2016/04/09/ (土) | edit |

日本自動車工業会が8日発表した平成27年度の乗用車市場動向調査によると、車を保有していない10~20代の社会人のうち購入の意向がない層が59%に上った。理由は「買わなくても生活できる」のほか、「駐車場代などお金がかかる」「お金はクルマ以外に使いたい」と経済的な回答が多かった。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1460110142/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160408-00000572-san-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:たんぽぽ ★[ageteoff]:2016/04/08(金) 19:09:02.87 ID:CAP_USER*.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160408-00000572-san-bus_all
産経新聞 4月8日(金)18時59分配信
日本自動車工業会が8日発表した平成27年度の乗用車市場動向調査によると、車を保有していない10~20代の社会人のうち購入の意向がない層が59%に上った。理由は「買わなくても生活できる」のほか、「駐車場代などお金がかかる」「お金はクルマ以外に使いたい」と経済的な回答が多かった。
車を保有していない10~20代のうち「クルマに関心がない」は69%に達した。これから増やしていきたいものとしては「貯蓄」が50%を占めて最多となり、若年層の堅実志向が改めて浮き彫りになった。
一方、全世代を対象として直近に購入した2台の種類を調べたところ軽自動車が35%を占め、前回25年度調査から2ポイント増えた。大衆車や小型車は前回と変わらなかったが、大・中型車は1ポイント減の2%と減少傾向が続いている。
メーカー各社が開発を加速している自動運転について「関心がある」は42%となり、安全性の向上に期待が大きかった。
調査は2年ごとで、今回は昨年8~9月に全国の運転免許保有者ら5500人を対象に訪問面接やウェブサイトなどで実施した。
3 名前:名無しさん@1周年:2016/04/08(金) 19:10:27.23 ID:hinVjqT1O.net産経新聞 4月8日(金)18時59分配信
日本自動車工業会が8日発表した平成27年度の乗用車市場動向調査によると、車を保有していない10~20代の社会人のうち購入の意向がない層が59%に上った。理由は「買わなくても生活できる」のほか、「駐車場代などお金がかかる」「お金はクルマ以外に使いたい」と経済的な回答が多かった。
車を保有していない10~20代のうち「クルマに関心がない」は69%に達した。これから増やしていきたいものとしては「貯蓄」が50%を占めて最多となり、若年層の堅実志向が改めて浮き彫りになった。
一方、全世代を対象として直近に購入した2台の種類を調べたところ軽自動車が35%を占め、前回25年度調査から2ポイント増えた。大衆車や小型車は前回と変わらなかったが、大・中型車は1ポイント減の2%と減少傾向が続いている。
メーカー各社が開発を加速している自動運転について「関心がある」は42%となり、安全性の向上に期待が大きかった。
調査は2年ごとで、今回は昨年8~9月に全国の運転免許保有者ら5500人を対象に訪問面接やウェブサイトなどで実施した。
売国連の思惑通りになったなw
6 名前:名無しさん@1周年:2016/04/08(金) 19:11:44.09 ID:29WtUC3m0.net維持費にどれほどの金がかかるのか
10 名前:名無しさん@1周年:2016/04/08(金) 19:14:14.70 ID:+3ZLnEDs0.netメーカーとしては想定内のような気もするわ。
12 名前:名無しさん@1周年:2016/04/08(金) 19:14:57.78 ID:iKVZr6T3O.net維持費がね…
パナマ財源があれば、自動車税も廃止出来るだろ。
そうしたら、売れるから回収しろ。
26 名前:名無しさん@1周年:2016/04/08(金) 19:21:34.23 ID:s3weJ2SN0.netそうしたら、売れるから回収しろ。
タックスヘイブンやめさせれば
自動車税とかゼロにできるだろ
なんでやらないの?
32 名前:名無しさん@1周年:2016/04/08(金) 19:22:47.20 ID:84AAdisP0.net自動車税とかゼロにできるだろ
なんでやらないの?
エコになっていいじゃまいか
42 名前:名無しさん@1周年:2016/04/08(金) 19:25:47.90 ID:8PHVaslv0.net自動運転になったら、それこそ軽で十分だなw
74 名前:名無しさん@1周年:2016/04/08(金) 19:31:35.15 ID:IjZnqVQ70.net足代わりに耕運機乗ってるからいらないな
79 名前:名無しさん@1周年:2016/04/08(金) 19:31:58.88 ID:OsKCzvRM0.net若者にタダで車配れる政策したほうがいい
96 名前:名無しさん@1周年:2016/04/08(金) 19:34:01.00 ID:Lk8wWHXk0.net田舎に若者がいないだけでしょ
119 名前:名無しさん@1周年:2016/04/08(金) 19:36:59.47 ID:ewGEGeg30.net田舎だけどできるならあんなもん乗りたくねぇよ…
120 名前:名無しさん@1周年:2016/04/08(金) 19:37:02.53 ID:aW918ANi0.net自己責任だし問題無いな
128 名前:名無しさん@1周年:2016/04/08(金) 19:37:56.51 ID:wUvnmzrT0.net交通事故が減っていいことですな
146 名前:名無しさん@1周年:2016/04/08(金) 19:40:17.99 ID:ccf+h2WL0.netアパートでも出先でも駐車場代が高すぎ
置いとくだけで無限にカネを取られるんだから誰が買うかよって感じ
175 名前:名無しさん@1周年:2016/04/08(金) 19:44:05.27 ID:gndGnTYc0.net置いとくだけで無限にカネを取られるんだから誰が買うかよって感じ
車はあればあるで楽しい
世界が広がる
そして隣に乗せる人がいればもっと楽しい
でも金がかかってそれ以外の趣味が厳しくなる
203 名前:名無しさん@1周年:2016/04/08(金) 19:47:09.55 ID:LKNHCD0L0.net世界が広がる
そして隣に乗せる人がいればもっと楽しい
でも金がかかってそれ以外の趣味が厳しくなる
車は減価していく上、維持費も高いから
必要なければ一番に削るわな
必要なければ一番に削るわな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【大塚家具】久美子社長 戦略ミスか 売上高がなんと半減 父・勝久氏には全面敗訴 15億円の支払い命令
- 宅配業界大揺れ! なぜ佐川急便はAmazonから撤退したのか←深刻なドライバー不足
- 【速報】渡邉美樹氏が新入社員に「無理だと感じた時は無理と言っていい」とメッセージ
- 海外勢「アベノミクス相場」から撤退、円高株安に拍車 日銀の金融政策にも疑念
- 「お金はクルマ以外に」車保有してない若者 59%が購入意向なし
- 円高加速「年内100円割れ」も 投機筋VS政府・日銀の攻防戦激化
- 企業「正社員が足りないんよ…このままじゃ将来まずいんよ、ううう…」
- シャープ従業員4万人、大規模配置転換へ 若手流出、中高年は不慣れな職場も
- 「パナマ文書」流出に世界中がパニック、大スキャンダルに…スノーデン氏「史上最大のリークだ」
低賃金のままでは車は買えない。
労働者には可能な限り高賃金を支払う、というフォーディズムがいかに偉大かが分かる。
労働者には可能な限り高賃金を支払う、というフォーディズムがいかに偉大かが分かる。
低賃金云々とか言ってる時点で何もわかってないんだよな
そういうのに関係なく必要なくなってきてるだけってことをいい加減理解しろよ
そういうのに関係なく必要なくなってきてるだけってことをいい加減理解しろよ
東京圏の交通の便は益々良くなってる。
昔みたいに地方生まれじゃなく最初から東京圏が地元だったりするので、里帰りもない。
俺は東京都ではないけど、東京都の駐車場代は殺人的に高い。
東京に限ったことじゃないが
昔みたいに地方生まれじゃなく最初から東京圏が地元だったりするので、里帰りもない。
俺は東京都ではないけど、東京都の駐車場代は殺人的に高い。
東京に限ったことじゃないが
若者がたいしたことない東京ばかりに行くからだろう。
結局、維持費なんだよね。
誰でも乗れるようになったからじゃないの?
単に所得という話だけじゃなく、運転技能的な意味でもね。
AT限定免許は、自動車運転の裾野を広げた(だから一瞬、需要が高まった)かも知れないけど、自動車の持つある種のステータスを崩壊させたとも思う。
自動車所有のモチベーションとしての「ステータス」が低下した以上、他のことにお金を使うのは当たり前でしょう。都市部では、車は無くても暮らして行けるものなのだから。
投機的な意味では、ごく一部の自動車の価値はむしろ上がっていると思う。しかし、これは一般庶民が車を買うのろは別世界の話だから、大多数のメーカーには恩恵が無いのだろうな。
もし自動車を所有するに値するモチベーションがあれば、景気や収入が多少悪化しても自動車購入・維持を優先すると思う。
単に所得という話だけじゃなく、運転技能的な意味でもね。
AT限定免許は、自動車運転の裾野を広げた(だから一瞬、需要が高まった)かも知れないけど、自動車の持つある種のステータスを崩壊させたとも思う。
自動車所有のモチベーションとしての「ステータス」が低下した以上、他のことにお金を使うのは当たり前でしょう。都市部では、車は無くても暮らして行けるものなのだから。
投機的な意味では、ごく一部の自動車の価値はむしろ上がっていると思う。しかし、これは一般庶民が車を買うのろは別世界の話だから、大多数のメーカーには恩恵が無いのだろうな。
もし自動車を所有するに値するモチベーションがあれば、景気や収入が多少悪化しても自動車購入・維持を優先すると思う。
車を所有し維持するコスト、運転時に事故に遭う・起こす可能性、移動手段としての利便性(荒野が続くような国ではない。長時間運転時の疲労感)、将来的な技術発展(自動運転化)など勘案して持たなかった場合と比較すると、後者以外の回答は出て来ない。
※1428651
低賃金の問題を解決してもなお結果が変わらなかったら同じこと言えばいいと思うよ
低賃金の問題を解決してもなお結果が変わらなかったら同じこと言えばいいと思うよ
東京と地方じゃ割合が違うんじゃないか?
税金・維持費・駐車場代などがおかしいんだよ。
少なくとも都市圏ではね。
少なくとも都市圏ではね。
とりあえず保険車検高速代はタダにしようぜ
乗らないけど
乗らないけど
なんなんだよ環境に悪いから乗るなっつったり乗れつったり、若者叩きたいだけだろ。
地域別に集計しないと意味無いだろ
地方じゃ車持ってないと何もできない地域とかあるし
地方じゃ車持ってないと何もできない地域とかあるし
車所有してない税 始まるかもしれん
貧乏人にはなりたくないなww
車なんかに無駄金使うなら都会の良い場所に不動産買ったほうが良いからな。
マンションは土地の価値はほとんど無いし減価もしていくが
常に買い手がいるから市場価格で取引出来る。
仮に売れなくても自分の住む場所になるしね。
そして少子化人口縮小時代のこれから一番不味いのは、郊外に一戸建てを買う事。
今後売れなくなるのがわかっている上に、金食い虫の車所有が必須になる。
マンションは土地の価値はほとんど無いし減価もしていくが
常に買い手がいるから市場価格で取引出来る。
仮に売れなくても自分の住む場所になるしね。
そして少子化人口縮小時代のこれから一番不味いのは、郊外に一戸建てを買う事。
今後売れなくなるのがわかっている上に、金食い虫の車所有が必須になる。
自動運転で車が高くなるのに決まっている。
軽自動車で300万円とかにはなるだろう。
サポート終了で7~8年で買い替えが強制され下取り価値もゼロ。
期待しているやつは出費を覚悟しろよ。
軽自動車で300万円とかにはなるだろう。
サポート終了で7~8年で買い替えが強制され下取り価値もゼロ。
期待しているやつは出費を覚悟しろよ。
その買わない勢の多くは「仕事忙しいから遠出することなんてない」
というのが本音だろう
というのが本音だろう
税、車検、本体の年間の維持費を計算し、それ以外の乗り物を利用する方が安いとなれば買わないよね
産業が革命的に変わってるんだから、仕方ない。
自分が目的の物を求めてある場所まで移動するのではなく、
目的のものを自分の場所へ持って来いというのが今の流れ。
飲食のデリバリー、娯楽品のネット通販、大手スーパーや各種生活必需品販売店のネット宅配事業。
そうなると、車が必要とされる機会が絶対的に減ってるんだわ。
車ごと客を収容する方法で収益を伸ばしてたイオンですら苦しみ始めてる。
自分が目的の物を求めてある場所まで移動するのではなく、
目的のものを自分の場所へ持って来いというのが今の流れ。
飲食のデリバリー、娯楽品のネット通販、大手スーパーや各種生活必需品販売店のネット宅配事業。
そうなると、車が必要とされる機会が絶対的に減ってるんだわ。
車ごと客を収容する方法で収益を伸ばしてたイオンですら苦しみ始めてる。
自動車購入費用、燃料代、駐車場代、車検、自賠責保険、税金、有料道路通行料金
こんなに不経済な移動手段を誰が使うのかね
こんなに不経済な移動手段を誰が使うのかね
買わないんじゃなくて買えないんだろ
※1428769
どっちも正しいと思うよ。
実際若者には金が無いし、ローンを組める安定的環境にもない。
一方都市住民が増加しているから、車を所有する理由が見当たらない人が増えてる。
どっちも正しいと思うよ。
実際若者には金が無いし、ローンを組める安定的環境にもない。
一方都市住民が増加しているから、車を所有する理由が見当たらない人が増えてる。
高校で勉強もせずバイトに明け暮れて卒業式にエボxで乗り付けた俺は図らずとも時代に逆行してたらしい
車ないと生きていけない田舎者だからね、しょうがないね
車ないと生きていけない田舎者だからね、しょうがないね
うちらの業界は転勤がよくあるし、しかも配属先が超がつくほどのど田舎というのがよくあるから、お金貯まってきたら車は買わざるを得ないけど、それ以外の人は必要ないだろうな。
維持費ガー言ってるやつって、毎日都心の駅前に車通勤でもするのか?
そうじゃなければデートなり旅行なり世界が広がるから所有してたほうがいいぞ
そうじゃなければデートなり旅行なり世界が広がるから所有してたほうがいいぞ
そりゃ話が逆だ。
東京に住んでたら駐車場代が月4万もかかるから
利用頻度に比べて維持費が割りに合わないって話だよ。
東京に住んでたら駐車場代が月4万もかかるから
利用頻度に比べて維持費が割りに合わないって話だよ。
>>26
それをやってるのが法律を作ってる奴らだからだろwww
それをやってるのが法律を作ってる奴らだからだろwww
問答無用で持つものだって理屈が昔は強かったと思う。結婚も似た感じ。
本来は必要かとか経済性とか考えるべきもので、今はそういう人が増えてきただけ。
※1428920
維持費をかけてまで世界を広げる価値はあるの? って人も増えてると思う。
人それぞれ考え方は違うからね。
本来は必要かとか経済性とか考えるべきもので、今はそういう人が増えてきただけ。
※1428920
維持費をかけてまで世界を広げる価値はあるの? って人も増えてると思う。
人それぞれ考え方は違うからね。
維持費がかかりすぎるんだよ、バ〜カ!!
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
