2016/04/10/ (日) | edit |

newspaper1.gif 【ブタ細胞、人に移植容認へ 1型糖尿病の患者が対象】

動物の臓器や細胞を人に移植する「異種移植」について、厚生労働省の研究班(班長=俣野哲朗・国立感染症研究所エイズ研究センター長)は、これまで事実上、移植を禁じていた指針を見直す。国内の研究グループは数年後にも、1型糖尿病の患者にブタ細胞の移植を計画。患者にとってインスリン注射の重い負担を減らせる可能性がある。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1460246296/
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASJ490BNBJ48PLBJ009.html

スポンサード リンク


1 名前:[Φ|(|´|Д|`|)|🌀] BBxed!! ジャーマンスープレックス(空)@\(^o^)/:2016/04/10(日) 08:58:16.05 ID:wc321rYK0●.net
http://www.asahi.com/articles/ASJ490BNBJ48PLBJ009.html

ブタ細胞、人に移植容認へ 1型糖尿病の患者が対象
野中良祐2016年4月10日05時30分


 動物の臓器や細胞を人に移植する「異種移植」について、厚生労働省の研究班(班長=俣野哲朗・国立感染症研究所エイズ研究センター長)は、これまで事実上、移植を禁じていた指針を見直す。国内の研究グループは数年後にも、1型糖尿病の患者にブタ細胞の移植を計画。患者にとってインスリン注射の重い負担を減らせる可能性がある。

 異種移植は、人からの提供不足を解決する手段として世界で研究されている。臓器の大きさや管理のしやすさから、ブタがおもな対象で、近年は細胞を使って強い拒絶反応を避ける技術が一部で実用化。海外では人の治療に応用され始めている。
3 名前:ドラゴンスクリュー(庭)@\(^o^)/[age]:2016/04/10(日) 09:01:01.87 ID:wvnd4eXy0.net
ドクターマシリト
10 名前:ツームストンパイルドライバー(茸)@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:04:08.22 ID:zTi1ka3W0.net
火傷には豚の皮
13 名前:ミッドナイトエクスプレス(空)@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:08:19.79 ID:VPjP4HFQ0.net
豚の能力を身に着けるのか
21 名前:キングコングラリアット(埼玉県)@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:13:15.13 ID:JQW+tbrK0.net
トンでも無い事をするもんだ

23 名前:TEKKAMAKI(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:14:35.84 ID:ZlKjbUi+0.net
豚の皮膚は以前から医療で使われているぞ。
豚は人間と馴染むからね。
31 名前:目潰し(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:29:04.66 ID:fVI3BDZZ0.net
喰って良し 移植して良しか
32 名前:中年'sリフト(大阪府)@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:30:07.09 ID:jYHqDMux0.net
後のウーロンである
37 名前:トラースキック(千葉県)@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:49:08.03 ID:Lr1RlMcw0.net
ついにオークが現世に出現するのか
41 名前:メンマ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:53:19.11 ID:773qofTM0.net
どんどんと人類は禁忌に近づいてくな
42 名前:ボ ラギノール(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/04/10(日) 09:55:11.00 ID:cK/vmWOq0.net
とんでもないな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1429773 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 16:05
オーク・・・早う、iPS細胞実用化して・・・  

  
[ 1429776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 16:11
マッドと言ったらips細胞の研究なんかマッドの極みだよな
悪辣な人体実験でもしないかぎりは良いんじゃないか  

  
[ 1429785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 16:30
その後、好物がどんぐりになったり、豚の記憶がよみがえるのかw  

  
[ 1429791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 16:43
のちのゾンビピッグマン誕生の瞬間である  

  
[ 1429793 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 16:44
あれ?豚のすい臓から精製したインシュリンはかなり前から人体に使われてきたぞ?
なぜ今さら?  

  
[ 1429794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 16:44
1型でーっすwwwwなんでもいいからインスリンから解放してくれよwww  

  
[ 1429801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 17:13
提供者の負担が軽い点滴で可能な細胞移植が最近結構うまく行ってるみたいなのになぜ今豚なのかね。
しかも細胞移植はIPS細胞に置き換わる可能性もあるから拒否反応もなく出来る道が開けた。  

  
[ 1429830 ] 名前: 咎さん  2016/04/10(Sun) 18:32
豚の臓器を移植する研究は、随分前からしてるじゃん、本移植迄の代替品として生存移植するって話を結局自〇でチャラにシテタじゃん(呆  

  
[ 1429841 ] 名前: kiki  2016/04/10(Sun) 18:53
心臓の弁膜症治療に生態弁としてとっくに使ってるじゃん  

  
[ 1429900 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 21:27
TPPが医療制度に及ぼす影響について
ttp://am-net.org/action/kanwa/knw1305.html

報道されないTPPのまとめ  医療・労働関係他 
参加国.総貧困化・労.働環境.悪化・支出.増加・ビザ大幅緩.和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50  

  
[ 1429914 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 21:46
飛べない豚はただの豚だ  

  
[ 1429929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/10(Sun) 22:05
馬の頭と人の頭をすげ替えるならともかく
これはマッドでもなくサイエンスの守備範囲だろ  

  
[ 1430105 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/11(Mon) 03:38
うちの職場に豚みたいな女が居るが、成る程な。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ