2016/04/09/ (土) | edit |

gatag-00010618.jpg
『World of Tanks』世界一を決める“Wargaming.net League 2016 Grand Finals”がいよいよ開幕 まずはポーランド軍事技術博物館で本物の戦車に触れる

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1460110962/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160408-00000035-famitsu-game

スポンサード リンク


1 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:22:42.70 ID:Bx58EAZ/0.net 
『World of Tanks』世界一を決める“Wargaming.net League 2016 Grand Finals”がいよいよ開幕 まずはポーランド軍事技術博物館で本物の戦車に触れる

●記者たちはポーランド軍事技術博物館で本物を戦車に触れる


 全世界で1億1000万人のユーザーを持つ、ウォーゲーミングのオンラインタンクバトル『World of Tanks』。その世界大会である“Wargaming.net League 2016 Grand Finals”(通称“The Grand Finals 2016”)が、2016年4月8日、9日の両日(現地時間)ポーランドの首都ワルシャワで開催される。大会では、世界各地のサーバー(アジア、CIS、ヨーロッパ、アメリカ、中国)の予選を勝ち抜いた上位2チームと、開催国ポーランドのワイルドカードチームの12組が世界一を目指して戦うことになる。1位が15万ドル(約1620万円)、2位が75000ドル(約840万円)というから、相当白熱した戦いになることが予想される。大会の模様はTwichやニコニコ生放送でも配信されるので、ぜひとも注目していただきたいところだ(放送は4月8日午後18時45分からを予定)。

以下ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160408-00000035-famitsu-game

gatag-00010618_.jpg
2 名前:16文キック(秋)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:23:19.32 ID:TTNcYOff0.net
AC130とかが何とかしてくれるだろうに
13 名前:ドラゴンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:28:23.55 ID:sFuTze8M0.net
都市部は捨てて残った人間で山からゲリラ戦だろ
14 名前:ニールキック(大阪府)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:28:28.38 ID:sFWm4NbO0.net
第二次大戦なんか上陸される前に負けたしな
21 名前:頭突き(東京都)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:33:50.25 ID:RlHR/kyE0.net
反撃される恐怖も抑止力だろ
23 名前:閃光妖術(東京都)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:34:52.80 ID:pujDl37M0.net
ゴジラが来たら必要だろ
32 名前:マシンガンチョップ(大阪府)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:38:34.59 ID:zFqtZKXu0.net
戦車が居ないと上陸されたら負け

17 名前:ファルコンアロー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:31:25.98 ID:gskZQk+o0.net
戦車に艦砲射撃って当たるの?
そもそも船から戦車見つけられるの?
25 名前:フライングニールキック(dion軍)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:35:51.21 ID:t19Rgdva0.net
>>17
精度的には当たるだろうけどそもそも海岸から遮蔽物なしで
数kmとかしか有効じゃないだろうしほとんど意味ないんじゃないかな
26 名前:河津掛け(WiMAX)@\(^o^)/[だからsage]:2016/04/08(金) 19:36:09.63 ID:yWBNKnrj0.net
>>17
アメリカはやっているぞ。
偵察衛星で捉えてGPS誘導でトマホーク直撃。
129 名前:ニールキック(茸)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:06:48.51 ID:dyseeoTQ0.net
>>26
それ艦砲じゃないじゃん
143 名前:ツームストンパイルドライバー(茸)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:10:47.70 ID:xQE2RLNT0.net
>>129
今はイージス艦についてる速射砲の砲弾にフィンをつけてGPSで最終誘導できる砲弾がある
152 名前:タイガードライバー(芋)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:14:14.94 ID:NKkDig550.net
>>143
そいつのコストと信頼性が確立すれば曲射砲絶対優位の時代が来るな
そうなると戦車は不要にはならんが革命的に形が変わるだろう
現在の戦車は直射優位の産物だから
アメがM1の後継を開発しないのはそれをにらんでるのかも
41 名前:ハーフネルソンスープレックス(WiMAX)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:42:15.58 ID:Z39gslR70.net
持論として、武道は初段までたやればいいとおもってる
なぜかというとそれ以上のクラスとは交戦しないからだ
だって初段以上やるのはそれでメシ喰うプロで自衛のためなら
初段程度でいい、それとおなじで実践で核戦争なんてやったら
その時点でもう人間は原始人からやり直しだから核武装はいらない
45 名前:膝十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:43:56.56 ID:4jGKWGRo0.net
>>41
核は全面戦争の抑止の為に保有する。
使う為ではない。
52 名前:膝十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:46:13.10 ID:4jGKWGRo0.net
だって魅力的だもん
54 名前:オリンピック予選スラム(香川県)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:46:25.54 ID:aKTHJsdy0.net
RPG最強だろ
61 名前:ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:48:37.73 ID:8NLCQ4kb0.net
戦車は歩兵支援には不可欠
戦場に戦車が存在することは歩兵の士気にかかわるよ
75 名前:TEKKAMAKI(千葉県)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:52:13.89 ID:aiNyFlsN0.net
最後の1人になっても戦わなきゃダメだろ
98 名前:トラースキック(茸)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:58:17.04 ID:v4n7UslM0.net
レクサスの戦車ってないの?
100 名前:膝十字固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 19:58:51.10 ID:4jGKWGRo0.net
>>98
なんとかグリルカッコいい
114 名前:ときめきメモリアル(東日本)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:02:18.12 ID:RxOTVORE0.net
占領するときまで上陸しないだろうからな
136 名前:アルゼンチンバックブリーカー(関西・東海)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:09:22.42 ID:pdkHMEOVO.net
敵は既に国民に紛れてるのが日本
戦車は絶対必要
141 名前:ムーンサルトプレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:10:23.64 ID:tcjJsfvh0.net
日本は上陸された時点で負けのようなもんだから
だからと言って、戦車不要論には成らないけどね
185 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(愛知県)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:25:25.10 ID:kfo6lG2m0.net
竹槍があるから大丈夫
216 名前:バックドロップホールド(宮城県)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 20:47:37.84 ID:NounHMs10.net
戦車を使うことじゃなく
あることが重要だからな
作るからにはできるだけ高性能な方がいい
293 名前:キャプチュード(埼玉県)@\(^o^)/:2016/04/08(金) 21:49:29.65 ID:8Ug8Qw900.net
上陸されてからが戦車の出番


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1428897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 11:47
陸上兵器が無いとバレてたら、向こうの上陸難度は著しく下がるわな
夜中に歩兵載せた小型艇で接岸すれば良いんだから  

  
[ 1428903 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 11:56
侵入してる敵を制圧するのに必要だろ。
日本列島には敵がいないとでも?  

  
[ 1428905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 11:57
海岸線に地雷埋めまくるのがコスパ最強ってきいた
なお  

  
[ 1428908 ] 名前: 名無し++  2016/04/09(Sat) 11:59
日本に戦車があることによって、上陸する敵の採用できる作戦の幅が狭まるんだから、意味あるでしょ。  

  
[ 1428910 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 12:03
ドローンに爆弾って時代だからなぁ
もう遠隔戦争時代  

  
[ 1428911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 12:04
上陸された時点で負け←ここがおかしい
どれだけの規模でやるのかちゃんと考察しないとさ
あと一瞬上陸できても補給や持久戦の問題もある
  

  
[ 1428912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 12:05
海岸線沿いに車体丸々入る塹壕を設置しまくって
敵の上陸に合わせて戦車隊を移動させるとか使えるんじゃないか  

  
[ 1428922 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 12:18
いやいや、どこかしら上陸はされるだろ。
そこからどうするか。。 
戦いにおいて常に最悪の状態を想定するのはアニメの世界でも定石だろうに。  

  
[ 1428923 ] 名前: 名無し  2016/04/09(Sat) 12:19
巨大地震が起きた時点で終りだから耐震設計は不要、と同じ理屈。  

  
[ 1428924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 12:19
敗北条件と勝利条件を設定せずに何々の時点で負けっていうのが
いかにあほらしいかって話題でもあるな  

  
[ 1428927 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 12:21
ジャンケンでこっちだけグー無しでやったら不利だろ
戦車不要論てのはそういう物だ  

  
[ 1428928 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 12:22
空域・海域取られて上陸されたらそりゃ負けやから、そこまで大規模な配備はいらんやろな
とはいえ北とかが不意に戦車積んで夜間に船から上陸しましたってケースくらいは対処できんと困るので、全く必要ないわけではないけど  

  
[ 1428932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 12:29
おいおい本スレ17に25
あたごの艦載ヘリからの情報での沿岸部敵戦車隊へ艦砲射撃訓練はDVD化されてるしツベでも見れるんだが  

  
[ 1428938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 12:36
敵がどこかによる、中国が捨て駒の人民を3億人ぐらい日本に送り込んできたら
軍隊アリのようにあっという間に占領される  

  
[ 1428939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 12:38
重火器を隠し持っているパ*ン*チ*ョ*ッ*パ*リ暴力団とかパ*ン*チ*ョ*ッ*パ*リ朝鮮総連とかパ*ン*チ*ョ*ッ*パ*リ創価学会の楽団があるから必要だよ。  

  
[ 1428944 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/04/09(Sat) 12:50
上陸作戦成功には敵の五倍の兵力集中が必要だからな。
こっちの戦車が10両だと、向こうは50両+運搬用艦艇やら支援設備やら
天文学的ハンデ  まあ、全盛期のソ連は勿論、中共軍とその属国には
100年後も無理だな  

  
[ 1428946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 12:51
敵国侵攻に必要だろ
いつまでも専守防衛だと思うなよ  

  
[ 1428947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 12:51
侵略側が、対戦車の為に戦車を持ってこないといけないから、それだけで手間と金と時間をかけされることが出来る。
つまり戦車があるだけで、上陸しにくくなる。  

  
[ 1428948 ] 名前: 名無し  2016/04/09(Sat) 12:53
すでに書いている人もいるが戦車と言うのは勿論武器としての側面もあるが、戦術的価値としては戦車を保有する事によって敵の上陸に際して輸送力を戦車に割かせ行軍を遅らせたり作戦の幅を狭めると言うのが大きい。まぁ要は敵歩兵だけでは侵略できませんよと言う抑止力の一つみたいなもんさね。  

  
[ 1428959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 13:09
世界で言うところのMBT的なものは日本の主力戦車ではない気がする。
継戦能力は低めでいいから、装甲と瞬間火力があればいいかなと。

防御用: 待伏せで上陸部隊を一時的に食い止めるためのもの。
   国内輸送性のため小型軽量、かつ、装甲厚、代りに強力な主砲は要らない。
   対戦車戦は強力なミサイル、弾数は少しでいい。速度も航続距離も不要。
   食い止めた後の掃討は対戦車ヘリの仕事。

奪還用: 強引に上陸して島嶼を奪い返すためのもの。小数精鋭。
   MBT に近い。大型で装甲厚。瞬間的に強大な攻撃力を発揮し、後は
   「防御用」に引き継ぐまで占領地を暫く維持できる火力があればいい。
   水上や浅瀬も走行可能。航続距離は求められない。  

  
[ 1428961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 13:10
戦車に艦砲何て当たるの?なんつってるパッパラパーは、イタリア戦線でゲーリングの空軍戦車師団がどうなったか調べると良いよ。  

  
[ 1428962 ] 名前: ん  2016/04/09(Sat) 13:15
負けを認めるまでが戦いな
要は負けを認めなければ負けはない
つまりそれは間違い  

  
[ 1428965 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 13:21
本17
>戦車に艦砲射撃って当たるの?
>そもそも船から戦車見つけられるの?

艦砲射撃を「面」じゃなくて「点」で考える時代か…
まぁ、大量の大砲積んだ戦闘艦を貼り付ける時代じゃないとは思うが…  

  
[ 1428969 ] 名前: あほの?  2016/04/09(Sat) 13:27
シーレン抑えられた終わり。
電力なんて3日もたない。
まぁ、そもそも日本が戦争になったら世界恐慌確定だがな  

  
[ 1428977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 13:46
最終的に日本を支配下に置きたいなら上陸戦やるしかないわけ(現今上陛下は鶴の一声で終戦工作させる権限ないから)。

で、日本は島国だから陸上兵力は船で持ってくるしかないわけ。
で、陸自の陸上戦力に機甲師団があるなら、攻め手も機甲戦力が必要になるから、攻め手は戦車を載せられるような大型上陸挺多数やそれらを積む湾口設備、また、上陸部隊を援護するための護衛艦隊などを用意しなければならず、莫大な金を使うことになるわけ。

敵に無駄な出費を強いるのも戦闘の一形態なんだよ。

因みに日本に戦車がなければ攻め手も歩兵中心の装備で攻めてくればいいので、上陸手段の選択肢は広がる。
前もって工作員を送り込むのも常套手段だし。  

  
[ 1428978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 13:50
歩兵が携帯できる対空ミサイルのおかげで、戦車の天敵だった対戦車ヘリがほぼ絶滅した。
そんなわけで、戦車の有用性は以前より増してるんだよね。
戦車不要論を述べてる奴は、日本への上陸作戦を企てている某国の手先になってる可能性を疑うべき。  

  
[ 1428979 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/09(Sat) 13:55
>>敵に上陸されたら負け

鎌倉武士を見習え!  

  
[ 1428983 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 14:02
国家の命運をかけた本土最終決戦の場合、敵本隊に上陸されたら負けなのはその通り。
クッソ重くてチンタラノッタラとしか運べない敵主力重戦車が、悠々と大量に上陸してくるようになったら、おしまい。

しかしそれに比べて軽装である敵の初動部隊が上陸して来た時に、
日本側が戦車で駆逐すれば敵は橋頭堡を確保できず、本隊の上陸を防げることができる。そういうこと。  

  
[ 1428984 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 14:02
自国に戦車がある事で相手は戦車に対抗する為の兵器を運ばなければならないが、戦車がないとその手間がいらず歩兵程度で占領できる。  

  
[ 1428991 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 14:15
敵は外から来るだけとは限らない。
無防備都市とか、あやしい連中もいるようだし。  

  
[ 1428994 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 14:23
日本に戦車があるから相手も戦車が必要になるってのを本気で言うには絶対的に数が足りないけどなー  

  
[ 1429000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 14:26
都市部での戦闘と山間部での戦闘を両方考えなきゃいけないから
戦車も装輪装甲車も配備しないとね^^  

  
[ 1429009 ] 名前:    2016/04/09(Sat) 14:48
戦車を保有していれば、相手は戦車を何とかするための装備を持ってくる必要がある。それだけで十分抑止力になるわ

※1428994
それだけの数の戦車をホイホイ日本本土に持ってこられるように制海権制空権取られてたらその時点で負けてるわ。  

  
[ 1429029 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 15:57
1428994
守備側は圧倒的に有利だから、必ずしも大戦力でなくてもいい。

また、いずれにせよ攻め手の対日上陸作戦の規模を拡大させて莫大な軍事費を消費させる効果がある。

海自や空自が減殺してくれるし。  

  
[ 1429032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 16:07
上陸されたら負けを確実にするのが戦車不要論  

  
[ 1429038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 16:32
戦車不要論者の発想は、この間の安保法案での集団的自衛権やら、核保有の相互確証破壊などによる抑止力を考えられない人の発想に似てる  

  
[ 1429044 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 16:43
対中国で考えるなら、歩兵戦力は中国の圧勝。航空戦力は日本のやや負け。
海上戦力は日本の辛勝って感じ。
だから陸上戦力を削って海空に振り分けるべき、という論が出てくるのだけど、それは中国の海軍力増強を誘発するだけで、結果的に海自の優勢が逆転する可能性もある。
機甲戦力はガンダムみたいな個人戦ではなくて、移動する要塞だと思うと分かりやすいけど、ともかく、守る側が圧倒的に有利。
攻め手はそれよりも相当大規模な上陸部隊を準備する必要を強いられるので、そもそもの上陸作戦の立案を思いとどまらせる効果があるわけ。
ノルマンディーや硫黄島、沖縄戦でアメリカがどれだけの規模で上陸部隊を編成したか調べてみるといい。
中国には無理。  

  
[ 1429052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 17:12
戦車があると無いじゃぜんぜん違う
敵は日本にある数百両の戦車や機動戦闘車を駆逐するために
ソレ以上の陸上戦力を日本に上陸させなきゃいけない
つまり大量の揚陸艦を建造しなくてはいけなくなり
敵国の海軍の予算を圧迫させることができる
さらに敵国の艦船は輸送中の輸送艦を護衛するためにリソースを割かれる
結果日本に陸上戦力を送り込むのは相当割にあわないということになる
  

  
[ 1429054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 17:21
1429009
>それだけの数の戦車をホイホイ日本本土に持ってこられるように制海権制空権取られてたらその時点で負けてるわ

この場合の上陸というのはそういう意味だろ、小規模部隊が上陸した程度なら必ずしも戦車が必要でないからな
  

  
[ 1429075 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 18:08
実際に使うかどうかではない、戦車を持っているという事実が重要。
チェスでも将棋でも実際に使わないコマが睨みをきかせて相手の動きを牽制するでしょ。  

  
[ 1429100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 18:50
数十万人のゲリラの殲滅用にあるんでしょうね。
中国も韓国も戦時動員法があり、
有事の際は〇〇は全員日本で戦う敵兵となる。
そもそも韓国軍T島上陸は既に有事なわけで・・
  

  
[ 1429113 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 19:13
え、日本には便意兵がたくさんいるじゃん。
そこにもあそこにも敵国人がわんさかいる。
不動産買いあさって住み着いているのもいるじゃん。
そういうの排除するほうが先じゃねぇか?  

  
[ 1429295 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 22:21
※1428905
せやな
上陸ポイントなんて限られてるし、歩兵相手ならクラスタ爆弾とかも効率ええで!
なお

※1428994
じつはそんなに沢山は必要なかったりする。
少数でも戦車が居ることで「戦車を持ってこなきゃいけない」状況を作ることが大切。

歩兵だけ上陸すればいいなら宵闇に紛れて・・・なんてことも出来るが、戦車なら揚陸艦に載せて運ばにゃならん。
専守専制の縛りがあるとは言え、海軍としてみた時の海自は決して雑魚ではない(むしろ強い)し、そんな鈍亀みすみす見逃さない。

故に無駄に海自の力を削いで鈍亀をある程度安全に運用出来るようになるまで雑魚ではない自衛隊とやり合わなければ「上陸して制圧」することができない。  

  
[ 1429318 ] 名前: 名無し  2016/04/09(Sat) 23:23
上陸するならどこ狙うだろうか
すぐに使える滑走路は確保したいよな  

  
[ 1429348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 00:39
戦車よりパワードスーツや歩兵の装備を最新式にする方に予算割いた方が良いよね特に日本は  

  
[ 1429375 ] 名前: 名無しさん  2016/04/10(Sun) 01:33
日本は専守防衛なんて言う本土決戦前提とした防衛だからそれ用の兵器だっているだろう。
それが嫌なら前方展開できる防衛体制にしなきゃ。  

  
[ 1429386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 01:54
本土決戦になる前だって、国内の浸透工作員殲滅で大忙しだろ。
連中ウン十万単位で居るんだから。  

  
[ 1429460 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 06:30
>敵に上陸された時点で負けだから

違う、制宙権で負けたら終わりだから。
戦車転がして悪あがき見せてる場合ではない。
戦車はもう時代おくれ。  

  
[ 1429510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 08:29
上陸したやつらが国を運営してんのに
  

  
[ 1429680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 12:12
戦車がない軍隊とか聞いたことがない。
どこの貧乏国?  

  
[ 1429734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 14:26
超先進国だろ?
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ