2016/04/10/ (日) | edit |

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1460246993/
ソース:http://autoc-one.jp/mazda/special-2655989/
1 名前:海江田三郎 ★:2016/04/10(日) 09:09:53.16 ID:CAP_USER.net
http://autoc-one.jp/mazda/special-2655989/
ロータリーエンジンを載せるコンセプトモデル「RX-VISION」
マツダがロータリーエンジンに関連する特許を多数出してきた。いまさらロータリーエンジンを手がけるメーカーなど無いと思うけれど(特許を取らなくても問題ない、ということです)、まぁ取れるモノなら何でも取っておこう、ということなんだろう。関係文書を読む限り、燃費改善技術の開発を熱心に行っている様子。以下、紹介したい。
最も多かったのは、燃焼室形状に関する内容。ピストンエンジンの場合、燃焼室は基本的に円筒形となる。上死点で着火すると、極めて薄い円筒内で爆発が始まり、当然ながら均一に燃えない。燃焼効率を追求したスカイアクティブのピストン見ると、複雑な形状になってます。この“穴”の中にガソリンを直接噴射させることにより均一な燃焼を開始し、完全燃焼させている。ロータリーエンジンはさらに燃焼室形状が悪い。円筒であれば点火プラグからの距離は“ほぼ”均等。しかしロータリーの燃焼室はお弁当箱のような形状をしているのだった。四隅についちゃ点火プラグからの距離が遠く、低負荷で回転数低いと上手に燃えない&燃え残る。もっと言えば熱も逃げてしまい、効率まで悪くなってしまう。特許の内容を見ると、スカイアクティブのピストン頭部のように、燃焼室の形状を工夫している。具体的に書くと、ミゾを掘ることでロータリーの回転と共に圧縮した空気の流れを作り出し、そこへ直接燃料を噴射(つまり直噴化ですね)、効率良く燃焼させてやろうという狙い。なるほどこれなら自由に燃焼室のカタチを作れます。
さらに燃焼ガスのコントロールをすることにより、熱を逃がさなくなる。冷えた場所は冷たいまんまに出来るということ。効能については記載されていないけれど、燃焼室形状の最適化や、直噴の導入、熱損失の減少などにより、低負荷時を中心に20%程度の燃焼効率アップが出来る?
もう一つ興味深かったのは、液体燃料すなわちガソリンだけでなく、気体燃料(水素)に関する特許も出ていること。こちらはハイブリッド用の発電機としてロータリーエンジンを使うことのようだ。水素をそのまま燃やせば効率悪いけれど、ハイブリッドやPHV用に使うなら可能性ある。もちろん燃焼させても水しか出ない。アメリカで義務づけられるZEV規制をクリアさせようとすれば排気ガスが「水」だけの燃料電池車しかないと考えられているものの、水素ロータリーだってOK。マツダらしい解決策かもしれません。東京モーターショー時には、すでに70%はできていると耳にした。その時点では全く信用していなかったが、ロータリーエンジンに関する特許を見るかぎり、マツダがロータリーエンジンを諦めていないことはハッキリした。
大いに期待したい。[Text:国沢光宏]
12 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/10(日) 09:20:34.39 ID:VJkB36ek.netロータリーエンジンを載せるコンセプトモデル「RX-VISION」

マツダがロータリーエンジンに関連する特許を多数出してきた。いまさらロータリーエンジンを手がけるメーカーなど無いと思うけれど(特許を取らなくても問題ない、ということです)、まぁ取れるモノなら何でも取っておこう、ということなんだろう。関係文書を読む限り、燃費改善技術の開発を熱心に行っている様子。以下、紹介したい。
最も多かったのは、燃焼室形状に関する内容。ピストンエンジンの場合、燃焼室は基本的に円筒形となる。上死点で着火すると、極めて薄い円筒内で爆発が始まり、当然ながら均一に燃えない。燃焼効率を追求したスカイアクティブのピストン見ると、複雑な形状になってます。この“穴”の中にガソリンを直接噴射させることにより均一な燃焼を開始し、完全燃焼させている。ロータリーエンジンはさらに燃焼室形状が悪い。円筒であれば点火プラグからの距離は“ほぼ”均等。しかしロータリーの燃焼室はお弁当箱のような形状をしているのだった。四隅についちゃ点火プラグからの距離が遠く、低負荷で回転数低いと上手に燃えない&燃え残る。もっと言えば熱も逃げてしまい、効率まで悪くなってしまう。特許の内容を見ると、スカイアクティブのピストン頭部のように、燃焼室の形状を工夫している。具体的に書くと、ミゾを掘ることでロータリーの回転と共に圧縮した空気の流れを作り出し、そこへ直接燃料を噴射(つまり直噴化ですね)、効率良く燃焼させてやろうという狙い。なるほどこれなら自由に燃焼室のカタチを作れます。
さらに燃焼ガスのコントロールをすることにより、熱を逃がさなくなる。冷えた場所は冷たいまんまに出来るということ。効能については記載されていないけれど、燃焼室形状の最適化や、直噴の導入、熱損失の減少などにより、低負荷時を中心に20%程度の燃焼効率アップが出来る?
もう一つ興味深かったのは、液体燃料すなわちガソリンだけでなく、気体燃料(水素)に関する特許も出ていること。こちらはハイブリッド用の発電機としてロータリーエンジンを使うことのようだ。水素をそのまま燃やせば効率悪いけれど、ハイブリッドやPHV用に使うなら可能性ある。もちろん燃焼させても水しか出ない。アメリカで義務づけられるZEV規制をクリアさせようとすれば排気ガスが「水」だけの燃料電池車しかないと考えられているものの、水素ロータリーだってOK。マツダらしい解決策かもしれません。東京モーターショー時には、すでに70%はできていると耳にした。その時点では全く信用していなかったが、ロータリーエンジンに関する特許を見るかぎり、マツダがロータリーエンジンを諦めていないことはハッキリした。
大いに期待したい。[Text:国沢光宏]
ロータリーエンジンは復活するんや・・・・・
20 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/10(日) 09:33:26.70 ID:L4cTrGmK.netマツダ、行き場を失った感じだな
23 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/10(日) 09:35:01.38 ID:JyhCkTso.net可処分所得がいまの二倍になったらロータリーエンジンの車買いたい
レシプロを超えるロータリー登場か?
8 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/10(日) 09:16:52.79 ID:mI+QSm/W.net
32 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/10(日) 09:48:20.83 ID:UnZKJH5U.net
14 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/10(日) 09:22:52.99 ID:9sW9ObsZ.net結局EVとかFCVとか自社で物にできないから
今ある物の改良でごまかすしかないだけでしょ
スカイアクティブだってそう
今ある物の改良でごまかすしかないだけでしょ
スカイアクティブだってそう
15 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/10(日) 09:24:50.71 ID:cp6KXLRH.net
>>14
今あるものの改良の何が悪いのかわからんが
17 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/10(日) 09:31:12.46 ID:yHA6kahR.net今あるものの改良の何が悪いのかわからんが
トヨタと提携しているからZEV対策はどうとでもなるでしょ。
新ロータリー開発はスカイアクティブがたくさん売れたからそれのご褒美。
新ロータリー開発はスカイアクティブがたくさん売れたからそれのご褒美。
19 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/10(日) 09:33:23.30 ID:jp36Ch/9.net
>>17
トヨタではZEVクリアできるの1日数台しかできないMIRAIしかないんですが…
30 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/10(日) 09:42:44.45 ID:SwXHgDXW.netトヨタではZEVクリアできるの1日数台しかできないMIRAIしかないんですが…
燃費なんて気にせず乗るのがロータリー魂だろ!
33 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/10(日) 09:50:12.89 ID:8i0iDqhK.netつか、今の時代わざわざロータリー積極的に選ぶ理由って何?
42 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/10(日) 10:05:41.87 ID:CzAad4bA.net何をやろうと所詮はロータリー
生まれ持った宿命はどうにもならない
むしろレネシスの時のようにカタログ値と実燃費の乖離が激しくなるだけ
53 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/10(日) 10:22:05.39 ID:huEK+WUj.net生まれ持った宿命はどうにもならない
むしろレネシスの時のようにカタログ値と実燃費の乖離が激しくなるだけ
ロータリーエンジンといえばヤンマーだろ
55 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/10(日) 10:25:47.26 ID:VGpJzfsx.netオラついたヨタのデザインは理解不能
不思議なプリのデザインも理解不能
デザインはマツダが圧倒的にいい
しかし、ロータリーは技術的革新がないとムリ
60 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/10(日) 10:34:43.72 ID:8KGG+mXe.net不思議なプリのデザインも理解不能
デザインはマツダが圧倒的にいい
しかし、ロータリーは技術的革新がないとムリ
ロータリーは夢があっていいよね。
俺は多気筒大排気量NAエンジンの方が好きだけど。
昔のシャンテの様なロータリーを積んだコンパクトカーや
ユーノスコスモの様な3ローターを積んだ車を復活させてくれ!
俺は多気筒大排気量NAエンジンの方が好きだけど。
昔のシャンテの様なロータリーを積んだコンパクトカーや
ユーノスコスモの様な3ローターを積んだ車を復活させてくれ!
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- パッソブーンがフルモデルチェンジ ダイハツが企画から生産まで担当 ミニのような愛らしいデザインに
- トヨタ「ベンツ BMW アウディに勝つのは困難。レクサスはファッション性で勝負する」
- トヨタ、次世代コンセプトカー「uBox」初公開、マジかっけええええ!!!!
- 中国市場、アメリカ市場で大人気の韓国車が何で日本で売れないの?
- マツダが新型ロータリーエンジン関連の特許を続々申請 燃費改善技術の開発も大詰め
- テスラ新型車「モデル3」、1週間で予約32万5千台に 売上1兆5000億円と試算 製造開始は2017年終盤から
- 1,380馬力仕様の日産「GT-R」がドリフトの世界最高速となる304.96km/hで記録更新
- テスラの電気自動車「モデル 3」 3日で27万6000台を受注 年間生産可能台数は50万台 一気に覇権を獲得へ
- 車が売れない 軽自動車すら売れない 15ヶ月連続で販売減少 リーマン、311直後に次ぐひどさ
圧縮比の問題はターボ化すれば解決可能じゃないかなー?
復活は嬉しいがホンダNSX並の高額車化は確実なんだろうな、マイカーロータリー車のいちファンだが流石にそんな高い車買う金ねえ。
現在、新車で買える車で200ps以上の車が無い、今時ちょっと情けないよな。
>気体燃料(水素)に関する特許も出ていること
ロータリーエンジンは水素と無茶相性がいいらしいね
マツダがロータリーにこだわってた理由をやっと一般人が理解した感じだね
やっぱり、日本の自動車メーカーって凄いわ
ロータリーエンジンは水素と無茶相性がいいらしいね
マツダがロータリーにこだわってた理由をやっと一般人が理解した感じだね
やっぱり、日本の自動車メーカーって凄いわ
スカイアクティブでやってのけた技術は全世界の車メーカーが実現不可能だったが、それをマツダが可能にした凄い技術であることを知らない無知なんだな。>>14は。
原点回帰って意味では良いかもしれない。
コスモスポーツ、RXシリーズと下積みがあるんだから、当時の常識では解決できない事が今の技術で解決出来るかも知れないんだから。
気長に待ちます。
コスモスポーツ、RXシリーズと下積みがあるんだから、当時の常識では解決できない事が今の技術で解決出来るかも知れないんだから。
気長に待ちます。
ロータリーはEV用のレンジエクステンダーとも相性がいいから
それも見越してるんじゃね?
水素は燃料電池として使うには条件悪すぎってこと考えりゃ
まだロータリーで燃やすほうが100倍マシやな
それも見越してるんじゃね?
水素は燃料電池として使うには条件悪すぎってこと考えりゃ
まだロータリーで燃やすほうが100倍マシやな
かわねーやつらが一番ぎゃーぎゃー騒ぐんだよな
新車で200ps以上の車が無いって何いってんの??
そもそもロータリーじゃなきゃ出来ないことってないから、
作ってもコアなマニアにしか売れないよ?
作ってもコアなマニアにしか売れないよ?
問題はシールだよ、あんなばらけたシールじゃ過給しても漏れるだろ。
繧ェ繝ゥ縺、縺?◆繝ィ繧ソ縺ョ繝?じ繧、繝ウ縺ッ逅?ァ」荳崎?
荳肴?晁ュー縺ェ繝励Μ縺ョ繝?じ繧、繝ウ繧ら炊隗」荳崎?
荳悶?螟ァ螟壽焚縺ィ繧サ繝ウ繧ケ縺碁&縺?▲縺ヲ險?繧上l縺ヲ繧ゅ↑縺
逞?劼陦後¢縺?縺ェ
荳肴?晁ュー縺ェ繝励Μ縺ョ繝?じ繧、繝ウ繧ら炊隗」荳崎?
荳悶?螟ァ螟壽焚縺ィ繧サ繝ウ繧ケ縺碁&縺?▲縺ヲ險?繧上l縺ヲ繧ゅ↑縺
逞?劼陦後¢縺?縺ェ
特許取らなかったら某2国が素早く泥棒していくからな
なんか読んでてムカつく文体だなあと思ったら
雉沢か
雉沢か
口リータエンジェルか思た
単純に考えてね
トヨタはファイナンスだろう
従業員8割正規雇用でボーナスや給料出せばパンツのゴム引っ張ったように引き戻し自社製品買わせ売り上げアップ
法人税なら前年比+なので支出枠を削減したら問題ないがファイナンスなら+利子払わねば維持できないそして15%に消費税がなってももう円建て債務超過で木っ端微塵だしかもエンジンは外注製のヤマハ発動機製でトヨタはただ組立工場なのだ
逆に倒産して誰か買うのか?特許もろくにない組立工場の従業員大多数補助金欲しさに外国人の8割のとこを
マツダなら特許もあるので【修繕が出来る】
マツダのロータリーエンジン叩いていた時から運命は決まっていた
トヨタはファイナンスだろう
従業員8割正規雇用でボーナスや給料出せばパンツのゴム引っ張ったように引き戻し自社製品買わせ売り上げアップ
法人税なら前年比+なので支出枠を削減したら問題ないがファイナンスなら+利子払わねば維持できないそして15%に消費税がなってももう円建て債務超過で木っ端微塵だしかもエンジンは外注製のヤマハ発動機製でトヨタはただ組立工場なのだ
逆に倒産して誰か買うのか?特許もろくにない組立工場の従業員大多数補助金欲しさに外国人の8割のとこを
マツダなら特許もあるので【修繕が出来る】
マツダのロータリーエンジン叩いていた時から運命は決まっていた
>Text : 国沢光宏
読みはじめてこの書き方雉沢だろと思ったらやっぱり雉沢だったw
まだ息してんだこいつw
読みはじめてこの書き方雉沢だろと思ったらやっぱり雉沢だったw
まだ息してんだこいつw
【TPP】日本車輸入で米・カナダにセーフガード拡大の特例…TPP全章判明
ttp://www.2nn.jp/bizplus/1446715165/
報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国.総貧困化・労.働環境.悪化・支出.増加・ビザ大幅緩.和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50
ttp://www.2nn.jp/bizplus/1446715165/
報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国.総貧困化・労.働環境.悪化・支出.増加・ビザ大幅緩.和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50
特許番号ぐらい書けよ。
排気量250cc位のシングルローターの軽四スポーツカーが出たら買うぞ
むしろ今の時代としては、モーターが主のハイブリッドエンジンとしては相当有効なんじゃないかと
昔、GTRの50連勝を阻止したのがロータリーエンジン。
また、ル・マン日本メーカー初優勝もロータリーエンジンだこの伝説のエンジンは見捨ててはいけない。
また、ル・マン日本メーカー初優勝もロータリーエンジンだこの伝説のエンジンは見捨ててはいけない。
本コメ60さん
シャンテ・ロータリー?、1ローターの試作車の事ですか?
サバンナの10Aに乗った記憶はありますね助手席ですけど、エンジンはヒュンヒュン回るけど意外とうるさく乗りにくいとお兄さんが言ってました。
シャンテ・ロータリー?、1ローターの試作車の事ですか?
サバンナの10Aに乗った記憶はありますね助手席ですけど、エンジンはヒュンヒュン回るけど意外とうるさく乗りにくいとお兄さんが言ってました。
こういうニッチもあって良いでしょ
なんでもハイブリ均一とか日本のオハコ捨ててどーするよ
なんでもハイブリ均一とか日本のオハコ捨ててどーするよ
ローターに永久磁石、ハウジングに電磁石を埋め込んだ、往復運動エンジンには真似できないモーターとの親和化は出来ないもんかね。
「ロータリーエンジン+誘導モーター」のハイブリッドはスポーツ車としてよい組み合わせだと思うよ。
起動から低速域のトルクはモーターが頑張る。高速域ではロータリーエンジンが頑張る。モーターとエンジンの協調制御を巧く纏められたら乗って楽しい車が出来ると思うよ。
起動から低速域のトルクはモーターが頑張る。高速域ではロータリーエンジンが頑張る。モーターとエンジンの協調制御を巧く纏められたら乗って楽しい車が出来ると思うよ。
最近のマツダって調子乗ってんじゃねーか?
Mazda 3 MPS 出さない宣言したり、CX-4 CX-9はもっさり
デザインで全然かっこよくないから、ディーゼル頼みとは
マツダイズムが感じられなくてとても残念だね。
BMW.Audi.Golf. を本気で抜く気あんのか?中途半端感丸出し。
Mazda 3 MPS 出さない宣言したり、CX-4 CX-9はもっさり
デザインで全然かっこよくないから、ディーゼル頼みとは
マツダイズムが感じられなくてとても残念だね。
BMW.Audi.Golf. を本気で抜く気あんのか?中途半端感丸出し。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
