2016/04/01/ (金) | edit |

a3d5f9d7 国旗
アメリカ並みの時給要求はどうかな? 
カンボジアよりマシにしても日本は・・・


引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1459395446/
ソース:http://www.j-cast.com/kaisha/2016/03/29261623.html?p=all

スポンサード リンク


1 名前:七ーラー ムーン ★:2016/03/31(木) 12:37:26.20 ID:CAP_USER*.net
アメリカ並みの時給要求はどうかな? 
カンボジアよりマシにしても日本は・・・

2016/3/29 11:45


ファストフードのバイトの時給をアメリカ並みに上げろと訴えるデモが日本でも起こっているのですが、私はこれを見るたびに、「日本はそういうことを要求できる国じゃなくなっちゃったんだよな」と思います。

日本のバイト時給がアメリカよりも低いのは、日本がアメリカよりも貧乏な国だからです。

貧しい国は給料が低い、当たり前の話

例えば、私が住んでいるカンボジア。この国のケンタッキーフライドチキンでバイトをすると、時給は0.5ドル(60円)程度です。

「まあ、物価も安いから...」と言われるかもしれませんが、この国でこういうバイトをしている大学生の生活は、日本のワンルームマンションくらいの大きさの部屋を2、3人でシェア。シャワーはよくて水シャワー、多くの場合はシャワーなし。持っているのはバイクとスマホと扇風機のみ。といったところが普通です。

日本基準で言ったら、「極貧」レベルでしょう。

でも、そう聞いて「カンボジアのファストフードのバイト時給を日本並みに上げろ」と思いますか?

なぜ思わないかというと、カンボジアは日本より貧しいという認識があるからだと思います。貧しい国は給料が低く、生活も厳しいのは当たり前だからです。

経済的豊かさの指標である1人当たりのGDPを見てみましょう。

2014年のデータで見ると、日本は約3万6000ドル。それに対し、カンボジアは世界ランキング160位の1080ドル(IMFのWorld Economic Outlook Databases 2015年10月版から)。

30分の1以下の貧しさなので、給料が安くても、生活レベルが低くても当然と言わざるを得ません。

http://www.j-cast.com/kaisha/2016/03/29261623.html?p=all

2014年 一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング
11位 アメリカ  54,369.83
27位 日本  36,221.81
30位 韓国  27,970.49

http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html
2 名前:七ーラー ムーン ★:2016/03/31(木) 12:37:59.34 ID:CAP_USER*.net
忘れられない豊かだったあのころ

さて、アメリカと日本についても考えてみましょう。

アメリカは世界ランキング11位の約5万4000ドル、それに対し日本は、27位の約3万6000ドルです。

この数字で分かるとおり、日本のファストフードの時給がアメリカより低いのは、日本の方がアメリカよりも貧しいからなのです。

では、なぜ日本人はアメリカよりも時給が低いことに抵抗を感じるのかを考えてみましょう。それは、時計の針を20年前に戻してみればわかります。

1995年の日本の1人当たりのGDPはランキング3位。10位のアメリカよりも上でした。

1991年から2001年にかけては、ほぼ全ての年でトップ5に入っていた。当時は世界でも屈指の豊かな国だったのです。

この頃の日本は、同じ職種の仕事をしていれば世界でもトップクラスの給料をもらえたでしょうし、トップクラスの豊かな生活ができたのでしょう。その想い出が27位に下がった今でも忘れられないのです。

つまり、バイトの時給をアメリカ並みにするためには、たぶんデモをするだけでは不可能だと思います。この国が経済成長し、その恩恵を受けて時給が上がるのが他人頼み的な方法としてはベストなのですが、人口が減少し高齢化していく国ではなかなか難しそうです。

結局、「人と違うことをして、自分を人と違うポジションに置く」という、いつも通りの結論に落ち着くわけです。

下りエスカレーターの国で生きていくには、精神的にタフでなければなりませんね。
5 名前:名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 12:39:06.72 ID:a74Uw3Xz0.net
日本頑張れ
27 名前:名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 12:43:40.10 ID:4SXvGEbE0.net
円安のせいだよね
41 名前:名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 12:46:50.25 ID:VU/CdeBm0.net
円安最強論とはなんだったのか

30 名前:名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 12:44:17.93 ID:9AEyvnTD0.net
ドル換算の時給を上げるのは簡単だよ
円高にすればいい
70 名前:名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 12:51:10.13 ID:Qq1LPWKW0.net
実は日本みたいな経済政策してる国って台湾なんだよね
非常に台湾と日本は似てる
73 名前:名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 12:51:42.68 ID:i/hF4Fz80.net
そもそも日本が豊かだったのって戦後の極々短い時期だけでしょ
それ以外の時期はずーっと貧乏
これから元に戻るだけでは
81 名前:名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 12:52:23.98 ID:UFiwE/m/O.net
日本人はもう、金持ちじゃないですよ
86 名前:名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 12:52:51.02 ID:YoPsZIYY0.net
日本の公務員はどーですか?
99 名前:名無しさん@1周年[ sage]:2016/03/31(木) 12:54:02.32 ID:Jd/CmZSB0.net
ドル建てでなく、平均給与・所得の割合で出せば、
現実に近い値が出ると思うが統計ないの?
それでも日本は際立って低いだろうね。
100 名前:名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 12:54:08.94 ID:TtRsOu720.net
データ見ると日本はとことん貧乏になったな
111 名前:名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 12:55:24.97 ID:JFmoVcDrO.net
じゃあドル建て時給上げるために円高にしましょう
どこかの貿易が復活しますね!
129 名前:名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 12:57:31.71 ID:3YsH48RT0.net
一次産業がほぼ無いんだから自由貿易というか
TPP進めなきゃならないのに反対する人いるしな
133 名前:名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 12:58:05.19 ID:yyB0xkN40.net
だったら公務員給料も50%削減しろよ
160 名前:名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 13:01:08.10 ID:DW84zlYH0.net
アベノミクスでニッポン大安売りしてるから
シャープや東芝も叩き売ったしな
198 名前:名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 13:06:00.29 ID:HsV15M1V0.net
給料払いたくないなら休み増やせよ
201 名前:名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 13:06:12.22 ID:quDTxojt0.net
日本はセルフ経済制裁中だから貧乏にもなるさ
243 名前:名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 13:11:13.49 ID:oX1SXjK+0.net
僅差なのに韓国では仕事がないと聞いている
271 名前:名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 13:14:39.40 ID:KMDc+TR90.net
公務員の給料は欧米並どころか欧米の二倍だけどなwww
284 名前:名無しさん@1周年:2016/03/31(木) 13:16:10.43 ID:oX1SXjK+0.net
軍事で儲けるしかないな まず憲法改正


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1421961 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/01(Fri) 08:56
為替相場のせいにしている奴は経済のケの字も分かってないやつら

日本はおちぶれたんだよ

いい加減、それくらいの認識は持てよ
こういう現実をみない奴らが日本をますますダメにする  

  
[ 1421962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 08:58
貧しいはずなのに海外に行くと日本人価格があるし
何かというと集られるのな  

  
[ 1421964 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 09:07
日本に難民を養う余裕は無いわ  

  
[ 1421966 ] 名前:    2016/04/01(Fri) 09:10
公務員の給料高いのは問題だよなぁ。みんな公務員目指すような国になれば経済衰退するで  

  
[ 1421969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 09:25
効率が悪い、これに尽きる。
手早く終わらせて定時で帰る人より、ダラダラ残業やっている人間の方が評価されて、しかも金ももらえる。
そんなことを続けていたツケが回ってきただけ。  

  
[ 1421970 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 09:36
えーっと、ポールグルーグマンは
労働者一人当たりのGDP成長率は00年以降日本の方が米国を上回ってると言ってるぞ?
それにここ十数年間、世界中でバブルが起こってたわけだよ、日本以外の国でね
だから今日本経済の実力は他国に対して低くなるのは認める
だが、これから世界各国はバブルの精算に入る、この事実を無視して発言するのは卑怯だと思うよ?  

  
[ 1421973 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/01(Fri) 09:41
貧しいとかじゃなくて海外との通貨の為替差と、2~30年デフレってる日本のせいだから。

弱インフレ続けてきた西欧先進国と日本の物価が倍近く違うなんて当たり前
メディアは官僚や企業連合の仲間だから大事な事は絶対に教えない
韓国や台湾でパチンコが禁止になってる事すら伝えないんだからどうにもならん  

  
[ 1421975 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 09:54
外国人観光客の増加してる理由が実はこれ。
値段に比しての品質が物もサービスもダントツで日本はいいからだ。
そしてそれは長く続いたデフレのせいであって
決して労働者の効率のせいではない。  

  
[ 1421979 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 10:04
嫌儲民か?それとも韓国人のステマにだまされているのか?
「アメリカ並み」というが、大きく上げたのはカリフォルニア州だけ。

更に言うと、
>2014年 一人当たりの名目GDP(USドル)ランキング
>11位 アメリカ  54,369.83 27位 日本  36,221.81 30位 韓国  27,970.49
韓国はズルして、GDPに海外生産分の損益を混ぜ込んでいるという噂があるので、GNI(=
  

  
[ 1421983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 10:13
人生の成功者になりたければ仕えるな
最初は小さくとも一国一城の主となって全て自分の責任で稼げ
そういう大志を抱く者が増えればこの国にも活力が生まれる  

  
[ 1421984 ] 名前: 名無しさん  2016/04/01(Fri) 10:13
為替が円安だろうが円高だろうが関係ない。

輸出する国、製造業の国ならばそうだが。日本製品のリコールっぷりと酷似製品が溢れていても訴えられない現実を認識しようよ。  

  
[ 1421989 ] 名前: 名無しさん  2016/04/01(Fri) 10:20
公務員が仕事をするから貧しくなる、は間違いだ。
民営化して値上がりしなかったものがあるか?ロボット仕事に落とすなら、最初から試験に受かった公務にやっていただく方が国民には得だ。  

  
[ 1421990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 10:25
まあ日本は中国に仕事を奪われたあとに何も産業を生み出してないからね。
貧乏になるのは当然。

特にコンピュータ関連を米に奪われたのは手足をもがれたに等しい。
規格はアメリカに抑えられ、ハードは中国韓国に奪われた。
日本にはもう何も残ってない。
  

  
[ 1421992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 10:35
GDPは人口で割ってるから働けない高齢者の増えている日本が低いのは当然だろw
労働者年齢人口で割るのが正しい数字!  

  
[ 1422000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 10:46
みんな贅沢だな。
どの国も良いところも悪いところりょうほうあるしな。

適当に暮らすのも、せっせと働いて暮らすのも自由に出来るからいいと思うけど・・。  

  
[ 1422004 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 10:54
結局日本って何型の社会目指してたんだ?
もうアメリカにも欧州にもなれないじゃん
どうすんのコレ  

  
[ 1422007 ] 名前: 名無しさん  2016/04/01(Fri) 10:59
そもそも本来市場の需給で決まるべき数字を直接いじろうとするのは左派の悪い癖だよ。
アメリカでもガソリンの価格を直接下げようとして大失敗したけど、この手のやり方はむしろパイを減らして底辺を叩き出す結果にしかならない。  

  
[ 1422019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 11:25
日本は豊かな時期はたくさんあったぞ
大正時代なんかここ2,30年とそっくりだわ。今よりはるかにグローバル化を推進してた。空前の好景気で日本が発展しまくった。

世界恐慌で落ち込んだ。
今と違うのは賢い人らがいていち早く景気回復させたことだ。  

  
[ 1422040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 11:45
米国に比べて日本の物価が低ければ良いのかな  

  
[ 1422042 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 11:49
円安で仕事は増えたのは間違いない
稼いだお金をどこかが堰き止め 
お上は消費税上げ 値上げラッシュ
原発吹っ飛んで 並みの国なら終わっとる

しかし日本は動いとる
バイトでも1本追加して 耐えるしかなかろう

  

  
[ 1422047 ] 名前: あ  2016/04/01(Fri) 12:01
公務員なかでも地方公務員はもはや敵だろ  

  
[ 1422088 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/01(Fri) 12:55
4大卒の高学歴で時給800円使えるのは、世界中で日本だけ
ごまかさない、盗まない、時間を守る、残業もする
  

  
[ 1422094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 13:06
シャープも東芝もありえないほど高給取って給料下げられないという理由で倒産してる。

稼げないのに給料を下げられないのが不況の原因。
給料を適正に戻すだけで会社は簡単に生き残れる。  

  
[ 1422095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 13:07
失礼。倒産はしてないな。経営危機に陥っている。  

  
[ 1422114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 13:32
コンビニは最高益出しまくってるのだから、
最低賃金を5%位伸ばすべきだ。

政府は怠慢はするなよ。

米日かんにあるコンビニの差し金かい?  

  
[ 1422124 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 13:45
シャープも東芝も民主政権ならこんなことにはならなかっただろうな
  

  
[ 1422126 ] 名前: .  2016/04/01(Fri) 13:47
だいたい誰が書いた文章なのか?  

  
[ 1422140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 14:13

経済を成長させるには経済活動の拡大に伴い借金を増やすこと。
企業が銀行から借り入れ投資をして増やす、民間の人は住宅や車をローンで買うことで世の中のお金が増える。だが、バブル崩壊と共に銀行と企業の信用が崩壊し今は自前で貯めこみみんな借金しなくなった。だから国が借金を肩代わりすることでなんとか弱い成長率を維持してきた。アベノミクスの目的はその構造を打破するため、お金をじゃぶじゃぶに見せてもっと借金するようにと喚起してきた。部分的には成功したが、なぜか志半ばで国も借金を返し始めるという逆に舵を切ったためデフレにまた舞い戻ろうとしている。
ノーベル賞受賞者たちは、そんな愚かなことせず財政出動しなさいと助言をするが、日本には財務省始め「財政規律が」と必死に煽る人たちがいる。これだけ金融緩和しても金利は上がるどころか下がっている。つまり市場は日本の財政を全く心配していない。
景気という体温を上げなければいけないのに風呂が沸騰することを心配してすぐに水を入れてしまうためいつまでたっても風呂の温度はぬるいままだ。  

  
[ 1422190 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 15:48
1ドル120円で一人あたりの3万6000ドルなら432万円
1ドル80円なら5万4000ドルだな、手取りは同じだけどなw  

  
[ 1422193 ] 名前: ら  2016/04/01(Fri) 15:56
アベノミクス大成功!  

  
[ 1422211 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 16:11
一人当たりの名目GDP
2012年 46,683ドル   2014年 36,221ドル
2012年 3,724,862円 2014年 3,837,511円  

  
[ 1422256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 17:15
>>100
だってジタミ政権が国民を貧乏にしたんだからなwww  

  
[ 1422277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 17:31
この人ってお金は天から降ってくると思ってるのかな?
「貧しい」というのがどういう意味か考えたこともないんだろう。

GDPは国内の経済主体の所得の合計なのだから、もし日本の時給を上げればその分だけGDPは上がる。
日本のGDPの6割は個人消費。時給が上がって影響を受けるのは層で言えば下から中間くらいなのでこの辺りは消費性向が高いから確実に消費を増やしGDPの増加に繋がる。

ではなぜ時給を増やせないのか。国内の金は刷ればいいが供給能力と外貨はそうはいかないから。要はインフレ率と為替レート。
たとえばカンボジアが日本やアメリカ並みの時給にしようとした場合、中央銀行がお金を刷りまくるわけだが、これをしたらカンボジアじゃ間違いなくインフレ率が高騰するだろう。そして為替レートでは自国通貨が暴落するので発展途上国であるカンボジアは外国からの輸入なしでやっていけるわけもなく経済が壊れる。
対して日本は現在インフレ率が大体0%。異次元緩和とか言って金刷りまくってもこの有様。そして為替レートで言えば円は世界で危機が起きると真っ先に買われて円高になることからわかるように世界屈指の安全資産。

金刷りまくってもインフレにならないのは刷られた金はその時点では別にGDPに入るような使われ方をしていないから。死蔵されてるのに近い。
安倍政権が(資本主義国のすることかとは思うが)企業に賃上げを要請しているのはデフレで国民の所得が低く抑えられているから。20年もデフレやってればそりゃ所得なんて伸びない。

ここで「貧しい」とはどういうことかという話になるが、確かにGDPで見た日本国民はそれほど豊かではないが、日本は世界最大の対外純資産を持っており、これは事実として世界一の金持ちであることを意味する(もちろん、アメリカみたいに赤字国だが別に困らない国もあるが)。
こういう自分の頭でまともに経済を考えたことのない人が悲観的というか諦めを促す記事を書いて悦に入るのは勝手だが、日本社会全体にとっては迷惑だと思う。  

  
[ 1422374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 19:22
さすが韓国だな
こんだけ豊かならスワップ要らんよね  

  
[ 1422430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 20:17
政治で最低賃金引き上げれば良いだけの話(笑)
屁理屈ばっかでやらないだけ(笑)  

  
[ 1422514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 22:57
※[ 1422140 ]
昔は今みたいに消費税が何て言わなかったし、公共事業もどんどんやってた。
官僚の質が落ちて適切な政策が出なくなってる。官僚はなんだかんだ
一番頭いい国民であって、結局日本人の質が落ちたってこと。
戦前世代に直接指導された団塊までで、日本の人材は底ついてる。
今や技術大国何てほとんど幻想。戦後教育が悪すぎた。  

  
[ 1422519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 22:59
マクドナルドはチップ制じゃ無いから時給が高いだけ
チップ制の店は日本より低時給なんだけどね  

  
[ 1422522 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 23:03
他国と比べる必要はない
豊かになりたければ自力で頑張るのみ  

  
[ 1422523 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/04/01(Fri) 23:11
「効率が上がらないと~」というけど
経営者は誰も効率を上げる事よりも
自分の会社がでかくなったり
利益を上げる事しか考えていない
その為に効率を良くすることより
とにかく、サービス残業させて
企業利益だけを求めた結果がコレ
  

  
[ 1422535 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/04/01(Fri) 23:30
日本に生産性の低い仕事があるのが悪い。足を引っ張ってる。
  

  
[ 1422586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/02(Sat) 00:50
【柴山桂太】解雇改革?
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/03/15/shibayama-5/

報道されないTPPのまとめ  医療・労働関係他 
参加.国総貧.困化・労働環.境悪化・支出.増加・ビザ大幅緩.和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/ai.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1458659302/l50  

  
[ 1422747 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/02(Sat) 06:12
政官財金メの中でもやはり官が中心的存在だろ?

傲務員が悪どいのははっきりしている。
  

  
[ 1422792 ] 名前: あ  2016/04/02(Sat) 07:22
だからいい加減にデフレスパイラルの怖さを理解しろよ インフレは怖いけどデフレは大丈夫だと思ってるのが間違いだっつーの  

  
[ 1423055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/02(Sat) 13:06
あのな・・、
アメリカって家を持てない奴がたくさんいるんだぞ、そいつらに恩恵を与えようとしたのがサブプライムローンのレバレッジ引き上げ。
さらに下層には家も借りられないトレーラー生活者。良く映画に出てくるだろ。
それに車だって、税金が優遇されているトラック系ばかりだろ。

もともと家や生活費が安い、車検制度もない。その国の多くの国民がそのような暮らし。
GDPだけで計れない事くらいわかれよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ