2016/04/07/ (木) | edit |

newspaper1.gif
入社式を終え、新人研修が行われている会社も多いだろう。4月5日の「あさチャン!」(TBS系)では、「ナゼ…怒号に涙も『過酷な?新人研修』」という特集を放送した。まず、番組が密着したのは、北越銀行の新入行員研修。同行では研修は2泊3日の日程で陸上自衛隊の実習に参加する形式を取っている。約70人の新入行員たちは、雨の中3時間にわたり敬礼の仕方や行進などの訓練に励んでいた。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1459908691/
ソース:https://news.careerconnection.jp/?p=22812

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/04/06(水) 11:11:31.33 ID:CAP_USER.net
https://news.careerconnection.jp/?p=22812

入社式を終え、新人研修が行われている会社も多いだろう。4月5日の「あさチャン!」(TBS系)では、「ナゼ…怒号に涙も『過酷な?新人研修』」という特集を放送した。

まず、番組が密着したのは、北越銀行の新入行員研修。同行では研修は2泊3日の日程で陸上自衛隊の実習に参加する形式を取っている。約70人の新入行員たちは、雨の中3時間にわたり敬礼の仕方や行進などの訓練に励んでいた。

社長の名前が書けなかったら説教「大丈夫か君ら」

研修には、規律を重んじる自衛隊でチームワークを学んでほしいとの思いがあるようだ。同行の研修担当者は「人が一人でできることはほとんどない。チームワーク・連帯感、そういったものを非常に重要視しています」と語っていた。最近では新人研修を専門の会社に任せている企業も増えてきている。次に番組が取り上げたのは、茨城県の山中にある施設。ここでは、12の企業から集まった新入社員が合同で研修を受けていた。2泊3日の研修の初日に行われたのは、自社の社長名や理念などを答えさせる「会社テスト」。すると、答えられない新入社員が続出し、研修を受け持っている教育支援会社の代表がこう言い放った。「大丈夫か君ら。代表者誰か分からないんでしょ。皆さんの会社は採用ミス。ひと言で言ったら。採用ミス」過酷な理由は「本気で仕事をすることを学ぶため」と説明するが……あまりにもキツイひと言に、泣き出してしまう女子社員も。しかし、この教育支援会社の代表は

「(新入社員が)本気で仕事しないっていうのはすごく残念に思ってしまう企業さんが非常に多いので、本気で仕事をする、そして世の中に貢献していただくことを学んでいただきたい」と研修の意義を説明。精神的に追い込めば本気で仕事をするようになる、ということなのだろうか。スタジオでは、TBS解説室長の牧嶋博子さんが、高度経済成長期と違い、今は経済情勢が厳しいため、企業も厳しくなっていると指摘。そのため、「新入社員に即戦力が期待されているのでは」と語った。辞めてしまう人も多いので、「辞めないで残る根性を身に付けてほしいということで、ああいう研修をやっているのかなという風に思います」と一定の理解を示していた。

「やばい。社畜になるようマインドコントロールされてる」

だが、視聴者はそう思わなかったようだ。ツイッターでは、「新人の時点で採用ミスもクソもねーわ育ててみろよ」といった非難が続出。Yahoo!リアルタイム検索では一時、「採用ミス」がキーワード検索の時1位になった。「あんまり日本はダメだ的な事は言いたくないんだけど、コレは無理。この講師も依頼した会社も潰れちまえ」「採用ミスとか言われたらもう働く気失せるよね?」「やばい。社畜になるようマインドコントロールされてるし、何しろパワハラモラハラ」本当に採用ミスだった場合でも、「人事担当の責任であって決して新人が悪いわけではないよね… 攻めるんだったら企業をどうぞ」という見方もある。

「この講師の人って新入社員たちを採用した会社から仕事もらってるんだよね? でもって『採用ミス』したのはその会社だよね?つまり自分のクライアントに対して『ミスしやがって』と罵っているわけだが良いのか?w」また、研修時点で講師から「採用ミス」とパワハラまがいのことを言われる会社なら、今後も似たようなことがあるのではと考えた人も多いようだ。「ICレコーダーとかで証拠を取ることの重要性をいち早く学んだんじゃないかな」といった声も出ていた。
3 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/06(水) 11:13:46.25 ID:YoDK2tjf.net
何だブラック企業か
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/06(水) 11:15:03.39 ID:hv0ijWO8.net
「皆さんの採用は会社のミス」じゃないの
15 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/06(水) 11:21:23.71 ID:RPiEpvq9.net
採用担当はクビだなw
16 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/06(水) 11:21:29.29 ID:fAPU0sSq.net
自分の事でしょ?
35 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/06(水) 11:29:07.38 ID:hgHEG5S/.net
だたの洗脳

47 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/06(水) 11:35:43.37 ID:vD36kFdN.net
社員の社畜化研修かよ。社員にも
人権あるのに人権無視とか
どこのブラック企業だよ
59 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/06(水) 11:41:54.35 ID:x6NsvTR4.net
確かにそんなことをのたまう講師を選ぶとは採用ミスだよな。
63 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/06(水) 11:43:56.80 ID:RRNsmYXu.net
もう人格否定からはいる時代じゃないって
68 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/06(水) 11:45:53.79 ID:Ed3BzgNL.net
こんなブラック企業全員でやめちゃえばいいのに。
93 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/06(水) 12:16:38.75 ID:KhZCiWhX.net
こんな研修を受けさせるのはパワハラでしょ
94 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/06(水) 12:16:40.12 ID:Pf2trYT3.net
現役社員に抜き打ちで同じテストしてみろや
124 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/06(水) 12:36:51.92 ID:yjCRX9nl.net
社長名知らないとかそりゃ論外でしょ
採用以前の問題
140 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/06(水) 12:45:41.73 ID:QIaaablk.net
この手の研修って胡散臭いコンサルタントの仕業としか思えない
208 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/06(水) 13:55:18.00 ID:BhduPFAW.net
少子化でどんどん人材が売り手市場になる中で
これは不味いんじゃね


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1427148 ] 名前: とおりがけ  2016/04/07(Thu) 08:43
韓国の研修に比べれば、ぬるい。韓国の会社に比べれば天国。  

  
[ 1427152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 08:50
名もなき毒で見たことあるなwww  

  
[ 1427156 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 08:57
こういう企業はブラック企業リスト入り
学生に避けられる企業に  

  
[ 1427158 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/07(Thu) 09:07
1427156
今は銀行弱いからね~。避けるよ普通。  

  
[ 1427159 ] 名前: ななし  2016/04/07(Thu) 09:09
餃子の王将もこんな感じだよ  

  
[ 1427162 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 09:12
新入社員にも家族や友人、知人などがいる訳で、
その人たちが会社の「顧客」になるかもしれないとか考えないのかな
ショック療法的な新人研修で厳しさを教えようとしたのかもしれんが、
スパルタ方式って育成能力の無い奴でもできる一番安易な指導方法だもんな  

  
[ 1427164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 09:18
こんな洗脳紛いの手法を使うことは法で規制すべきだろ。
やってることはカルト宗教とかわらんぞ。  

  
[ 1427167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 09:25
人選ミスと評価した人間に雇われてる研修担当者はどんな心境なのか。  

  
[ 1427171 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/07(Thu) 09:31
 まあ嫌なら辞めればいいとしか言えんな。
一部だけピックアップして批難するのもどうかと思う。
嫌なら海外みたいに自分で起業するしかない。

 何十年前でも研修から逃げ出すって奴はいた、でもせめて三年くらいは我慢しないと再就職時不利だぞ。  

  
[ 1427172 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 09:35
代表者名知らないのはどうかと思うわ  

  
[ 1427173 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/07(Thu) 09:38
研修なんてその時はハイハイうなずいてやり過ごすしたな。
実際はその後実務をはじめてから困難にぶち当たるわけだし。
やっぱり肝心なのは普段の上司や先輩の指導。  

  
[ 1427176 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/07(Thu) 09:39
ところで、昔から疑問なんだが。
「社畜」ってのは、この2つのどちらのことを指すんだ?

A 会社に忠誠を誓い、喜んで働いている者
B 無職になるのが怖くて、嫌々働いている者

片方を取るなら、もう片方は必然的に手放すことになる。
「会社が好きか嫌いか」で完全に正反対だからな。

Aを取った場合。
「社蓄はどうして、あんなブラックを辞めないの?」
という質問が潰れる。本人は好きでやってること、満足してることなのに、
なんで辞める理由がある? Bなら、「無職が怖いから」で説明つくが。

Bを取った場合。
「社蓄はどうして、あんな会社に忠誠を誓えるの?」
といった質問が潰れる。嫌々やってるっつってんだろーが。忠誠なんかねーよ。
Aなら、「仕事が嫌じゃない、会社が好きだから」で説明つくが。

どうも、「社畜」という言葉を振りかざす奴ってのは、
この矛盾・ダブスタを時と場合に応じて
都合よく使い分けてるように見えるんだが。  

  
[ 1427178 ] 名前: 名無しさん  2016/04/07(Thu) 09:41
↑そんなん口実に決まってる
それっぽい理由ならなんでもいいんだよ  

  
[ 1427179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 09:41
>1427171
出た!自己責任論者。
望ましくない行為を社会全体で規制することすら否定して「自分で何とかしろ」か。
裏返せばお前が何でも好き勝手に、自分勝手に振る舞いたい自己中心主義者で無政府論者である証拠。

そう言うこと言いたいなら、無人島や無人地帯で一人で生きろ。
人間が集団で生きる以上、人間として守るべきルールを定め、全員に守らせることは必要不可欠なんだよ。  

  
[ 1427184 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 09:57
研修程度も人任せな会社の社長や理念なんか覚える価値なんかねーわ  

  
[ 1427185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 09:59
社長知らないのは問題だけど、
そういうのを研修で詰めるくらいなら選考で予めテストしとけよ  

  
[ 1427195 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/07(Thu) 10:15
いかに面接がアテにならないかがわかるなwまさに採用ミス
ふるいにかけられていいと思うがね
>>208とかの考え方はマジでまずい。
売り手市場なんてもうないよ。そもそもいろいろ機械化されてるのに手間のかかる新卒とるのは人不足だからじゃないんだから
優秀な人材が定年まで会社にとどまってくれる可能性だけで新卒採るんだよな
報酬だけで社員をつなぎとめるやり方だと他に条件よければ引き抜かれるだろ?
ある程度忠誠心が生まれないなら新入社員って採る意味ないんだわ
1から育成して退職されてじゃ企業側もコストしかかからないから
辞められる前提だったら中途のほうがいいに決まってる
  

  
[ 1427199 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 10:16
こういう洗脳専門の研修企業があるんだよ。会社はそういうの呼んで研修任せてるから。
どっちにしろ10年後の自分を考えたら、さっさとやめて転職した方がいいよ。
就職氷河期よりかは状況は改善されてるんだしな。  

  
[ 1427201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 10:21
社畜にしてほしいっていう会社側の要望やろ  

  
[ 1427204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 10:25
洗脳されてかわいそうにな
泣くくらいならデカい声出して怒れよ、人格否定や小さな細かいことにグチグチ言う
ボケには上から行け
社会人なったら心のケア考えないとおかしいやつにかかわってたら壊れるぞ  

  
[ 1427205 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/07(Thu) 10:25
>>1427176
社蓄と言う言葉自体罵倒語なので、どういう理由であっても真面目に働いていればそう言われる可能性がある。働く本人がどう思ってるかは別問題。

総務の人員も削減中なので、外注の研修は人気、今は人権とか五月蝿いから内容についてのチェックもしてくれるし責任逃れも出来るしね。入社前の宿題出されるところもある。  

  
[ 1427209 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/07(Thu) 10:33
労働者煽るような報道がここ数年多いよね。

好きな会社いけよって話だわな。
ましてや行員なれるなら、ある程度選択できるだろ。
組織が嫌ってのなら独立すりゃいいわけだし。

きっつい会社もあれば、ゆるい会社もある。労働時間は長いが他がゆるい。逆に労働時間短いがその時間はきつい。多様な会社があるほうが遥かに良いとおもうがね。

起業は嫌。会社の方針に従うのは嫌。その選択した責任を負うのも嫌。
もちろんデスクワーク以外嫌。人権ガー。

業界ごとの求人推移みても、まんま欧米の二番煎じ行ってるよね。
みんな似非ホワイト以外やりたくなくなって、失業率は高いのに、労働系は人手不足で移民で穴埋め。そのくせ、移民が仕事を奪うだのなんだのと、究極のゆとりお坊ちゃん社会になったのが今の欧州先進国。日本はお決まりのようにその後を追ってる。  

  
[ 1427218 ] 名前:    2016/04/07(Thu) 10:49

嫌なら辞めて、どうぞ。
替わりはいくらでも居るし。
まあそんなヤツは辞めたら一生派遣だろうな。  

  
[ 1427222 ] 名前:    2016/04/07(Thu) 10:57
仕事は会社のためにするのではない。仕事を通して対価として給料を得るだけのことだ。

もし仕事そのものでは無く企業にしがみ付こうとして働いているようなら辞めるべきだし、辞めてより良い所に行く為のスキルを持て。

因みに定年まで同じ企業に居る奴は無能だ。  

  
[ 1427237 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/07(Thu) 11:38
 結局、どれだけ条件が良くても入ってみないとわからない。
仕事にあっても人と合わないと辛いし、逆もそう。
メディアの情報に踊らされず自分の目で確かめることが大切。

学歴が凄くて入社時期待されていたが、配属されても仕事で使えず、何度も人事に返され最後は警備員になって、親が怒鳴り込んできた。こういう企業側の苦悩はあまり報道されないよね。  

  
[ 1427256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 12:20
ただのブラック企業。
企業名を公表しろ!!
そして就活してる奴はここを避けろ!!  

  
[ 1427260 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 12:22
ほんと法律も人権も無視する、違法な犯罪組織が多いね
しかもそれを悪いとも思えない、 頭 の 狂 っ た サ イ コ パ ス が上に居るという末期
  

  
[ 1427263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 12:26
※[ 1427176 ]
>ところで、昔から疑問なんだが。
>「社畜」ってのは、この2つのどちらのことを指すんだ?
>A 会社に忠誠を誓い、喜んで働いている者
>B 無職になるのが怖くて、嫌々働いている者

C 会社が違法なのにも関わらず無職になるのが怖くて、嫌々働いている者

が抜けてますよ。  

  
[ 1427265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 12:28
※[ 1427209 ]

法律や人権を守らなくてもいいと考える人は、おっしゃる事が違いますなあ。  

  
[ 1427275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 12:34
社内なんかより取引先の方がかなりの無茶や理不尽な要望が圧倒的。
そういう顧客やモンスタークレーマーに対峙した場合の対処法を考える場として利用できる分、遊びみたいな研修より有意義な時間過ごせると思うけど。

社会淘汰の実践的訓練と取るか洗脳と取るか、人それぞれなんだろうけど、後者の考え方してる人間が金を稼ぐ能力がないことは分かるわ。  

  
[ 1427310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 13:17
もらってる給料の最低3倍
稼げるようになってから言え。  

  
[ 1427315 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 13:31
社長の名前も言えない社員と、そんな新人しか来ない企業と、その企業に雇われる研修会社。
皆総じてレベルが低い。  

  
[ 1427324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 13:46
まぁこの研修は確かにまずいと思うが社長の名前知らないのもどうかとは思う  

  
[ 1427343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 14:39
会社へ忠誠心を洗脳教育するような研修は勘違い自己啓発セミナーと同じで、会社が利益を追求することと関係のない無駄な時間の使い方。
本当の研修は、社内規程(ルール)の講義や、電話や顧客との対面時の話し方や所作、社外へ訪問した時の一般的な(社会的な)礼儀作法などの常識についての講義、会社員として始業時間外でやってはいけない犯罪行為等の禁止事項の教育、会社の事業で必要な作業や処理(文書作成・PC操作・その他作業内容)の実地訓練などのこういう話題に全く出てこないような、面白くもなんともないような当たり前のことを、学生だった若い人に教えてあげることだと思います。
社長の名前を知らなかったなどは単に揚げ足取りです。研修時に、基本的に個人情報である社内の役職・部署一覧などを配布し、電話対応時などで彼らの名前が出た時の対応方法を教えるだけで良いと思います。  

  
[ 1427374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 15:26
>1427209
ここにも自己中&無政府主義者がいるな。

社会ルール(法律・人権)の順守を否定するなら、極論「お前がむかつくからコ□す」というお前に対する犯罪・人権無視行為も許容する必要があるぞ?
皆に自分の都合のいいルールだけ守らせ、自分が自分の都合の悪いルールを破ったときだけ「自分で何とかしろ」は通じない。

そういう生き方がしたいなら、どっかにある無人の地でお前一人で生きろ。  

  
[ 1427440 ] 名前: 名無しさん  2016/04/07(Thu) 17:05
1427324
会社に働きに来てるのであって
社長の名前を覚えることになにか意味があるのか?
番組は見てないけど合同研修するような規模の会社ってことは
雇用してる人間も多いわけで、社長に関わるような社員なんかほんの一握りだろ
まして新人が社長と関わることなんか万に一つもないし
働きながら覚えればいいだけであってそんな瑣末なことを問題にしてるようでは
その講師も多寡がしれてるってわけだ  

  
[ 1427464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 17:26
※1427440
重要なのは「組織への帰属意識」だろ?
組織に属して行動する以上、その組織の理念、在り様を知ることは何より重要。
ならば組織の意思決定機関、最低でもそのトップの存在を意識するなど就職活動中にあらかじめやっておいて当然の「姿勢」と言える。

自分の雇い主を知らずに何でもできると思ってるなら、最初から自営業をやることを勧める。  

  
[ 1427521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 18:45
日本人に人権なんてあるわけ無いじゃん
人権というのはキリスト教徒に神が与えたもの
現に日本国憲法は国民の生存権を保証していない  

  
[ 1427590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 20:04
※1427521
キリスト教徒が多いアメリカが作った憲法なのにな
だから憲法改正というか新憲法作成が必要なのに反対するブサヨがいるし
  

  
[ 1427710 ] 名前: ななしー  2016/04/07(Thu) 22:25
どいつもこいつも「採用してくれ!」と懇願して入社したんだろ?そいつの選択なんだから、他人がとやかく言うことじゃない。

サラリーマン嫌なら起業しな、としか言いようがないし、財産も信用も人脈も知恵も才覚も度胸も持ち合わせてないなら、それなりで我慢するしかない。  

  
[ 1427718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 22:32
就職に一体どんだけ理想を夢見てるんだかw
採用ミスって言葉ごときで何か問題あんの?
気にしなきゃいいじゃんw人事が悪いのであって採用された学生には関係ないってならw
けど代取の名前知らんとか、零細やら中小のユルいとこに高卒で入ったんならともかく、
外部委託に出せるくらいの規模の新卒者採用企業に大卒で入ったんなら有り得ないでしょw
就活時に覚えてて、入社時に忘れてるなら、それはそれで仕事舐めすぎwww
日本の入学至上主義の欠点が出てるなぁwだから入学試験以上に勉強しない馬/鹿は卒業させるなとw

学生は理想に燃えて正論吐いてりゃいいのかもだけど、社会に出たら、上司も得意先も客も思い通りになんていかないし、
正論通じない理不尽なんて掃いて捨てるほどあるしw
まぁ賃金や労働時間がブラックなら文句言えばいいけど、この程度で退職してたらいつまで経ってもマトモな「日本人の社会人」になれないのは確かw
海外に出るとか、自営業やるなら好きにすればいいけど、とりあえず何やるにしても、
暴力沙汰やら犯罪案件以外で3年居着けない人間は役に立たないのだけは確かだし、周りから黙ったままそう評価されればいんじゃねw  

  
[ 1427739 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 23:01
※1427440
社長は企業の意思決定者だぞ。
ということは、社長の意思が企業の意思になる。
己がそこでどう上がっていくか、またどう付き合うかは結局その企業を知らないとできないのよ。
で、社長を知らないと企業を知ってることにはならんのよ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ