2016/04/02/ (土) | edit |

米国中央情報局(CIA)による「2015年版国内総貯蓄ランキング」で、日本が対象国177カ国中、51位であることが判明した。シンガポール、中国(ともに2位)、韓国(4位)、台湾(8位)、インドネシア(10位)と、アジア圏からは5カ国もトップ10入りしており、日本同様、香港(47位)が圏外という結果に。日本の総貯蓄対国内総生産(GDP)の割合は24.80%と、1位のカタールの半分以下だった。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1459557901/
ソース:https://zuuonline.com/archives/101735
1 名前:曙光 ★:2016/04/02(土) 09:45:01.73 ID:CAP_USER*.net
米国中央情報局(CIA)による「2015年版国内総貯蓄ランキング」で、日本が対象国177カ国中、51位であることが判明した。
シンガポール、中国(ともに2位)、韓国(4位)、台湾(8位)、インドネシア(10位)と、アジア圏からは5カ国もトップ10入りしており、日本同様、香港(47位)が圏外という結果に。
日本の総貯蓄対国内総生産(GDP)の割合は24.80%と、1位のカタールの半分以下だった。
日本は貯蓄の余裕ナシ? 中国、韓国は貯め姿勢
この統計はGDPに対する各国の総貯蓄(海外貯蓄を除く個人貯蓄、法人貯蓄、政府貯蓄の集計)を割合で表したものだ。数値が高ければ高いほど、国内の消費率が低く「国の財布のヒモが固い」ということになる。
ランキングを見ると、貯蓄への意識が高い国は発展途上国が多い。
経済大国と呼ばれるドイツ(33位)や米国(96位)を始め、カナダ(79位)、ニュージーランド(97位)、英国(134位)、スイス(141位)などは軒並み「財布のヒモが緩め」。逆にシンガポールのように政府によって貯蓄が義務つけられている国もある。
総貯蓄が低い国には2パターンあるようだ。一般的に消費率の高さは景気の良さと連動しているため、総貯蓄率が低い国ほど国民の懐がうるおって消費に走っている、あるいは貯蓄したくても貯蓄するお金がないとも考えられる。
バブル崩壊前の1990年代には個人貯蓄水準の高さで知られていた日本だが、景気の減退とともに2000年以降は「貯蓄に回す余裕がない」といった声が多く聞かれるようになった。
お隣韓国も景気の上がり下がりに合わせて、貯蓄率も変動している。総貯蓄が50%を超えた10年前にピークを迎えた中国は若干目減りしているが、まだまだしっかりと貯めの姿勢を維持しているようだ。
貯蓄に励む20カ国 1位はカタール
19位 マケドニア共和国 30.20%
19位 クウェート 30.20%
18位 タイ 30.90%
15位 カーボベルデ共和国 31.00%
15位 ウズベキスタン 31.00%
15位 スイス 31.00%
14位 モロッコ 31.10%
12位 スウェーデン 31.20%
12位 イラン 31.20%
11位 アルジェリア 31.40%
10位 インドネシア 31.70%
9位 トルクメニスタン 32.10%
8位 台湾 33.70%
7位 ネパール 33.90%
6位 ノルウェー 35.20%
5位 ボツワナ 35.60%
4位 韓国 35.70%
2位 中国47.40%
2位 シンガポール 47.40%
1位 カタール 51.40%
(ZUU online 編集部)
https://zuuonline.com/archives/101735
5 名前:名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 09:46:55.88 ID:TlmRvU3Q0.netシンガポール、中国(ともに2位)、韓国(4位)、台湾(8位)、インドネシア(10位)と、アジア圏からは5カ国もトップ10入りしており、日本同様、香港(47位)が圏外という結果に。
日本の総貯蓄対国内総生産(GDP)の割合は24.80%と、1位のカタールの半分以下だった。
日本は貯蓄の余裕ナシ? 中国、韓国は貯め姿勢
この統計はGDPに対する各国の総貯蓄(海外貯蓄を除く個人貯蓄、法人貯蓄、政府貯蓄の集計)を割合で表したものだ。数値が高ければ高いほど、国内の消費率が低く「国の財布のヒモが固い」ということになる。
ランキングを見ると、貯蓄への意識が高い国は発展途上国が多い。
経済大国と呼ばれるドイツ(33位)や米国(96位)を始め、カナダ(79位)、ニュージーランド(97位)、英国(134位)、スイス(141位)などは軒並み「財布のヒモが緩め」。逆にシンガポールのように政府によって貯蓄が義務つけられている国もある。
総貯蓄が低い国には2パターンあるようだ。一般的に消費率の高さは景気の良さと連動しているため、総貯蓄率が低い国ほど国民の懐がうるおって消費に走っている、あるいは貯蓄したくても貯蓄するお金がないとも考えられる。
バブル崩壊前の1990年代には個人貯蓄水準の高さで知られていた日本だが、景気の減退とともに2000年以降は「貯蓄に回す余裕がない」といった声が多く聞かれるようになった。
お隣韓国も景気の上がり下がりに合わせて、貯蓄率も変動している。総貯蓄が50%を超えた10年前にピークを迎えた中国は若干目減りしているが、まだまだしっかりと貯めの姿勢を維持しているようだ。
貯蓄に励む20カ国 1位はカタール
19位 マケドニア共和国 30.20%
19位 クウェート 30.20%
18位 タイ 30.90%
15位 カーボベルデ共和国 31.00%
15位 ウズベキスタン 31.00%
15位 スイス 31.00%
14位 モロッコ 31.10%
12位 スウェーデン 31.20%
12位 イラン 31.20%
11位 アルジェリア 31.40%
10位 インドネシア 31.70%
9位 トルクメニスタン 32.10%
8位 台湾 33.70%
7位 ネパール 33.90%
6位 ノルウェー 35.20%
5位 ボツワナ 35.60%
4位 韓国 35.70%
2位 中国47.40%
2位 シンガポール 47.40%
1位 カタール 51.40%
(ZUU online 編集部)
https://zuuonline.com/archives/101735
運用してないだけ?
7 名前:名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 09:47:54.83 ID:pOdhO2ke0.net>貯蓄への意識が高い国は発展途上国
10 名前:名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 09:48:48.41 ID:KYds3vI10.netなんでも1位になればいいとおもってない?
14 名前:名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 09:50:54.93 ID:s01iBI1X0.netえへへ照れるなあw
17 名前:名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 09:51:27.85 ID:3CLgj0dh0.netこれ額ではなくGDP比だろ・・・
26 名前:名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 09:53:03.60 ID:L/ELPvJVO.net金利が限り無く0だから
29 名前:名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 09:53:22.23 ID:s5/dZCLQ0.net貯蓄に回すだけの余裕が無い
35 名前:名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 09:54:29.43 ID:+UxBjvUY0.netこれを根拠に日本の国連負担金を削減しよう
世界のATMから脱却だ
世界のATMから脱却だ
上位が弱小国ばかりでワロタ
45 名前:名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 09:56:18.03 ID:dO3vuQ4F0.net1位アメリカじゃない時点でおかしい
49 名前:名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 09:56:51.78 ID:3ZLrbDpc0.net北欧はこういうのでも順位高めなんだな
52 名前:名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 09:58:18.94 ID:Fvu/x/8J0.net意味のない統計を発表する意図は?
53 名前:名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 09:58:27.16 ID:BSm4HvUe0.net格差が広がってるだけじゃん
59 名前:名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 09:59:31.00 ID:uSdB8la20.netこれ、嬉しいのか???
上位は開発途上国ばっかじゃんww
84 名前:名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 10:03:15.56 ID:wgeI5MQN0.net上位は開発途上国ばっかじゃんww
対GDP比てのが味噌なのか?
こんなのチャートで見ないと解らんやろ
101 名前:名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 10:07:17.88 ID:L/ELPvJVO.netこんなのチャートで見ないと解らんやろ
昔のお金持ちは金利だけで生活出来たんだろ
110 名前:名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 10:09:49.22 ID:9nnvXK/c0.netだからもう日本にタカらないで下さい
140 名前:名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 10:15:45.48 ID:KBo76JHK0.net貯蓄してないけど、消費もしていない日本
146 名前:【東電 86.4 %】:2016/04/02(土) 10:17:07.32 ID:d3hAGUK/0.net中韓ほかはODA借金やろ
167 名前:名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 10:21:53.65 ID:lM7ZNNpi0.netゼロ金利で貯金する方が珍しいのでは?
目的決めたもんは運用されるし
198 名前:名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 10:27:13.50 ID:gNx7CukD0.net目的決めたもんは運用されるし
それはまずいなもっと貯金しよう
消費を抑えないとな
267 名前:名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 10:46:05.94 ID:eut97RN60.net消費を抑えないとな
将来不安でため込んでるのかw
286 名前:名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 10:52:25.87 ID:eK09PW+O0.net貯蓄って銀行に預けてる現金のことだけ?
日本の個人資産じゃなく貯蓄ってのは
面白い記事だなww
315 名前:名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 11:00:35.10 ID:zkiJ8xJd0.net日本の個人資産じゃなく貯蓄ってのは
面白い記事だなww
運用してる分は貯蓄じゃないから
351 名前:名無しさん@1周年:2016/04/02(土) 11:07:36.10 ID:WC2pHlkt0.netランクインの国見たら悔しさも
なにも感じないランキングだな
なにも感じないランキングだな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 年金、5兆円損失の見通し 運用法人、株積極投資が裏目に
- ブックオフが赤字、「中古家電」でつまづき 中古本市場が縮小する中、活路は見つかるか
- 鴻海会長「シャープの雇用、なるべく全員残れるように配慮する」
- 平均年収2500万円! 「レタス王国」川上村の奇跡 日本初の24時間開館の図書館 凄い
- 「世界で最も貯蓄している国」中韓トップ5入り 日本は50位にも入らず
- 【アベノミクス】9月に「1ドル=87円」の衝撃リポート “円高倒産”再び続出の現実味
- 時給をアメリカ並みにするのは不可能 日本の「1人当たりのGDP」韓国と僅差
- 【シャープ】「ディスプレー事業だけ切り売り可」という鬼契約の存在が発覚……産革に未練も後の祭
- 明日から新制度:大病院紹介ないと5000円追加負担。薬局お薬手帳あると40円安く。
上位20位の途上国率に笑う。これランクインしてるのすら恥ずかしいやつやんw
貯金あるなら借金返せ
何時でも国から逃げ出せるように貯蓄しているランキング?
民間の預金残高は日本がダントツで世界一だがな。
>GDPに対する各国の総貯蓄(海外貯蓄を除く個人貯蓄、法人貯蓄、政府貯蓄の集計)
こんなものを出して何の意味があるのかと。
まさかこれで国家財政の健全性とか見るわけじゃないだろうなw
>GDPに対する各国の総貯蓄(海外貯蓄を除く個人貯蓄、法人貯蓄、政府貯蓄の集計)
こんなものを出して何の意味があるのかと。
まさかこれで国家財政の健全性とか見るわけじゃないだろうなw
これってもしかして内需がダメランキングなんじゃ
内需が終わってるランキング。
日本じゃ、1/10が1000万円以上預貯金(タンス預金も含む)
1/50が5000万円以上預貯金がある。(一応、ざっくり統計)
家を資産に入れると、70%が持ってるになっちまうけどいいのかな?
日本じゃ、1/10が1000万円以上預貯金(タンス預金も含む)
1/50が5000万円以上預貯金がある。(一応、ざっくり統計)
家を資産に入れると、70%が持ってるになっちまうけどいいのかな?
いざという時に資金が必要だもんなぁ。
日本の場合はいざが無いからな、保険とかの積立でOK
日本の場合はいざが無いからな、保険とかの積立でOK
安定した高収入なら貯蓄するより使った方がいいだろ
不安定だと貯蓄して現金確保しておかないと死ぬからな
政治力の信頼度でもあるわな
不安定だと貯蓄して現金確保しておかないと死ぬからな
政治力の信頼度でもあるわな
借金の担保も含まれる訳ですしおすし
>中国(ともに2位)、韓国(4位)
中韓マンセー♪
中韓マンセー♪
意味のないランキングだな。
俺は家即金で買えるほどじゃないけど、貯金くらいそれなりにしてるけど?
俺は家即金で買えるほどじゃないけど、貯金くらいそれなりにしてるけど?
韓国って、国も企業も個人も借金が多すぎてエライこっちゃ状態だったと思っていたけど。
借金して貯蓄するほど預金金利が高いとは羨ましい限りだわw
借金して貯蓄するほど預金金利が高いとは羨ましい限りだわw
この貯蓄ってのは保険なども含んだ金融資産は入らないんだろ?
先進国は当然そっちの比率が高くなると思うけど。
先進国は当然そっちの比率が高くなると思うけど。
若者は給料が少ないから貯金する余裕なんかない。
老人は働いてないし年金支給額が減る一方だから貯金を取り崩すしかない。
こんなんじゃ増えるわけがない。
老人は働いてないし年金支給額が減る一方だから貯金を取り崩すしかない。
こんなんじゃ増えるわけがない。
貯金できる余裕がない・・・
日本がこの20年の間にいかにおちぶれたかが分かる記事だな
もういい加減日本は経済大国でも先進国でもないという認識を持たないといけない
もういい加減日本は経済大国でも先進国でもないという認識を持たないといけない
こういうの信じるヤツがいるのか?
中韓の出す数字は信じられんが、まあそれは置いといて。色々考えたが在/日しね
金、貯めてたって、それ国民の金じゃないだろ!
中国人民、韓国国民、関係ない話!
可哀想に!
中国人民、韓国国民、関係ない話!
可哀想に!
なぜ韓国はTPPに参加しないのか?
ttp://www.nice.or.jp/archives/6441
報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加.国総貧.困化・労働環.境悪化・支出.増加・ビザ大幅緩.和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/ai.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1458659302/l50
ttp://www.nice.or.jp/archives/6441
報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加.国総貧.困化・労働環.境悪化・支出.増加・ビザ大幅緩.和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/ai.2ch.sc/test/read.cgi/koumu/1458659302/l50
あれ?家計の借金がエライ事になってる国が入ってるなあ。
胡散臭い統計だね。
胡散臭い統計だね。
上位に来る国の顔ぶれ見たら何の自慢にもならんことは明白。
対GDP比だからねw
GDPの高い先進国が下位に来るのは当然。
まして低金利の時代に貯金なんてド素人がすることで、資産家は運用してるよ。
素人でも不動産くらいは購入してるだろ?
老人だってアパート経営くらいしてるよ。
韓国なんてGDPが低いってのもあるけど、個人の借金が尋常じゃないのに(それも住宅ローンではなく消費ローン!)この順位だというのは、財閥など一部の金持ちが貯蓄してるだけという結論しか出ないんだけどwww
対GDP比だからねw
GDPの高い先進国が下位に来るのは当然。
まして低金利の時代に貯金なんてド素人がすることで、資産家は運用してるよ。
素人でも不動産くらいは購入してるだろ?
老人だってアパート経営くらいしてるよ。
韓国なんてGDPが低いってのもあるけど、個人の借金が尋常じゃないのに(それも住宅ローンではなく消費ローン!)この順位だというのは、財閥など一部の金持ちが貯蓄してるだけという結論しか出ないんだけどwww
GDPに対して、
お金を刷ってばらまいている所は上位にくる。
自国民の労働力を安売りするためにつかってんだろ。
お金を刷ってばらまいている所は上位にくる。
自国民の労働力を安売りするためにつかってんだろ。
日本の金無いアピールは筋金入りだな
国内消費が低いランキングがなんだって?
資産は畑と同じで,常に耕すことが肝要だぜ
政策金利 (公定歩合)上げず 消費税を上げてるから
27年間も続けてれば値減りする
景気操作を政策金利ではなく消費税にしてるから消費が冷え込む
27年間も続けてれば値減りする
景気操作を政策金利ではなく消費税にしてるから消費が冷え込む
統計のための統計?
うわあ…
なぜ途上国を卑下するんですかね
たまたまおまえが日本に生まれただけでおまえが努力して豊かになったらわけじゃないのに
気持ち悪い
なぜ途上国を卑下するんですかね
たまたまおまえが日本に生まれただけでおまえが努力して豊かになったらわけじゃないのに
気持ち悪い
だから何?って言うどーでも良い記事だなwww
元やウォンを貯蓄してもゴ ミにしかならない。
投資や株買ってるなら別だがw
投資や株買ってるなら別だがw
ゴ ミを禁止ワードにする意味はw
隣国の悪口むなしく言ってるお前らが発展途上国の住人に見えてきた。
政府が信用できない&身一つで逃げ出す準備ランキングかな?w
>ゴ/ミ禁止ワードの意味
「マ/ス/ゴ/ミ」ワード対策だよw
>ゴ/ミ禁止ワードの意味
「マ/ス/ゴ/ミ」ワード対策だよw
「経済的に豊か」ってのは単にお金いっぱい持ってるんじゃなく
所得(仕事)がしっかりあり、使う先(技術やサービス)がちゃんとある
ってことだと気付いてほしい
所得(仕事)がしっかりあり、使う先(技術やサービス)がちゃんとある
ってことだと気付いてほしい
日本は国民から金を毟り取って海外にばらまく総理大臣がいるから貯蓄は無理です
この記事、いまいちよくわからない。
記事文の内容と、その下のランキングに違いがあるのだが、何がどうなってんの???
結局スイスは141位なのか、15位なのか・・・?
記事文の内容と、その下のランキングに違いがあるのだが、何がどうなってんの???
結局スイスは141位なのか、15位なのか・・・?
え?貯蓄残高じゃなくて?
借金大国だからな。
ただし、借りるのは国民だけど貸し付けている相手は全世界だし。そりゃ国民は貯蓄できんわ。
特許料とか版権を素直に支払ってくれる国ばかりだと良いのにな。
ただし、借りるのは国民だけど貸し付けている相手は全世界だし。そりゃ国民は貯蓄できんわ。
特許料とか版権を素直に支払ってくれる国ばかりだと良いのにな。
血液の流れに例えると、「血栓率の高い順」ってことだな。
市場の金がうまく回ってない順ってことfなんだぞ。理解してるか?
産油国の事情はちと違うな、血が余り過ぎて輸血用の血が入った
タンクを背負ってるみたいなものか。
市場の金がうまく回ってない順ってことfなんだぞ。理解してるか?
産油国の事情はちと違うな、血が余り過ぎて輸血用の血が入った
タンクを背負ってるみたいなものか。
日本はタンス預金多いだろ
それはともかく、中韓が貯蓄してると思えんがな
それはともかく、中韓が貯蓄してると思えんがな
外貨準備金や保有国際債券も日本が世界一なんだけどね
格差が大きいとこうなる。どろどろの血液と同じ。
こういうランキングは、北欧や特亜を誉め、日本をコケにするためにあると気付いた。
単に中韓は、庶民の分も吸い上げた超一握りの大金持ちが
使い切れなくてプールしてるだけだろ
使い切れなくてプールしてるだけだろ
「デフレは物価が下がるから不況で金が無い人たちが助かる」という論理でデフレ・円高政策を推し進めた結果、貿易赤字が拡大し生産拠点が海外へ移り国内雇用が減少、経費削減のため人件費削減で失業率増加・賃金が下がり家計が圧迫される
これは民主党政権時に顕著だったが、その前の自民党政権にも責任がある
だからこそ安倍政権にインフレ率目標と名目成長率目標の持続的な達成が望まれる
企業は早よ賃金上げろや
賃金は下がったけど物価はそれ以上に下がったから実質成長率は上がったよ、やったね!な状況を抜け出さないといけないのよ
金利の低さと、マクロ経済に疎い野党やマスコミが無責任に国民を煽り立ててタンス預金が増えているのも貯蓄額が減る原因
海外へのばら撒き、もとい支援は国内へは使えない外貨準備高から出ているし、投資先に困るほど沢山あるのだから、どんどんして国際的な影響力を高めるべき
これは民主党政権時に顕著だったが、その前の自民党政権にも責任がある
だからこそ安倍政権にインフレ率目標と名目成長率目標の持続的な達成が望まれる
企業は早よ賃金上げろや
賃金は下がったけど物価はそれ以上に下がったから実質成長率は上がったよ、やったね!な状況を抜け出さないといけないのよ
金利の低さと、マクロ経済に疎い野党やマスコミが無責任に国民を煽り立ててタンス預金が増えているのも貯蓄額が減る原因
海外へのばら撒き、もとい支援は国内へは使えない外貨準備高から出ているし、投資先に困るほど沢山あるのだから、どんどんして国際的な影響力を高めるべき
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
