは異なる商品だ。
同じく人気商品で種類も豊富なカシミヤ入りのニットも、かつては1500円で購入することができたが、いまはメンズ・レディースともに最低価格は1900円で、レディースのカシミヤ100%「カシミヤクルーネックカーディガン」などは6900円もする。
また、オフィスカジュアルとして活用できる無地のワイシャツも、2年前なら1200円程度だったが、今年は一番安い商品でもメンズ・レディースともに1900円。コットン100%の「ファインクロスシャツ」(メンズ)や「エクストラファインコットンチュニック」(レディース)などは、2990円である。
アウターを見ると、レディースの「トレンチコート」が7990円、メンズの「ステンカラーコート」は9900円、看板商品の「ウルトラライトダウンジャケット」は13年には5900円だったが、メンズ・レディースともに6900円に値上げされていた。
さらに、メンズの「ストレッチウールジャケット」に至っては、1万2900円の値札が付いていた。正直、「ユニクロに行って、この価格の商品を買う客がいるのだろうか」と首をひねりたくなる。
●価格だけが上がり、付加価値がないユニクロ商品
ユニクロ側は、売上高や来客数が減少したことについて「想定を超える暖冬が原因」と説明しているが、値上げの影響も少なからずあるはずだ。
「確かに、最近は服にお金をかける人が減ってきているため、アパレル業界全体が厳しい局面に立たされています。冬物を扱う店舗にとって、暖冬がマイナス要因であることも否めません。しかし、そのような状況でも、売り上げを伸ばしている企業が存在している以上、暖冬だけが客離れの原因とは思えません」と語るのは、アパレルバイヤーのAさんだ。
以下ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160327-00010001-bjournal-bus_all
インフレだからな
7 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 08:06:34.51 ID:HuoNFSfz0.net右向け右に飽きて来たのか
17 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 08:09:41.06 ID:WStFAcW40.netマクドナルドと同じ道を行くのか
23 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 08:10:22.69 ID:G6AiCoaT0.netアウトレットのバーゲンが一番無難
31 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 08:12:04.23 ID:UyZYc+9W0.net安いの売って儲けるにはブラックじゃないとな
32 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 08:12:42.11 ID:ibAI+YJD0.net情強はしまむら
46 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 08:14:53.34 ID:eolyUk0B0.net反比例して質も低下してるしなw
56 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 08:16:12.85 ID:5e4ZIthm0.netそもそも行かないんだよなぁ
87 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 08:22:20.65 ID:atzAl4kA0.net以前は1000円で買えてたスウェットが
3500円くらいになってて、
仕方なく買ったら3ヶ月で毛玉だらけwww
高かろう悪かろうじゃ客足も遠のくわな
3500円くらいになってて、
仕方なく買ったら3ヶ月で毛玉だらけwww
高かろう悪かろうじゃ客足も遠のくわな
そもそもユニクロは、見た目が嫌だ
110 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 08:26:55.64 ID:PY5dvr150.netブラック脱却とか言い出したあたりから高くなった?
114 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 08:27:37.08 ID:78HAyDui0.netしまむらはいいって聞くけど近くに無いんだな
まあ百貨店なんかの安物でも間に合うけどね
119 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 08:28:28.73 ID:Qi3tN7OW0.netまあ百貨店なんかの安物でも間に合うけどね
スウェット買ったんだけど
スウェットって言うわりにペラペラでワロタ
125 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 08:30:32.56 ID:P4Mshgjt0.netスウェットって言うわりにペラペラでワロタ
ユニクロのコートとか罰ゲームだろ
143 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 08:33:02.62 ID:sittWY6O0.net安くはなかろう悪かろうじゃな・・・
163 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 08:36:26.17 ID:RQdnf1gk0.netしまむらのほうが優秀
ふなっしーが宣伝してたファイバーヒート最強
164 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 08:36:32.00 ID:GNahTEji0.netふなっしーが宣伝してたファイバーヒート最強
GUがあるからたいして痛んでないだろ
185 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 08:40:05.28 ID:mGmu4Tpc0.net百貨店のジャケットの値札見たら
安い!ってなるから
189 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 08:42:27.89 ID:M2nGutd30.net安い!ってなるから
毎年同じじゃないんだなー
少しずつ劣化してるwww
192 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 08:43:01.27 ID:OEq3462r0.net少しずつ劣化してるwww
品質は低いのに値段は高いのなんて、
まるでマクドだな
210 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 08:47:29.96 ID:rl1LGLGq0.netまるでマクドだな
ちょっと高くなるならそういうの好む客は無印に行きそう
231 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 08:50:59.35 ID:RcSprq4K0.netアベイルという選択肢もあるしな
233 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 08:51:08.56 ID:lzr/hhZm0.net安くないユニクロなんて誰が買うんだ?
246 名前:名無しさん@1周年:2016/03/27(日) 08:53:57.33 ID:/YXxFxqU0.netユニクロで買うのはヒートテックと靴下だけ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 「ユニクロ」と「しまむら」 なぜ業績で明暗が分かれたのか
- ユニクロの業績が急激に悪化 かつては平日でも開店前から行列ができていたが、最近はなし
- ユニクロ・柳井会長「単純なプライスに戻したい。より買いやすい価格にしたい」 値下げを示唆
- ユニクロ、値下げでも客戻らず 売上高0.3%減 ライバルしまむらは増益で好調
- 「ユニクロ」失速…高額品だらけ?ジャケット約1万3千円、毎年ほぼ同じ商品でも段々値上がり
- ユニクロ柳井会長「我々はブラック企業ではない。グレー企業だ」
- 「安さ」を失ったユニクロに厳しい現実、値上げで客離れ…客の納得感をどう取り戻す?
- 日本人のユニクロ着用率、ほぼ8割
- アメリカで苦戦するユニクロ、原因は返品条件の厳しさか? 米の商習慣を理解してない可能性
安かろうで栄えた店が値上げに転じても売れることはない。
価値の無い店になるだけ。
価値の無い店になるだけ。
上級国民様に一般国民向けの商売はムリやねん
一時は良い成果出すこともあるがどうしても傲慢さが滲み出る
一時は良い成果出すこともあるがどうしても傲慢さが滲み出る
社長が表に出て成功談をペラペラ喋る会社はロクな所が無いな
ワタミ、ユニクロ、マック、他に何かあったっけ
ワタミ、ユニクロ、マック、他に何かあったっけ
>付加価値がないユニクロ商品
素でワロタw
確かにそうだけどね、あまりにもド直球でツボ
素でワロタw
確かにそうだけどね、あまりにもド直球でツボ
買わなくなってもたまに見に行くけど,本当に買う物が無いんだよな
潰れる前にサイズでも増やしたらいいんじゃないのかね、買わないけど
潰れる前にサイズでも増やしたらいいんじゃないのかね、買わないけど
とにかくデザインと質が落ちてるの実際に使って実感できるともうねぇ
中国産からベトナム産とかに変わってから、しょぼくなったなぁ。
中国産からベトナム産とかに変わってから、しょぼくなったなぁ。
初心を忘れた企業は滅んで行くもんだ
アベイルはしまむらじゃねぇか
ヒートテックも生地が年々薄くなっている
「極暖」とかいうのを買ったら昔のヒートテックの厚みだったわwww
「極暖」とかいうのを買ったら昔のヒートテックの厚みだったわwww
アマゾンで買うんだろ?
柳井も少し黙ったほうが良いよ
経営者がどうのこうのやかましいんじゃ
高々小売のくせに上から目線なんかが分からんわ
経営者がどうのこうのやかましいんじゃ
高々小売のくせに上から目線なんかが分からんわ
終わるのを待っているんだが・・・
ユニクロもしまむらもすぐに破れたから、それ以来買ってない
最近高くなったのに品質落ちたから買い控えてる
ユニクロに替わるファストファッションを模索中…
誰かおしえて!
ユニクロに替わるファストファッションを模索中…
誰かおしえて!
電車内で見渡してみ、ユニクロかぶりしてる奴らってハズ過ぎだろ?
ウルトラライトダウンも
4年前の冬の終わりに2900円で買ったフード付きのやつをまだ来てる
今年なんてフードなしで土日のセールでも4990円にしか下がらんかったやろ
誰がそんなの買うねん
ヒートテックなんかもカインズホームで買った同系統の商品の方が安くて温かいで
4年前の冬の終わりに2900円で買ったフード付きのやつをまだ来てる
今年なんてフードなしで土日のセールでも4990円にしか下がらんかったやろ
誰がそんなの買うねん
ヒートテックなんかもカインズホームで買った同系統の商品の方が安くて温かいで
5年前に買ったMサイズのシャツと今売ってるMサイズのシャツを重ねると明らかに小さくなっててワロタ。
尚、税抜き値段は今の方が3割ほど高くなっております。
尚、税抜き値段は今の方が3割ほど高くなっております。
「適当な値段で適当なのが買えればいい」って思ってるんだけど、
ユニクロのズボンもセーターもペッラペラペラ過ぎるわ。
ペラペラすぎるわ。
ユニクロのズボンもセーターもペッラペラペラ過ぎるわ。
ペラペラすぎるわ。
ユニクロへは15年以上行ってない、中国製は安くても買いたくないので1点も持ってないな。
ユニクロは「ユニクロ」という名のブランドになったからね
昔のようなディスカウントな商品は売れなくなった
俺のおすすめは近所のスーパー(イズミヤ)の衣料コーナーかな
安いし商品の質も結構良い
どうせ着つぶすのだから、高いものを買う必要はないね
イケメンなら何を着ても似合うし、ブサメンなら余計にこだわる理由がない
昔のようなディスカウントな商品は売れなくなった
俺のおすすめは近所のスーパー(イズミヤ)の衣料コーナーかな
安いし商品の質も結構良い
どうせ着つぶすのだから、高いものを買う必要はないね
イケメンなら何を着ても似合うし、ブサメンなら余計にこだわる理由がない
うちの近所のユニクロは潰れて、後にしまむらが来てくれた。
ありがてえありがてえ!シャレにならんほど安いし、探せば良いデザインのもある。
店がごちゃついてるのは店の個性なのかな。
ありがてえありがてえ!シャレにならんほど安いし、探せば良いデザインのもある。
店がごちゃついてるのは店の個性なのかな。
ジャージは認める。
もっと明るい色出してくれ。
もっと明るい色出してくれ。
自分でデザインするTシャツあるだろ?
あれも自分で買ったんだけど想像以上にペラペラで嫌になったわ。
あれも自分で買ったんだけど想像以上にペラペラで嫌になったわ。
中国で反日デモが起きたとき、中国のユニクロの店舗に自ら「尖閣は中国の領土」って紙を貼っていたよな
あれ以来ユニクロのものは、一切買っていないが...
別に潰れてもよくねぇ こんな売国企業
あれ以来ユニクロのものは、一切買っていないが...
別に潰れてもよくねぇ こんな売国企業
すべてペラペラ。
重ね着させて枚数を稼ぎたいんだろうけど、高くつくから結局買わない。
1万円超の商品も、何だユニクロかぁって言われておしまいだから手を出さない。
ユニクロ=安物ブランドって定着してるし、もう無理っしょ。
重ね着させて枚数を稼ぎたいんだろうけど、高くつくから結局買わない。
1万円超の商品も、何だユニクロかぁって言われておしまいだから手を出さない。
ユニクロ=安物ブランドって定着してるし、もう無理っしょ。
ボトムスはユニクロ以外はポンコツだから困るよな
ネット通販で買うのが一番安いんだもん。
子供にお金使うからいちいち高い服買いたくないし。
未だにユニクロ安いって言ってる人見ると金持ちなんだなあって思うわ。
子供にお金使うからいちいち高い服買いたくないし。
未だにユニクロ安いって言ってる人見ると金持ちなんだなあって思うわ。
毎年聞いたこと無いような素材で作り直して新製品だと言いはるのやめればいいのにな
プレミアムなんとかとか名前つけといて生地は薄くなる一方だし
プレミアムなんとかとか名前つけといて生地は薄くなる一方だし
今や、イオンやらイトーヨーカドーやらで買う方がマトモな物が安く買える
いつの間にやらUNIQLOは、ブランド価値()に依存した経営をするようになってるっぽいし。
いつの間にやらUNIQLOは、ブランド価値()に依存した経営をするようになってるっぽいし。
半年以内なら、なんでもかんでも返品受付してる時点で、値段を高め設定してるはず。
何度も着たものを返品したとか、サイトに書かれてて本当に驚いた。
誰かが着古したものかと思ったら、値引きされてても高いし買わない。
何度も着たものを返品したとか、サイトに書かれてて本当に驚いた。
誰かが着古したものかと思ったら、値引きされてても高いし買わない。
そもそも低品質のゴ.ミなのに品質そのままで値上げして誰が買うんだよwww
デフレ経済で儲かるのは
ワタミやユニクロといったブラック企業
デフレから脱却しつつあるのだろう
言われてる通りマックと同じで高かろう悪かろうじゃ客が離れるそれだけ
定番だからで買える程客もすっかり貧乏になったから甘くないのよ
定番だからで買える程客もすっかり貧乏になったから甘くないのよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
