2016/04/05/ (火) | edit |

子育て中の母親が集まるネット掲示板に寄せられた、幼稚園や保育園の「お弁当」をめぐる投稿が、いまネット上で波紋を広げている。一部の園では、子どもに持たせる弁当に冷凍食品を入れることを「禁止」しているというのだ。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1459771111/
ソース:http://www.j-cast.com/2016/04/04263233.html?p=all
スポンサード リンク
1 名前:たんぽぽ ★[ageteoff]:2016/04/04(月) 20:58:31.17 ID:CAP_USER*.net
http://www.j-cast.com/2016/04/04263233.html?p=all
2016/4/ 4 20:01
子育て中の母親が集まるネット掲示板に寄せられた、幼稚園や保育園の「お弁当」をめぐる投稿が、いまネット上で波紋を広げている。一部の園では、子どもに持たせる弁当に冷凍食品を入れることを「禁止」しているというのだ。
冷凍食品の使用禁止だけでなく、弁当に「NG食材」を設けている幼稚園・保育園も存在するようだ。ツイッターやネット掲示板には、「ハムやウィンナー、練り物が禁止です」「デザートや果物は一切禁止です」などと訴える書き込みも複数件寄せられている。
ハム、ウインナー、練り物も禁止というところも
「お弁当に冷凍食品禁止の幼稚園があるって本当ですか?!」――。母親向け交流サイト「ママスタジアム」に2016年2月9日、こんな書き込みが寄せられた。実は、ツイッターなどでは15年9月頃から「一部の幼稚園や保育園には、お弁当にNG食品が存在するらしい」といった噂が流れており、その真偽を尋ねる書き込みのようだ。
「冷凍食品の使用禁止」という噂をめぐる今回の投稿に対し、他の母親からは、
「ウチの園は冷凍食品禁止。親が手間隙かけているかチェックされます」
「うちの子達が通っている幼稚園~中学校は禁止ですね」
「キャラ弁禁止、ゼリー禁止とか色々と決まりがある」
といった返信が寄せられた。
また、同じ掲示板には、15年4月にも「冷凍食品禁止の幼稚園の方は、おかず何入れてますか?」と尋ねる書き込みが。この投稿者は、「毎日5品以上だから厳しい...」などと厳しい「お弁当事情」を訴えていた。
同様の質問はQ&Aサイト「Yahoo!知恵袋」にも寄せられており、「保育園ですが、加工食品は禁止です」「ウチの幼稚園は冷凍食品は厳禁で...」といった書き込みが何件も見つかる。さらにネット上には、「ハムやウィンナー、練り物が禁止です」「デザートや果物は一切禁止です」とNG食材の多さを嘆く母親もいた。「そこまで言うなら給食にすれば?」
実際のところ、保護者がつくる弁当に対し、幼稚園や保育園が指導を行うことはよくあるケースなのだろうか。J-CASTニュースは16年4月4日、「食育」に力を入れている私立幼稚園やNPO法人など複数の関係者に取材したが、返ってきたのは「そうした指導は行っておりません」「(お弁当の内容に指導が入るなんて)初めて聞きました」との回答が多かった。
また、有機米や無農薬野菜といった食材を給食に使用するなど、「食育」を教育方針の1つに掲げている私立幼稚園の園長は16年4月4日のJ-CASTニュースの取材に対し、
「うちの園では、お弁当の日を週に2回設けておりますが、その中身は基本的に保護者の方にお任せしております。量や食材の好き嫌いについて簡単にアドバイスする場合はありますが、特定の食材を『使用禁止にする』といった指導を行うことはないですね」と答えた。ママたちの反発も考慮してか、「冷凍食品禁止」を公式に認める幼稚園は少ないようだ。
だが、子育て情報を扱う母親向けウエブマガジン「ママスタセレクト」編集部はJ-CASTニュースの取材に、そうした幼稚園は確かに存在する、と明かす。そして、その理由について、
「(冷凍食品の使用禁止について)子どもに母親の手作り料理を食べさせてあげたいという、幼稚園側からの思いがあるようです。また、健康面の問題から、食品添加物をできるだけ子どもに与えないよう配慮している園もあります」と説明した。
こうした現状について、ツイッターやネット掲示板には、
「どこまで保護者に負担かけるつもりだ」
「そこまで言うなら給食にすれば?」
などといった否定的な意見が相次いでいる。先述の幼稚園長は「お弁当の中身はあくまで『家庭の問題』で、園が口を出す内容ではないと考えています」と語っている。
2 名前:【中部電 73.2 %】:2016/04/04(月) 20:59:38.57 ID:W07N3XkS0.net2016/4/ 4 20:01
子育て中の母親が集まるネット掲示板に寄せられた、幼稚園や保育園の「お弁当」をめぐる投稿が、いまネット上で波紋を広げている。一部の園では、子どもに持たせる弁当に冷凍食品を入れることを「禁止」しているというのだ。
冷凍食品の使用禁止だけでなく、弁当に「NG食材」を設けている幼稚園・保育園も存在するようだ。ツイッターやネット掲示板には、「ハムやウィンナー、練り物が禁止です」「デザートや果物は一切禁止です」などと訴える書き込みも複数件寄せられている。
ハム、ウインナー、練り物も禁止というところも
「お弁当に冷凍食品禁止の幼稚園があるって本当ですか?!」――。母親向け交流サイト「ママスタジアム」に2016年2月9日、こんな書き込みが寄せられた。実は、ツイッターなどでは15年9月頃から「一部の幼稚園や保育園には、お弁当にNG食品が存在するらしい」といった噂が流れており、その真偽を尋ねる書き込みのようだ。
「冷凍食品の使用禁止」という噂をめぐる今回の投稿に対し、他の母親からは、
「ウチの園は冷凍食品禁止。親が手間隙かけているかチェックされます」
「うちの子達が通っている幼稚園~中学校は禁止ですね」
「キャラ弁禁止、ゼリー禁止とか色々と決まりがある」
といった返信が寄せられた。
また、同じ掲示板には、15年4月にも「冷凍食品禁止の幼稚園の方は、おかず何入れてますか?」と尋ねる書き込みが。この投稿者は、「毎日5品以上だから厳しい...」などと厳しい「お弁当事情」を訴えていた。
同様の質問はQ&Aサイト「Yahoo!知恵袋」にも寄せられており、「保育園ですが、加工食品は禁止です」「ウチの幼稚園は冷凍食品は厳禁で...」といった書き込みが何件も見つかる。さらにネット上には、「ハムやウィンナー、練り物が禁止です」「デザートや果物は一切禁止です」とNG食材の多さを嘆く母親もいた。「そこまで言うなら給食にすれば?」
実際のところ、保護者がつくる弁当に対し、幼稚園や保育園が指導を行うことはよくあるケースなのだろうか。J-CASTニュースは16年4月4日、「食育」に力を入れている私立幼稚園やNPO法人など複数の関係者に取材したが、返ってきたのは「そうした指導は行っておりません」「(お弁当の内容に指導が入るなんて)初めて聞きました」との回答が多かった。
また、有機米や無農薬野菜といった食材を給食に使用するなど、「食育」を教育方針の1つに掲げている私立幼稚園の園長は16年4月4日のJ-CASTニュースの取材に対し、
「うちの園では、お弁当の日を週に2回設けておりますが、その中身は基本的に保護者の方にお任せしております。量や食材の好き嫌いについて簡単にアドバイスする場合はありますが、特定の食材を『使用禁止にする』といった指導を行うことはないですね」と答えた。ママたちの反発も考慮してか、「冷凍食品禁止」を公式に認める幼稚園は少ないようだ。
だが、子育て情報を扱う母親向けウエブマガジン「ママスタセレクト」編集部はJ-CASTニュースの取材に、そうした幼稚園は確かに存在する、と明かす。そして、その理由について、
「(冷凍食品の使用禁止について)子どもに母親の手作り料理を食べさせてあげたいという、幼稚園側からの思いがあるようです。また、健康面の問題から、食品添加物をできるだけ子どもに与えないよう配慮している園もあります」と説明した。
こうした現状について、ツイッターやネット掲示板には、
「どこまで保護者に負担かけるつもりだ」
「そこまで言うなら給食にすれば?」
などといった否定的な意見が相次いでいる。先述の幼稚園長は「お弁当の中身はあくまで『家庭の問題』で、園が口を出す内容ではないと考えています」と語っている。
そんな幼稚園やめたら?
8 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:02:48.95 ID:qkV0l2500.netいっそ金とって給食にしろよ、もう
9 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:03:04.41 ID:ANUQNQxG0.net味付けのりとかもダメなのかな
23 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:07:17.02 ID:GK+eiE8o0.netじゃあごはんと缶詰でいいよ
41 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:09:52.48 ID:memAwFGD0.netだったら給食にすれば
63 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:13:01.78 ID:ea/j1WVR0.netおかず無しで一面ののり弁が一番好きだった
おかずいらないからその分米食いたい
おかずいらないからその分米食いたい
キャベツでもちぎって入れとけば良くね?
143 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:24:45.48 ID:UJcEuK0c0.netだいたい夕食のおかずの残りだろ
149 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:25:16.64 ID:PeauZ5f70.net果物禁止は理解できる
腐るからな
183 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:29:20.34 ID:KEQbJrkY0.net腐るからな
幼稚園側の防衛策だろモンペ多いから
189 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:29:54.66 ID:284qg32T0.net良かった・・・ご飯にカレー弁当は禁止ではないのか
231 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:33:34.38 ID:bPFwf5YD0.net盛って話が出て来てると思うけれど
306 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:42:28.51 ID:BGHKipkk0.net確かにたまによくわからない謎ルールがあるな
307 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:42:39.01 ID:ANUQNQxG0.net好き嫌いせずになんでも食べることが一番
364 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:47:30.72 ID:ZqGUY8Fx0.netバリエーションに困るから、手作りだけど冷凍食品を
マネしたらどうなるんだろうね
371 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:48:03.23 ID:c0p3dVK90.netマネしたらどうなるんだろうね
作り置きレシピ本が売れてるらしいね
385 名前:名無しさん@1周年:2016/04/04(月) 21:49:22.39 ID:7xBWZmAL0.netまあ自分で作ったほうが良いのは間違いない
日本は添加物世界一の添加物に汚染されている国だから
でも作る側は大変だろうなコレ
幼稚園ならおにぎりのみって訳にもいかないだろうし
日本は添加物世界一の添加物に汚染されている国だから
でも作る側は大変だろうなコレ
幼稚園ならおにぎりのみって訳にもいかないだろうし
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 新人研修で講師が「皆さんの会社は採用ミス」と言い放ち非難殺到 「働く気が失せる」「採用ミスは人事の責任」
- 【鉄道】東京メトロ社長が石井国交相に謝罪 ベビーカー事故で対策報告
- 「遅い車」を狙い撃ち…高速道「時速120km」で吹き荒れる軽自動車への大逆風
- 【鉄道】四国新幹線、早期導入を…「四国だけが取り残された感が否めない」 共同アピールを愛媛知事に提出
- 幼稚園お弁当に冷凍食品「禁止」なの? 「何を入れれば...」ネットにあふれるママたちの声
- “まだFAX、CD、ガラケー!?” ITに保守的と海外が驚き…日本企業衰退の理由との指摘も
- 【非正規は気楽でイイ!】非正規労働者7割が年収200万以下でも会社に依存しない「気楽さ」選択へwへ
- 尾木ママ、脱出少女の勇気たたえる「逃げられたんじゃないかというのは愚問」「アメリカではサバイバーとして尊敬される」
- 【マイナンバー】職員「あれ、エラーだ。もう一回ポチッ」→「不正アクセスです。カードを消去します」
幼稚園側の職員はどんな物を食べているなだろか?
>>まあ自分で作ったほうが良いのは間違いない
>>日本は添加物世界一の添加物に汚染されている国だから
はいバ/カ発見
国が定めた添加物が信用出来ないなら、そもそも買ってる食材の表記すら信用出来んだろうが
都合の良い脳みそしてんなあ
しかもこの手のバ/カに限って「添加物=ぜーんぶ悪、30年前から何も変わってない」と思ってるからな
福島言って鼻血でも出して大騒ぎして、ストレスで早死すればいいのに
>>日本は添加物世界一の添加物に汚染されている国だから
はいバ/カ発見
国が定めた添加物が信用出来ないなら、そもそも買ってる食材の表記すら信用出来んだろうが
都合の良い脳みそしてんなあ
しかもこの手のバ/カに限って「添加物=ぜーんぶ悪、30年前から何も変わってない」と思ってるからな
福島言って鼻血でも出して大騒ぎして、ストレスで早死すればいいのに
チリ、ノルぇーサーモン、
とんぼマグロ、秋刀魚、
はダメそうかな?
養殖ひらめプンクタータ、のら牡蠣
この辺は危なそうだし、
冷凍・・・198℃冷凍保存果物、
冷温冷凍熟成キャベツ、
ほとんどダメそうだから、かる缶にしよう。
とんぼマグロ、秋刀魚、
はダメそうかな?
養殖ひらめプンクタータ、のら牡蠣
この辺は危なそうだし、
冷凍・・・198℃冷凍保存果物、
冷温冷凍熟成キャベツ、
ほとんどダメそうだから、かる缶にしよう。
これ商売になるかもな。保存状態をきちんとすれば添加物なしの食品が出来るし方法はあると思う 家庭では果物位は向いてあげてもいいけど、弁当の中身はね… 企業さんがんばれ
園のお弁当の頻度にも寄るよね
2~3ヶ月に1回程度なのに全部冷食だとちょっとな~と思うし、逆に週に数回あるなら冷食も利用していかないとキツいよ
2~3ヶ月に1回程度なのに全部冷食だとちょっとな~と思うし、逆に週に数回あるなら冷食も利用していかないとキツいよ
卵焼きとミニトマトとブロッコリーやら温野菜、それに作りおきのきんぴらと
前の晩に夕食と一緒に作ったもの
これで簡単に5品以上を確保できるんだが・・・
たった10分以下だよ?朝食の準備の合間ですら普通に作れるよ?
前の晩に夕食と一緒に作ったもの
これで簡単に5品以上を確保できるんだが・・・
たった10分以下だよ?朝食の準備の合間ですら普通に作れるよ?
料理下手な母親が無理しておかしな物作る方がアレだろ
ん?結局冷凍食品禁止してる幼稚園には出会えなかったんでしょ?
ちょっと狙いすぎじゃない?
ちょっと狙いすぎじゃない?
そんな小さい頃から冷凍食品食わしてんのかよ笑
添加物や薬品漬けのもんばかり、毎日、子供に喰わせるのすげーなw
ま、母親業をサボるのには役人の規制内容を信用するのが一番。
副作用あれば被害者ぶるいつものパターンだろうけど笑
添加物や薬品漬けのもんばかり、毎日、子供に喰わせるのすげーなw
ま、母親業をサボるのには役人の規制内容を信用するのが一番。
副作用あれば被害者ぶるいつものパターンだろうけど笑
自分が通ってた所は給食だったな
自分らで運んで自分らで配給
自分らで運んで自分らで配給
> 日本は添加物世界一の添加物に汚染されている国だから
しれっと一番最後に嘘を載せるなよ。
しれっと一番最後に嘘を載せるなよ。
毎日10分で作れるっていうけど毎日卵焼きに温野菜に昨日の残りって確実に子供は飽きるわ
自分や大人ならそれでいいけど子供ってそうはいかんよ、ましてや幼稚園の子供の昼飯が毎回昨日の残りってかわいそうだし避けたいよ
だからかわいいグラタンとかアンパンマンポテトみたいなのがあるわけで…
自分や大人ならそれでいいけど子供ってそうはいかんよ、ましてや幼稚園の子供の昼飯が毎回昨日の残りってかわいそうだし避けたいよ
だからかわいいグラタンとかアンパンマンポテトみたいなのがあるわけで…
コレなんだが、「アニメ絵とかのキャラ弁禁止」を冷凍食品禁止と拡大解釈して、他の園児ママを敵視する、どうにも異様なDQNママがいた。実際の決まりがどうであれ、勝手な解釈をする人は多いと思うよ。
若いままさんが腐るようなものを平気でいれてくることあるから、
そういうのは禁止してもいいが、それ以外はなぁ
そういうのは禁止してもいいが、それ以外はなぁ
食品添加物に過剰反応する人は
昔読んだ「買ってはいけない」とかをなんの疑問もなく読んでたような可哀想な人なんだろうな。
昔読んだ「買ってはいけない」とかをなんの疑問もなく読んでたような可哀想な人なんだろうな。
毎朝お弁当に手間かけられるような人は幼稚園に預けないだろ
つーかいわゆるママ友ルールなんじゃねーの?
くっだらねえ縛りあいしてるだろ連中
くっだらねえ縛りあいしてるだろ連中
ママ友ルールがエスカレートして、子供の健康うんぬん口実にして揉めたから、園が緩和策作った気がする。
冷凍食品がなぜダメなんだ?
冷凍技術は昔に比べりゃ遥かに優れてるし、栄養価を落とさない技術も進歩してる。
幼稚園側は認識不足じゃないのか?
冷凍技術は昔に比べりゃ遥かに優れてるし、栄養価を落とさない技術も進歩してる。
幼稚園側は認識不足じゃないのか?
>1425307
バリエーションをつけることすら想像できんのか・・・
あと前日の残りじゃなくて、同じ材料で手軽に別のもの作るんだよ。
ちゃんと読め。アスペか。
バリエーションをつけることすら想像できんのか・・・
あと前日の残りじゃなくて、同じ材料で手軽に別のもの作るんだよ。
ちゃんと読め。アスペか。
高校生の頃弁当だったけど晩ご飯の残りが入ってることはあっても冷凍食品が入ってることはなかったな
これを負担と感じるなら子育ては向いてないと思う
これを負担と感じるなら子育ては向いてないと思う
完全に幼稚園側のエゴだな
親に負担かけてまでやることじゃない
そんなに気に入らないならちゃんとした給食出してやればいいだけのこと
親に負担かけてまでやることじゃない
そんなに気に入らないならちゃんとした給食出してやればいいだけのこと
とかいいながらこの中に毎日3食飯自分の為どころか誰かのために飯作ってる奴も弁当作って持って行ってる奴もいないんだろうなぁ…
かぁちゃんが当たり前にやってくれてることがどんだけすげぇことか…
かぁちゃんが当たり前にやってくれてることがどんだけすげぇことか…
そんな意味不明な規制をする基地害園にいたら子供も屈折するからさっさと転園するのが正解
これはDQN親よけのルールだろ
半育児放棄みたいな親とかきたらこまるからハードルあげて自衛してる
半育児放棄みたいな親とかきたらこまるからハードルあげて自衛してる
幼稚園、都内になくて隣県に引っ越していれた。
田舎ぶりすごい。規則ではないが、母の手作り袋物、手作り弁当をとガイダンスがあった。
くそっ引っ越し料金、設備費、入学金返せ。一人っ子、核家族、大学だすまでの費用準備への理解がない。やっぱ23区を出るとダメ。
田舎ぶりすごい。規則ではないが、母の手作り袋物、手作り弁当をとガイダンスがあった。
くそっ引っ越し料金、設備費、入学金返せ。一人っ子、核家族、大学だすまでの費用準備への理解がない。やっぱ23区を出るとダメ。
需要と供給だな。
幼稚園側が客をえり好みできる。
「そういうことができる余裕がある家庭」を募集してるのさ。
幼稚園側が客をえり好みできる。
「そういうことができる余裕がある家庭」を募集してるのさ。
食育って大変なんだな。あいつらは、保育園入れないのも当然ですね。
自分では一切手を動かさない立場で、子供が可哀想だの子供のためだの言う偽善者が吐き気がするほどゲス過ぎる
負担を求められたら所詮他人事といって逃げる癖に安っぽい正義感振りかざしてんじゃねぇよ
負担を求められたら所詮他人事といって逃げる癖に安っぽい正義感振りかざしてんじゃねぇよ
塩とか砂糖も添加物の一種なんだが。添加物が危険とかいつの時代の人間だよ。老害しかいねえのな
添加物や殺菌剤は人間が生きる上で必要不可欠なんだから、早めに慣れておくのが良い。
まして添加物や殺菌剤で人が死んだなんて話は戦後一度たりとも聞いたことがないが、
金がないばかりに添加物や殺菌剤を使えなくて、止むを得ず不衛生な食品や水を口にして
子供や乳児がバタバタ死んでしまう話は、世界中に腐るほどある。
贅沢を言うのもほどほどにしとけって話だ。
まして添加物や殺菌剤で人が死んだなんて話は戦後一度たりとも聞いたことがないが、
金がないばかりに添加物や殺菌剤を使えなくて、止むを得ず不衛生な食品や水を口にして
子供や乳児がバタバタ死んでしまう話は、世界中に腐るほどある。
贅沢を言うのもほどほどにしとけって話だ。
子供のためというより幼稚園がいい母親をやってるかどうか弁当を通して
チェックしてるんじゃないだろうか?つまり幼稚園が姑状態。
幼稚園にとって母親と子供はお客なのにこの上から目線おかしくね?
お母さんたちもこんな理不尽な要求されたら突っぱねていいと思うんだけどな
チェックしてるんじゃないだろうか?つまり幼稚園が姑状態。
幼稚園にとって母親と子供はお客なのにこの上から目線おかしくね?
お母さんたちもこんな理不尽な要求されたら突っぱねていいと思うんだけどな
子供への愛情込めたら何でもいいだろう
何入れてもちゃんと伝わってるってww
何入れてもちゃんと伝わってるってww
どうやって判断するんだろ
加工食品駄目って食べられるの生の物だけじゃないですかヤダー
ガキの頃に大量に食品添加物摂取したはずなんだが、特に体調に変化は無いな
意識高い系相手はメンドくせえな。
これ、お受験するような所の幼稚園の話じゃないの?お受験幼稚園のママ達は冷凍食品なんてありえない!とか考えの人多いから。むしろ、自慢でウチは冷凍食品ダメだから と言った所 尾ひれがついて話題になってそう。
これそういう園があるというだけでしょ
一般的な話じゃないじゃん
一般的な話じゃないじゃん
冷凍食品の出来合いのものを規制して手作り強要したって
素材として売ってるものまで規制しなきゃ片手落ち
下手な冷凍品より素材のままの中国産のほうが
やばいことなんてままあるしそこまで規制して
左翼の基地外をヘイトだとか発狂させて
それを頑として跳ね除けたら認めてやんよ
素材として売ってるものまで規制しなきゃ片手落ち
下手な冷凍品より素材のままの中国産のほうが
やばいことなんてままあるしそこまで規制して
左翼の基地外をヘイトだとか発狂させて
それを頑として跳ね除けたら認めてやんよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
