2016/04/11/ (月) | edit |

今年に入り、大幅な賃金カットを盛り込んだ中期経営計画に社内が揺れている朝日新聞社だが、ここへ来てさらなる「難題」が浮上した。新聞発行本社が販売店に余分な新聞を買わせる「押し紙」をめぐり、3月末、実は朝日新聞社は、公正取引委員会から「注意」を受けていたのだ。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1460329734/
ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48396
スポンサード リンク
1 名前:影のたけし軍団 ★[ageteoff]:2016/04/11(月) 08:08:54.19 ID:CAP_USER*.net
今年に入り、大幅な賃金カットを盛り込んだ中期経営計画に社内が揺れている朝日新聞社だが、ここへ来てさらなる「難題」が浮上した。新聞発行本社が販売店に余分な新聞を買わせる「押し紙」をめぐり、3月末、実は朝日新聞社は、公正取引委員会から「注意」を受けていたのだ。
押し紙は、独占禁止法の特殊指定で明確に禁止されているにもかかわらず、新聞業界では長年にわたり行われてきた。新聞業界「最大のタブー」と言われる押し紙問題に公正取引委員会が踏み込むのは異例のことで、朝日新聞社が今後どのような販売政策を実行していくのか、業界の先例として注目に値する。
朝日新聞社広報部によれば、公正取引委員会から注意を受けたのは、販売担当の営業社員と販売店との数年前のやりとりに関してのこと。販売店が「新聞の注文部数を減らしたい」と申し入れをしたにもかかわらず、営業社員は再考を促し、こうした中で「営業活動としてやや行き過ぎた言動があった」と公正取引委員会より指摘されたという。
公正取引委員会の注意とは、違法行為を認定したわけではなく「違反につながる恐れがあるので注意しなさい」という程度のものであるが、朝日新聞社は「真摯に受け止めている」(広報部)としている。
そもそも新聞社は販売店からの「注文部数」の新聞を配送しているが、販売店は必要部数を超えて押し紙も含めた部数を注文するのが業界の慣例である。販売店は押し紙の負担で経営が苦しくなると、注文部数を減らして必要部数に近づけたくなるのは当たり前のことで、朝日新聞の一件もそういうケースだったと思われる。
無料のネットニュースの普及などで新聞の読者離れが進み、販売店収入は減少傾向が止まらない。「押し紙を切れ(押し紙を減らせ)」と迫る販売店と、それを阻止しようとする新聞社との綱引きは各地で起こっている。
実際、ある全国紙では昨年、地域の販売店が集団となって一斉に注文部数を減らすという事態が発生し、本社の販売担当社員が呼び集められ対応に追われた。新聞社と販売店はメーカーと下請け企業のような取引先というよりも、車の両輪のような立場で新聞の普及を進めてきた歴史がある。
このような関係性の中で、押し紙をめぐる販売店と新聞社の対立が頻発し、朝日新聞のように公正取引委員会に申告する販売店まで出て来たというのは、ぶくぶくに水膨れさせた偽りの発行部数を維持する新聞社の「押し紙政策」がそろそろ限界を迎えている証左といえるだろう。
販売店の経営を維持するという観点だけでなく、経営的に苦境に陥っている新聞社にとっても押し紙はもはや社の凋落を早める存在でしかない。
新聞社には広告収入、イベントなどの事業収入、不動産収入など様々な収入があるが、売り上げの根幹である「新聞の販売収入」が、押し紙というタブーを抱えているために、根本的な経営改革ができないのである。
公正取引委員会から注意を受けた朝日新聞社は、実は新聞業界で押し紙は「まだまし」な方だった。朝日新聞社は1980年代前半に押し紙を廃止し、健全販売を遂行してきた。これが、賃金をはじめとして朝日新聞社が他の新聞社に比べ抜群に社員の待遇が良い理由でもあった。
しかし、バブル崩壊後、長引く不況やネットニュースの出現などによって読者離れが進み出したため、2006年に押し紙を是認する販売方針に変更したのだ。
2006年当時の朝日新聞の発行部数は800万部を少し超えていた。販売店は新聞が破れたり水に濡れたりして商品価値がなくなった場合に備え、必要部数より少し多めに新聞を買っている。この「予備紙」と呼ばれる新聞などを考慮すると、きちんと読者のいる「実売部数」は780万部前後だったと推測される。
ところが、現在、朝日新聞系統の複数の販売店関係者によると、同紙の約3割が押し紙だという。発行部数が約670万部なので、うち200万部前後が読者のいない押し紙ということになる。
今の発行部数は10年前から100万部ちょっと減っているが、この10年で200万部前後が押し紙になったのだとすると、結局、300万部ぐらいの新聞が読者を失ってしまったことになる。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48396
3 名前:名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 08:10:18.79 ID:AFDaF2W90.net押し紙は、独占禁止法の特殊指定で明確に禁止されているにもかかわらず、新聞業界では長年にわたり行われてきた。新聞業界「最大のタブー」と言われる押し紙問題に公正取引委員会が踏み込むのは異例のことで、朝日新聞社が今後どのような販売政策を実行していくのか、業界の先例として注目に値する。
朝日新聞社広報部によれば、公正取引委員会から注意を受けたのは、販売担当の営業社員と販売店との数年前のやりとりに関してのこと。販売店が「新聞の注文部数を減らしたい」と申し入れをしたにもかかわらず、営業社員は再考を促し、こうした中で「営業活動としてやや行き過ぎた言動があった」と公正取引委員会より指摘されたという。
公正取引委員会の注意とは、違法行為を認定したわけではなく「違反につながる恐れがあるので注意しなさい」という程度のものであるが、朝日新聞社は「真摯に受け止めている」(広報部)としている。
そもそも新聞社は販売店からの「注文部数」の新聞を配送しているが、販売店は必要部数を超えて押し紙も含めた部数を注文するのが業界の慣例である。販売店は押し紙の負担で経営が苦しくなると、注文部数を減らして必要部数に近づけたくなるのは当たり前のことで、朝日新聞の一件もそういうケースだったと思われる。
無料のネットニュースの普及などで新聞の読者離れが進み、販売店収入は減少傾向が止まらない。「押し紙を切れ(押し紙を減らせ)」と迫る販売店と、それを阻止しようとする新聞社との綱引きは各地で起こっている。
実際、ある全国紙では昨年、地域の販売店が集団となって一斉に注文部数を減らすという事態が発生し、本社の販売担当社員が呼び集められ対応に追われた。新聞社と販売店はメーカーと下請け企業のような取引先というよりも、車の両輪のような立場で新聞の普及を進めてきた歴史がある。
このような関係性の中で、押し紙をめぐる販売店と新聞社の対立が頻発し、朝日新聞のように公正取引委員会に申告する販売店まで出て来たというのは、ぶくぶくに水膨れさせた偽りの発行部数を維持する新聞社の「押し紙政策」がそろそろ限界を迎えている証左といえるだろう。
販売店の経営を維持するという観点だけでなく、経営的に苦境に陥っている新聞社にとっても押し紙はもはや社の凋落を早める存在でしかない。
新聞社には広告収入、イベントなどの事業収入、不動産収入など様々な収入があるが、売り上げの根幹である「新聞の販売収入」が、押し紙というタブーを抱えているために、根本的な経営改革ができないのである。
公正取引委員会から注意を受けた朝日新聞社は、実は新聞業界で押し紙は「まだまし」な方だった。朝日新聞社は1980年代前半に押し紙を廃止し、健全販売を遂行してきた。これが、賃金をはじめとして朝日新聞社が他の新聞社に比べ抜群に社員の待遇が良い理由でもあった。
しかし、バブル崩壊後、長引く不況やネットニュースの出現などによって読者離れが進み出したため、2006年に押し紙を是認する販売方針に変更したのだ。
2006年当時の朝日新聞の発行部数は800万部を少し超えていた。販売店は新聞が破れたり水に濡れたりして商品価値がなくなった場合に備え、必要部数より少し多めに新聞を買っている。この「予備紙」と呼ばれる新聞などを考慮すると、きちんと読者のいる「実売部数」は780万部前後だったと推測される。
ところが、現在、朝日新聞系統の複数の販売店関係者によると、同紙の約3割が押し紙だという。発行部数が約670万部なので、うち200万部前後が読者のいない押し紙ということになる。
今の発行部数は10年前から100万部ちょっと減っているが、この10年で200万部前後が押し紙になったのだとすると、結局、300万部ぐらいの新聞が読者を失ってしまったことになる。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48396
いまさらだろ
5 名前:名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 08:11:23.19 ID:MHjhlkjT0.net資源の無駄遣い
7 名前:名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 08:12:42.37 ID:fp3v25MM0.net押し紙もたのむわ
8 名前:名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 08:13:15.58 ID:5xyekzpx0.net遅いんだよ。
21 名前:名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 08:16:42.60 ID:qfAYHs2w0.net身から出た錆び
28 名前:名無しさん@1周年[age]:2016/04/11(月) 08:18:02.02 ID:ghcz4Ua00.netちり紙交換屋がいなくなったのが原因。
43 名前:名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 08:22:48.91 ID:+cwKGocv0.netそもそも全盛期のジャンプ660万部が
この島国の購買数の限界
これを超えることは不可のう
この島国の購買数の限界
これを超えることは不可のう
明らかな優良誤認なのに、注意程度じゃ甘過ぎる
57 名前:名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 08:25:19.67 ID:Hb2Kx75F0.net紙が勿体無いな。
71 名前:名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 08:28:29.53 ID:GjJMc4CP0.netこれ雑誌とかでもよくやってる手法だよな
82 名前:名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 08:30:33.28 ID:5hRWPHvm0.net実質300万部は流石に少なすぎないか
126 名前:名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 08:37:42.07 ID:7CeTnDnU0.netパナマ文書が公開された今、どんな不正もかわいいもんだ
129 名前:名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 08:38:10.54 ID:1DKENccX0.netようするに下請けいじめ。
普通の企業ならすぐに勧告を受けるよ。
172 名前:名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 08:44:28.70 ID:UYIeXnmD0.net普通の企業ならすぐに勧告を受けるよ。
おそろしい量の紙資源(パルプ)の無駄遣いじゃないか。
どうなってんだ新聞屋ども。
190 名前:名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 08:47:21.31 ID:3g/h8QmF0.netどうなってんだ新聞屋ども。
反日新聞の平壌運転
204 名前:名無しさん@1周年:2016/04/11(月) 08:49:07.32 ID:VOr1v8pN0.netサヨクって水増しするの好きだよね
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 小林よしのり「「報道ステーション」が普通のニュース番組になった。尖ったところがまったくない。」
- 福山雅治主演の月9大爆死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 【視聴率】 フジ「ユアタイム」苦戦 放送2週目でついに2%台に突入
- 【大河ドラマ視聴率】<真田丸>第14回は視聴率17.1% 大坂編突入
- 発行部数を「水増し」してきた朝日新聞、激震! 新聞業界 「最大のタブー」についに公正取引委員会のメスが入った
- 【朝日新聞】 野党議員の山尾氏が説明責任を果たしたのに、甘利は説明を果たさず雲隠れ 絶対許さない
- 松本人志、矢口CM降板に「絶対許さない人たちは、そもそも本気で怒ってない」「ターゲットを見つけては各所でクレーム」
- 松本人志「乙武さんって偉いやん」ウエンツ瑛士「乙武の政策なんか期待ゼロ」ウエンツに称賛の声
- 林修先生、「教え子のモチベーションを上げるためにすることは?」の答えが「ぐう正論」すぎて胸打たれる人続出
さすが捏造新聞
軽減税率ってコレの対処でも合ったわけだよね。販売部数ごまかす=脱税だからな。
朝日は過去脱税とかよくやらかしてる
反社会的な企業だから・・
反社会的な企業だから・・
>朝日新聞系統の複数の販売店関係者によると、同紙の約3割が押し紙
きゃーメ・シ・ウ・マー
販売関係者の告発だから信用が置けるね
詐欺だよ詐欺、朝日は反社会的勢力だ、いや犯罪組織と断言していいレベル
きゃーメ・シ・ウ・マー
販売関係者の告発だから信用が置けるね
詐欺だよ詐欺、朝日は反社会的勢力だ、いや犯罪組織と断言していいレベル
欧米のメジャー新聞なんか数十万部台が普通だもの。
これは地方紙が力を持ってるせいでもあるけど、それにしても日本の新聞業界は盛りすぎ。
「真実を追求する」とか言いながらてめえの部数をごまかしてるとか、笑い話にもならない。
これは地方紙が力を持ってるせいでもあるけど、それにしても日本の新聞業界は盛りすぎ。
「真実を追求する」とか言いながらてめえの部数をごまかしてるとか、笑い話にもならない。
毎日新聞の押し紙が一番多いらしいな
朝日に限らず読売もかなりの数だと思うわ
朝日に限らず読売もかなりの数だと思うわ
押し紙自体はどの新聞でもやってるんだよな
朝日の場合は、慰安婦の謝罪の時にガクンと落ちた分を、販売店に押し付けてた事に対する注意かな?
朝日の場合は、慰安婦の謝罪の時にガクンと落ちた分を、販売店に押し付けてた事に対する注意かな?
産経なんかは早めに動いたから影響小さいだろうけど
朝日に限らず部数売りにしてる読売とか他の大手なんかは
影響出てくるだろうね
朝日に限らず部数売りにしてる読売とか他の大手なんかは
影響出てくるだろうね
ちなみに2008年調査で世界発行部数トップテンに入った欧米の新聞は
ドイツのビルトの350万部とイギリスのザ・サンの300万部ね。
そしてこの欧米紙2つは、いわゆる絵ロ新聞、タブロイドです。
日本の新聞の発行部数がいかに胡散臭いかわかろうというもの。
ドイツのビルトの350万部とイギリスのザ・サンの300万部ね。
そしてこの欧米紙2つは、いわゆる絵ロ新聞、タブロイドです。
日本の新聞の発行部数がいかに胡散臭いかわかろうというもの。
販売部数へって全国紙認定できなくなったら・・・・w
自分のことは報道しない取材しない
押し紙は即刻廃止せよ!
新聞の部数が多いのは発展途上国の証。公取はぜひ頑張ってくれ。
世界発行部数ランキング見るとわかるけど、日本のランクとその他上位国を眺めてみると
もう顔から火が出る恥ずかしさだよ。
世界発行部数ランキング見るとわかるけど、日本のランクとその他上位国を眺めてみると
もう顔から火が出る恥ずかしさだよ。
新聞小売、配達は専売方式をやめて、ほかの新聞、出版社をも扱うようにしますよう
公取 GJ !
> 経営的に苦境に陥っている新聞社にとっても
新聞社員 「 年収 1000 万円!www 」
> 経営的に苦境に陥っている新聞社にとっても
新聞社員 「 年収 1000 万円!www 」
ネトウヨはこの問題が朝日だけのもんだと思ってるの?
発行部数なら大好きな産経新聞の心配をしてあげな
発行部数なら大好きな産経新聞の心配をしてあげな
これが弱者の見方()のア.カ.ヒ新聞の実態w
高給の源泉は下請け(販売店)いじめの結果。
高給の源泉は下請け(販売店)いじめの結果。
ゲンダイどうしたと思ったら現代ビジネスか
内ゲバかと思ったわ
内ゲバかと思ったわ
人口12億のインド最大紙”ザ・タイムズ・オブ・インディア” 300万部(英字新聞世界最高部数記録保持)
人口13億の中国最大紙”参考消息” 320万部
人口1億3000万の日本のくおりちいぺーぱー朝日新聞 800万部
莫迦でもわかる嘘なんですけどw
人口13億の中国最大紙”参考消息” 320万部
人口1億3000万の日本のくおりちいぺーぱー朝日新聞 800万部
莫迦でもわかる嘘なんですけどw
アカ日が改善に努めたって嘘じゃんwwww
体質改善して部数が減ったのは読売じゃんwww
戸締りさんは資料込みで解説してたけど?ゲンダイのソースはアカ日の妄想かよ
体質改善して部数が減ったのは読売じゃんwww
戸締りさんは資料込みで解説してたけど?ゲンダイのソースはアカ日の妄想かよ
最近お仲間にも「夕刊辞めちまえ」とか言われてたな
このまま消え失せてほしい
っていうか帰ってほしい
このまま消え失せてほしい
っていうか帰ってほしい
朝日新聞の偽装部数は200万部(28%)、実売は10年で3割減って510万部に――2014年度、社内資料より判明 MY NEWS JAPAN 22:24 04/02 2015
広告主は詐欺訴訟を
広告主は詐欺訴訟を
新聞が率先垂範不正をし。
中高生の敵、朝日新聞。
中高生の敵、朝日新聞。
まだ朝鮮日報新聞が
あったの
しつこいな!
あったの
しつこいな!
自分等の反省はせずコレ※1430576だからな
テメェ等何言っても薄っぺらく聞こえるのはそのせいって自覚したほうがいいよ
テメェ等何言っても薄っぺらく聞こえるのはそのせいって自覚したほうがいいよ
無料のネットニュースの普及~、じゃなくて、
ウソと捏造の新聞だから購読者が離れたんです。
ウソと捏造の新聞だから購読者が離れたんです。
「報道の自由」 vs 「押し紙を買わない自由」
押し紙は知っていたけど、そのほかに「積み紙」「背負い紙」があるらしい。
報道内容も嘘、経営手法も嘘、全てがデタラメのクオリティペーパー
遂に「報道の自由」崩壊かw
※1430576
産経は「押し紙止めた」実売数
朝日は公取委から注意されても販売所が根を上げても押し紙を強要している
どっちが経営として正しいかな?法的に正しいかな?答えられるよね?
470万部が実数なら、スポンサーに返金せなな(ちなみに発行部数がより多い読売より朝日のほうが純益高い。当たり前だよね、コストなしで詐欺で広告費得てるんだもんw)
産経は「押し紙止めた」実売数
朝日は公取委から注意されても販売所が根を上げても押し紙を強要している
どっちが経営として正しいかな?法的に正しいかな?答えられるよね?
470万部が実数なら、スポンサーに返金せなな(ちなみに発行部数がより多い読売より朝日のほうが純益高い。当たり前だよね、コストなしで詐欺で広告費得てるんだもんw)
テレビ、新聞、パヨクを叩くには押し紙が最大の急所なんだけど余り取り上げられないんだよな!
販売店は他店と協力して積み紙を切れよ!
積み紙だったら、販売店の不正にさせられるぞ!
販売店は他店と協力して積み紙を切れよ!
積み紙だったら、販売店の不正にさせられるぞ!
広告効果を偽装してスポンサーから広告料取るのはフツーに詐欺行為。
新聞も主催者発表をやってたのね
同じ穴の狢とはよくも言ったり♪
同じ穴の狢とはよくも言ったり♪
販売店は販売店でその水増しされた発行部数で「オリコミ広告料」が決まるので、やめられないという部分もあるんだよな…
元々、新聞発行じゃ~なくて不動産と資金運用で食ってるだろ?
一番の金持ち新聞社という噂噂~。
カネとしがらみを持つと、不正に傾く典型だろ。好事魔多しってか?
夏の高校野球の主催も・・辞めれない利権があるのかな~?w
他にも文化事業をよ~け主催してる・・アカヒが潰れtたら、
そこからが本物の出番になるかもな。
一番の金持ち新聞社という噂噂~。
カネとしがらみを持つと、不正に傾く典型だろ。好事魔多しってか?
夏の高校野球の主催も・・辞めれない利権があるのかな~?w
他にも文化事業をよ~け主催してる・・アカヒが潰れtたら、
そこからが本物の出番になるかもな。
キ.チ.サ.ヨ.お得意の水増し捏造はこれだけじゃないからな
害虫駆除は徹底的にやらないと意味が無い
害虫駆除は徹底的にやらないと意味が無い
さすが~ トロイの朝日
選挙前に露骨な脅しを喰らっているな
朝日新聞=捏造記事・水増しのイメージです。
朝日新聞に広告を出してるスポンサーの印象が逆に悪くなるぐらいですからね。
朝日新聞に広告を出してるスポンサーの印象が逆に悪くなるぐらいですからね。
さっさと亡くなれ朝鮮日報日本支部
記者クラブからも追い出せよ朝日を。
ついでに変態新聞も追い出せよ記者クラブ。
ついでに変態新聞も追い出せよ記者クラブ。
あ〜これは制裁するしかないね。
制裁金は1000億円くらい取っとけやwww
制裁金は1000億円くらい取っとけやwww
跡形も無く叩き潰せ!!!!!
不動産一本に絞った方が良いよ
このままだと不良債権抱えることになる
このままだと不良債権抱えることになる
読売 朝日は法治国家って書き、不祥事会社を責めて、読売 朝日は法を犯す
自分はイイダよ 自分は
自分はイイダよ 自分は
いまだに朝日新聞を取ってるやついないだろ
詐欺だって
これだけ売れてますようちは。だから広告はこれだけの価値はありますと不当に請求していたわけだ。
返還してもらおう。
これだけ売れてますようちは。だから広告はこれだけの価値はありますと不当に請求していたわけだ。
返還してもらおう。
スポンサーの返金訴訟ブーム来るで
他業種なら公正取引委員会が入ったり不祥事なのに
各社記事にしたりるのに各社がだんまりだな
各社記事にしたりるのに各社がだんまりだな
今だに朝日新聞取ってる奴っているの?こんな反日新聞は取らないよう周りに広めよう。
私の住まい近くに100円新聞が売られています。 朝日.毎日.日経.産経その他スポーツ新聞などですが、恐らく押し紙がその様な方法で特設の無人販売方法販売をここ数年街のあちこちに小型のスタンドにセットしているのが現状です。
折に触れ新聞各社の表現に特色がありますが、売れ残りは朝日新聞です。
定期的の購読する層をないがしろにして拡販人動員で無理を続け、おまけに捏造した記事で社会を混乱させたマスコミはこの際配達は有料.自分で新聞を買いに行ける人にはその分新聞を安く販売すべきだ。
このまま放置すれば携帯電話で済ませる時代が到来するだろう。
折に触れ新聞各社の表現に特色がありますが、売れ残りは朝日新聞です。
定期的の購読する層をないがしろにして拡販人動員で無理を続け、おまけに捏造した記事で社会を混乱させたマスコミはこの際配達は有料.自分で新聞を買いに行ける人にはその分新聞を安く販売すべきだ。
このまま放置すれば携帯電話で済ませる時代が到来するだろう。
どうせ言い方を変えて続くんでしょ?
押し紙じゃなくて「予備紙」とか
「破損および不慮の事故にそなえる過剰注文名目紙」とかw
押し紙じゃなくて「予備紙」とか
「破損および不慮の事故にそなえる過剰注文名目紙」とかw
コ゛ミウリには触れんのか?(笑)
新聞は底辺家畜が見るもの
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
