2016/04/01/ (金) | edit |

post_14498_01.jpg 文=上田眞実/ジャーナリスト

1月に発売された小保方晴子氏(32)の告白本『あの日』(講談社)は、3月に入ってすぐ5刷りされ、販売26万部を超えるベストセラーとなっている。講談社担当者は「読者からは多数の共感と応援を頂いております」といい、これからも売れ行きは伸びるもよう。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1459472924/
ソース:http://biz-journal.jp/2016/04/post_14498.html

スポンサード リンク


1 名前:経理の智子 ★[ageteoff]:2016/04/01(金) 10:08:44.00 ID:CAP_USER*.net
文=上田眞実/ジャーナリスト

1月に発売された小保方晴子氏(32)の告白本『あの日』(講談社)は、3月に入ってすぐ5刷りされ、販売26万部を超えるベストセラーとなっている。講談社担当者は「読者からは多数の共感と応援を頂いております」といい、これからも売れ行きは伸びるもよう。

本書をめぐっては賛否両論が渦巻いているが、重要な点は本書の内容が本当なのかどうかという点であろう。そこで本稿では、小保方氏が所属していた理化学研究所が開示した書類等を参照しながら、時系列で検証してみたい。

2014年3月10日、小保方氏の共同研究者であった若山照彦博士(山梨大学教授)が論文を撤回し、STAP細胞問題が表面化した。同年12月25日に公表された「研究論文に関する不正調査委員会」(委員長・桂勳氏)の「研究論文に関する調査報告」(P.13)では、STAP細胞の研究成果は「ES細胞の混入である可能性が高い」とされている。

また、理研は15年3月20日に「運営・改革モニタリング委員会による評価について」のP.85で、STAP細胞論文は「ほぼ事実ではなかった」と宣言しており、STAP細胞はその存在を完全に否定されたかに見える。

しかし、STAP細胞が発表された直後、若山氏は14年4月17日付「日経Bizアカデミー」記事『「その時マウスは緑色に光った!」若山教授が語った幻のSTAP細胞誕生秘話』内で、STAP細胞実験の成功秘話を克明に語っているのだ。これには多くの疑問の声が上がっている。さらに、アメリカの研究者グループがSTAP現象と同じ実験結果から多能性細胞をつくることに成功している。

実はSTAP細胞論文への疑惑が取り沙汰された後に理研が行った再現実験で、STAP現象は確認されており、それは『あの日』(P.220)にも書かれている。

■契約がないまま成果物を持ち出し

小保方氏は『あの日』(P.155)で若山氏がMTA(研究成果有体物移転契約書)を交わすことなく実験成果物を理研から山梨大学若山研究室に引っ越す時に持ち出し、窃盗で訴えると理研が訴えたところ、「慌てて書類を出してきた」と告発している。筆者もこの件について、昨年5月頃から複数の関係者、担当記者から聞いていた。ちなみにMTAとは、研究者が研究所を引っ越す時に研究成果物を持ち出す許可を交わす契約書で、研究成果物の引越リストのようなものだ。

独立行政法人には活動を国民に説明する責務があるとした「情報公開法」がある。そこで筆者は理研の情報公開制度を利用して、若山博士が作成したSTAP細胞実験用のMTAを取得した。

それによると、若山氏が理研と引越先の山梨大と交わした最初の契約書の日付は14年の4月1日になっていた。若山研究室が理研から山梨大学に引っ越したのは13年3月だから、引越から約1年ずれた日付になっていた。しかも若山氏が英ネイチャー誌に投稿したSTAP細胞論文撤回を共著者らに呼びかけたのは14年3月10日だ。STAP論文に画像の不正引用が発覚し「STAP細胞の存在が信じられなくなった」と呼びかけた後に、大量のSTAP幹細胞と対照実験に使ったES細胞、TS細胞の移転契約書に捺印しているのだから驚きだ。

なぜ、MTAの日付が引越時期よりも1年もずれた論文撤回後の契約だったのか。それは、若山氏が契約を結ばずに勝手に持ち出していたからだということが「あの日」の告発で解った。

さらに、このMTAは細胞の樹立日(作成日)に記載ミスがあり、再契約が交わされているので、正式にSTAP細胞実験の成果物の移転届けが終了したのは15年9月30日。本来ならば研究室の引越と同時にMTA契約を締結しなくてはならない。情報開示により、若山研の杜撰な研究成果物の管理実態が露呈した。

そうであるならば、若山氏が山梨大へ移転させたSTAP細胞実験成果物とされる保管物が、理研から移動されたものと同一かどうか判定できない。なぜなら、つくった本人が持ち出し、理研に「これとこれを持って行きました」と事後契約していたからだ。理研の研究室で若山氏が作成したSTAP幹細胞と、山梨大へ移転させ第三者機関へ解析に出したSTAP幹細胞が同じものかどうかも、検証することはできない。(以下省略)

post_14498_01.jpg

http://biz-journal.jp/2016/04/post_14498.html
6 名前:名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:10:36.17 ID:F1A/nlTy0.net
4月1日記事なのか、本当の事なのか。
12 名前:名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:13:04.90 ID:Am2UrlHb0.net
なんだSTAP現象は確認されてんじゃん
22 名前:名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:14:47.49 ID:G03Pfhf40.net
おぼちゃんがんばれ!
23 名前:名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:15:13.53 ID:3OWUbCk30.net
何言ってんのかさっぱりわかんない
27 名前:名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:15:44.94 ID:g5Hse1R60.net
オボちゃんは悪戯天使

59 名前:名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:21:29.33 ID:0QMiOykJ0.net
ずっと若山が本命って言ってんじゃん
俺レベルの卒論ですら多数の力がいるのに
こんな利権をあげての大プロジェクトがオボ単独で大詐欺出来るわけないじゃん
76 名前:名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:22:56.57 ID:J5hKES1K0.net
持ちだされてもいいじゃん。

また作ればいいんだからw
82 名前:名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:23:32.41 ID:zScJ+JoE0.net
俺の読みがまた当たった
114 名前:名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:27:38.51 ID:XlhnWy9H0.net
なんでもいいからドラマ化しようぜ
140 名前:名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:31:42.12 ID:DSaxRWLY0.net
おぼちゃん、哀れ過ぎるww
しかも博士号まで剥奪されてんのにwww
159 名前:名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:34:39.02 ID:wKjw8jKT0.net
おぼかたがSTAP細胞を作れなかった事実は変わらない
177 名前:名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:38:49.02 ID:fK2nRgCU0.net
オボボ大逆転きたか
217 名前:名無しさん@1周年:2016/04/01(金) 10:45:17.66 ID:l9pL6iZG0.net
おい!今度は手の平
どっちに返せばいいんだ?


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1422194 ] 名前:    2016/04/01(Fri) 15:59
おぼちゃんハメられたんじゃね?  

  
[ 1422196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 16:02
確認されてねーよ、上田眞実=木星通信、小保方晴子さんへの不正な報道を追求する有志の会ってのも作っていて、完全に小保方信者  

  
[ 1422198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 16:03
上田眞実って名前を検索するのをオススメする  

  
[ 1422208 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/04/01(Fri) 16:08
また上田か
ビズジャーナル(サイゾー)も大喜びだろうな
こんな面白ライターを抱え込むことができて  

  
[ 1422210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 16:11
>アメリカの研究者グループがSTAP現象と同じ実験結果から多能性細胞をつくることに成功している。

どうでもいいことなのかもしれないが、こんな文章書いているやつ信じられないんだが。何を言いたいのか意味わからん。
それと、この記者が言ってるグループの記事って、4ヶ月前のものじゃね?
なんで今までもっと大事になってないの?  

  
[ 1422216 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 16:14
細胞が初期化する現象自体は昔から確認はされてるんだよ
ただ、今一再現性がない所に小保方が

「オレンジジュースをかけると必ず細胞が初期化します」と発表したが本人含め再現できなかった。

それだけ
  

  
[ 1422217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 16:17
ま~~~~~たコイツかぁ  

  
[ 1422218 ] 名前: 名無し  2016/04/01(Fri) 16:17
200回成功の内訳はよ  

  
[ 1422221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 16:22
要するに何を言いたいんだよ?STAP細胞は本当だったと言いたいのか?
あるわけないだろが
あるなら世界のどこかの研究機関でとっくに再現できてるはず
STAP細胞は無い
無いことがわかってる上で日付がどうのこうのと蒸し返すことに何の意味があるんだ  

  
[ 1422223 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 16:23
1422216の追加

>アメリカの研究者グループがSTAP現象と同じ実験結果から多能性細胞をつくることに成功している。

これは「何か面倒くさい手順踏むと万能細胞できるらしいっス」と昔からいわれている事を改めて言い直しているだけなので特に新しい発見があるわけじゃないからな
ちなみにこのチームは小保方とは別の手順を踏んでいるのでいわゆるSTAP現象は大嘘。
STAP現象と呼んで良いのは小保方の手順を踏んでできたものだけ。  

  
[ 1422231 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/01(Fri) 16:29
ほんと真実はどこにあるんだ・・。

莫大な利権の絡んだ話だから、それこそ一般市民の目にうつるものが真実なはずがないんだろうけど。  

  
[ 1422232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 16:32
ネットにレシピ転がってるってば  

  
[ 1422236 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 16:40
このライターがどうとかじゃなく、途中のレスにもあるけど、
こんな大規模なことを小保方だけでやんの無理なんだって。
小保方が全部の責任を押し付けられてる時点で裏あんのは確定。  

  
[ 1422241 ] 名前: nanasi  2016/04/01(Fri) 16:49
若山氏はテレビで、小保方氏と一緒にした時出来たと、明言していた、
青山繁晴氏が言うように、小保方氏は特殊な感性で達成したのでは、
いくら高度な教育を受けても、出来ないものは出来ない、それ以外の物は、
教育では、得られない。
  

  
[ 1422243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 16:53
逆転裁判かな?
オボボさんのダメージエフェクト面白そう  

  
[ 1422246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 16:57
4月1日に配信しても誰も信じないと思うよ?  

  
[ 1422247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 17:01
アメリカのチームが多様性細胞を作る事に成功してるが
STAP細胞とは全く関係ない手順で作ってるし全く別の細胞
なのにそれを「STAP細胞が作れてる」って事にすり替えてる連中がおるんよ

この記事もまるでSTAP細胞が出来たみたいに誤認させる文脈にしてるが
「実験成果物を持ちだした」ってだけの事であって単なる残骸や検証結果の話  

  
[ 1422248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 17:05
やっぱりね~、STAP現象有ると思ってたんだよ。
俺がネットに書き込んだ「小保方ヒデー」とか「小保方詐欺師」とかのコメントは冗談だったのにみんな気づいてたかな?  

  
[ 1422249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 17:06
そもそもiPSより簡単で安全なのがSTAP細胞なんだよ。鼻フックの手順で成功しないならSTAP細胞じゃねぇから。  

  
[ 1422250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 17:06
結局再現する場、弁明する場が与えられたのに何も証明出来なかった
それが全て

後になって言い訳本やられぴし公開したところで  

  
[ 1422252 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 17:07
世界中の誰も(本人ですら)論文どおりの手順で再現出来ない以上
現時点では存在は証明できていない  

  
[ 1422262 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/01(Fri) 17:18
若山氏は最初からおかしかったよね。余り指摘する人もいなかったけど。
ただ、国内で今更何を言っても世間は終わったことでしかないのは確か。
もしも、他国でSTAPが出来たら面白いことになるがな。  

  
[ 1422264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 17:19
若山が怪しいという話は当時からあったな  

  
[ 1422281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 17:36
韓国の黄教授のES細胞捏造事件が起きた後
韓国人が陰謀だなんだと擁護して滑稽な醜態さらしてたのを笑ってたのに
日本も同じ穴のムジナだったことが本当に悲しいわ
ア.ホな韓国人レベルの連中が山程いる  

  
[ 1422286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 17:39
※1422281の頭の悪さ  

  
[ 1422287 ] 名前: なは  2016/04/01(Fri) 17:39
ほとぼり冷めて韓国が発表したら笑えるな。  

  
[ 1422318 ] 名前: w  2016/04/01(Fri) 18:22
STAP現象はアメリカの教授が提唱したもの。今回成功したっていうチームの教授。小保方が名付けたものじゃない。
小保方は元々STAP現象を起こす係りで、キメラマウス作るのは若山担当だった。論文取り下げも、若山担当部分の不備。なのに全部小保方に責任を押し付けて逃げた。  

  
[ 1422324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 18:27
もう終わったこと小保方ちゃんw

完成したら、教えなさいwその時は、発表する前に、一度確認のために実験させてねw  

  
[ 1422328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 18:38
本の印税で研究に最低限必要な器具揃えてSTAP細胞作れば良いのでは?
ⅰPSよりもずっと早く作れる風な事言ってたわけだし(3日~7日だっけ?)
200回も成功したなら、もう若山教授に粘着しなくても良いじゃない  

  
[ 1422331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 18:44
※1422286
それでも小保方を信じてるなら研究費用寄付してやれよ  

  
[ 1422360 ] 名前: ああん  2016/04/01(Fri) 19:11
再実験で出来なかったのだから何を言っても無駄
こういう風に書いておけば研究機関に再就職出来るかもしれないからな  

  
[ 1422382 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 19:30
外国の研究機関の成果を盗むなよ
オボのレシピとはぜんぜん違うぞ  

  
[ 1422401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 19:50
STAP騒動はアメリカが利権独占のためにやらせてるような気がする
小保方の割烹だのリケジョだの当時からして不自然すぎたし  

  
[ 1422406 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/04/01(Fri) 19:54
後には引けなくなったか。進めばいいさw  

  
[ 1422419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 20:06
>なんだSTAP現象は確認されてんじゃん

ES細胞で作ったといわれてる「ニセSTAP細胞」を第三者が

 第三者松「 グヘヘヘ、コレもってアメリカ行きゃ大金持ちじゃwww 」

って持ち出しただけだろwwwつまり成功はしてないという事実。  

  
[ 1422427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 20:17
本当かよ!なら直ぐにでも再現すべき  

  
[ 1422437 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/04/01(Fri) 20:23
だーかーらー
stap現象の有無とこの一連の事件は別の問題だろ?
  

  
[ 1422440 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/01(Fri) 20:29
stap細胞が再現できないんだから意味なし
stap現象って書いてるんだから書いた奴も分かってて書いてる  

  
[ 1422475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 21:42
実験の成否がどう以前に、小保方が過剰に持ち上げられた時点で「持ち上げ落とす」行動にしか見えなかった。それで利を得る人間が間違いなくいたんだろう。  

  
[ 1422485 ] 名前: ネトウヨ  2016/04/01(Fri) 21:58
若山怪しいシリーズ第二弾来たよ!

「尿からクローンマウス」
www.yomiuri.co.jp/science/20160401-OYT1T50147.html  

  
[ 1422508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 22:41
何故か世間では忘れられているが、小保方氏は記者会見で「STAP細胞の作製に成功した人が他にも複数いるが、迷惑がかかるから名前は明かせない。」と発言している。無実の罪を晴らしたいのなら、その人たちに証明してもらえばいいではないか。  

  
[ 1422552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/01(Fri) 23:49
論文見て作れないならないのと同じ。  

  
[ 1422593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/02(Sat) 00:59
※1422485
イギリスの科学雑誌「サイエンティック・リポーツ」に掲載されるんだってね。  

  
[ 1422673 ] 名前: 名無し  2016/04/02(Sat) 03:52
小保方さんが研究を続けられるように本買って応援しようかな!外国でもどこでも良いから頑張って欲しい!  

  
[ 1422677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/02(Sat) 04:01
この問題で小保方ちゃんがあーだこーだ言ってることなんて何の意味もないし、どうでもいいこと。小保方ちゃんが再現実験でSTAP細胞を作製できなかった時点で、この問題はすべて片付いた話。
小保方―アウト―。  

  
[ 1422743 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/02(Sat) 06:06
もし小保方論文が正しいとなるとノーベル賞級だろ??
  

  
[ 1423166 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/02(Sat) 15:07
研究成果が嘘だったから捏造書籍で共感得ようとかマジ典型的なク.ズま〜んだな  

  
[ 1423233 ] 名前: 猿田彦  2016/04/02(Sat) 16:30
次に若山が出て来たら翁長並みのズラだったら笑えるな。  

  
[ 1424373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/04(Mon) 01:57
卒論コピペなんて身に覚えの無い奴の方が少数だろ
擁護も同情も一切しないがオボ自体はトカゲの尻尾
最終責任者が責任取らず、組織は腐ったままだ  

  
[ 1424380 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/04(Mon) 02:14
小保方さんは研究の一部を担当してたわけであって、全部を担当してたわけではない。
しかも専門外のことをやらされてたし。キメラマウス作成を担当してたのは若山だよ。
論文を主導してたのも若山ね。STAPの命名は笹井がやった。
  

  
[ 1424439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/04(Mon) 05:54
小保方は嘘がバレた時の生贄要員だったんじゃないの
小保方はただのいち研究員だったのに代表みたいにされてたし  

  
[ 1424445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/04(Mon) 06:06
本出して儲けに入ってるんだし、誰かオボ相手に利権で使い込んだ研究費用の返還請求訴訟起す奴でないかな?  

  
[ 1424463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/04(Mon) 06:36
いや、どうみても小保方は自分が主役と主張していたよ((笑)。
こういった間違えは科学の世界では、そんなに少ない事例ではないんだが、ミスがみつかった場合の対応が一番大事だから。
小保方の対応が最悪すぎた。あのひと、研究者には向いてないよ。  

  
[ 1425235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/05(Tue) 05:42
持ちだされたからどうだってんだ?
結局再現できなきゃ何にもならねーじゃん  

  
[ 1425246 ] 名前: ななし  2016/04/05(Tue) 06:03
なんだなんだ?イタコの信者のネット工作か?
いやに小保方を擁護するコメあるなあ。  

  
[ 1425256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/05(Tue) 06:38
小保方さんが作れるのはスタップ幹細胞で、その先の幹細胞からキメラマウスを作るのは
若山教授しかできないんだよね。
小保方さんが若山教授に作り方を教えてくださいといったら
教えてくれなかったって。
再現実験でも、師匠なら教え子の冤罪を晴らすために
協力すべきなのに協力しなかった。
若山が怪しい。  

  
[ 1425257 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/05(Tue) 06:39
STAP詐欺=小保方

これが ↓

STAP詐欺=若山&小保方
に変わるって事でいいんかね?  

  
[ 1425272 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/05(Tue) 07:11
まあ、一般の会社や政治ではありえない措置であることはたしか。

「部下がやりました。」で済ませ、一緒に仕事をしていた人がお咎めなしって不自然極まりない。

もし、これが一般社会で通用するなら、みんな管理職になりたがるだろうね。やばい仕事はすべて部下に振ればいいんだから。  

  
[ 1426494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/06(Wed) 15:01
山梨大学へ若山研の引越で持ち出したものは
STAP細胞論文の実験成果物ではなく、
阪大から譲ってもらって系統維持していた若山研のマウス

小保方のSTAP細胞論文の実験に使われた成果物は
小保方の実験フリーザーに残っていて、桂委員長の検証チームが
成果物を遺伝子解析してES由来のマウス細胞だったという結論を
2014年12月26日の会見で説明したし、理研HPでも公表されてる

つまり今回もまったくのデマ
上田眞実ってどうにかならんの?ジャーナリストどころかデマ発生装置だぞ

この  

  
[ 1426899 ] 名前: 左巻きの名無しの日本人  2016/04/07(Thu) 00:48
 大脳新皮質優位に脳内活動を為す者と己の願望に基づき扁桃体反応で行動する生き物では、自ずと行動と成果に差がつくものだ。

 後者は類は類を呼んで能く膨れ上がりお祭りをしでかすが、「STAP細胞在ります」騒動の構造にはそんな類いの生き物が群がっていたことを認識しておこう。

  「STAP細胞在ります」は「科学的真実」では無く、群れの中で繰返された扁桃体反応で形成された共通認識としての「群れの信実」なに過ぎなかっただけだ。そんな生き物は少なくとも、その脳内活動においては人では無いので、人の倫理観は成立しない。人としてはそんな生き物を相手にしないこと、時間の無駄と言うものだ。  

  
[ 1428321 ] 名前: you  2016/04/08(Fri) 16:42
60過ぎたオヤジならOK
若いオネエちゃんはダメ!!
ってやつじゃないの。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ