2016/04/10/ (日) | edit |

car01.jpg
あなたの自動車運転免許は、AT限定だろうか。MT車も運転できるものだろうか。ATとはオートマチックトランスミッション、MTはマニュアルトランスミッションの略。運転免許統計によれば、2015年現在、免許保有者1029万7590人のうち536万3578人(52.1%)がAT限定。この割合は少しずつ高まってきており、今後も高まるだろう。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1460244828/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160409-00000003-zuuonline-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:閃光妖術(catv?)@\(^o^)/[ageteoffcpnashi]:2016/04/10(日) 08:33:48.05 ID:Ha+jKvaL0.net
あなたの自動車運転免許は、AT限定だろうか。MT車も運転できるものだろうか。

ATとはオートマチックトランスミッション、MTはマニュアルトランスミッションの略。運転免許統計によれば、2015年現在、免許保有者1029万7590人のうち536万3578人(52.1%)がAT限定。この割合は少しずつ高まってきており、今後も高まるだろう。

1991年に始まったAT限定免許制度以前の免許取得者には考える余地はなかったが、多くのクルマがATの現在、マニュアル車を運転する機会はあまりないかもしれない。取得費用も安く手間もかからないAT限定免許を選ぶ人が増えるのも納得できる。

AT免許が増えていることから分かるように、日本ではAT車のほうが売れているが、欧州ではMT車が存在感を持っている。

欧州の調査会社が出した2015-16年のデータによれば、ラグジュアリー部門ではほぼ100%がAT車なものの、中上級クラスのAT車の割合は80%、スポーツタイプでは65%、中級で40%となっており、SUV/オフロードで30%、小型車に至っては10%程度しかない。

日本では、価格帯の低い小型車もATを選ぶ傾向が強いが、欧州ではMT優先のようだ。

長文略
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160409-00000003-zuuonline-bus_all
2 名前:フロントネックロック(空)@\(^o^)/:2016/04/10(日) 08:34:21.38 ID:ZR2LCMOZ0.net
壊れやすいから修理代安く済むMTのがええな
3 名前:不知火(京都府)@\(^o^)/:2016/04/10(日) 08:35:34.83 ID:BDAhJZWU0.net
思いやりやろ。
9 名前:アトミックドロップ(四国地方)@\(^o^)/:2016/04/10(日) 08:38:18.22 ID:kXudlIKd0.net
欧州は日本のようなATの軽自動車が普及してないからな

19 名前:稲妻レッグラリアット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/04/10(日) 08:52:01.73 ID:563rMl+O0.net
お前らが煽るから折角限定解除したのにまったく
MTに乗る機会がねーよワロタw
66 名前:断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:18:19.16 ID:lzedJJHU0.net
>>19
欧州で使えるから
ヨーロッパでレンタカー借りるとき何も言わないとMT用意されることもあるし
82 名前:目潰し(茸)@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:26:23.33 ID:lDdHlPDQ0.net
>>19
そもそもMTが売ってない
AT販売率98-99%は伊達じゃないわ
22 名前:ダイビングヘッドバット(茨城県)@\(^o^)/:2016/04/10(日) 08:53:27.82 ID:SqwbEG9S0.net
渋滞しなかったらMT
29 名前:ダイビングフットスタンプ(沖縄県)@\(^o^)/:2016/04/10(日) 08:56:12.74 ID:IP2P8R3f0.net
てか日本で車乗ることの不経済さと言ったら
37 名前:フェイスロック(dion軍)@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:00:33.52 ID:V4sDZD5f0.net
渋滞だらけなのにギアチェンジ面倒くさ杉だろJK
72 名前:16文キック(兵庫県)@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:20:18.97 ID:pAzVs5770.net
MT面倒すぎ
なんかいいことあるのか?
燃費?そんなに変わるの?
78 名前:クロスヒールホールド(大阪府)@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:24:42.11 ID:/EYRy1os0.net
MTの方が燃費がいいから、こっちを選ぶ。
87 名前:リバースネックブリーカー(家)@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:26:41.66 ID:gDnkMw4d0.net
操作がめんどくさいからに決まってるだろ
104 名前:スリーパーホールド(滋賀県)@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:33:58.67 ID:VbWx5LyS0.net
坂道やら信号やら多いからだろ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1429637 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 11:16
最早MT何か過去の遺物だろwww  

  
[ 1429641 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 11:23
誰にでも乗れるようにしたから
草生やしてまでとかどんだけ  

  
[ 1429642 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 11:23
面白いけどねMT。普段乗ること考えたら怠いけどたまには乗りたい。  

  
[ 1429644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 11:24
日本の様に、ゴーストップが頻繁にあれば、ATが普及するだろう。
  

  
[ 1429646 ] 名前: 名無しさん  2016/04/10(Sun) 11:26
普通にATばっかだけど  

  
[ 1429648 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 11:27
まあMTは自己満足と言ってもいいけど、
AT持ちはそこを開き直っちゃいかんわな
MTの方が能力高いんだから  

  
[ 1429650 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 11:31
なんで日本と海外の交通事情を比べるんだ?コンプレックスか?
余所は余所、うちはうちだって言われなかったか?  

  
[ 1429651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 11:33
MT運転出来る免許だが、AT車ばっか乗ってるから
MTを運転出来る気がしない…  

  
[ 1429652 ] 名前: あ  2016/04/10(Sun) 11:33
フィンランド、アイスランド、南アフリカで借りたレンタカーはMT
アメリカ、韓国、台湾、香港、マカオ、タイ、マレーシア、カタールのレンタカーはATだった
たまたまかもしれないけど  

  
[ 1429655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 11:36
MT車なんて20年以上も乗ってないからもう運転できんわ
  

  
[ 1429658 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/10(Sun) 11:36
昔のATと違って今のATは優秀。
確かにMTの方が燃費はいいけど、それでも10%程度ではATだよね。
ただ、変速感の無いCVTは好きになれない。
ATの空走感が嫌って気持ちもわかる。
完成度としてはVW系のAMTが一番かな?
  

  
[ 1429660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 11:40
ヨーロッパはいまだにATは高級車以外
標準装備ではないなので必然的にMT車
を選ぶ人が多いだけ  

  
[ 1429664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 11:47
売れないとかそれ以前にそもそもATとCVTしか無いじゃん  

  
[ 1429667 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/10(Sun) 11:49
街中なんて2、300mも進まないで信号捕まるとか普通だからな
これに渋滞加えたらいちいち半クラなんてやってられんw  

  
[ 1429669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 11:51
貧乏人までみんな車買うからやろ  

  
[ 1429673 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 12:03
ランエボ10のMTでサーキットも走ってるんだけど面白いよ
ドライブはいいけど通勤はATでいいかなとは思う

素人同士だったらTC-SSTっていうMTを自動化した奴の方が速いけどね
さらに街乗りだったらMTよりも燃費が良いという…
トルコンATと違って最近のってすごいのな
操作する面白さはやっぱりMTなんだけどな  

  
[ 1429674 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 12:07
MTは100%趣味の領域、例えば空冷式エンジンや2スト、ロータリーエンジン等と同じ根拠無視の趣味全開文化。  

  
[ 1429676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 12:08
適切なギア選択すれば渋滞でも坂道でもMTの方がある意味ラクなんだけど。  

  
[ 1429685 ] 名前: メルセデス  2016/04/10(Sun) 12:19
ドイツに旅行行った時JALバスのガイドさんがドイツの感覚だとATは老人か身体除害のある方の乗り物だそうな!  

  
[ 1429686 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 12:23
長所短所がこんだけそれぞれはっきりしてんのに
いつまでこの話題引っぱるんだよぅ。

めんどくせぇな。
各々が好きなの乗ればいいじゃんかよぅ。  

  
[ 1429687 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 12:25
車を移動手段としてしか見ないし、燃費気にするほど乗らないからAT択一  

  
[ 1429688 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 12:30
MTもATも両方乗れたほうがかっこいい。乗る車はどっちでもいい。  

  
[ 1429689 ] 名前: 名無し  2016/04/10(Sun) 12:30
操作がめんどくさいとか言ってる奴はおそらくMT乗ってないだろうな。慣れると全く意識しなくなるぞ。
といってもATより楽なことはないが。  

  
[ 1429700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 12:57
ヨーロッパの人々は良く言えば保守的、悪く言えば頭が堅いです、古い家を補修しながら永く使ってるし古い車ほど税が安くなる。セコイという見方もあるけどね。
そして運転する事が好きみたい、バァさんが100kくらいで狭い舗装もされてない道走ってたりするからね。  

  
[ 1429703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 13:08
※1429689
渋滞はいくら乗ってても慣れんぞ、日本の交通状況だとMTで気持ち良く走れる時間が短いということだろう  

  
[ 1429705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 13:09
じゃあああああああっぷは運転ヘタだから  

  
[ 1429713 ] 名前: ウルズ774  2016/04/10(Sun) 13:29
86買ったけど、AT・MT両方あったぞ。もちろんMT買ったわ。

※1429705
どうかしチョン公  

  
[ 1429728 ] 名前: MTが一番  2016/04/10(Sun) 14:14
去年の末にATからMTに買い替えた、エコ減税がなくカタログ燃費もCVTより悪いが、踏み間違いがなく、いざとゆうときに押しがけできるし、スタックしたときにアクセルと、クラッチのon offで勢いをつけ脱出できるのでーーー  

  
[ 1429783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 16:24
軍隊なんかだとATが  

  
[ 1429795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 16:47
両方運転できるから楽なATでいいわ  

  
[ 1429804 ] 名前: 名無しさん  2016/04/10(Sun) 17:20
一度ATに乗れば大半はずっとATになる。
ヨーロッパの場合ATの良さが知られていないからMTを選ぶ。
特に車に興味のない人ほどMTを選ぶ。車に興味が無い若い女性はMTに乗っている。

AT前提の日本のハイブリッド車が売れないのも必然。政治経済の問題としても考えたほうが良い。  

  
[ 1429805 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/04/10(Sun) 17:24
MTは燃費がいい 車輌価格がAT搭載車より安い
渋滞が少なく巡航速度も比較的高くスムーズでMT操作が面倒と言う概念が無い
ディーゼルエンジンが普及しているのでより一層シフトチェンジの手数は少なくて済む
と10数年前分析していた人がいた  

  
[ 1429814 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/10(Sun) 17:45
ヨーロッパ人ってケチだからなあ
トイペを10cmしか使わないっていうくらいだから。
  

  
[ 1429817 ] 名前: あるふぁ  2016/04/10(Sun) 17:54
「もう3ペダルは時代遅れ」と思って、DSGみたいなツインクラッチの車買ったんだけど、やっぱ駄目だわ。
車が勝手にクラッチ操作するから楽は楽なんだけど、それまでの自分の感覚と全く違うから、発進時やクリープ、あと段差を乗り越える時にもの凄く気を使う。
欧州車だと乾式だろうから、トルコンのAT感覚で操作したら、速攻でクラッチ板が歪むか減りそうな気がする。  

  
[ 1429824 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 18:21
始動直後に道路に出て急にエンジンがストールした時、後続車が来たので始動キーを捻って横に脱出した。ATなら無理だったが、今のMTでは使えない技だな。  

  
[ 1430655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/11(Mon) 18:33
燃費が馬力が言う奴らもいるけど、正直そんなに変わらないぞ。
よほどブオンブオン吹かす雑な運転か、自転車じゃ無理レベルの上り坂が続く場所でなけりゃ。
2.30年前の性能ならいざ知らず、今の性能ならATでも大差無い。
それよりも運転の楽さや、運転手の豊富さなど利点の方が大きい。  

  
[ 1430816 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/11(Mon) 22:31
遅いとか、早いとか、関係ない。
好きだから乗っているんだよ。  

  
[ 1431000 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/04/12(Tue) 07:08
>> 1429817
ウラカンの助手席乗せてもらったことあるけど、高級スポーツカーのDCTは出来が全然違うよ
エボXとゴルフは運転したことあるけど、微妙なギクシャク感があって気持ち悪かったけど、ウラカンは普通のATって感じでほとんど違和感なかったわ
DCTは金かけられるハイパワーの高級車のみになってくだろうな

  

  
[ 1431002 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/04/12(Tue) 07:12
燃費については街乗りで燃費考えた運転した場合、MTが10%以上よくなる
その代わりマニュアルは高回転まで引っ張ったりできるんで燃費無視すると途端に悪くなるけどな
その点低回転をひたすら維持しようとするCVTは燃費はいい
もっさりしてて全然楽しくないけど

  

  
[ 1431003 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/04/12(Tue) 07:14
>> 1429804
高速ツーリングが多いとハイブリッドのメリットが少ないから



  

  
[ 1431005 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/04/12(Tue) 07:17
※ 1429728
今の燃費測定法がおかしいんだよね
CVTに有利な測定法だし
実燃費はMTのほうがいいのにエコ減税対象にしないってのもおかしな話



  

  
[ 1431135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/12(Tue) 10:46
日本でATが多いのは渋滞が多いから。
これにつきる。
それにしても日本車は大きなお世話とも思える機能がつきすぎた。
運転の自由度がえらく狭くなってるわ。
アイドリングストップだって燃費にはいいかもしらんが、
運転感覚としては不自然そのものだし。
運転が楽しくなかったら誰も運転しなくなるよ?  

  
[ 1431198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/12(Tue) 12:14
MTで渋滞はまると足がつりそうになる。
昔と違って今はATに欠点らしい欠点が無い。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ