2016/04/03/ (日) | edit |

「派遣労働者」が今、日本にどれだけいるか知っているだろうか。2015年の総務省の調査によれば、126万人。非正規雇用者のうち6.4%を占める。「派遣」といえば、2008年のリーマン・ショック以後の世界的な恐慌の中で、日本において「派遣切り」という言葉を生み出し、不安定なイメージをもたらす雇用形態となった。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1459600546/
ソース:http://www.sinkan.jp/news/index_6651.html
1 名前:ハイキック(埼玉県)@\(^o^)/:2016/04/02(土) 21:35:46.12 ID:TszuOgxb0.net
http://www.sinkan.jp/news/index_6651.html
「派遣労働者」が今、日本にどれだけいるか知っているだろうか。2015年の総務省の調査によれば、126万人。非正規雇用者のうち6.4%を占める。「派遣」といえば、2008年のリーマン・ショック以後の世界的な恐慌の中で、日本において「派遣切り」という言葉を生み出し、不安定なイメージをもたらす雇用形態となった。
しかし、一方で近年では派遣社員の時給も上がっており、景気の良い話も多い。では、派遣社員の実態はいかなるものか? 『やりたいことを仕事にするなら、派遣社員をやりなさい!』(総合法令出版刊)の著者である大崎玄長氏にお話をうかがった。(取材・構成/新刊JP編集部)
■「派遣社員は安定している」その理由とは?
――派遣社員には「不安定」というイメージがありますが、大崎さんは本書の帯で「実は安定、実は勝ち組」と言っています。まずはこの理由から教えていただけますか?
大崎:「派遣は不安定」と言われますが、実際には言われているほど不安定ではないと思います。派遣社員はまず派遣会社に登録してから、仕事場となる企業に派遣されます。だから、派遣先での仕事が終わっても、派遣会社は基本的に次の仕事を紹介し、なるべく長く働いていただける環境を整えています。
また、ひとつの派遣会社はひとりの派遣社員に対して平均して4つの仕事を紹介し、1人の派遣社員は平均して4つの派遣会社に登録しているともいわれています。だから、1人の人の周りには常に16個ぐらい仕事が紹介されて、派遣会社同士で勧誘し合っている状態なので、派遣社員は、自分の希望を踏まえて、次の仕事を選ぶこともできます。
3 名前:ジャンピングカラテキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/04/02(土) 21:36:40.84 ID:GG3gKwqp0.net「派遣労働者」が今、日本にどれだけいるか知っているだろうか。2015年の総務省の調査によれば、126万人。非正規雇用者のうち6.4%を占める。「派遣」といえば、2008年のリーマン・ショック以後の世界的な恐慌の中で、日本において「派遣切り」という言葉を生み出し、不安定なイメージをもたらす雇用形態となった。
しかし、一方で近年では派遣社員の時給も上がっており、景気の良い話も多い。では、派遣社員の実態はいかなるものか? 『やりたいことを仕事にするなら、派遣社員をやりなさい!』(総合法令出版刊)の著者である大崎玄長氏にお話をうかがった。(取材・構成/新刊JP編集部)
■「派遣社員は安定している」その理由とは?
――派遣社員には「不安定」というイメージがありますが、大崎さんは本書の帯で「実は安定、実は勝ち組」と言っています。まずはこの理由から教えていただけますか?
大崎:「派遣は不安定」と言われますが、実際には言われているほど不安定ではないと思います。派遣社員はまず派遣会社に登録してから、仕事場となる企業に派遣されます。だから、派遣先での仕事が終わっても、派遣会社は基本的に次の仕事を紹介し、なるべく長く働いていただける環境を整えています。
また、ひとつの派遣会社はひとりの派遣社員に対して平均して4つの仕事を紹介し、1人の派遣社員は平均して4つの派遣会社に登録しているともいわれています。だから、1人の人の周りには常に16個ぐらい仕事が紹介されて、派遣会社同士で勧誘し合っている状態なので、派遣社員は、自分の希望を踏まえて、次の仕事を選ぶこともできます。
派遣会社の正社員の話かな?
4 名前:キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/:2016/04/02(土) 21:36:52.45 ID:69Md1LXH0.net若いうちだけじゃないの?
5 名前:フライングニールキック(庭)@\(^o^)/:2016/04/02(土) 21:36:52.97 ID:gaIlkTVB0.net給料な
6 名前:ジャンピングDDT(家)@\(^o^)/:2016/04/02(土) 21:37:37.81 ID:jyaV9fLE0.net派遣会社も派遣会社の社員もピンキリだから
9 名前:ストマッククロー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/04/02(土) 21:38:12.37 ID:d+84S/1S0.netキャリアやスキルを無視してるところも多い
派遣は退職金あるの?
厚生年金とかは?
31 名前:河津落とし(茸)@\(^o^)/:2016/04/02(土) 21:51:16.79 ID:X3WNdMuK0.net厚生年金とかは?
コールセンター派遣でも週4で手取23万くらいだぜ?
副収入としては悪くないよなぁ
40 名前:パイルドライバー(東京都)@\(^o^)/:2016/04/02(土) 21:57:55.64 ID:b2e31Yd90.net副収入としては悪くないよなぁ
時給1800くらい貰えるんなら良いけどさあ、
実際はそんなに現実甘くねーんだよなあ。。
最近ギャラ上げて貰えたけど、それでもやっと1400円の実働7時間。
俺の人生なんてそんなモンだ。
44 名前:バックドロップ(三重県)@\(^o^)/:2016/04/02(土) 21:59:41.48 ID:SXnTq3070.net実際はそんなに現実甘くねーんだよなあ。。
最近ギャラ上げて貰えたけど、それでもやっと1400円の実働7時間。
俺の人生なんてそんなモンだ。
派遣て賞与あんの?
45 名前:ドラゴンスリーパー(兵庫県)@\(^o^)/:2016/04/02(土) 22:01:34.04 ID:JxEBwUGf0.net
67 名前:ハイキック(庭)@\(^o^)/:2016/04/02(土) 22:11:31.03 ID:GxEamY6C0.netピンハネ率公開してないよね
68 名前:ブラディサンデー(富山県)@\(^o^)/:2016/04/02(土) 22:11:39.49 ID:p5R42i0X0.net派遣や契約やるなら外資に行けよ
要求はキツいがバックはデカイゾ
前に居たところは、田舎でも月に40手取だったわ
キツかったから2年で辞めたけどな
122 名前:キン肉バスター(茸)@\(^o^)/:2016/04/02(土) 23:07:57.71 ID:STRI4mAL0.net要求はキツいがバックはデカイゾ
前に居たところは、田舎でも月に40手取だったわ
キツかったから2年で辞めたけどな
期間工の直接雇用と派遣の給料差とかえげつないぞ
151 名前:ヒップアタック(岩手県)@\(^o^)/:2016/04/03(日) 00:05:19.27 ID:HCyRD6HK0.net年収270万くらい。
どのくらい中抜きされてんのかな。
164 名前:ショルダーアームブリーカー(東日本)@\(^o^)/:2016/04/03(日) 00:45:55.97 ID:HnZJqsyn0.netどのくらい中抜きされてんのかな。
日本の雇用形態を無茶苦茶にし
競争力を弱め国力は落ちまくってる
原因はこいつらだ
競争力を弱め国力は落ちまくってる
原因はこいつらだ
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【非正規は気楽でイイ!】非正規労働者7割が年収200万以下でも会社に依存しない「気楽さ」選択へwへ
- 尾木ママ、脱出少女の勇気たたえる「逃げられたんじゃないかというのは愚問」「アメリカではサバイバーとして尊敬される」
- 【マイナンバー】職員「あれ、エラーだ。もう一回ポチッ」→「不正アクセスです。カードを消去します」
- おにぎりののりは「しっとり」or「パリパリ」? 二大派閥が激突
- 派遣会社社長「派遣は不安定は間違い、実は勝ち組です」 うん。
- 尾木ママ、寺内容疑者の学位取り消し処分に異議「犯罪と四年間学んだ実績は切り離すべき」 (スポーツ報知)
- 小保方晴子氏HPサーバーダウン「それほど私の研究を阻止したいのか」…サイバー攻撃元特定へ、刑事告訴も検討
- ホリエモン「ネトウヨとか保守・右寄りの人たちはブラック企業で働いている人が多い」
- 「戦争起きれば国のために戦う」 日本人11%
『派遣社員は安定』陰謀説
正社員よりも給料がよかったらこの話は成立するが
>しかし、一方で近年では派遣社員の時給も上がっており、景気の良い話も多い
この文章書いてて違和感感じないとは
派遣の時給は高くて当たり前なんだよ
派遣なんて傭兵
傭兵が安い給料で仕事するかよ
仕事はすぐ見つかる?頭と体はそう簡単に切り替えられるか
体壊すわ笑
昔ながらの雇用体制が一番日本にあってたね
>しかし、一方で近年では派遣社員の時給も上がっており、景気の良い話も多い
この文章書いてて違和感感じないとは
派遣の時給は高くて当たり前なんだよ
派遣なんて傭兵
傭兵が安い給料で仕事するかよ
仕事はすぐ見つかる?頭と体はそう簡単に切り替えられるか
体壊すわ笑
昔ながらの雇用体制が一番日本にあってたね
そりゃ派遣『会社』は勝ち組だろうよ
碌なコストもリスクも負わず右から左に流すだけのお気楽商売だからな
ピンハネヤクザとはよく言ったもんだ
こんな奴らが産業の中枢を担ってる時点で日本は終わってる
碌なコストもリスクも負わず右から左に流すだけのお気楽商売だからな
ピンハネヤクザとはよく言ったもんだ
こんな奴らが産業の中枢を担ってる時点で日本は終わってる
そりゃあ、メシのタネがいなくなったら困るだろうに>派遣会社社長
「ポルポトはアジア的優しさ」みたいになもんだなw
「ポルポトはアジア的優しさ」みたいになもんだなw
なら、派遣に社長の給料手当てボーナスを支給して、社長は派遣レベルの給料で一年やってみて。
「派遣マージンおいしいです」
安部、ケケ中、阿.呆、鳩、空き缶、フルアーマー
以下痔罠ゴ民朱
「そうだそうだ!!!」
うおおおおおおおおおおおっっっ!!!!
以下痔罠ゴ民朱
「そうだそうだ!!!」
うおおおおおおおおおおおっっっ!!!!
2つの派遣会社に登録しているが飲食だと正社員の給料超えてること多い。
派遣>バイト>正社員。
まあブラックなとこだったんだな。
あと1つの場所に長い契約だと社ほ完備、有給あり。
ボーナスはなかった。
時給はだいたい1400〜1800
良いとこは2500。
自分行かなかったけど先日4000というのがあってみんなざわついていた。
年取ったら取ったで警備とか色々あるだろ。
そんなに不安を感じない。
派遣>バイト>正社員。
まあブラックなとこだったんだな。
あと1つの場所に長い契約だと社ほ完備、有給あり。
ボーナスはなかった。
時給はだいたい1400〜1800
良いとこは2500。
自分行かなかったけど先日4000というのがあってみんなざわついていた。
年取ったら取ったで警備とか色々あるだろ。
そんなに不安を感じない。
現代の奴隷産業
政府も見て見ぬふり
政府も見て見ぬふり
技術の蓄積とかは考えられてるのかな?
マニュアル教わってすぐできる仕事だけに特化?
マニュアル教わってすぐできる仕事だけに特化?
確かに助かってるのも事実。
普通のバイトしてたら学費稼げない。
俺の場合は家賃年金引いても手取りで25越えます。なので月に15万以上は貯めてます。
普通のバイトしてたら学費稼げない。
俺の場合は家賃年金引いても手取りで25越えます。なので月に15万以上は貯めてます。
ないない。
そもそも就職時の約束がまともに守られるわけ無いし。
仕事のスタート時には「最低でも1年以上働いてほしい」と言われたが3か月で切られたし。
その後、派遣会社からは何も仕事を紹介してもらえす、あっさり首だし。
そもそも就職時の約束がまともに守られるわけ無いし。
仕事のスタート時には「最低でも1年以上働いてほしい」と言われたが3か月で切られたし。
その後、派遣会社からは何も仕事を紹介してもらえす、あっさり首だし。
正規の派遣社員についてはある程度そうかもしれない。
世間が「あの人は派遣。不安定で大変だろうな」だと思っている人は、
実際には派遣ですらない業務請負であることが多い。
世間が「あの人は派遣。不安定で大変だろうな」だと思っている人は、
実際には派遣ですらない業務請負であることが多い。
ピンハネ野郎が偉そうにしてられるこの国は狂っている
派遣会社にCADオペレーター1人分の費用見積依頼したら、正社員2人分かかるとさ。強気な値段設定に、「中抜きにカネ払う気にはなれないな」って断ったった。
雇用主にとって都合がいいから広まった
(名ばかり正社員よりは)安定している、だろ。
なんだかんだで正社員化が進んで一昔前よりマシになってる感はある
だが年を喰ったあとの事や派遣会社が乱立してる様子を見ると、疑問も残るけど
だが年を喰ったあとの事や派遣会社が乱立してる様子を見ると、疑問も残るけど
まあ少なくともブラックや社畜よりましではある。
なんだかんだ理由付けて正社員にも関わらず社保に加入させないとか、自主研修とかの名目でサビ残させるとこよりはずっとまし。
なんだかんだ理由付けて正社員にも関わらず社保に加入させないとか、自主研修とかの名目でサビ残させるとこよりはずっとまし。
そういうこの人は派遣社員をやってない
語るに落ちてるやん
語るに落ちてるやん
自分は成功したといってるに過ぎない、派遣もイロイロにだ。
仕事にやりがいを求める奴はア.ホ。
【国内新車販売15年度は4年ぶり500万台割れ、3月は15カ月連続減】
派遣社員は車何ぞ買えないね(笑
派遣社員は車何ぞ買えないね(笑
口入れ屋、昔は893がやってた仕事ですね
他の国ってちゃんと派遣に金払ってたりするけど
日本の派遣は時代錯誤の奴隷貿易だよね
人権問題にでもしたほうがいいわ
日本の派遣は時代錯誤の奴隷貿易だよね
人権問題にでもしたほうがいいわ
「実は派遣は勝ち組」
(真の勝ち組は派遣使ってるワイやでwwww)
(真の勝ち組は派遣使ってるワイやでwwww)
交通費が自己負担、ボーナス無し
でもコーディネーターと呼ばれる担当者が間に入ってくれるので、企業とのトラブルで立場が弱くなりにくい
残業もしっかり付けてくれるから、主婦の派遣社員はそこそこ稼げて家事との両立もできて助かる
でもコーディネーターと呼ばれる担当者が間に入ってくれるので、企業とのトラブルで立場が弱くなりにくい
残業もしっかり付けてくれるから、主婦の派遣社員はそこそこ稼げて家事との両立もできて助かる
古くからある派遣会社は比較的まともですよ(規制緩和後に乱立した類のところは知りません)。
90年代の就職難の時代には、若い労働者を搾取するブラック企業が増えました。3人分の仕事量を2人で処理するなんて珍しくもなかったのです。
そんな時代に、企業と労働者の間に入って労働者保護をしたのが派遣会社です。
(軽度のサビ残は黙認しますが)時間外労働が月80時間を超えるようなことがあれば、契約を切られる覚悟で止めにいきます。
また、派遣会社には労働法の知識があるので、企業側がどんな言い訳を持ちだそうとも理不尽な要求は拒絶できます。たとえば賃金未払いは承諾しません。
派遣業界が拡大出来たのは、労働者にとってメリットがあったからでもあります。それがわかっているからこそ、今も昔も最低限の労働者保護は行います。
なお、派遣会社は楽に中間マージンが得られて美味しい、と思われているようですが、そんな楽ではありません。
まず厚生年金や健康保険の企業側負担分は、その中間マージンの中から支払われます。
また人間を相手にするために様々な手間がかかりますので、そのための人件費が発生します。
派遣会社の取り分が(標準的な)33%であっても、最終的な利益として残るのは2〜4%程度です(新しい派遣会社は知りません)。
経営者はそれなりに潤うみたいですが、それは派遣会社に限りません。
つまり「派遣会社は奴隷商人」と言うのは「原材料費+光熱費以上の値段で料理を出す飲食店はボッタクリ」と言うのと変わりません。
90年代の就職難の時代には、若い労働者を搾取するブラック企業が増えました。3人分の仕事量を2人で処理するなんて珍しくもなかったのです。
そんな時代に、企業と労働者の間に入って労働者保護をしたのが派遣会社です。
(軽度のサビ残は黙認しますが)時間外労働が月80時間を超えるようなことがあれば、契約を切られる覚悟で止めにいきます。
また、派遣会社には労働法の知識があるので、企業側がどんな言い訳を持ちだそうとも理不尽な要求は拒絶できます。たとえば賃金未払いは承諾しません。
派遣業界が拡大出来たのは、労働者にとってメリットがあったからでもあります。それがわかっているからこそ、今も昔も最低限の労働者保護は行います。
なお、派遣会社は楽に中間マージンが得られて美味しい、と思われているようですが、そんな楽ではありません。
まず厚生年金や健康保険の企業側負担分は、その中間マージンの中から支払われます。
また人間を相手にするために様々な手間がかかりますので、そのための人件費が発生します。
派遣会社の取り分が(標準的な)33%であっても、最終的な利益として残るのは2〜4%程度です(新しい派遣会社は知りません)。
経営者はそれなりに潤うみたいですが、それは派遣会社に限りません。
つまり「派遣会社は奴隷商人」と言うのは「原材料費+光熱費以上の値段で料理を出す飲食店はボッタクリ」と言うのと変わりません。
一般派遣と特定派遣で状況が違ってくるんだけどね。まぁどっちも給料安いけど…
派遣先は人件費の削減
派遣元はマージンがっぽり
派遣社員は仕事にありつける
win-win-winじゃん
派遣元はマージンがっぽり
派遣社員は仕事にありつける
win-win-winじゃん
40%が本人分 60%が中抜き
派遣会社の起用も禁ずるので今の内に派遣社員は職探ししときや。大手は全面的に禁止になる。
初めて派遣会社の仕事したときに時給2500だったけどな?
そんなにもらえないものなのか?
半年後に派遣先で正社員になっちゃったからよーわからんわ
そんなにもらえないものなのか?
半年後に派遣先で正社員になっちゃったからよーわからんわ
手取り25万とかw
2~3時間残業込みでな
派遣会社によるけど企業から1700円もらってるとすれば自給は1000円
ボーナスも無いし、月々の収入も安定しないし実家通いじゃなければ生活厳しいよ
まぁ、GWが近いが年末年始や盆やGWなど10連休で自給1000円*8*15日で生活できると思う?
2~3時間残業込みでな
派遣会社によるけど企業から1700円もらってるとすれば自給は1000円
ボーナスも無いし、月々の収入も安定しないし実家通いじゃなければ生活厳しいよ
まぁ、GWが近いが年末年始や盆やGWなど10連休で自給1000円*8*15日で生活できると思う?
月の手取りとかどうでもいいわ
年収の4割を占めるボーナスがない時点で・・・・・
年収の4割を占めるボーナスがない時点で・・・・・
>派遣先での仕事が終わっても、派遣会社は基本的に次の仕事を紹介し、なるべく長く働いていただける環境を整えています。
はい嘘です。
年齢高くなるにつれて紹介案件みるみる減ります。
はい嘘です。
年齢高くなるにつれて紹介案件みるみる減ります。
派遣が勝ち組ならなぜこの人も経営者なんかやめて派遣にならないとね
派遣では、生きていけない。
死ぬまで安定した〇隷生活が楽しめます。
やったじゃん
一生勝ってろよ
一生勝ってろよ
ふ・あ・ん・て・い-です
勝ち組は経営者
勝ち組は経営者
安定してないし、交通費・ボーナス無いし退職金もない。何処の話?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
