2016/04/05/ (火) | edit |

ファーストリテイリングが4日発表したカジュアル衣料品店「ユニクロ」の3月の国内既存店客数は前年同月比8.6%減だった。客数減が響き売上高も0.3%減と前年実績を3カ月ぶりに下回った。客足を回復させようと2月上旬から一部商品を値下げしたが、2度の値上げで薄れた「低価格」イメージは簡単には取り戻せない。値上げの後遺症に苦しむ姿は企業の価格戦略が転機に来ていることを映し出す。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1459773453/
ソース:http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04IHY_U6A400C1TI1000/?dg=1
スポンサード リンク
1 名前:リサとギャスパール ★[ageteoff]:2016/04/04(月) 21:37:33.76 ID:CAP_USER*.net
ファーストリテイリングが4日発表したカジュアル衣料品店「ユニクロ」の3月の国内既存店客数は前年同月比8.6%減だった。客数減が響き売上高も0.3%減と前年実績を3カ月ぶりに下回った。客足を回復させようと2月上旬から一部商品を値下げしたが、2度の値上げで薄れた「低価格」イメージは簡単には取り戻せない。値上げの後遺症に苦しむ姿は企業の価格戦略が転機に来ていることを映し出す。
「この商品は平日も週末も、毎日お買い求めやすい価格に見直しました」――。オックスフォードシャツやジャケット、チノパンなど定番商品の売り場に、こんな販促用の看板が並ぶ。ユニクロは2月上旬、一部商品を300~1000円程度値下げした。
これまで金曜日にチラシを打ち、月曜日までの4日間、対象商品を値下げするセールを展開してきた。セールの対象商品や頻度を減らし、数十品目で常時値下げした。柳井正会長兼社長ら幹部が値下げを決断したのは1月末とされる。商品タグの価格表記はそのまま。商品タグと実際の価格が違うことで消費者が混乱する恐れもあったがすぐに実行した。急いだのにはワケがある。
2014年に5%、15年に10%と2年連続で値上げしたユニクロ。原料高や急激な円安を受け、「品質を維持するためには必要」(柳井氏)との判断だった。アベノミクスによる賃金上昇の恩恵で消費者は値上げを受け入れるとの見方に反し、客数減は止まらない。昨年4月以降の1年間で、国内の既存店客数が前年実績を上回ったのはわずか3回だ。
「このままの状態をよしとはしていません」。昨年末にこう話していた柳井氏の切り札の一つが値下げだ。
だが、一度他社に流れてしまった客を取り戻すのは容易ではない。ユニクロを利用する30代のある男性は「値下げを知らなかった」という。
機能やデザインで新しい付加価値を追加できた商品は、値上げをしても客は逃げないはず。今回の値下げには、十分に付加価値を高められていない商品まで値上げした結果、客が離れてしまったとの反省もある。今後の価格戦略次第ではあるが、今のところ消費者の間に「ユニクロは安くていい商品が並んでいる」とのかつての印象が十分に広がっているとは言い切れない。
ユニクロが値上げで失速している間にライバルは息を吹き返した。しまむらが4日発表した16年2月期の連結決算は3期ぶりに増益となり、3月の既存店売上高も11.8%増と好調だ。
しまむらの1商品あたりの単価は900円以下、客単価でも2600円強にとどまり安い製品に強い。「消費者は潜在的に安い製品を求めている」。野中正人社長はこう説明する。
外食や携帯電話などでも値下げや割安な商品が広がっている。アベノミクスのデフレ脱却と歩みがそろったユニクロの値上げだったが、賃上げ幅が縮小するなか、物価上昇を景気改善につなげる道筋は行き詰まり感が見える。
「これからも給料が増えていくという実感がなければ、消費は回復しない」(しまむらの野中社長)。ユニクロの悩みは消費者と向き合う小売企業にとって共通の課題でもある。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04IHY_U6A400C1TI1000/?dg=1
2016/4/4 20:31
2 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:38:20.80 ID:UIlKriW40.net「この商品は平日も週末も、毎日お買い求めやすい価格に見直しました」――。オックスフォードシャツやジャケット、チノパンなど定番商品の売り場に、こんな販促用の看板が並ぶ。ユニクロは2月上旬、一部商品を300~1000円程度値下げした。
これまで金曜日にチラシを打ち、月曜日までの4日間、対象商品を値下げするセールを展開してきた。セールの対象商品や頻度を減らし、数十品目で常時値下げした。柳井正会長兼社長ら幹部が値下げを決断したのは1月末とされる。商品タグの価格表記はそのまま。商品タグと実際の価格が違うことで消費者が混乱する恐れもあったがすぐに実行した。急いだのにはワケがある。
2014年に5%、15年に10%と2年連続で値上げしたユニクロ。原料高や急激な円安を受け、「品質を維持するためには必要」(柳井氏)との判断だった。アベノミクスによる賃金上昇の恩恵で消費者は値上げを受け入れるとの見方に反し、客数減は止まらない。昨年4月以降の1年間で、国内の既存店客数が前年実績を上回ったのはわずか3回だ。
「このままの状態をよしとはしていません」。昨年末にこう話していた柳井氏の切り札の一つが値下げだ。
だが、一度他社に流れてしまった客を取り戻すのは容易ではない。ユニクロを利用する30代のある男性は「値下げを知らなかった」という。
機能やデザインで新しい付加価値を追加できた商品は、値上げをしても客は逃げないはず。今回の値下げには、十分に付加価値を高められていない商品まで値上げした結果、客が離れてしまったとの反省もある。今後の価格戦略次第ではあるが、今のところ消費者の間に「ユニクロは安くていい商品が並んでいる」とのかつての印象が十分に広がっているとは言い切れない。
ユニクロが値上げで失速している間にライバルは息を吹き返した。しまむらが4日発表した16年2月期の連結決算は3期ぶりに増益となり、3月の既存店売上高も11.8%増と好調だ。
しまむらの1商品あたりの単価は900円以下、客単価でも2600円強にとどまり安い製品に強い。「消費者は潜在的に安い製品を求めている」。野中正人社長はこう説明する。
外食や携帯電話などでも値下げや割安な商品が広がっている。アベノミクスのデフレ脱却と歩みがそろったユニクロの値上げだったが、賃上げ幅が縮小するなか、物価上昇を景気改善につなげる道筋は行き詰まり感が見える。
「これからも給料が増えていくという実感がなければ、消費は回復しない」(しまむらの野中社長)。ユニクロの悩みは消費者と向き合う小売企業にとって共通の課題でもある。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04IHY_U6A400C1TI1000/?dg=1
2016/4/4 20:31
質が上がらないと意味ないわ
5 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:40:23.40 ID:oHkaSfBt0.netもう情弱向けの服屋になったよねw
7 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:41:27.74 ID:x5rcnaDs0.net日曜日の昼時、レジは行列だったけどな
16 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:45:24.74 ID:/LG8hfqT0.net風呂敷広げすぎてもうあんまり安く出来ないでしょ
37 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:51:29.11 ID:yP5kheat0.net他の商品にも不信を抱かせたね
62 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:56:07.76 ID:SXKQEZCv0.net大好きな中国で好きなだけ商売すればいいのさ
133 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 22:11:28.56 ID:75taKV7B0.netユニクロなんて高級店行けないよ
140 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 22:12:26.58 ID:/HKFt58I0.netユニクロは高級路線だからな
GUはどうなんだろ
GUが増益だったらもう答え出てるだろ
178 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 22:24:56.38 ID:ft/NV4Rx0.netGUが増益だったらもう答え出てるだろ
もうダメだよ
高いイメージこびりついちゃったし
さようならユニクロ
191 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 22:29:37.22 ID:R2LOkqug0.net高いイメージこびりついちゃったし
さようならユニクロ
ピチピチでカラフル
それがウリさ
206 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 22:35:41.71 ID:uYLcY3dA0.netそれがウリさ
全然下がってねーよ!
この数年で上げた分、下げろよ。
233 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 22:44:30.52 ID:deYzfnvC0.netこの数年で上げた分、下げろよ。
しまむらはもっと紳士物を充実させてほしい
240 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 22:46:26.92 ID:eg4NMqWo0.net靴下25~27までしかないとかね
いくらなんでも小さすぎ
301 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 23:05:03.89 ID:/En9xNi20.netいくらなんでも小さすぎ
値下げしたら戻るよ
ユニクロないと困るし
302 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 23:05:50.73 ID:/wTmh5tW0.netユニクロないと困るし
シャツをペラペラにするのはやめてもらいたい
303 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 23:05:53.49 ID:ePony2i/0.net高いから嫌い
401 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 23:41:30.85 ID:qIJW5inM0.net盛者必衰。これはもう仕方ない。
んでここは調子に乗り過ぎてたしこの結果は当然。
んでここは調子に乗り過ぎてたしこの結果は当然。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ユニクロに客が強烈な拒否反応…柳井会長も値上げ戦略の失敗認める 商品力の欠如という問題も
- 「ユニクロ」と「しまむら」 なぜ業績で明暗が分かれたのか
- ユニクロの業績が急激に悪化 かつては平日でも開店前から行列ができていたが、最近はなし
- ユニクロ・柳井会長「単純なプライスに戻したい。より買いやすい価格にしたい」 値下げを示唆
- ユニクロ、値下げでも客戻らず 売上高0.3%減 ライバルしまむらは増益で好調
- 「ユニクロ」失速…高額品だらけ?ジャケット約1万3千円、毎年ほぼ同じ商品でも段々値上がり
- ユニクロ柳井会長「我々はブラック企業ではない。グレー企業だ」
- 「安さ」を失ったユニクロに厳しい現実、値上げで客離れ…客の納得感をどう取り戻す?
- 日本人のユニクロ着用率、ほぼ8割
楽天もユニクロも、社内公用語を英語にしても結果に繋がってないじゃないかー。
部屋着に重宝してたけど、ユニクロが値上げしたら買う必要ないわ。同じ値段払うなら別の店で買う。
この品質なのにこの価格!!
が
この品質なのにこの価格??
になったから浮上は難しい気がする
が
この品質なのにこの価格??
になったから浮上は難しい気がする
ありがとうユニクロw
かいサイズがことごとくデブ用なのが困る。
以前はトールサイズ?だったか、背が高くて細い型があった。
今はでかいサイズがデブ用だから困る。
以前はトールサイズ?だったか、背が高くて細い型があった。
今はでかいサイズがデブ用だから困る。
質悪いし、サイズがおかしい。
サイズというより型か?日本人に合わなくなっていると思う。
しまむらのほうが値段なりで安定している。
サイズというより型か?日本人に合わなくなっていると思う。
しまむらのほうが値段なりで安定している。
しまむら、アベイルで安定なのでユニクロでは一生買いません
パンツは100均並みの生地の薄さにびっくりぽんや
上のコメにも挙がってるが中国人向けのサイズ展開を日本に押し付けてるからな(地味に体型が違う)
そらあ変な事になるよ
日本の店じゃないのはこの点でも確かだから、中国本土でのみ頑張れよ
おれたちにはしまむらが在るから、心配すんな
そらあ変な事になるよ
日本の店じゃないのはこの点でも確かだから、中国本土でのみ頑張れよ
おれたちにはしまむらが在るから、心配すんな
なるほど
道理でスタイルが悪い日本人には合わないわけだ
彼女も「ユニクロのジーンズってちょっと作り変だよ」って言ってたもんな
道理でスタイルが悪い日本人には合わないわけだ
彼女も「ユニクロのジーンズってちょっと作り変だよ」って言ってたもんな
高くなっただけでなく、品質を下げたからな。
目に見えて生地の質が悪くなったのでもう無理やろ。
目に見えて生地の質が悪くなったのでもう無理やろ。
リュ社長 いよいよ腹を切る時が近付きましたね
ユニクロって、ネームバリュー的なブランド価値がないじゃん、むしろマイナスだろ?
上から下までユニクロ着てデートに行ってみろ、普通にフラれるから
上から下までユニクロ着てデートに行ってみろ、普通にフラれるから
それ、服意外に理由あると思うよw
価格以前の問題として、本当に買うもん無いんだよねぇ…。
昔の方がまだマシだった。
昔の方がまだマシだった。
ユニクロなら、オシャレ系作業着の方がカッコイイと言うオチ。
ユニクロよりも、バートルとかオシャレ系作業着の方がカッコイイと言うオチ。
ユニクロの給料は15%以上上がってたの?
普通に買ってるわ
安くなるタイミングがあるからその時だけど
安くなるタイミングがあるからその時だけど
そもそもユニクロは反日企業で有名だし、
日本人からぼったくる反日企業で買い物せなあかんの?
日本人からぼったくる反日企業で買い物せなあかんの?
こないだ初めてしまむら行ったけど、いろいろあって楽しめたわ
ユニクロはいつ行っても同じような服と下着しか売ってないもんな
ユニクロはいつ行っても同じような服と下着しか売ってないもんな
ユニクロ的には、尖閣諸島は中国の物らしいし、あれを見てから二倍なんだ!だって反日企業でしょ!
低品質の貧乏人用のメーカーの分際で、
トチ狂って高級化したのが原因だろう。
身の程を知れよ。
トチ狂って高級化したのが原因だろう。
身の程を知れよ。
消費税増税時の便乗値上げで、税込→税抜8%+値上げで 2 0 % ぐ ら い
上げたろコラ。忘れてねーぞ。
質悪い、ダサい、高い。誰が買うんだこんなの。他の店はもっとがんばってんだよ。
上げたろコラ。忘れてねーぞ。
質悪い、ダサい、高い。誰が買うんだこんなの。他の店はもっとがんばってんだよ。
中途半端に高い。
GUばっかりいく。
GUぐらい安いのだとまぁワンシーズン持てばよくて来年も着れれば御の字かなって気持ちになれるがな
GUばっかりいく。
GUぐらい安いのだとまぁワンシーズン持てばよくて来年も着れれば御の字かなって気持ちになれるがな
社長ってヨシフに似てるよね
品質がほんと最悪なのに値上げとか品質の維持とかwww
ユニクロで買った製品って数ヶ月で穴が空き始めるからウンザリ
厚手のスウェットが1ヶ月持たずに穴が空いたのにビビッたわ
ユニクロで買った製品って数ヶ月で穴が空き始めるからウンザリ
厚手のスウェットが1ヶ月持たずに穴が空いたのにビビッたわ
10年前に買ったユニクロはまだ着れる
2年前に買ったユニクロはもう着れない。
どんだけ品質落としたんだよ。
2年前に買ったユニクロはもう着れない。
どんだけ品質落としたんだよ。
中国企業の製品は買わないようにしてるんで
まだ売れ過ぎでしょ〜老人に
反日だからいかない。
先週、近所のしまむらで靴下買ってきた!
最近GUがはやってるけどよくわからん
あんなすぐビロビロになったり毛玉まみれになるようなの安物買いの銭失いだろ
まだユニクロのがましだわ
定価じゃ買わんけど
あんなすぐビロビロになったり毛玉まみれになるようなの安物買いの銭失いだろ
まだユニクロのがましだわ
定価じゃ買わんけど
どこに日本企業の衣料品があるんだ?どこにもないだろ。もっと現実を直視してほしいな。
10年前から徐々に品質低下し続けてるくせに最近は値上げしてるからな
反日企業で有名になったからには中国製は一つも売ってはいけない
シマムラその分まだ改善の余地はある
シマムラその分まだ改善の余地はある
中国VS挑戦企業、豚をしめるのはどっちだろうか!?ファイっ!
マスコミが持ち上げごり押ししなければ「ユニクロ=ダサい」イメージのままだった
20年前の1996年時点で中高生から「ユニクロ=ダサい」と言われていたんだし
20年前の1996年時点で中高生から「ユニクロ=ダサい」と言われていたんだし
普通それなりの服は人間工学的に考えて、しゃがんだり腕を曲げたり姿勢が変化した時に突っ張る部分の生地に余裕を持たせて作ってあるけど
シマムラの服はそこが甘くて着心地が悪い
シマムラの服はそこが甘くて着心地が悪い
えっ、インスタ、wearでパックTとか流行ってんじゃなかったんですか〜?(笑)
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
