2016/04/08/ (金) | edit |

林修 4月3日に放送された『林先生が驚く初耳学』(MBS系列)で、林修先生が語ったある授業が話題を呼んでいる。林先生は、「教え子のモチベーションを上げるためにすることは?」との質問に、「やる気がないなら辞めなさいって言っちゃいますね」と発言。その発言に、スタジオからは「それでやる気って出るんですか??」とある意味極端な教えに質問が上がると、林先生はあるエピソードを語った。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1459986807/
ソース:http://news.aol.jp/2016/04/04/hayashiosamu/

スポンサード リンク


1 名前:キャップが欲しくて ★:2016/04/07(木) 08:53:27.75 *.net
4月3日に放送された『林先生が驚く初耳学』(MBS系列)で、林修先生が語ったある授業が話題を呼んでいる。

林先生は、「教え子のモチベーションを上げるためにすることは?」との質問に、「やる気がないなら辞めなさいって言っちゃいますね」と発言。その発言に、スタジオからは「それでやる気って出るんですか??」とある意味極端な教えに質問が上がると、林先生はあるエピソードを語った。

林先生は、自分自身で「人の影響を受けない人」であると語りながらも、大学時代のゼミである先生から言われた言葉が今でも残っていると語る。それは「嫌なら辞めなさい。勉強は贅沢なんだから」という言葉だ。

林先生は「世界中には家が貧しいから勉強したくても働かなくてはならない子たちがたくさんいる。にも関わらず、僕の前にくる生徒は、ちゃんと両親が面倒を見てくれて、学校に行かせてくれるだけではなく、高い授業料まで払ってくれるまで恵まれた環境にいるんです」と語り、「なのにやる気にならない。自分がいかに恵まれているかも分からない人間が勉強したって意味ないでしょう。だったら辞めなさい」とバッサリ語った。

この言葉にスタジオにいる人たちも胸を打たれたようで、ネット上でも「ぐう正論」「同感です」「やっぱりこういうこと言う林先生大好き」「身に染みる」「さすが」「林せんせー!!」などの声が上がっている。

■参照リンク
『林先生が驚く初耳学』公式サイト

http://www.mbs.jp/mimi/

林修 公式ブログ
http://ameblo.jp/itsuyaruka/

http://news.aol.jp/2016/04/04/hayashiosamu/

Posted by ホビット 怒りのアフガン 2016年04月05日 12時00分
5 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/04/07(木) 08:58:11.11 0.net
その正論は質問の答えになってないよね。
6 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/04/07(木) 08:58:40.24 0.net
林先生の言葉じゃなくてゼミの先生がえらいんでしょ
7 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/04/07(木) 08:58:44.57 0.net
いやこれに関してはただの受け売りじゃん
10 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/04/07(木) 09:01:52.63 0.net
教員を雇用するために学生が必要だから
16 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/04/07(木) 09:07:14.88 0.net
「大人としての責任の放棄」とも受け取れるけどな
18 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/04/07(木) 09:09:25.36 0.net
子供のイメージを磨ける先生が少ないんだよなぁ。。。
学びとは心理操作だよ

21 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/04/07(木) 09:11:21.29 0.net
教育者に責任ってあるかな?
卒業させたら忘れちゃうでしょ
子供はそういうところも見てるんじゃないの
22 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/04/07(木) 09:14:57.61 0.net
自分が恵まれてると自覚すればモチベーションが湧いてくるの?
23 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/04/07(木) 09:20:19.16 0.net
ああ大学の先生が言ったことか。
だったら納得。
大学教育はたしかに贅沢だな。
25 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/04/07(木) 09:29:06.37 0.net
せやね
26 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/04/07(木) 09:30:19.09 O.net
予備校って明確な目標があるからアリだけど、
目標が定まらない場合やモチベーションが低い場合は疑問だな…
30 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/04/07(木) 09:35:45.78 0.net
大人になればピーマンを普通に食うようになるけど
勉強、学問は逆に手遅れになるぞ。
34 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/04/07(木) 09:40:42.36 0.net
本人のためでもあり
社会全体の知的底上げでもあり
世のため人のため人類の未来に貢献するためでもある。
35 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/04/07(木) 09:41:02.45 0.net
自分の経験の中から、今の場にふさわしい受け売りを探すことが出来る
これも立派な能力のひとつだよ
47 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/04/07(木) 10:23:09.65 0.net
正論
でもやる気を出させる方法ではなくて
意思のないものをふるい落す方法だと思う
50 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/04/07(木) 10:30:38.83 0.net
ただ単に『やる気がないならやらなくていい』だけ言うのは無意味

きちんと背景まで含めて教えないと逆効果だよな
55 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/04/07(木) 10:42:52.01 0.net
その手法で「結果」を出せてればOK。
でも出せないだろうな。
62 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/04/07(木) 11:07:43.10 0.net
そもそもやる気の基準が曖昧すぎて
恋愛感情レベルだな
75 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/04/07(木) 12:27:24.51 0.net
ギャラがうまくて芸人に転向した方の意見でした
110 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2016/04/07(木) 19:38:25.17 O.net
これ、小学生や中学生に言っても無駄だよな。
義務教育中のやつらのモチベーションって、
どうやったら上がるんだろう。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1428217 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 13:42
やる気を出させるには興味を持たせる
興味を持たせるには勉強だからと言って常識にとらわれた教え方をするのではなく
やり方を変える  

  
[ 1428219 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 13:43
やる気がないことをごまかすために必死のレスが多いな  

  
[ 1428221 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 13:44
優越感が大事
勉強はヴェルダースオリジナルだぞ  

  
[ 1428224 ] 名前: 名無しさん  2016/04/08(Fri) 13:50
世界に貧しい子がいるのはわかるがそこと比較されるてもなぁ
そりゃアフリカとかには明日食う飯すらなくて勉強とか贅沢な人もいるだろうよ

でもそんなん言い出したらブラック企業だって年収100は流石に越えるでしょ
世界にはで年収10万とかですらザラだからそれ以上は贅沢ですとか言われてもね
物価とか違うし日本の中の常識に外国の底辺まで混ぜるのはどうかね  

  
[ 1428226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 13:51
ルリちゃんの「ちちはは」だなw  

  
[ 1428227 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 13:52
子供に勉強の意義を教えたいなら、家の手伝いをさせるのが良いよ。
そうして手伝いを怠けたら飯抜きにする。
親の手伝いをしていけば親の有り難みが分かるし、状況を改善して行くには勉強しかない事も、子供に理解させ易くなる。
水の与えすぎは根が腐るよ。  

  
[ 1428228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 13:54
<スタジオも胸を打たれ、ネット上でも「ぐう正論」「同感です」・・・>

ここのコメント欄、誰もそのようなコメント書いてない。いいとこ見てると感じた。  

  
[ 1428229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 13:55
正論。やる気がないなら辞めて、別の「自分がやりたいこと」をやればいいだけ。
それがないならば、それを自分自身で探せばいいだけの話。
それでも見つからなければ、勝手にしろって感じだな。
てめぇの人生。てめぇで勝手にドブにでもなんでも捨てろって事よ。  

  
[ 1428230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 13:58 今だろ
このゼミの先生って成相和佳先生だろうな。
林は成相和佳の愛弟子みたいなもんだから。  

  
[ 1428232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 14:03
勉強するのはあたり前
あたり前のことに理由はいらない
やる気がないと勉強できないのならやめた方が良い  

  
[ 1428233 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 14:07
この人は教師というよりあくまで『贅沢品』としての塾講師だからな。メンタルケアは自己責任と思って当然なんだろう。むしろそこをメインに考えなきゃいけない学校教師とは根本から違うと思うんだがなぁ。  

  
[ 1428234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 14:07
やる気がないだの言う子がいたら、私だったら別に誰も困らないからいいよと言うかな。誰かに出してもらおうなんて甘いわ。  

  
[ 1428242 ] 名前: 電子の海から名無し様  2016/04/08(Fri) 14:14
勉強が贅沢かどうかなんて国によって違うだろ
日本の勉強は贅沢ではなく義務だ
貧国の勉強は義務ではなく贅沢だ  

  
[ 1428243 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 14:14
やる気のないやつをやる気にさせる方法なんてないよな。そんなもん本人次第だし。こんこんと事の重要性を説いて頭で理解させても行動が伴ってこないなんてざら。根本的にやる気のない(出ない)人間ってゴロゴロ居る。意志薄弱なやつ。そういう人間は何かの拍子にやる気が出ても、そんなのは一瞬だけで全くといっていいほど持続しないんだよ。林はそういう生徒を何百人見てきただろうし、辞めればいいって言い方になるのは理解出来る。  

  
[ 1428244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 14:15
貧乏人が勉強できないのと生徒のやる気がないのとは関係ないゾ  

  
[ 1428246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 14:17
心置きなく勉強出来る国に生まれた時点で「贅沢」なんだよ。  

  
[ 1428251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 14:29
小中学校でこれ言っちゃだめだが
大学や予備校ならそのとおりだと思う  

  
[ 1428253 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 14:30
ゲーム大好きな人が、テスターになったら1ヶ月で飽きてしまうのと同じ
義務でやらされるのは何でもつまらないし身につかない  

  
[ 1428254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 14:36
これに胸を打たれるってどういう奴なんだよw
正しいかどうかは別としてそれだけは絶対にないわ
  

  
[ 1428255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 14:36
義務教育のレベルでモチベあがんなくて成績悪い程度の頭じゃ、
どう転んでも一流と呼ばれる大学にはいけない。
素直にあきらめろ。  

  
[ 1428256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 14:38
反論してる人は私が勉強しないのはそんな理由じゃありません〜って言いたいのか?
え、大丈夫?あ、勉強してないからか。  

  
[ 1428257 ] 名前: 774@本舗  2016/04/08(Fri) 14:39
立場や条件が違う人の想像って出来るようで出来ないんだよな
貧しくて苦しいって言われても自分は違うしってなる
恵まれてるって言われても今の自分の苦しみが楽になるわけでもない
幸せの尺度が違うように苦しさの尺度も違う
違いすぎると想像から外れてしまう  

  
[ 1428271 ] 名前:    2016/04/08(Fri) 15:06
つまり子供をやる気にさせる魔法の言葉なぞないって問答の定石やろ
  

  
[ 1428274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 15:16
大学生にもなればこの言葉の重みが理解できるんだけどな
  

  
[ 1428277 ] 名前: あ  2016/04/08(Fri) 15:26
正社員は贅沢だから嫌ならやめなさい  

  
[ 1428280 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/08(Fri) 15:28
※1428242
この人の経験談だから想定してるのは予備校・大学の話。
日本でも高校はともかくそれより上は義務とは呼べんよ。  

  
[ 1428281 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 15:29
やる気のない奴は子供も大人もいつも「人のせい」
この甘えを自覚しないかぎり何を言ってもムダ
  

  
[ 1428289 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 15:52
みな、ケチつけたくてしょうがないんだなw  

  
[ 1428290 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 15:53
義務は中学まで、高校や専門や大学などは贅沢。
知ってるか? 中卒でも生きていけるんやで。  

  
[ 1428292 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 16:04
Q 教え子のモチベーションを上げる方法は?
A 諦めろ

こういうことだよね?
  

  
[ 1428294 ] 名前:  ↑  2016/04/08(Fri) 16:05
このオッサンが東大生だった頃の話でしょ。
今の大学じゃ、東大とかはともかくとして、こんなことを生徒に言ったら大問題になって、下手すりゃ辞めさせられる。
ましてや、高校以下の学校教育じゃ、こんな言い草は有り得ない。

生徒のモチベーションが低いのは、教える側が下手だから。
それに尽きる。20年「アンケートの結果が良くなかったら次はない」世界でやってきたオレが言うよ。東大の大学教授なんていう、生活費にも社会的地位にも全く困ったことがない生ぬるい世間知らずのバ/カの言うことなんて、通用するかよ。  

  
[ 1428298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 16:12
言ってることは正論だけど、
Q&Aという側面に関してはアスペレベルの詭弁  

  
[ 1428308 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 16:23
この人の講演聞いたことあるんだけど、学校の先生とちがって講師の前にはやる気のある生徒しかいないから楽です。って言ってたよ。
それに、勉強好きな人は嫌いな人の気持ちわからないし、ってさ(笑)  

  
[ 1428313 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 16:28
嫌なら止めていいよと言われて勉強するようになったとしたらそれはモチベーションが上がったのではなく、先生から蔑まされる恐怖におののいたからだろ  

  
[ 1428316 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 16:28
西原理恵子の毎日かあさんって漫画でもあったなあ。
息子が全然勉強の出来ないバ カで、いくら叱ったり怒ったりしてもダメだったけど、
夫に任せたらテストで高得点を取り続けたって。
「テストで10回、何点以上?取ったら好きなゲーム買ってやるって言った。
そーでもしねーとコイツがやる気だすワケないじゃん」
その後、息子と自分にチョップかましていた。  

  
[ 1428339 ] 名前: あ  2016/04/08(Fri) 17:30
別にやる気なんて無くても、それで地域の進学校で平均以上の成績取って、現役で駅弁くらい行ける

それが出来ない奴は、やる気が無いんじゃなくて単に頭が悪いんだよ  

  
[ 1428342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 17:37
受験が厳しくて卒業が簡単っていうのが反対になれば自然と言った通りになりそうだけど  

  
[ 1428349 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 17:54
教え子じゃなくなればモチベーションもくそもないもんな、よし!  

  
[ 1428354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 18:01
できたときは褒める、できなかったときもただ怒るだけじゃなく何がダメだったか教える・必要があれば一緒に考える、だろ。
ダメだったときはただ無意味に怒るのに、できたときはそれが当たり前みたいな態度の親や教師だと子供のやる気が出るわけがない。  

  
[ 1428366 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 18:30
そもそも勉強は目的でなくて手段だから、目的のない奴にやる気だせって言っても無駄。  

  
[ 1428381 ] 名前: あ  2016/04/08(Fri) 18:49
危機感のない日本人に無理にやる気出して貰わなくても別に構わないけどね

うちも新たに海外にオフショアするけど、海外の若者はハングリー精神があって本当に優秀

日本人は人件費高いから、ごく一部の有能以外いらないという風に企業の側はもうとっくに方針転換してる

別に文句言ってもいいけど、何も変わらないよ  

  
[ 1428384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 18:54
その通りです。全てを捨てて学びたいものだけが学ぶ場所が大学だ。行ったこと無いけど。  

  
[ 1428386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 18:59
その目的を見つけるためにやるのが勉強だぞ
日常生活でやりたいことや目的なんてそうそう見つかるわけないだろ……
大学入って卒業しても自分のやりたいことが見つからないから俺は今も勉強してる  

  
[ 1428420 ] 名前: コペルニクス  2016/04/08(Fri) 19:37
こんなとこでコメしてないで勉強しなさいよ。スマホをしまって本を読む日をつくればいい。  

  
[ 1428467 ] 名前: あ  2016/04/08(Fri) 20:46
全くの正論。
何も否定するところがない。
  

  
[ 1428471 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 20:56
勉強はやる気があってもなくてもやるべき!
無知であることで、悪い奴のカモとなる。  

  
[ 1428511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 21:39
本スレ※34

これ。正論。  

  
[ 1428551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/08(Fri) 22:56
モチベーションという意味では面白いと思わせる、興味持たせるだな
夢があって、その実現のために勉強しなきゃいけないって自覚させる方法もあるけど  

  
[ 1428593 ] 名前: 名無しさん  2016/04/09(Sat) 00:22
親の金で勉強に来ているくせに必死さが全然ない奴っているからな
というか自分の金じゃないからドブに捨てても痛くも痒くもないというか
しまいには勉強もせずにデモに明け暮れる莫迦まで涌く始末

「だったら辞めちゃえば?」はそういうヌルい気持ちに冷水をぶっかけるよな  

  
[ 1428616 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 01:28
塾ならともかく小学校とかでこれやってみんな辞めたらただの職務放棄でしょ
そもそも回答になってないし何が正論だよ
  

  
[ 1428621 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 01:39
最近のドラマとかもだがキ チ回答を名言扱いするの嫌い  

  
[ 1428799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 09:30
「受験テクニック」なんて、人生で全く役に立たないものを教える無能な奴が
何を言っても説得力無しw  

  
[ 1428865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 10:48
やる気のない子供にやる気を出させるには勉強すると何がどうなるか(例えば知識が増えるとより広く社会のことが分かるとか)を認識させる必要がある
それをやらないで嫌なら止めなさいなんて言ったら喜んで遊びに行くだけだ  

  
[ 1428907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 11:58
そりゃまぁ、馬を水辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできないもんなぁ

ならば「じゃあ干からびて死になね。」って言ってあげるのもありだわな。  

  
[ 1428976 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/09(Sat) 13:44
やる気がない奴すべてをやる気にさせる手段なんてない
理を説いても、情で訴えても、脅してもスカしても、響かない奴には響かない
だが、「やらなくていい」と切り捨てたら反抗心でやる気になる奴は少なからずいる
だからやる気にさせる手段としてこの切り捨ては間違っちゃーいない
  

  
[ 1429006 ] 名前: あ  2016/04/09(Sat) 14:44
何か勘違いしてる奴いるけど、別に義務教育だってやる気出させる義務なんて教師には無いよ

教師の義務は、勉強しないとどうなるか教えるまで

それを聞いてもやる気出さない甘えん坊に時間を割くのは無駄だから、教師は俺は頭悪いけど頑張りたいという奴の面倒見るべき

  

  
[ 1429555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 09:25
勉強は贅沢品ってのはそのとおり
勉強したくない奴は学校辞めて働けばいい
そいつの自由  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ