2016/04/10/ (日) | edit |

newspaper1.gif
シャープが台湾・鴻海精密工業グループの傘下で再建を目指すことが決定した。産業革新機構に買収されるよりも賢明な選択をしたと思う。「オールジャパンでの復活を目指すべきだ」という意見もあったが、理解に苦しむ。外国資本であっても、日本で雇用を生み、納税してくれれば、国にとってはプラスだ。「オールジャパン」にこだわり倒産してしまえば、雇用はなくなり、税収も減る。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1460203840/
ソース:http://wedge.ismedia.jp/articles/-/6483

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/04/09(土) 21:10:40.62 ID:CAP_USER.net
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/6483

シャープが台湾・鴻海精密工業グループの傘下で再建を目指すことが決定した。産業革新機構に買収されるよりも賢明な選択をしたと思う。「オールジャパンでの復活を目指すべきだ」という意見もあったが、理解に苦しむ。外国資本であっても、日本で雇用を生み、納税してくれれば、国にとってはプラスだ。「オールジャパン」にこだわり倒産してしまえば、雇用はなくなり、税収も減る。

 日産自動車は仏ルノーとの資本提携をきっかけに復活を遂げたが、オールジャパンにこだわっていれば、倒産して雇用も税収も失っていた可能性が高い。どちらのほうが国益に適っているかは明白だ。

 グローバル競争を勝ち抜く企業は、「世界のどの企業と一緒になるべきか」を日々模索している。日本企業による買収がすべてダメだと言っているのではなく、日本企業ありきで考えるのはおかしい、ということである。

 エンジニアが力を発揮するには、
1.やりたいことをできる環境があるか
2.研究開発などの十分な予算があるか
3.業績向上に寄与したら待遇等含めて優遇されるか
 の3点が重要になる。

じり貧企業に所属していたエンジニアが外資系企業に買収されて輝きを取り戻す事例は数多く存在する。例えば、シャープの堺工場は本体に先駆けて一足先に鴻海の傘下に収まったが、ここで働く日本人エンジニアは「シャープのままでなくて本当によかった」と発言している。シャープのままであれば今頃リストラ対象になっていただろう。

 白物家電事業が中国の家電メーカーであるハイアールの傘下に収まった元三洋電機のエンジニアも「研究開発費が潤沢になり、以前より作りたいものを作ることができるようになった」と話していたと聞いている。鴻海に買収されることで、シャープのエンジニアは今後、これまでやれていなかった商品開発に着手できる可能性が高まった。今後の活躍に期待したい。

 私が以前CEOを務めていたエルピーダメモリも米マイクロンに買収されたが、エルピーダが手掛けていた事業が現在ではマイクロンの稼ぎ頭となっている。「オールジャパン」などといって官製ファンドなどが筆頭株主にでもなっていれば、リストラの憂き目にあっていた従業員も多くいただろう。「マイクロンに買収されてよかった」という声をよく耳にする。

 詳細は次回以降に譲るが、かくいう私も今年に入ってから立ちあがった半導体企業・サイノキングテクノロジーのCEOを務めることになった。日本・台湾の技術力と中国の資本力を活かして、競争力があり、世の中に必要とされる半導体を、日本企業をはじめ、世界に提供していきたいと考えている。

 グローバル企業は生き残りをかけて世界中の企業と合従連衡を図っている。「オールジャパン」に拘泥すれば、雇用も税収も失い国力を弱めるだけだ。
21 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 21:24:24.41 ID:9ZpodS1K.net
これがすべて正しいとう訳ではない。
こういう考え方もあるということだ。
23 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 21:24:31.27 ID:g05KU3J5.net
自己正当化してない。業績悪くなって、買収されたのに、
なんでそんな発言できるの?

自分の会社で実践しろよ。

44 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 21:39:26.32 ID:EHRUD9Jh.net
オールジャパンって美しいけど、親元の企業の利益が最優先なわけで
寄せ集めジャパンじゃ上手くいかないよな
62 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 22:15:42.57 ID:MPAEBkb1.net
日産はトップに相応の権力もたした有能な外人に代えたからだろ、
エルビーもアタマが有能な外人だったらサムスン撃退してたのに残念だな
78 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 22:33:29.81 ID:bIMlJ6gk.net
オールにすると中に利権を貪るだけの蟲が入り込みやすくなる
ってだけの話だよね
82 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 22:36:27.45 ID:vwUKmg9E.net
せいぜいまとまってムラ単位だもんなあ
いまの企業文化もある意味ムラみたいなもんだし
グローバルからは程遠い
85 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 22:36:52.16 ID:SyfqYmes.net
オールジャパンにせよ
そうでないにせよ
理念がなければ
企業は滅びるのだと思う。

買収先の台湾の会社に
理念があれば、シャープも復活できる。
理念が無ければ滅びるだけだと思う。

結果を見れば分かる。
日産のように復興できると良いな。
101 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 22:46:30.52 ID:vwUKmg9E.net
オールジャパンで勝ちたきゃ
外資に出ていっている日本人を高待遇で
呼び戻して出戻りだけでスペシャルチームを作るしかない
国内組と混ぜると結局機能しなくなるから
出戻り組だけでチームを作ったほうがいい
105 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 22:50:32.34 ID:N0nVqceV.net
まあでも資金が潤沢でも購入の選択肢に入らないけどな
113 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 23:08:21.99 ID:thfbVzhM.net
何でコイツといい、原田といい、無能な元経営者が偉そうに語るかな
自分が見えてないというか、厚かましいというか、すごいメンタリティだわ
さらに不思議なことには、その次も経営者として迎える会社があること
122 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/09(土) 23:29:03.41 ID:0MBbZwiP.net
オールジャパンだと天下りが役員で、
従業員は奴隷でしかないからな・・・


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1429474 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/10(Sun) 07:26
>>オールジャパン

すでに死語の日本w  

  
[ 1429475 ] 名前: あ  2016/04/10(Sun) 07:28
産業スパイを徹底的に排除すれば良かったんだよ  

  
[ 1429477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 07:39


経営が下手なだけだろ
最初は殆どオールジャパンだろうが

  

  
[ 1429480 ] 名前: 名無し++  2016/04/10(Sun) 07:43
商品の企画手法に問題がある
よくこんなもの作るなというような家電ばっかじゃん  

  
[ 1429485 ] 名前: あ  2016/04/10(Sun) 07:54
オールジャパンにしても、しがらみジャパンになるだけだからね...
一番変えなあかんところを温存してしまう  

  
[ 1429486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 07:59
日本式が上手く行かなかったからこうなったんだろw
台湾に買収されてよかったんじゃねwww
無能な経営陣・役員を一掃してもらえwww  

  
[ 1429496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 08:12
金があって、やりたいことが出来る。
っていってんだから、

良い経営者、横から口だすやつはいらん。
後は為替。
シリコンつくるのも電気だから原発。

と、とっておく。  

  
[ 1429500 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 08:17
お前がエンジニアを語るなよ。
  

  
[ 1429505 ] 名前: あ  2016/04/10(Sun) 08:24
大体は正論だけど君はエルピーダで何をしてたのと聞きたい  

  
[ 1429508 ] 名前:    2016/04/10(Sun) 08:28
オールジャパンより外資の力で、日本的経営を駆逐してほしい。
無駄と搾取の構造が、労働市場を腐敗させているとしか思えないんだよね。  

  
[ 1429515 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 08:36
確か外国が企業買収しやすいように改正されたんだったわよね
こそっとさ
  

  
[ 1429517 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 08:39
実におまゆう。
親方日の丸で安楽椅子をケツであっためるだけの仕事をしていたのはお前もだろ。

ゴーンの例もあるし日本人はもう外国人に経営された方が上手く回るんだと思うよ。
日本人はもう労働者から経営側まで働くことに生きがいを見出さなくなってるから、上手くいくわけがない。
それを前提としつつ業績を上げる能力がある外人経営者に、バッサバッサやってもらって
日本人はハイと従った方が日本人のためなんだよ。  

  
[ 1429521 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 08:47
※1429505
は?このおっさんほど優秀な経営者が日本に何人いるんだよw
リーマンショックと超円高後に、銀行が「最悪のケースを想定するとこうなりますよね」と最悪の場合、最悪の場合としか言わず金を出さなかった。

そんで今のエルピーダはどうなったんだよ?
買収企業の稼ぎ頭になってんだぞ。
それもこのおっさんのおかげ。


  

  
[ 1429522 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 08:48
なるほど、日産とエルピーダの違いは経営者だけの違いってことですね

  

  
[ 1429523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 08:50
日産は労組がひどかったろう?
しがらみのない外人じゃなきゃ、大鉈はふるえなかったな。  

  
[ 1429524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 08:50
※1429517
親方日の丸で終わってたエルピーダを復活させたのがこのおっさんだぞ。
当然、復活してしばらくは金を色んなところから借りなければならない。
そこにリーマン、超円高が来て、あほな日本の銀行が貸し渋った。
もし金を出してたらどうなってたかは、今のエルピーダが証明してる。  

  
[ 1429537 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/10(Sun) 09:07
技術の流出とか
日本の衰退云々ほざくヤツって、
リーマンじゃねえだろ。

無能な経営者と大した技術もない
勝手の大企業が買収されただけの事で、
大騒ぎするほどの事か?  

  
[ 1429542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 09:14
このオッサンは有能だぞ
金出さん銀行が無能
日産ゴーンは普通だろ
日産も経営再建計画は出来上がってたんよ。でも労組やら派閥争いで実行者がいない。で、ゴーン呼んできて反対を封じ込めた。でもゴーンはお役御免なのに居座ってるから始末が悪い  

  
[ 1429553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 09:22
オールジャパンで公的資金を投入してやった奴らはぬくぬくと暮らしてるぜwww  

  
[ 1429556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 09:27
続き

ワイの地元にマイクロンがあったんや。でも破綻して撤退した。一時はエルピーダが勝利してマイクロンを撃退した。マイクロンは破綻したが資金を出すとこがあって復活した挙げ句に破綻したエルピーダを買収。。。
銀行屋は仕事してんの?
まぁシャープをホンハイに売ったのは主力銀行の意思だから、これは正解だろう  

  
[ 1429557 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 09:28
ヒント たっくすへいぶん  

  
[ 1429561 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 09:31
外人外人っていってもソニーの例があるからなあ
よっぽど選ばないと  

  
[ 1429564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 09:32
ちなみに地元にあったマイクロン工場はイスラエル系資本が買ったが、去年撤退して雇用は完全に失われた。ワイの後輩も失業して家を売った。ローンと子供を抱えて悲惨だよ。こっちまで泣けてくる。  

  
[ 1429567 ] 名前: 名無しさん@イルボン速報  2016/04/10(Sun) 09:40
自らの失敗を外国人に丸投げしたら、めでたし、めでたしってことかよっ!トホホ・・・。  

  
[ 1429568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 09:41
上にいるヤツは下にいる人間の意見なんてトリミングして自己解釈するだけだからな...
グローバル化に疑問を持ったら中野や西部を見てみるといい。  

  
[ 1429576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 09:57
いやいやいや、そもそもホンハイが日本で納税なんてするわけねぇだろw
台湾と中国、あとはタックスヘイブンにしか行かねぇよあそこはwww  

  
[ 1429585 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 10:04
1429524
親方日の丸が悪かったというより親方が揺らいだことが不運だった、民主党に潰されたと言っても過言ではない  

  
[ 1429597 ] 名前: 選挙にはきちんと行くべき  2016/04/10(Sun) 10:17
天下りは百害あって一利なし  

  
[ 1429611 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 10:43
ぐろーばりすとwが足元グラグラしてきて慌ててるwwww  

  
[ 1429627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 10:59
グローバル化=善みたいな意見は大体ヤバい  

  
[ 1429647 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 11:26
日産は正直復活したと言うより、鵜飼いの鵜にされたってだけだよね。
そりゃ餌もらえて生き延びます。
大本のルノーなんて自動車開発もろくに出来てない。

ソニーなんてグローバル化でアメリカ人をトップに何人か据えたけど、
サムスンに液晶技術流したのと、お金を一杯もらっておいて
ほぼ一切何も仕事しないのしかいなかった様に見えるけどね。  

  
[ 1429653 ] 名前: 名無し  2016/04/10(Sun) 11:34
ええ?むしろ、オールジャパンとは名ばかりで、海外がオールなんちゃらでやってる一方日本は全然オールジャパンじゃないからでは。

自由に思える欧米は海外と取引となったら意外に政府があれこれ関与してくるらしいし、記事にあるホンハイは、台湾企業でオールタイワンではないかもしれないけど、そもそも台湾企業がもはやオールチャイナになっちゃってるのでは。
一方日本は。。
  

  
[ 1429654 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 11:34
オールジャパンだと為替レートにめちゃくちゃ影響されますね

日銀がすぐに金融緩和をやるような体質でないと無理ですね  

  
[ 1429657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 11:36
民主党政権の超円高不況がなければエルピーダも倒産しなかったのに  

  
[ 1429659 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/10(Sun) 11:37
ちらっと聴いたけどあっち側の工員らしいけど
長生きできるといいね  

  
[ 1429666 ] 名前: ななし  2016/04/10(Sun) 11:49
>いやいやいや、そもそもホンハイが日本で納税なんかしないだろ 
台湾と中国、あとはタックスヘイブンしか行かねえよあそこは 



だよねぇ、そもそも一応本社を置いてる台湾自体、中小企業ですら軒並みタックスヘイブンに行って、皆ろくに納税しないのが常識らしいし、大陸でも共産党企業みたいなホンハイは納税免除されてそう。
むしろ、納税したことなんか一度もないと聞いても驚かないわ。  

  
[ 1429722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 14:00
F1だがリジェとプロスト、オールフランスでやって大失敗。  

  
[ 1429726 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 14:09
こいつが無能だってことに変わりは無い  

  
[ 1429758 ] 名前: 政権ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 15:13
色々不備はあるけど、オールジャパンをば・かにしすぎ  

  
[ 1430000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 23:53
1429666
>>だよねぇ

今回のホンハイによるシャープ買収にしても日本のメインバンクとホンハイ共産党の連合が相手だからね。
アメリカなんか共産党警戒して企業防衛したのに日本はまったくなんもしてないからね。
今回の買収資金にしてもホンハイとフォックスコンの株式交換で作ってるから事実上ホンハイは一円も出してないもんな。
今後シャープ本社のある大阪は沖縄に次いで2つめの日本における共産党の橋頭堡になるわけだ。
買収された方が幸せだとかお花畑回路全開もいいとこだろ。  

  
[ 1430003 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 23:58
オールジャパンがダメという理由が見あたらん
そもそもトップが下らん駆け引きや権力争いすっから方向性見失うんだろう
それはコレまでの様々なオールジャパン体制の失敗例みても明らかで方向性が明確であるなら問題はなかった。
むしろトップ連中が率先して企業価値下げるようなことして外資に買収させてる例も散見されるじゃないか。
退陣したトップのその後を見ても買収先に厚遇で雇われたり明らかだろう
つまりオールジャパンがダメなのではなくて経営者がダメなだけだ。
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ