2016/04/09/ (土) | edit |

newspaper1.gif
米電気自動車(EV)メーカーのテスラ・モーターズは7日、基本価格を現行車種の半額以下に抑えた新型セダン「モデル3」の世界の予約台数が、受け付け開始から1週間で32万5千台に達したと発表した。2017年終盤に製造を始める予定だが生産能力が限られており、長い納車待ちが想定される。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1460092624/
ソース:http://www.sankei.com/world/news/160408/wor1604080018-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/04/08(金) 14:17:04.55 ID:CAP_USER.net
http://www.sankei.com/world/news/160408/wor1604080018-n1.html

米電気自動車(EV)メーカーのテスラ・モーターズは7日、基本価格を現行車種の半額以下に抑えた新型セダン「モデル3」の世界の予約台数が、受け付け開始から1週間で32万5千台に達したと発表した。2017年終盤に製造を始める予定だが生産能力が限られており、長い納車待ちが想定される。

 イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は短文投稿サイトのツイッターで、計画通りに販売できれば、モデル3の売上高は最大で140億ドル(約1兆5千億円)になるとの試算を明らかにした。テスラは日本を含めた世界で3月31日に予約の受け付けを始めた。(共同)
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/08(金) 14:19:52.35 ID:QbLBHRsL.net
どうやって造る気だよwwwwwwwww
3 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/08(金) 14:20:13.92 ID:iqNUj24d.net
MRJが思い浮かぶ。
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/08(金) 14:27:19.09 ID:TRkLFay0.net
すぐに工場を作らないところがいいところ(なのか?)
17 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/08(金) 14:43:13.03 ID:cLmN1kQI.net
これだけ売れると、ガンガン値段が落ちていく。
22 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/08(金) 14:50:40.75 ID:rUYfiO23.net
まずは工場作りからかよw
31 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/08(金) 15:07:52.21 ID:sJUhH/nI.net
投資してっから利益だしてもらいたいわ
47 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/08(金) 15:28:32.10 ID:FZk+/fse.net
アメリカの国の後押しがあるんだろうねぇ
いいねぇ国策企業は

61 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/08(金) 15:36:50.53 ID:BvdtkBvz.net
日本の家電業界も自動車企業と連携して軽自動車を
すべて電気モーターカーにすれば良い!
76 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/08(金) 15:54:59.90 ID:DXkmWegm.net
一方日本は電力自由化で電気代アップだからな。
国策で電気自動車潰しを行っているとしか思えん。
90 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/08(金) 16:08:25.52 ID:I2j6HO3O.net
リチウムイオン革命でもない限り、ガソリン車の代わりにはないらいわ
ガソリンだって何十年前から枯渇する枯渇するといいながら、増産体制だ

ガソリン並にならないとEV時代はこない
132 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/08(金) 16:41:01.10 ID:LXZrAwUc.net
液晶と同じ感じだな ガソリンで動くのに果たして必要なのかっていう
160 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/08(金) 16:57:34.09 ID:cLmN1kQI.net
面白いもんな、テスラって。
300万以上の車を買うなら欧州車よりも良さそう。
174 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/08(金) 17:12:44.09 ID:cLmN1kQI.net
実際、300万以上の車にお金出すなら他にどれ買うよ?
っていう問題だと思う。
187 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/08(金) 17:19:26.94 ID:JmUYRfkL.net
>>174

テスラ モデル3は、BMWの3シリーズや、ベンツのCクラスがターゲットらしい
211 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/08(金) 17:32:56.41 ID:drp0ETLO.net
テスラは自転車操業だろ
必死に宣伝してお金を集めないとやばいんだろうなw
221 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/08(金) 17:36:53.73 ID:mz2VsaZM.net
普通に金持ちは買うと思う
306 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/08(金) 19:04:05.19 ID:W97kNQXi.net
2年後にはもっといいEVが出てそう


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1429045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 16:46
電池を一括大量生産することで単価を下げたっていうけど、裏を返せば作った電池が余ればアボンw
2017年から引渡開始っていうけど、引き渡される前に電池の技術が進歩したらキャンセルボタンの連打になってお父さんしかねない。  

  
[ 1429047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 16:52
納車される頃にはすでに新型が・・・(^^;)  

  
[ 1429048 ] 名前:      2016/04/09(Sat) 16:52
スマホみたいにニッチな商品だと決め付けてる間に日本の家電メーカーが置いてかれたようにはならないよう
危機感持って行動してほしい
300万以上の車というが米国じゃ一番うれる値段だし、米国市場で日本車売れなくなったら日本終わる  

  
[ 1429055 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 17:28
こんなに受注だけして納車はいったい何年先になるんだ?
そもそも、全部納車出来たとして1台3万5千ドルで売って幾ら儲かるんだ
量産メーカーのGMやフォードの新型EV車受注好調のニュースなら脅威だが
実際量産してみれば造れば造るだけ赤字ってことも十分あり得るからな
年産でもいいから30万台を超える様になってから心配すればいいレベル  

  
[ 1429084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 18:19
大衆向けをメインにしたら富裕層が逃げるぞ  

  
[ 1429178 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 20:25
どうしてもガソリンのお手軽さには勝てないんだよなぁ。カツカツまで走って充電したらどれくらいでまた走れるようになるのか。三分〜五分でフル充電されるなら購入考えるわ。  

  
[ 1429239 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 21:10
【TPP】日本車輸入で米・カナダにセーフガード拡大の特例…TPP全章判明
ttp://www.2nn.jp/bizplus/1446715165/

報道されないTPPのまとめ  医療・労働関係他 
参加.国.総貧.困化・労.働.環.境.悪.化・支出.増加・ビザ大幅緩.和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50  

  
[ 1429268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 21:32
来年2017年秋発売なんだろ?

その間に新しい車に予約乗り換えが起きそうだなww  

  
[ 1429326 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/09(Sat) 23:44
これ売る時にはすでに、陳腐化してないかな?
それに、他に新しい車が出ればそっちが欲しくなるのが人の性。  

  
[ 1429388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 01:58
>>61
日本の家電業界も自動車企業と連携して軽自動車を
すべて電気モーターカーにすれば良い!

あと、10年早ければ・・・  

  
[ 1429413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 03:01
まだうさんくさいと感じるのは、壮大なクラウドファンディングに見えるから。ガソリンエンジンと違って、バッテリーさえ高性能なモノが乗せられたら、あとはガソリン車のモノをかなり流用できるのは大きい。$3万でも高いと感じるのは、バッテリー問題が原因な気もする。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ