2016/04/05/ (火) | edit |

警察庁が、高速道路の最高速度を時速120キロに引き上げる方針を明らかにした。まずは静岡県の新東名高速と岩手県の東北道が対象だが、そのほか関越道、常磐道、東関東道、九州道も安全性の問題は生じないという。いずれはすべて引き上げられるのだろう。その影響は、何かと逆風にさらされている“日常の足”に及びそうだ。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1459821391/
ソース:http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/178703/
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/04/05(火) 10:56:31.10 ID:CAP_USER.net
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/178703/
警察庁が、高速道路の最高速度を時速120キロに引き上げる方針を明らかにした。まずは静岡県の新東名高速と岩手県の東北道が対象だが、そのほか関越道、常磐道、東関東道、九州道も安全性の問題は生じないという。いずれはすべて引き上げられるのだろう。その影響は、何かと逆風にさらされている“日常の足”に及びそうだ。
それにしても唐突だった。新東名を運営する中日本高速道路も、「引き上げの方針は承知していますが、どの区間になるのかも分からない」(広報室)と戸惑い気味。もともと新東名は120キロで通行する前提でつくられているとはいえ、いきなりの発表に驚いたようだ。
警察ジャーナリストの寺澤有氏は、「特別会計の廃止が影響している」と言う。「高速道路の100キロ制限は、1963年の名神開通時から変わっていません。当時に比べると道路も車の性能も格段によくなっています。それなのに上限を維持してきたのは、スピード違反を取り締まりやすいから。120キロもOKとなれば、反則者が減るのは明らか。違反ドライバーが支払う交通反則金は警察の特別会計の財源で、違反が減れば裁量も減ったわけです。ところが2014年度から、この特別会計が廃止され、多い時で年間1000億円に上るカネはすべて一般会計に回されるようになった。警察からすると、スピード違反を取り締まるうまみも減ったのです」
■「遅い車」を狙い撃ち
もっとも、プールする場所が変わっても、反則金が地方公共団体の交通安全対策費の原資となる構図は変わっていない。分配役を外された警察には、引き続き反則金を集めてもらわないと困るし、警察としても全然やらないわけにはいかないという。「警察は“遅い車”を狙うでしょうね。道交法にはキープレフトの規定があり、高速道路の追い越し車線を連続して走行するのは違反です。この法律にのっとって、後続車が来ているのに右端をトロトロと走っているドライバーを取り締まるわけです。一般的な軽自動車は追い越し車線を走れなくなるでしょうね。もともと軽自動車は日本独自の規格。似たような小型車を手掛けながら、規格にハマらず税の優遇を受けられない海外メーカーからは批判も出ていました。将来的にはTPPでやり玉に挙げられる恐れもあります。女性が好んで買ってきた軽自動車は、なくなる運命かもしれません」(寺澤氏)遅い車の取り締まりは、安全のためにも有効らしい。交通事故の原因は「スピードではなく、流れを乱す車の存在にある」(寺澤氏)のだという。
経済効果の研究で知られる関西大名誉教授の宮本勝浩氏は、「上限速度が速くなれば、移動時間が短縮されてより多くの仕事ができるようになり、生産性が上がります。経済効果があるのは間違いないでしょう」と指摘する。日帰りできる距離も延びるため、これまでは行けなかった観光地に足を運ぶことも可能だ。休日に家族連れでドライブするサラリーマンには朗報だろうが、女性や高齢者には余計なお世話になるかもしれない。
2 名前:名無し募集中:2016/04/05(火) 10:59:11.87 ID:pB4mxf7G.net警察庁が、高速道路の最高速度を時速120キロに引き上げる方針を明らかにした。まずは静岡県の新東名高速と岩手県の東北道が対象だが、そのほか関越道、常磐道、東関東道、九州道も安全性の問題は生じないという。いずれはすべて引き上げられるのだろう。その影響は、何かと逆風にさらされている“日常の足”に及びそうだ。
それにしても唐突だった。新東名を運営する中日本高速道路も、「引き上げの方針は承知していますが、どの区間になるのかも分からない」(広報室)と戸惑い気味。もともと新東名は120キロで通行する前提でつくられているとはいえ、いきなりの発表に驚いたようだ。
警察ジャーナリストの寺澤有氏は、「特別会計の廃止が影響している」と言う。「高速道路の100キロ制限は、1963年の名神開通時から変わっていません。当時に比べると道路も車の性能も格段によくなっています。それなのに上限を維持してきたのは、スピード違反を取り締まりやすいから。120キロもOKとなれば、反則者が減るのは明らか。違反ドライバーが支払う交通反則金は警察の特別会計の財源で、違反が減れば裁量も減ったわけです。ところが2014年度から、この特別会計が廃止され、多い時で年間1000億円に上るカネはすべて一般会計に回されるようになった。警察からすると、スピード違反を取り締まるうまみも減ったのです」
■「遅い車」を狙い撃ち
もっとも、プールする場所が変わっても、反則金が地方公共団体の交通安全対策費の原資となる構図は変わっていない。分配役を外された警察には、引き続き反則金を集めてもらわないと困るし、警察としても全然やらないわけにはいかないという。「警察は“遅い車”を狙うでしょうね。道交法にはキープレフトの規定があり、高速道路の追い越し車線を連続して走行するのは違反です。この法律にのっとって、後続車が来ているのに右端をトロトロと走っているドライバーを取り締まるわけです。一般的な軽自動車は追い越し車線を走れなくなるでしょうね。もともと軽自動車は日本独自の規格。似たような小型車を手掛けながら、規格にハマらず税の優遇を受けられない海外メーカーからは批判も出ていました。将来的にはTPPでやり玉に挙げられる恐れもあります。女性が好んで買ってきた軽自動車は、なくなる運命かもしれません」(寺澤氏)遅い車の取り締まりは、安全のためにも有効らしい。交通事故の原因は「スピードではなく、流れを乱す車の存在にある」(寺澤氏)のだという。
経済効果の研究で知られる関西大名誉教授の宮本勝浩氏は、「上限速度が速くなれば、移動時間が短縮されてより多くの仕事ができるようになり、生産性が上がります。経済効果があるのは間違いないでしょう」と指摘する。日帰りできる距離も延びるため、これまでは行けなかった観光地に足を運ぶことも可能だ。休日に家族連れでドライブするサラリーマンには朗報だろうが、女性や高齢者には余計なお世話になるかもしれない。
なんかよく分からんが腹が立つ話だな
3 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 10:59:14.48 ID:qwEG+1/t.net反則金を充てにしている財源っておかしいよね
6 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 11:00:11.76 ID:a7A7PgKG.net昔は軽と二輪は80km/hだったよね
9 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 11:02:32.17 ID:JjwDWCNk.netそれより逆走防止の取り組みを早急に対処してくれ
12 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 11:03:05.12 ID:FXcWGNpF.netトロトロ運転の軽よりも140だしてる
車の方が多く捕まりそうだけどな
車の方が多く捕まりそうだけどな
年がら年中、80km、50km規制じゃん?
23 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 11:09:51.29 ID:5lGQa3oH.netいや軽でも普通に走れるだろ
運転手の問題だ
29 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 11:12:57.74 ID:rsFF+PaH.net運転手の問題だ
軽で120kmは走れるけど振動が凄い
ぶっ壊れるかとおもた
30 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 11:13:39.77 ID:sQNy8eW4.netぶっ壊れるかとおもた
軽は120kmキツイだろ
49 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 11:22:08.32 ID:/Eg4ucfV.net車高が高いタイプの軽で120は辛そうだなw
50 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 11:22:13.18 ID:Kb5uTEGj.net最低速度50km/hは引き上げるの?
64 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 11:26:21.00 ID:yncSeDUv.net軽でも100kmくらいは楽に出るでしょ。
後続車のことを考えると
走行車線を80kmくらいで走るのがツラくなるよね
120km制限には3車線必要なのかもしれないね
82 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 11:35:13.33 ID:tzoCEuuX.net後続車のことを考えると
走行車線を80kmくらいで走るのがツラくなるよね
120km制限には3車線必要なのかもしれないね
120だとかなり燃費悪化するからな
ガソリン税目当ての規制緩和か
112 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 11:49:59.61 ID:WgurnusS.netガソリン税目当ての規制緩和か
軽ワゴンで瀬戸大橋走るとめっちゃ怖い
136 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/05(火) 12:00:57.77 ID:s0DbsY2u.net遅い車は追い越し車線を
走らなければいいだけじゃね?
走らなければいいだけじゃね?
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- トンカツ屋の店長、衣をわざわざ全部剥がして食べる客に激怒 「ふざけんじゃねぇよな!!」
- JR東日本 10月から首都圏の駅名標にハングル語を併記
- 新人研修で講師が「皆さんの会社は採用ミス」と言い放ち非難殺到 「働く気が失せる」「採用ミスは人事の責任」
- 【鉄道】東京メトロ社長が石井国交相に謝罪 ベビーカー事故で対策報告
- 「遅い車」を狙い撃ち…高速道「時速120km」で吹き荒れる軽自動車への大逆風
- 【鉄道】四国新幹線、早期導入を…「四国だけが取り残された感が否めない」 共同アピールを愛媛知事に提出
- 幼稚園お弁当に冷凍食品「禁止」なの? 「何を入れれば...」ネットにあふれるママたちの声
- “まだFAX、CD、ガラケー!?” ITに保守的と海外が驚き…日本企業衰退の理由との指摘も
- 【非正規は気楽でイイ!】非正規労働者7割が年収200万以下でも会社に依存しない「気楽さ」選択へwへ
そして観光バスが時速120キロで走って事故が多発するんだろう
性能低い車は今までどおり走ればいいだけだろ
ソースがゲンダイ
はい解散
の前にこれが民進党政権の政策だったら
軽自動車でも普通車同様の性能があるから
これは朗報だとかやるんでしょ?
汚沢のタブロイド紙さんは
はい解散
の前にこれが民進党政権の政策だったら
軽自動車でも普通車同様の性能があるから
これは朗報だとかやるんでしょ?
汚沢のタブロイド紙さんは
燃費の兼ね合いで大型トラックは85km/hキープだろうね
40km/h近い速度差があれば追突事故が多発すると思うんだが・・・
せめて片側3車線はほしい
40km/h近い速度差があれば追突事故が多発すると思うんだが・・・
せめて片側3車線はほしい
軽で120kの事故に巻き込まれたら車体完全破壊じゃないの?
120km/h制限になろうがなるまいが追い越し車線をチンタラ走っているようなのは取り締まらなければダメ。
台風明けの高速道路で、まだ制限50が掛かったままなのに120ぐらいでぶちぬいて行ったサイレンも赤色も無しのパトカーくん、君を忘れたことはないよ
軽など遅い車はキープレフトを遵守すれば良いだけじゃん
なぜ行政、警察批判に繋げてんの?
なぜ行政、警察批判に繋げてんの?
ワイの軽バン
怖くていつも下道
瀬戸大橋((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
怖くていつも下道
瀬戸大橋((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
これ、高速荒れるかもしれへんね。確実に3車線ないとこじゃないと。
左が80~100、中が100~120、右が110~140ぐらいになるんだろうが問題点は、
・トラックのリミッターが維持されるかどうか
・バス・トラックの輸送時間強制短縮
・大型車が追い越す際の軽の吸いこまれ度合い
・女性ドライバーの怖さ(差別するつもりはないがどうしても否めない)
・エアバックやボディーなどの安全面対応
などなど
こなへんが少しでも見直されないと厳しくないかね?
キープレフトとかいう話は納得できるが、だったら120kmにする意味が然程ない。
メリットを本当のメリットにするのであれば、道路というハードは整えても、車というハードと人間というソフトをある程度整えないとね。
寧ろ、はよ高速料金を下げろよ。一律1000円(一部除く)は確かに効果あったぞ?10000円にしろとは言わん。ただ、少しでも国民の行動力を焚きつけたいならば、その後ろ盾は整えるべき。120kmにしたところで、変わるわけがない。
単純に考えれば、20km/h遠くに行けるだけやで?1時間費やして、更に隣町に行けるだけというレベル。
もし東京の人間が、大阪のUSJに家族旅行するっていう話になったら、やっと1時間ちょい短縮できるだけや。USJに行くというビックプロジェクトに1時間がそこまで影響与えるか?(往復で2時間短縮という話でもだ)
左が80~100、中が100~120、右が110~140ぐらいになるんだろうが問題点は、
・トラックのリミッターが維持されるかどうか
・バス・トラックの輸送時間強制短縮
・大型車が追い越す際の軽の吸いこまれ度合い
・女性ドライバーの怖さ(差別するつもりはないがどうしても否めない)
・エアバックやボディーなどの安全面対応
などなど
こなへんが少しでも見直されないと厳しくないかね?
キープレフトとかいう話は納得できるが、だったら120kmにする意味が然程ない。
メリットを本当のメリットにするのであれば、道路というハードは整えても、車というハードと人間というソフトをある程度整えないとね。
寧ろ、はよ高速料金を下げろよ。一律1000円(一部除く)は確かに効果あったぞ?10000円にしろとは言わん。ただ、少しでも国民の行動力を焚きつけたいならば、その後ろ盾は整えるべき。120kmにしたところで、変わるわけがない。
単純に考えれば、20km/h遠くに行けるだけやで?1時間費やして、更に隣町に行けるだけというレベル。
もし東京の人間が、大阪のUSJに家族旅行するっていう話になったら、やっと1時間ちょい短縮できるだけや。USJに行くというビックプロジェクトに1時間がそこまで影響与えるか?(往復で2時間短縮という話でもだ)
旧コペンで120km/hは出せるけど、ペダルが無駄に重くされてるから
筋力的な意味でキープがキツイかなあ
筋力的な意味でキープがキツイかなあ
そもそも軽の分際で高速に乗ろうと言う考えがおかしい
こうやってメリケンの軽自動車潰しに付き合うのか日本政府。
中央自動車道は高速道じゃないから最高80km制限って方がマヌケ過ぎる。
ルークスですが左側を80~100手前で走ってます、サーセンwww
80㎞と120㎞じゃ速度差がありすぎて2車線の道路じゃ危ないと思うよ。
最低3車線じゃないと。
追い越しじゃない時に、右車線をずっと走ってると取り締まるっていうのもやめて、速度が低いのに右車線を走ってると取り締まるか警告するっていう様に取り締まり方も変えないと。
最低3車線じゃないと。
追い越しじゃない時に、右車線をずっと走ってると取り締まるっていうのもやめて、速度が低いのに右車線を走ってると取り締まるか警告するっていう様に取り締まり方も変えないと。
トラックは80キロ制限。もしかしたら軽も100キロ速度制限されるかもな。
なんだゲンダイか
そんなことより高速料金引き下げろよ!!
遅い車は一番左の車線を延々と走っていれば良いだろう。
そもそも能力が低い車まで120出さなければならない話じゃなかろう
記事書いた人あたまおかしい
大型トラックが90しかでないんだから軽自動車はそのペースで左側を走ればいいだけ
最低速度さえ守ればok
大型トラックが90しかでないんだから軽自動車はそのペースで左側を走ればいいだけ
最低速度さえ守ればok
魔の中国道でやってみろよ。事故多発だろ。
何だこの記事?
遅い車なのに追い越し車線走る権利を!とでもいってるのか?
首都高みたいに右側に出口、かなり前から車線変更してないと混んでて難しいみたいなところなら問題も出るだろうけど。
遅い車なのに追い越し車線走る権利を!とでもいってるのか?
首都高みたいに右側に出口、かなり前から車線変更してないと混んでて難しいみたいなところなら問題も出るだろうけど。
俺の3500Zの出番かな・・(笑)
130㌔ぐらいでのクルージングが最高なんだ
130㌔ぐらいでのクルージングが最高なんだ
360ccでも120kmで走ってたよ
660ccになったら140kmでリミッターが掛かる
リミッターを外してくれたらうれしいのだが
660ccになったら140kmでリミッターが掛かる
リミッターを外してくれたらうれしいのだが
高速バスや観光バスが120キロ出すのは本当に危険
これが原因の大きな事故は必ず増える
これが原因の大きな事故は必ず増える
3車線カーブの少ない区間しかしないだろ。速いのが恐ければ右車線走らなければいいだけ。日本は実状に合わない法律が多い。
軽なんて坂道で露骨に減速するし邪魔だから左走っててや。
軽を買う前「どーせ高速乗る金も用事もないしw」
現在「(言うほど高速使わないけど)えー!そんなの軽に対する嫌がらせだー!国が悪い!安倍が悪い!」
だろこいつら
言っちゃ何だが所詮軽は軽、そこまで高速乗るんなら最初っから軽なんか選ぶな
現在「(言うほど高速使わないけど)えー!そんなの軽に対する嫌がらせだー!国が悪い!安倍が悪い!」
だろこいつら
言っちゃ何だが所詮軽は軽、そこまで高速乗るんなら最初っから軽なんか選ぶな
ゲンダイは制限速度が上がったら皆が120km/hで走らなければならないとでも思ってる様だな
そもそも、トロトロだろうが速く走ってようが制限速度に関係なく追越し車線を走り続けることは違反だ
そもそも、トロトロだろうが速く走ってようが制限速度に関係なく追越し車線を走り続けることは違反だ
良く読め
全部の高速じゃなくて候補に挙がっているのは3車線だったり
カーブが少ないなど
元々、120km走行を想定して作られたトコばっかだぞ
だいたい新東名なんて走行車線でも100km近い車ばっかりだぞ
全部の高速じゃなくて候補に挙がっているのは3車線だったり
カーブが少ないなど
元々、120km走行を想定して作られたトコばっかだぞ
だいたい新東名なんて走行車線でも100km近い車ばっかりだぞ
上げればいいじゃん。最低速度は?俺は法定速度で詰まらせてやる!
120キロ運転疲れるだろ
普通車は100も120もあまり変わらないよ160ぐらい出すと視界が狭くなってくるので違いが分かる
軽は100以上出すと車体が軽いから安定性が無くなり怖いかも・・・
もうめんどいから、左から80キロ、中央100キロ、右は120キロにして
それ以下の速度で走行したら違反にすれば良い
軽は100以上出すと車体が軽いから安定性が無くなり怖いかも・・・
もうめんどいから、左から80キロ、中央100キロ、右は120キロにして
それ以下の速度で走行したら違反にすれば良い
俺、軽トラ乗ってるけど、120km/hとか普通に走ってるんだけど
タントで走ったら怖いですが、コペンなら楽しい。ちなみ、コペンなら144km/h出せます。
軽で100キロ超えると風圧が怖い
右車線をトロトロ走ってるやつは害悪。俺の精神衛生上よろしくない(笑)
免許取ってからずーーーーっとマナー悪い運転だなーと思ってたからこれは支持する。
免許取ってからずーーーーっとマナー悪い運転だなーと思ってたからこれは支持する。
それに対応した軽が出てくるだけでしょ
それがダメなら今まで通りの高速走ればいいだけ
何もいきなり日本全国の高速道路が120kに引き上げられるわけでもあるまいし
それがダメなら今まで通りの高速走ればいいだけ
何もいきなり日本全国の高速道路が120kに引き上げられるわけでもあるまいし
最高制限速度出さずに追い越し車線走ってる軽なんて、まともに車使ってる奴なら目障りでしかないだろ
そんな奴はほぼ周りの様子を全く気にしないから、なおさら危ないし
100キロ守ってるのが多くないんだから、実情に合わせるだけでしょ
そんな奴はほぼ周りの様子を全く気にしないから、なおさら危ないし
100キロ守ってるのが多くないんだから、実情に合わせるだけでしょ
うちのセルヴォは140くらいなら耐えれるけどやっぱり軽でここまで出すのは怖いね
いや120kmになったとしても追い越し斜線なんかはせいぜい100~110ぐらいで流れるやろ
「あり得ない想定でデタラメな主張を押し通そうとする」の典型だな
そもそも軽でも120km/hぐらい余裕で出せる
そもそも軽でも120km/hぐらい余裕で出せる
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
