2016/04/07/ (木) | edit |

a3d5f9d7 国旗
ミャンマーから新聞奨学生として来日したミュジャさん(21)が都内で紛失した現金約7万円入りの封筒が、匿名の拾得者を介して無事に戻ってきた。ミュジャさんは「日本人は拾った物を必ず届けると聞いていたが、これほど高額でも戻ってくるとは。本当に驚いた」と、感謝の念を深めている。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1460007510/
ソース:http://mainichi.jp/articles/20160407/k00/00e/040/236000c

スポンサード リンク


1 名前:リサとギャスパール ★[ageteoff]:2016/04/07(木) 14:38:30.88 ID:CAP_USER*.net
 ミャンマーから新聞奨学生として来日したミュジャさん(21)が都内で紛失した現金約7万円入りの封筒が、匿名の拾得者を介して無事に戻ってきた。ミュジャさんは「日本人は拾った物を必ず届けると聞いていたが、これほど高額でも戻ってくるとは。本当に驚いた」と、感謝の念を深めている。

 エンジニアになる夢をかなえるため、ミュジャさんが来日したのは3月22日。同26日午後、東京都新宿区大久保の施設で研修を終え、配属先の毎日新聞駒沢販売所(世田谷区)に到着した後、リュックの中にあるはずの封筒がないことに気づいた。

 「ありえないこと。パニックになってしまった」。封筒に入っていたのは6万2000円と95ドル(約1万円)の紙幣。カチン州で農業を営む父が、田んぼを半分売って工面してくれた当面の生活費だった。日本の紙幣に合うサイズの財布をまだ持っておらず、全財産を封筒に入れて持ち歩いていた。

 「父に申し訳ない。家族の幸せのため、大事な田んぼを売ってくれたのに……」。祖国では両親のほか、27~12歳の6人の姉妹が待つ。経済的理由や内戦事情により、夢をあきらめた姉もいる。「少しでも家族の暮らしを楽にできれば--」。思い描いた夢に踏み出そうとした矢先の試練に、打ちのめされそうになった。

 研修から同行していた同販売所の堀将一所長(38)は、相談を受け「駅の切符売り場で電子マネーの入金をした時に落としたのでは」と思い当たった。地下鉄副都心線・西早稲田駅に電話したところ、届けられていることが判明。拾得者は駅員に名乗らず、遺失物法で認められた報労金(謝礼)の請求権も放棄すると伝えていたという。

 ミュジャさんは拾得者について「とても『心の白い』人。他人の心を理解できる、優しい人だと思う。私もあなたを手本にして精いっぱい生きていきたい」と話す。奨学生として2年間、日本語学校に通いながら新聞配達に励んだ後、日本の大学に進学するつもりだ。「拾ってくれた人だけでなく、所長や駅員の皆さん、日本国民の全員にもお礼を言いたい。夢のためにしっかりと頑張ることで恩返しできれば」と決意を新たにしている。

http://mainichi.jp/articles/20160407/k00/00e/040/236000c
毎日新聞2016年4月7日(最終更新 4月7日 14時14分)
5 名前:名無しさん@1周年:2016/04/07(木) 14:40:21.41 ID:HwiRdOxe0.net
これが通用するのは日本国内だけ
19 名前:名無しさん@1周年:2016/04/07(木) 14:44:21.08 ID:EC4ZqyF20.net
必ずとは限らない
24 名前:名無しさん@1周年:2016/04/07(木) 14:45:18.08 ID:SqDvlOg+0.net
良かったね。
53 名前:名無しさん@1周年:2016/04/07(木) 14:52:55.89 ID:02AsIJsWO.net
ネコババは犯罪なんです
65 名前:名無しさん@1周年:2016/04/07(木) 14:55:43.84 ID:UJjhoxOf0.net
スリじゃなくてよかったな
100 名前:名無しさん@1周年:2016/04/07(木) 15:02:42.13 ID:UWb7JicK0.net
そんな大事な金落とすなよ

・・とにかく頑張って孝行しろ

130 名前:名無しさん@1周年:2016/04/07(木) 15:07:23.56 ID:NSPhH7Z30.net
いい話だけどそんな日本人ばかりじゃないから気をつけてね
133 名前:名無しさん@1周年:2016/04/07(木) 15:07:51.70 ID:wTHw2PJn0.net
日本人に拾われて良かったな
147 名前:名無しさん@1周年:2016/04/07(木) 15:09:15.13 ID:zTPb5Apo0.net
戻ってくる話より田んぼの話のほうが泣ける
196 名前:名無しさん@1周年:2016/04/07(木) 15:15:37.98 ID:aMyvBKFv0.net
大金ネコババとか一生影を背負うわ
288 名前:名無しさん@1周年:2016/04/07(木) 15:34:46.18 ID:tMwZz3/80.net
落としたものが帰ってくるのは外国だと奇跡の範疇
日本では日常


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1427406 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 16:18
日本にいる外国人は物や金を落とし過ぎ!
もう少し緊張感を持っていただきたい。
K国人とかC国人とかに限らず、日本にだって悪い人間はいっぱいいるんだから。
  

  
[ 1427410 ] 名前: 全日本  2016/04/07(Thu) 16:27
>拾得者は駅員に名乗らず、遺失物法で認められた報労金(謝礼)の請求権も放棄すると伝えていたという。

謝礼拒否や匿名は出来るとしても、名乗らないなんてこと出来るのかな?
警察ではなく駅だったからかな?
ともかく無事で何より。  

  
[ 1427411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 16:27
日本でも割と五分五分くらいやろ  

  
[ 1427413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 16:29
7万円は金額がデカすぎて、落とすのも拾うのも勘弁  

  
[ 1427414 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 16:31
本当によかったね 日本人はもし”自分だったら”って考えるからね 日本人として嬉しいよ  

  
[ 1427415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 16:32
外国は逸失9分返還1分だからそれでも十分高いのさ。
何より日本は「無意味に盗む人」というのが極めて少ないのが大きい。
例えば駅のトイレットペーパーとかね。外国なら備え付け済みの使いさしすら消えることがある。
  

  
[ 1427417 ] 名前: 異国の地、辛いことも多いだろうが  2016/04/07(Thu) 16:35
新聞配達をしながら勉学に励むのは大変だけど、
祖国の家族のためにも頑張って、成功してもらいたい。  

  
[ 1427419 ] 名前: 名無しさん  2016/04/07(Thu) 16:41
こういう国でありたいね、いつまでも  

  
[ 1427423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 16:48
わいも東京で財布ごと2万落としたことあるけど返ってきた
素直に感動したで  

  
[ 1427425 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 16:51
田んぼを売ったというが
7万円では生活はもって一ヶ月だな  

  
[ 1427426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 16:55
無くした人困ってるだろうな・・と、そういう想像ができる人が多いからこそ  

  
[ 1427428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 16:56
日頃の行いが良かったのだろう。
知り合いの韓国人も10万円入りの財布を落として、
しっかり財布だけは戻ってきたぞ。  

  
[ 1427430 ] 名前: 名無しさん  2016/04/07(Thu) 16:58
こっちは生活費くらいあるし、お金がないわけでもないから、
7万ごときで犯罪者になりかねないリスクなんておかすわけないだろ
ただ、みつけといて他のやつにネコババされたらなんか癪に障るから届け出るだけ  

  
[ 1427431 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/07(Thu) 16:58

戻ってきて良かったな 頑張って親孝行しろよ。
  

  
[ 1427432 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 16:58
農場を営む父親が田んぼを売って工面してくれた7万円か・・・

オレのポケットには大きすぎらぁ  

  
[ 1427434 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 17:00
足立区でも同じ事言えるかな  

  
[ 1427436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 17:02
田んぼの話で泣いた。  

  
[ 1427437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 17:03
ミャンマーの政治家は中国をお手本にw  

  
[ 1427438 ] 名前: a  2016/04/07(Thu) 17:03
そんな日本ももう無くなりつつあるんだよなぁ  

  
[ 1427439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 17:05
去年だが1000円拾って恵比寿駅前の交番に届けたが
落とし主から謝礼もらうのも、そのままもらうのもコストかかるから拒否したら
拾った場所だけ聞かれて、俺の個人情報は聞かれなかったよ
対応時間は全部で3分くらいだったかな  

  
[ 1427442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 17:06
ほんと。
”日本人に” 拾われてよかったな。
大事だからもう一度言う。
”日本人に”拾われてよかったな。  

  
[ 1427447 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 17:11
拾得者はドル紙幣入ってるのと封筒で色々察したんだろうな
こういう人が発見してくれて良かった
ミャンマーとか東南アジアの下の方の留学生はガチで家族の期待を一身に背負ってきてるから必死だよ
ミャンマーの農家の収入って月3~5千円程だから、7万円の重さはとてつもなかったろう  

  
[ 1427451 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 17:13
勉学に励んでそれを祖国で生かして懸け橋になってくれたらそれが恩返し  

  
[ 1427457 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/07(Thu) 17:23
ま、良かった良かった。
家族の期待を背負ってきてるんだろうけど、いずれ自分のやりたい事とやらなきゃならない事が違ってくるだろう。
どっちにしても「正しく」頑張れば何とかなる。
・・・でも2回目は期待しないでネ!  

  
[ 1427461 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/07(Thu) 17:25
日本人の気高い誇りに 感謝してくれて有難う、でも皆がそうだとは思わないで下さい、日本人に拾われて運が良かった。  

  
[ 1427462 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 17:25
害酷人やBに拾われてたら終わりだったな

  

  
[ 1427468 ] 名前:    2016/04/07(Thu) 17:30
善良な人に拾ってもらって本当にラッキーな人だ。この先いやな日本人を沢山見てしまってショック受けないと良いのだが。  

  
[ 1427475 ] 名前: ある  2016/04/07(Thu) 17:39
交番が早朝不在、拾得した分厚い札入れ、交番のポストに入れておいた。
伊勢神宮お参りするより、清々しい気分だね。  

  
[ 1427490 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/04/07(Thu) 18:00
国が国だとリュックの中にあってもなくなるという。  

  
[ 1427494 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 18:06
駅員がわりとネコババするから気をつけて。  

  
[ 1427499 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 18:15
1427438

おう、根拠を言えや  

  
[ 1427502 ] 名前:    2016/04/07(Thu) 18:24
金がねぇ奴がふえたから日本も腐ってきてるし、俺も困ってるから仕方ないよね?w 
っていうやつも多い、気を付けるべし。  

  
[ 1427503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 18:25
>謝礼拒否や匿名は出来るとしても、名乗らないなんてこと出来るのかな?
遺失物法の規定によって、警察側は遺失物を「預かった/届けた」事実を証明する書類を作って拾得者に渡す必要があるんで、連絡先含めて名乗るのが前提だと思われる。
そうしないと、本当に「善意の第三者」かどうかで疑われる可能性が出てくる。(例えば盗品だった場合とか)
運用上は、現場判断で処理される場合もあるのだろうけど。

  

  
[ 1427506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 18:31
普通の日本人なら拾ったお金を届けるのは当たり前だけど、こういう清々しい記事が出ることで、ちょっと普通じゃない人々が、少しは思いやりの心を持てたりすると良いループになるよね。
この人も、もしお金が戻って来なかったら悲しくなって困窮して「海外の生活は大変だから、自分も拾い物はくすねよう」って思うようになったかもしれない。
  

  
[ 1427513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 18:40
東京では珍しい事なのでニュースになっている。  

  
[ 1427528 ] 名前: 名無し++  2016/04/07(Thu) 18:51
俺の落とした14万は返ってこなかったけどな。  

  
[ 1427537 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 18:59
田んぼ安すぎね  

  
[ 1427542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 19:08
おいミュジャ、心の黒い俺に拾われなくて良かったな(笑)  

  
[ 1427544 ] 名前: 名無しさん  2016/04/07(Thu) 19:09
落としたのがパチ屋前や激安スーパー付近ならまず戻ってこない。
駅は働いてる人や学生しか使わないから返ってきたんだよ。  

  
[ 1427546 ] 名前: 名無しさん  2016/04/07(Thu) 19:12
流石に日本でも現金が戻って来るのは珍しい。  

  
[ 1427551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 19:19
※1427410
見つからなかったら管轄の自治体に寄付とか選択できるよ  

  
[ 1427573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 19:42
毎日新聞の記事かよ…  

  
[ 1427601 ] 名前: あ  2016/04/07(Thu) 20:16
在が多数いる東京で運良く日本人が拾ってくれたのか  

  
[ 1427609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 20:30
ミャンマー版泥のついた一万円札  

  
[ 1427618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 20:48
盗難アジアや中国なら、届けたところで警察官がネコババするからなw  

  
[ 1427626 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 20:53
日本人にとっては、あ・た・り・ま・え、のこと。よかったんじゃない、日本人に拾われて。
言っておくが、自称日本国民もいるからな。こいつらはババするから、これからは落とすなよ。  

  
[ 1427629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 20:57
売ってもらった田んぼ
お父さんに数十倍にして返してやってくれよ  

  
[ 1427646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 21:08
敵国のスパイ(すーちー)に政権を持たせるとこまで
真似しなくても良いのに・・・  

  
[ 1427671 ] 名前: 名無し  2016/04/07(Thu) 21:30
運が良かったな  

  
[ 1427676 ] 名前: 日出ずる国の酔っ払い  2016/04/07(Thu) 21:35
いい話じゃのう! 涙が出るワイ。
しかし、今は日本も外国人が多い。その内半分は特ア塵だ。落とし物どころか、人のポッケにある物もくすねる奴がいる。注意されたし!  

  
[ 1427709 ] 名前: ん  2016/04/07(Thu) 22:25
貧しくなると犯罪は増えるよな(笑)
と,政府を牽制  

  
[ 1427713 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/07(Thu) 22:29
日本人として拾って届けた人にお礼言いたいわ  

  
[ 1427795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 00:44
俺自身がよく落とす人だから、願いも込めて届けてる。  

  
[ 1427914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 06:29
>>130
というより日本人じゃないかもしれんからねw
在チョ.ンとかwww  

  
[ 1427927 ] 名前: あ  2016/04/08(Fri) 07:03
トルコなんかも日本より貧乏な国なのに高確率で戻ってくるらしいから日本より凄いじゃん   

  
[ 1427942 ] 名前: な  2016/04/08(Fri) 07:27
日本人からしたら、お金が戻って来た話より、田んぼの話の方が凄いわ。  

  
[ 1428220 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 13:43
お天道様が見ているという躾と教育は大切。
日教組教育にはまねできないわな。  

  
[ 1428314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 16:28
独裁者



スーチー  

  
[ 1428336 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/08(Fri) 17:19
届けられたことは割りと普通だけど、封筒で本人確認出来たことが奇跡だわ
ドル札が混じってるなんて珍しいからかな?  

  
[ 1428373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 18:40
大久保で落とさなくて良かったな。
大久保だったら日本人に拾われる可能性も低かった  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ