2016/03/29/ (火) | edit |

english_book_boy.png
文部科学省が中学3年生と高校3年生を対象に実施した2015(平成27)年度の「英語力調査」(速報)では、「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能がバランスよく育成されていないことが、大きな課題となっています。中高生に対する意識調査の部分からは、根本的な問題が浮かんできました。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1459175603/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160325-00010001-benesseks-life

スポンサード リンク


1 名前:アトミックドロップ(庭)@\(^o^)/:2016/03/28(月) 23:33:23.08 ID:z+OxBeAA0.net 
 文部科学省が中学3年生と高校3年生を対象に実施した2015(平成27)年度の「英語力調査」(速報)では、「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能がバランスよく育成されていないことが、大きな課題となっています。中高生に対する意識調査の部分からは、根本的な問題が浮かんできました。

中高生にとって、英語を使って何をするのかという具体的なイメージが、あまりに乏しいことです。

 中高生の英語力が上がらないのには、授業方法など、さまざまな理由がありそうです。同時に注目されるのが、中高生の意識です。調査対象となった中3は、新学習指導要領により、小学5・6年生に「外国語活動」(英語教育)が初めて導入された最初の子どもたちです。それにもかかわらず、中3で「英語が好き」と回答した生徒は56.1%でした。裏を返せば、小学校高学年から英語を学んできたのに、中3になると4割以上が英語嫌いになっているのです。グローバル化対応を柱にした新学習指導要領で、「英語嫌い」をなくすことはできなかったようです。

 さらに、どの程度まで英語力を身に付けたいか尋ねたところ、中3では「高校入試に対応できる力」35.4%と「海外旅行などで日常会話をし、コミュニケーションを楽しむ」34.0%の2つで約7割を占め、「国際社会で活躍できるようになりたい」は10.2%、「海外でのホームステイや語学研修を楽しめるようになりたい」は7.3%でした。一方、高3は、海外旅行などでの日常会話が35.6%でトップ、次いで「学校の授業以外での利用は考えていない」が20.6%、「大学入試に対応できる力」が18.8%となっています。「国際社会で活躍したい」は11.2%、「大学で自分が専攻する学問を英語で学べるようになりたい」は4.7%でした。

 高校入試や大学入試に対応でき、将来の海外旅行で日常会話ができる程度、というのが、多くの中高生の英語力のイメージのようです。これでは英語力の向上は難しいといえるでしょう。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160325-00010001-benesseks-life
3 名前:ブラディサンデー(千葉県)@\(^o^)/:2016/03/28(月) 23:34:35.04 ID:6vsIKNjG0.net
反論する必要ないやろ
5 名前:キドクラッチ(関西地方)@\(^o^)/:2016/03/28(月) 23:35:15.00 ID:OoVtFOq90.net
グローバルにするには英語必要だろう
8 名前:ファイナルカット(千葉県)@\(^o^)/:2016/03/28(月) 23:36:36.67 ID:y2AI0yru0.net
じゃあ学校行かなきゃいいじゃん
12 名前:32文ロケット砲(庭)@\(^o^)/:2016/03/28(月) 23:38:35.24 ID:1Wj1qdzQ0.net
学力の選別のため
13 名前:ネックハンギングツリー(家)@\(^o^)/:2016/03/28(月) 23:39:01.97 ID:JhhSMtHE0.net
いわゆる一つの世界共通言語
15 名前:ボ ラギノール(catv?)@\(^o^)/:2016/03/28(月) 23:40:31.73 ID:UHTAwU5g0.net
出来て当たり前
18 名前:ドラゴンスリーパー(庭)@\(^o^)/:2016/03/28(月) 23:41:25.24 ID:1CLoRu8f0.net
なんでもできるに越した事はないからな
20 名前:ネックハンギングツリー(西日本)@\(^o^)/:2016/03/28(月) 23:41:45.83 ID:GiZcYoan0.net
勉強が好きなら英語もやればいいんじゃね?
偉くなくとも正しく生きる人なら日本語だけで不便はない

21 名前:ファイナルカット(大阪府)@\(^o^)/:2016/03/28(月) 23:41:57.80 ID:Tg57jd9M0.net
将来の夢は?なりたい職業は?
特に無いならとりあえず勉強しとけ
32 名前:フルネルソンスープレックス(静岡県)@\(^o^)/:2016/03/28(月) 23:44:35.79 ID:YJnkERXM0.net
英語は外人に道を聞かれた時のためだろ
テレビ電話が孫と会話するためなのといっしょ
35 名前:スパイダージャーマン(東京都)@\(^o^)/:2016/03/28(月) 23:44:54.45 ID:5ItRUbt10.net
要らないと思うなら勉強しなくていいと思うよ
37 名前:ローリングソバット(dion軍)@\(^o^)/:2016/03/28(月) 23:45:29.09 ID:POTOV3jT0.net
意識高い系への防御に備える
42 名前:かかと落とし(九州地方)@\(^o^)/:2016/03/28(月) 23:50:28.36 ID:XcVcQVJS0.net
覚えても必要ない事もあるかもしれんが
覚えておいたら選択肢の幅がメチャクチャ増える
46 名前:アトミックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/03/28(月) 23:51:21.45 ID:1idrzLN90.net
だって試験に出るからな。
47 名前:エルボードロップ(公衆電話)@\(^o^)/:2016/03/28(月) 23:51:27.19 ID:bHzfwJeS0.net
楽天やユニクロに就職するためだよ
83 名前:アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/:2016/03/29(火) 00:05:33.51 ID:er88JctH0.net
アメリカに2年いれば日常会話ぐらい出来るようになるw
106 名前:ハイキック(dion軍)@\(^o^)/:2016/03/29(火) 00:18:19.09 ID:vrsN7Ylu0.net
外資系勤めてるけど、英語できないとホント辛いぞ。
逆に英語が出来てりゃ、仕事なんて中途半端でも出世できる。
159 名前:ウエスタンラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/03/29(火) 00:49:01.99 ID:/o9BNAW60.net
できないよりはできた方がいいからな
167 名前:頭突き(dion軍)@\(^o^)/:2016/03/29(火) 00:50:34.02 ID:myCJ22UT0.net
必要性に駆られないと言語は覚えらんないよなあ
175 名前:ダブルニードロップ(中部地方)@\(^o^)/:2016/03/29(火) 00:53:20.50 ID:pD8pzJ/30.net
あらゆる分野で情報の量が段違い
って言っても実感沸かないわな。
アメドラ地上波で流しまくったらええ
201 名前:ダイビングフットスタンプ(catv?)@\(^o^)/:2016/03/29(火) 01:06:01.93 ID:IsUye0AU0.net
英語を教える教師がウソの発音教えてるからよけい混乱する
230 名前:リバースパワースラム(家)@\(^o^)/:2016/03/29(火) 01:22:09.21 ID:mEgTfus+0.net
英語に限らずに勉強なんてのは未来での可能性を育てるものだよ
子供の可能性を育てるってことは所謂世界の未来を育てているんだよ
231 名前:カーフブランディング(静岡県)@\(^o^)/:2016/03/29(火) 01:23:28.14 ID:2G/1Whyn0.net
必要ないかもね
260 名前:毒霧(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/03/29(火) 01:37:20.73 ID:OJY8NEpL0.net
全員揃って同じ言語学んでもな。
英語圏以外に興味がある人は無駄な時間。
267 名前:オリンピック予選スラム(中部地方)@\(^o^)/:2016/03/29(火) 01:43:56.75 ID:QxDSzneT0.net
発音なんか出来なくてもいいんだよ
単語と文法と文章がわかればいい
必要なのは英語であって英会話じゃない
289 名前:アンクルホールド(空)@\(^o^)/:2016/03/29(火) 02:05:01.37 ID:EPKHAEJL0.net
脳の訓練だ
わかったか
293 名前:トペ コンヒーロ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/03/29(火) 02:09:15.19 ID:p6ejMD2H0.net
AI搭載自動翻訳機の登場を待つしかない。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1419892 ] 名前: 電子の海から名無し様  2016/03/29(Tue) 11:51
アメリカ産のネゲーする時に英語読めないと困るでしょう。  

  
[ 1419897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 11:57
プログラムとかやっている人のツイッターとか見てると
英語が必需とか得られる情報量の多さとか
そういう意見が多いね  

  
[ 1419898 ] 名前: 名無しさん  2016/03/29(Tue) 11:58
反論する必要が全くない。
途上国の人々のように、日本人の多くが
必死になって英語の勉強を始めるような状況になったとき、
それは日本が終わる時だ。
必要とする人が一生懸命勉強すればいい。  

  
[ 1419899 ] 名前: ん  2016/03/29(Tue) 11:58
米1はやや冗談めかしてるが
仕事でもプライベートでも、英語を読む
必要が発生する機会はいくらでもある
そして、発生してから学ぶんじゃ遅いから
ある程度は学校で教わった方がいいに
決まってる  

  
[ 1419901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 11:59
反論できるかさておき英語学習の味方はしたくない。  

  
[ 1419903 ] 名前: 名無しさん  2016/03/29(Tue) 12:01
そりゃエ.ロい単語を調べるときに最低限の知識なり調べ方がないと何もできないじゃん  

  
[ 1419904 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 12:02
算数知ってれば英語以外もいらないじゃん  

  
[ 1419905 ] 名前: 名無しさん  2016/03/29(Tue) 12:04
Steamで日本語DLCとかいうふざけたもの買わなくて済むじゃん!  

  
[ 1419906 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/29(Tue) 12:06
理系に行きたいなら必要
文系はわからん  

  
[ 1419907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 12:08
国語も英語も数学も歴史もゲームするのにいるんだよ  

  
[ 1419908 ] 名前: 名無し  2016/03/29(Tue) 12:08
別に勉強なんかしなくてもいいんだよ
ただ将来そのツケを支払う場面が出るかも知れんってだけで。  

  
[ 1419909 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 12:09
質問が正論ってどういうこっちゃねん・・・  

  
[ 1419910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 12:09
人として有利だから。
仕事でも娯楽でも商圏の狭い日本語だけより便利だから。
ゲームと一緒でスキルは多くてレベルが高いほうが行動範囲も広くて面白いでしょ?
ちょっと経験値稼ぎが面倒だけど周りよりレベル低いと嫌じゃないか?
そんだけのシンプルな話だよ。  

  
[ 1419911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 12:10
第二次世界大戦でアメリカに負けたから服従の証として英語を覚えさせられてるんだよ。  

  
[ 1419912 ] 名前:    2016/03/29(Tue) 12:10
俺もよくわからんけど需要はあるようだから
取り敢えず不特定多数の人間に還元する方法を模索中  

  
[ 1419913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 12:11
必要に迫られれば誰でもやる。やる気があれば社会人になってからでも遅くない。  

  
[ 1419917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 12:13
教育内容から間違っているから、としか言い様がないわなぁ。
いくら勉強して義務教育終えても、英語で道聞かれて、筆談でもいいから
答えられる人間ってどれくらいいるの?

まさに「何のために?」なんだよ。
右から左に流す事しかしてこないから、こういう疑問が生まれる。  

  
[ 1419918 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/03/29(Tue) 12:13
「英語よりもまずは母国語の日本語をしっかり勉強した方がいいだろ」
って考えていたが、高度な研究となると資料が英語しか無いと知ってからは
寧ろ英語は必須だなと考え直したわ
通訳経由だと、専門用語はうまく伝わらんだろうしね  

  
[ 1419919 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/29(Tue) 12:13
言い訳がましいガキばっかり  

  
[ 1419922 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 12:14
英語に限らず学校の勉強ってのは
日本という組織のための人材の育成のために必要だと思う  

  
[ 1419927 ] 名前: 地獄の麻原刷りーぱーほーるど  2016/03/29(Tue) 12:27
これからは英語とパソコンは必要なビジネスツール、ま、昔の読み書き算盤アル。  

  
[ 1419929 ] 名前: 名無し  2016/03/29(Tue) 12:31
必要か必要でないかの二者択一なら、必要でないだろうな。
小中で必要なのは日本語の読み書き算数だけ。それで教育を与える義務は果たしてる。  

  
[ 1419932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 12:34
変に英語が喋れると反米組織に首を取られるから英語はむしろ有害  

  
[ 1419933 ] 名前: 学習百科事典  2016/03/29(Tue) 12:34
家にある、学習百科事典の、『英語』を、書いた人に、よれば、
『皆さんは、中学校に、入って、なんで、英語を、学ぶか、わかりますか!?
それは、私たちの、日本語を、もっと、より良く、美しくする為なのです。
日本語にも、良い所、悪い所があり、英語にも、良い所、悪い所があり、お互いの、そういった所を、比較し、相手の、良い所は、取り入れて、自分たちの、悪い所は、やめることで、日本語が、今より、もっと、より良く、美しくなるのです!!』みたいに、書かれてて、なるほど!!と、想いましたし、英語の授業が、始まったのは、明治時代かな?確か!? 戦時中は、軍の士官クラス以外の人々には、敵国の言語だから、授業が、停止してた様ですが、、、でぇ~、明治時代とか、戦後でも、今みたいに、庶民が、ジェット機で、アメリカに行く様な、事もなく、段々、行ける様に、なったのは、昭和40年代位からで、その頃から、『これからは、国際化の時代で、英語も、喋らないと、いけないんだ!!』とか、その当時の、年配者が、子供とか、孫に、言う様になって、上記の、英語授業の、本来の、意味を、知らずに、英語を、喋る為に、この英語の、授業は、やってるんだろう~!? みたいに、多分、勘違いしてきて、教える側の、教師も、生徒の側も、一般国民の側も、そう、一方的に、思って、来てしまってて、それは、英語と、言われる授業の、内容じゃなくて、駅前留学の、『英会話』と、いう授業なのに、混同してて、やらされてる方は、これは、なんなのか・・・!? 目的が、良く、分からず、年下の子達も、自分も、そうだったけど、疑問に、感じてるんだと、想います・・・。なぜなら、何年やっても、喋れる!!成果が、出ない!!カリキュラムに、なってるから・・・。(笑)
明治時代なんか、庶民が、外国(例:イギリス・アメリカなど)に、行ける日が、来るなんて、想像してなかっただろうしね~!!今でも、一部の人が、行くぐらいなのに・・・。(笑)。。。  

  
[ 1419939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 12:42
覚えた方が間違いなく便利ではある

ただし、日本語をしっかり覚えさせてからの話な
英語教育ばかり力入れて、肝心の日本語が適当とか目も当てられない  

  
[ 1419942 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/29(Tue) 12:46
文句言いながらも勉強する奴は、社会に出た時動ける人材になれるやろ(適当)  

  
[ 1419945 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 12:50
英語の成績良かった、英検そこそこ上の級持ってる、ヒアリングはできる、発音も誉められる。
バイトで外国人と仕事したら、なんも話せなくてびっくりした。
かたや高卒で英語嫌い出来ないと言ってる奴がガンガン談笑してた。
  

  
[ 1419948 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 12:54
日本人の何十倍も存在する英語が第一、第二言語の群れを食い扶持とした商いができるからだろ  

  
[ 1419949 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/29(Tue) 12:55
他の教科より、仕事への役立ち方が判り易いと思うけどなぁ  

  
[ 1419950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 12:55
正論だろ まあ一応受験を突破できるだけの能力は付けないと駄目だけど  

  
[ 1419957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 13:03
ある程度以上の技術は英語が無いと習得難易度が跳ね上がる。
ある程度以上の能力者は日本で就職しても報われないから英語圏で就職するため。  

  
[ 1419959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 13:05
学校教育自体、ありとあらゆる将来のための想定をした下地の勉強だから。
ついでにいうなら、日本語をきちんと理解できなければ、英語を話すことはできない。
  

  
[ 1419962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 13:07
得意にしておけば将来の選択肢広がるからな
中学歴で国外に出ないし頭脳労働もしない道を既に選んでるなら要らないよ  

  
[ 1419967 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 13:11
steamでやれるゲームが増えるからオススメ
たまに英語わからないからあのゲームできない みたいな人を見かけるけど
もったいなく感じる  

  
[ 1419969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 13:12
中高で習う基礎くらいは知ってて損ないでしょ、英語は。
これが日本史の細かい所だとか、古文の重箱の隅あたりとかなら文句も言うけどさw  

  
[ 1419978 ] 名前: 名無しの三曹  2016/03/29(Tue) 13:24
そんなこと言ってたら、そもそも学校行く必要もないわけだが。  

  
[ 1419980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 13:26
死ぬまで日本に居るだけなら、たぶんいらん。勝手にだれかが翻訳してくれる
でも未来はどーなるかわからんから一応話せる程度はしておいたほうがいいってだけ  

  
[ 1419984 ] 名前: 名無しさん  2016/03/29(Tue) 13:29
では読み書きできるようになればいいってな教育内容なのか?と言われると
そうでもないような…
結局英語教師()食わせるための公共事業みたいなもんだと思ってる  

  
[ 1419988 ] 名前: 名無し  2016/03/29(Tue) 13:33
より金を稼ぎたいならとか世界を拡げたいなら学んどくべきかな
やっといて損はない  

  
[ 1419990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 13:33
進学やら就職やらで使える道具だと言うことも間違いではないが、教養を付けたいなら英語は必要だろ
何だかんだ言って学問の共通語が英語である以上、英語ができない人間は学問の世界から弾き出されることは確実だからな
もちろん色んな人が色んな文献を日本語訳しているが、そんなものに頼ってはいかん
カントの日本語訳がどれも要領を得ないからってドイツ語を勉強した俺が言うんだから間違いない  

  
[ 1419995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 13:42
インターネットの世界で英語ができないとハッキリ言って不利よ
どの職業を選ぶにせよ。  

  
[ 1419996 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 13:42
理系の第一線に臨むなら、英語は必要不可欠。
一流企業の第一線で働くなら、英語は必要不可欠。
要するに、将来、高いレベルで活躍したい人間にとって不可欠。なぜなら、英語は、ネットをはじめ、世界の情報の共通言語だから。
で、人間、将来どんな場所で活躍するようになるか分からないから、念のため、若いうちから勉強する必要がある。
でも、そういう第一線と関係なければ、特に英語を勉強しなくても生きていける。日本はそれなりに先進国だから、その程度の自立性は持っている。  

  
[ 1419997 ] 名前: あ  2016/03/29(Tue) 13:45
英語は役に立つ方の科目だと思うが

ほかの国語数学以外の科目のほうが情報化時代になって税金で
強制して教える必要ない  

  
[ 1419998 ] 名前: 名無し  2016/03/29(Tue) 13:48
 したくなけりゃしなくても良いだろ。

 ただし、しないことによる不利益は全部自分でしょいこめ。責任転嫁しなさんなよ  

  
[ 1419999 ] 名前: あ  2016/03/29(Tue) 13:49
古文漢文を今おしえてるのは売国だわな
中国ですらまともにおしえてなくて
英語勉強してるのにw  

  
[ 1420002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 13:52
大手企業に就職した際に、中学レベルでもいいから英語出来ないと苦労するぞ。英語に限らず全ての科目が将来の可能性の底上げの為なんだが、特に英語は将来必要になる事が多い科目。  

  
[ 1420005 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 13:58
経営者様が欲しいって言ったからだよ  

  
[ 1420006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 13:59
寧ろなんで要らないと思うのかを聞きたい  

  
[ 1420012 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/29(Tue) 14:16
中高の英語で専門家になれるなら、それこそ、英語はグローバル言語で必須なんですよ、って言って英語で商売してる奴らがデフレになるぞ。
フランス語やドイツ語、スペイン語やロシア語、など、英語以外のその他の言語は大学から始める人がほとんどで、それでもちゃんとできるようになってる。
中高の英語はあくまで教養の一環だと思ってればいい。必要な人は自分で頑張ればいいだけ。
全ての学習の根幹になるのは日本語だし、ネイティブではない外国語は日本語を基礎として学習するために、国語力のない人は外国語の習得でも高い効果を期待できない。
  

  
[ 1420013 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 14:17
金髪美人とHする為だろ言わせんな恥ずかしい!  

  
[ 1420021 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 14:25
ほとんど必要ないが、重要なテクストが英語で書かれてたりするので英語が読めた方が「有利」な事も多い

なので、殆どのジャンルにおいて高度なことを先頭の方でやりたいなら必須に近い

そこまでじゃないなら、日本語でも十分すぎるくらいです  

  
[ 1420035 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/29(Tue) 14:47
教育現場ではガイジンと会って話すのが前提になってるらしいけど
それもいまいち古臭いよな。
ネットでの言語はほぼ英語。ネットでコミュニケーションとれるほど書く能力があれば
口に出しても通用するわ。発音が悪いと笑われるかもだけど、そんなのは気にしない。
問題は英語の教科書が古臭いってことよw  

  
[ 1420036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 14:56
銃を向けられたときに命乞いするためだよ
割とマジで  

  
[ 1420043 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 15:05
スレタイみたいなことを抜かす連中には確かに英語を学ぶ必要はないな
いや、ごもっとも、まさに正論  

  
[ 1420050 ] 名前: あ  2016/03/29(Tue) 15:19
世界標準が英語だから英語に慣らしといたほうがいいんだろ   

  
[ 1420056 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 15:32
何故、英語が必要かって?
そりゃ海外の安い通販サイトで買物をしたり
youtubeにコメント書いたりするためだよ
  

  
[ 1420059 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 15:38
英語が出来て海外へ労働力が流出したら政府や支配層が困るんだよね。  

  
[ 1420071 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 15:57
無料で提供されているものですら、英語の翻訳機能が高いため必要ない。
英語を読んで翻訳して理解することと、英会話の能力はまったく関係がない。
技術系の英語は難しい単語、新規の概念などは出てくるが難しい文法などは使われない。
IT系で日本語マニュアルが存在しない仕事をしたことあるが、手順作成や日本語マニュアルの作成は無事にできました。

参考までに、yahoとか日本MSとか、最先端とイメージされているIT企業ですら英語がまったくできないやつで年収600越えとか普通にいる。

英語必要なのは、わざわざ国外向けのサービスに携わる人とか、
外国人との仕事するとか趣味くらいじゃないのか?  

  
[ 1420086 ] 名前: 名無しさん  2016/03/29(Tue) 16:13
中学(義務教育)レベルの授業内容は、一般教養だから、
愚痴る暇があったら勉強しとけ。
将来苦労するぞ。

英語も然り。  

  
[ 1420091 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 16:29
超絶有能俺様「必要?ありませんよ(何かを諦めた顔)」  

  
[ 1420167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 17:48
まー簡単な文くらいは読めてもいいんじゃね?くらいでいいよ。
契約とかに絡まないのなら、ぶっちゃけいらんけどねw
趣味程度ならぐぐるさんにお任せで十分w
会話?全身と便利道具でなんとかなるw  

  
[ 1420185 ] 名前: 名無しの三曹  2016/03/29(Tue) 18:14
???「俺893になるから義務教育も必要ないやで」  

  
[ 1420188 ] 名前: 名無し  2016/03/29(Tue) 18:16
母ちゃんに聞け。教えろぉの政治活動はいつもそこから湧く。  

  
[ 1420208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 18:42
日本のマ ス ゴ ミが信用できないから
世界の報道自由度ランキング60位以下のマ ス ゴ ミだし

海外のマスコミも信用できるとは言えないが、
少なくとも反日捏造偏向マ ス ゴ ミよりは信用度は高い  

  
[ 1420252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 19:54
反論できる? の前に考えるべきは
反論する必要ある? なんだな  

  
[ 1420264 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/03/29(Tue) 20:03
反論なんてしねーよ。
進路的にやらない奴が困るだけ。  

  
[ 1420318 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 21:48
英語が要求されない人生を歩むのもまた一興。
でもあまり稼げないかもね。
せっかくネットが繋がるのにもったいない。  

  
[ 1420347 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/29(Tue) 22:44
Wer fremde Sprache nicht kennt, weiß nichts von seiner eigenen. -- Goethe

外国語を勉強してない者は、自分の母国語のことを知らない。ゲーテ  

  
[ 1420357 ] 名前: 名無しさん  2016/03/29(Tue) 22:58
いい話があるぞ。
英語を攻略すると、二外、三外のマスターが早くなる。逆も真。  

  
[ 1420448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/30(Wed) 02:39
今はインターネットがあるから海外の情報
にも簡単に触れられるし、英語でしか得ら
れない最新情報もあるから、多少なり使え
た方がいいというか、使えないと損だと思う
わ。
俺はたいして読めないけど、それでも全く
読めないよりは得してると思ってる。
  

  
[ 1420454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/03/30(Wed) 03:06
将来日本が米国の完全属国になったら喋れないと困るからだよ♪  

  
[ 1420747 ] 名前: 名無しさん  2016/03/30(Wed) 12:50


経済が自国内だけで完結しなくなったからダヨー。


  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ