2016/04/13/ (水) | edit |

008_okuruma.jpg よくよく考えてみれば、たったの4.2%通勤で、家から会社まで、クルマで往復1時間。週末には、家族で近所のユニクロやファミレスを巡るが、実際にクルマに乗っている時間は1時間くらい。この場合、クルマの稼働率(利用率)はどれほどか?単純計算では、1日単位で考えて、毎日1時間の利用とする、1÷24=0.042となり、稼働率は4.2%。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1460466644/
ソース:http://autoc-one.jp/special/2660574/

スポンサード リンク


1 名前:キングコングニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:10:44.12 ID:SqhjSyC70.net ?PLT(15000) ポイント特典
よくよく考えてみれば、たったの4.2%

通勤で、家から会社まで、クルマで往復1時間。週末には、家族で近所のユニクロやファミレスを巡るが、実際にクルマに乗っている時間は1時間くらい。

この場合、クルマの稼働率(利用率)はどれほどか?単純計算では、1日単位で考えて、毎日1時間の利用とする、1÷24=0.042となり、稼働率は4.2%。

つまり残りの95.8%クルマは「動いていない」状態だ。

毎日1時間使っても、この程度なのだから、週末しか使わないというユーザーのクルマ稼働率は1~2%だ。

新車にしても、中古車にしても、数年間に渡り毎月何万円ものローンを組んで、税金とられて、さらには高速代金や駐車料金、そして燃料代がかかる。

こうした現実を直視すれば、「お金がないからクルマは買わない」「お金はもっと他のことに使いたいから、クルマは持たない」という、「クルマ離れ」が起こるのは至極当然のことだと思う。

では、そんな低い稼働率の高額商品であるクルマを、どうして日本人はこれまで買い続けてきたのか?

それは、国民的な「ブーム」だったからだ。

戦後の焼け野原から、必死に努力し、経済成長を実感した日本人にとって、クルマを買うことは「豊かな生活」のための「自分へのご褒美」だったのだ。

「週末は、マイカーでドライブに出かける」のが、ウイークデーの激務に対する「癒し」になった。また、若者カルチャーでは、ファッションとクルマが「モテるための必須アイテム」であった。

すべては、「豊かな生活」に結び付くブームだったのだ。

近い将来、新車の「売り切り型」ビジネスから、レンタカー、リース、カーシェアリングなどの様々な「クルマを使う手段」を、都会・地方都市・田舎という様々な地域で、人それぞれのライフスタイルに合った形で提供する「クルマのファイナンシャル&ライフスタイルプランナー」へと大きく転換しなければならない、と指摘する。

http://autoc-one.jp/special/2660574/


007_okuruma.jpg

008_okuruma.jpg

003_okuruma.jpg

004_okuruma.jpg
4 名前:ダイビングフットスタンプ(茸)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:13:04.75 ID:saqmcvbF0.net
2%でも会社にたどり着く為には必要
11 名前:張り手(家)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:15:25.81 ID:LuA1h8R30.net
それは都市移民が増えたから
12 名前:ジャーマンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:15:49.17 ID:ERbyTPsc0.net
自動にしてくれ。
19 名前:キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:18:05.06 ID:WxaCk3Ux0.net
田舎舐めすぎ
36 名前:膝十字固め(東京都)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:26:34.82 ID:U6fe+MMo0.net
戦車の話かと思った
42 名前:ジャーマンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:28:55.87 ID:ERbyTPsc0.net
それで田舎はバスがなくなって不便になるんですね。

46 名前:栓抜き攻撃(千葉県)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:29:45.03 ID:mRygxbIV0.net
言いたい事はわかるが…
これ言ったら世の中全て不要なものだらけですやん
52 名前:ブラディサンデー(静岡県)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:32:27.39 ID:V14oZ1FC0.net
>>46
そうだよ。世の中不要なものだらけ。
まぁ他のものは大抵、維持費がほぼ掛からないから許されているだけで。
49 名前:シューティングスタープレス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:31:10.60 ID:4lDMOzq00.net
だから都市集中はやめろって
55 名前:ネックハンギングツリー(茸)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:32:36.44 ID:+aaj6pY/0.net
自営業の自家用車乗りだから年間350日は稼働してるわ
56 名前:ボ ラギノール(群馬県)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:32:39.29 ID:v7uzRNUf0.net
知ってた
58 名前:スターダストプレス(関西地方)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:33:09.16 ID:3+gm1VDB0.net
その4.2パーセントが必要だから乗ってるんやけどな
72 名前:ダブルニードロップ(埼玉県)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:38:33.06 ID:Qx7kLCg00.net
屋根のある原付もっと出してほしい
絶対売れるから
83 名前:頭突き(福岡県)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:44:25.55 ID:15kHSLta0.net
タクシーが自動運転始めたら完璧じゃん?
もう車いらない
87 名前:ムーンサルトプレス(dion軍)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:45:01.89 ID:j07O8ISt0.net
今日車売った
カーシェアリングにする
100 名前:アキレス腱固め(茸)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:49:47.14 ID:9KwnaB490.net
車持ってるけど彼女とのデートはレンタカー使う
101 名前:マシンガンチョップ(西日本)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:49:58.03 ID:zKgLw4UV0.net
最寄りのコンビニまで徒歩三時間
104 名前:テキサスクローバーホールド(庭)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:51:17.50 ID:bOgPgIgd0.net
田舎だと車は便利
一定以上の都市圏ならバイクが便利
119 名前:ウエスタンラリアット(茸)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 22:56:01.28 ID:QTk/HEqv0.net
クルマを所有すること

これを自然で当たり前の行動だと
国民に思い込ませるのに宣伝費を年間いくらかけてると思ってる
146 名前:ジャンピングDDT(東京都)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 23:07:02.70 ID:/qpD+xO90.net
都内はいらないな
郊外や田舎に引っ越すことがあれば買うかな
147 名前:ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 23:07:12.95 ID:d67brnos0.net
ゴルフ行くのに車必要
148 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 23:07:14.77 ID:x2ZTt2+o0.net
むしろ電車がいらん
167 名前:フランケンシュタイナー(茸)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 23:14:48.05 ID:uv2qmlY+0.net
軽トラは週に7日乗って普通車は週に1日だわ
172 名前:ダブルニードロップ(空)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 23:15:55.02 ID:uJ5zw78V0.net
むしろお金持ってる人は車を買って支出してもらわないとね
経済を潤わせてもらわないと
207 名前:膝十字固め(千葉県)@\(^o^)/:2016/04/12(火) 23:25:16.24 ID:fH2i6Z8N0.net
相変わらず渋滞多いけどね


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1431937 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 12:22
現代自動車の車に乗れば意見が変わるぞ  

  
[ 1431939 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 12:26
こんなの地域によるとしか言えんわ
何で車の必要性語る奴はこんな当たり前のことすら知らないんだろうな  

  
[ 1431942 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 12:28
30代後半のフリーターだけど車買う以前に免許取る為のカネすら無い

但しパチンコをするカネはある

年収以上にパチンコにカネ使ってるな  

  
[ 1431947 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 12:37
職業ドライバーではないが、年間3万㎞くらい運転してる
これだけ乗っても、平均時速40㎞と仮定すると、1日2時間程度
この論説の計算法だと稼働率8.3%にしかならない
週末ドライバーが4.2%なら相当乗ってる方なのでは?  

  
[ 1431950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 12:41
いろいろ言い訳しながら貧困国におちていくんだろうな  

  
[ 1431952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 12:42
貧乏人のひがみ
東京ですら毎日大渋滞  

  
[ 1431954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 12:44
贅沢品だし増税しようぜ  

  
[ 1431955 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/13(Wed) 12:44
自力で任意に移動できる道具としてなくならないと思うけどな。
あと、高齢化してきてるから車の必要性はむしろその方面で増えると思う。  

  
[ 1431958 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 12:51
実家の方は郊外の住宅地だから車が無いと本当に不便だよ。
だが今自分が住んでる家は真下に地下鉄が走り、その横にバス停があり、
裏の大通りにはひっきりなしにタクシーが通ってる。
駐車場代の相場は月3万円。

というわけで場所による、としか言えんわな。  

  
[ 1431959 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 12:51
最近の貧乏人は声ばかりデカくてな  

  
[ 1431961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 12:53
うわぁ. . 車も持ってない男とか下の下だわ。引きこもりのニートかな?
一生結婚出来なさそう. .  

  
[ 1431962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 12:54
都会は知らんが、ウチは必需品だわ。  

  
[ 1431963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 12:55
車の保有は自由だけど免許ないのは都市部でもヤバい  

  
[ 1431965 ] 名前: 名無しさん  2016/04/13(Wed) 12:56
なんか寝具のセールス思い出すな
「1日の1/3は睡眠なんですから、寝具にはこだわるべき」的な  

  
[ 1431967 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/13(Wed) 13:01
東京あたりの話されてもねぇ  

  
[ 1431971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 13:04
大都市のようなインフラ整備が整っている地域に住んでいる人間の話
あまりに世間知らず過ぎる  

  
[ 1431973 ] 名前:     2016/04/13(Wed) 13:05
都民だが電車で十分だわ^^
車はいらない子  

  
[ 1431974 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 13:06
1431942

そんなんだからいい歳こいてフリーターなんだよ  

  
[ 1431977 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 13:10
車よりも映画とか漫画で未来の乗り物として描かれていたような電動式の個人の乗り物だとか自転車が乗りやすくなるような法整備や道路整備を  

  
[ 1431978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 13:14
車が全く要らないのは都会のミニマリストだけだ  

  
[ 1431980 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 13:22
電車に乗るとさ、ホラ冤罪こわいじゃない。  

  
[ 1431981 ] 名前: 名無し  2016/04/13(Wed) 13:23
自宅のトイレなんて、一日のうちに動いてる時間は1%無いだろ
だからって不要っていえるか?
データを示せば良いってもんでもないだろ  

  
[ 1431982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 13:23
こんなこと言い出したら、洋服もスーツとジャージ以外いらないだろとか寂しい世界にまっしぐらだよ!  

  
[ 1431985 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 13:28
はいはい車持たないは意識高い意識高い、もうこの手の記事にはウンザリ

いつどこにでも電車やバスが有るわけじゃないんだぞ、うちから会社まで5キロほどだけど国道沿いなのにバスは1時間に1本あるかないかだしそこから歩く時間を足すと車の方が圧倒的に早い、よく公共の交通機関ガーとか言う奴いるけどその程度だぞ

トヨタに恨みでもあるのかよっぽど車が嫌いなのか知らんが車が必要で好きな俺からすれば僻みでさえ無いわ、もっと上手に僻め  

  
[ 1431986 ] 名前: あ  2016/04/13(Wed) 13:34
いいんじゃない。買わなければ。
でもトヨタに入りたがるやつも多いよね。実際は海外工場だろ!というツッコミはなしで、今日本が誇れる産業は車なんだろ。  

  
[ 1431987 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/13(Wed) 13:34
下らねー、欲しけりゃ買えばいいだけの事。
  

  
[ 1431988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 13:35
公共の交通機関が充実してたら自転車で十分。
終電逃した親の送迎にしか使ってないわ。
この稼働率で言うと0.2%くらい。

※1431947
週末ドライバーは1~2%って書いてるだろ。  

  
[ 1432000 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 14:00
田舎もんがブチ切れてて笑えるわ  

  
[ 1432001 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 14:04
東京圏オンリーの話ね  

  
[ 1432006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 14:22
東京駅まで自転車で10分のとこに住んでるが、確かに自家用車は無くて"生活"出来るけども、あるに越したことはない。

でも現実問題、マイカー諸費用分をタクシーとカーシェアに回せば事足りる、というか安上がりなので、そう運用してる。  

  
[ 1432008 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 14:25
地方じゃ例え街中といえども車なしでは生きていけないよ。
免許証をお上から一年間とりあげられてしまい どこ行くにも自転車しかなく、拷問にも近い毎日だった。  

  
[ 1432010 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 14:28
地方は日本じゃねーってか?
一極集中するとロクでもない極論が出てくるもんだな
まさにこういうのが日本のがん細胞  

  
[ 1432011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 14:32
車があるから移動時間が4.2%まで抑えられてるって考えられないのかね
車が無かった場合にかかる移動時間増加を算出して比較しないと無意味でしょ
活動時間ならまだしも24時間ベースで算出とか  

  
[ 1432013 ] 名前: 名無しさん  2016/04/13(Wed) 14:33
地方なら車両価格と維持費があれば職場の近くに住める。

徒歩で通勤している。  

  
[ 1432024 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 14:46
その車の無駄が国を支えているんだよ、みんなが節約してお金を無駄遣いしなくなったら
世の中にお金が回らなくなる、景気が良くなると言う事は誰もが無駄遣いする方向性に持っていくが重要

誰もが車を買わず節約してお金を使わなくなったら、景気が良くなるはずはない  

  
[ 1432026 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 14:51
車がなかったら4.2%が40%に増えるだろ……
30km先の会社まであるいて往復すんのかよ  

  
[ 1432027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 14:51
※1431937
そうだな、ヒュンダイなら4.2%も稼働出来れば凄い事だからな  

  
[ 1432034 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 15:08
そもそもいつから豊かな国の象徴になったんだw  

  
[ 1432039 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 15:18
都市圏だけの話で田舎は必需品というけどさ、人口を考えれば圧倒的に都市圏の人間の方が多いんだよな
田舎の人はマイノリティだといつ気づくのか
  

  
[ 1432040 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 15:20
K国の人が書いたんじゃ  

  
[ 1432043 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/04/13(Wed) 15:25
※1432039
そう思うなら思ってろ。だが自分のなかだけで留めてろや世間知らず。  

  
[ 1432047 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 15:37
睡眠時間7時間、就業時間8時間、食事3回2時間
24時間からこれを引くと7時間
ここから車での通勤時間1時間が占める割合は約14.3%
首都圏の通勤時間平均は1時間という話だし、往復なら2時間
つまり上記倍の28.6%になる
残業0計算でもこれなんだが  

  
[ 1432048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 15:46
この記者アポすぎだろ
その同じ計算で電車の利用時間も算出してみろよ
電車も不要って結論になるぞ
そもそも何パーセントから必要か不要かのボーダーラインもなく、4%とうい数字の印象から少ないって言ってるだけ
こんなんでも記者にならるんだから、マスコミも大概だな  

  
[ 1432049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 15:49
結論ありきで物を書くからこういう暴論を思い付くんだろうな
テレビの利用時間、新聞の利用時間も同じく算出してみろよ  

  
[ 1432057 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 16:07
1432000
都会人様のほうが実は低所得者が多いみたいですね!  

  
[ 1432069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 16:31
東京並の公共交通網が日本中整ってればね
後の近場は自転車でいいよね
自家用車を禁止にしてしまえばいやがおうでも発達するかしら?
不採算路線も減るかもね

シムシティやると渋滞嫌なんで道路ひかないわ  

  
[ 1432070 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 16:32
経費で落ちないものなど稼働率は低いに越した事はない。負担なのだから。  

  
[ 1432074 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 16:36
地方だけどバス一本で病院も役所もいけるからあんまり必要性は感じないな
車の費用考えたらホームセンターの運送費とか灯油の移動販売とか
ただみたいなもんよ  

  
[ 1432089 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 17:02
いや稼働率とか関係なくいるやろ。それがなきゃ出来ないことがある時点で必要なのに何言ってんのこいつ。電話の稼働率2%でもいるだろ。  

  
[ 1432095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 17:09
何言ってんだか全然わからない…

大都市以外は車なきゃ生活出来ないんだぞ?
ブームで買ってる?馬かかこいつ。  

  
[ 1432107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 17:25
都会じゃわずかな路駐も許されないから、車移動の場合はまず駐車場を探すのが不便。
その上最近は腕章つけたおっさんが自転車まで取り締まるので、うっかりその辺のコンビニにも入れないことがある。
(ちなみに都会のコンビニには駐車場駐輪場がまったくないのも多い)

じゃあ歩くしかないよね、電車使うしかないよね、って状況。  

  
[ 1432119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 17:45
どっかの地方議員さんが年中車を乗り回してましたからね。
色んなニーズがあるんですよ車は。  

  
[ 1432164 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/04/13(Wed) 19:16
税金とりすぎだよ。  

  
[ 1432202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/13(Wed) 20:06
移動のための人間の稼働率を小さくする手段として車をはじめ色々な乗り物があって、移動手段という性質上、人は稼働率が小さくなるように手段を選ぶわけで・・・。

要は乗り物の稼働率は他の手段と比較しないと、それが大きいのか小さいのかは言えないはず(コストも関わるけど)。  

  
[ 1432479 ] 名前: な  2016/04/14(Thu) 02:43
TOYOTAは買わなくちゃ
日本潰れるよ!
  

  
[ 1432624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/14(Thu) 07:24
金が掛かる移動手段だからね。電車とバスで移動出来る都市部なら自家用車は不要だよ。  

  
[ 1432763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/14(Thu) 10:25
クルマに乗るのが当たり前の地域だから、電車やバスに金使いたくない。

そもそもクルマ+電車だと金が余計にかかるってだけで、地方でクルマだけ使うなら
公共交通使うよりトータルで安いだろ。  

  
[ 1433186 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/14(Thu) 21:28
都会に住んでると車はいらね。
まぁ、雨の日は何だけど、5km程度の距離なら自転車でも行ける。
駐車場の心配も無いし、重たいものは配達してもらえる。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ