2016/04/13/ (水) | edit |

制度開始からわずか3ヵ月で、早くもマイナンバーシステムのタガが緩んでいる。カードを発行すために必要なシステムの不具合により、マイナンバーカードの発行が大幅に滞っているのだ。さらには、その応急措置として、市区町村職員がパスワードや暗証番号を預かるのを「可」とする通達を、総務省が市区町村に流したというから驚きだ。「カードの発行を迅速に進めるため」という理由だが、昨年12月には、堺市の課長補佐が全有権者68万人の個人情報を持ち出して外部に流出させたケースもある。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1460449535/
ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48360
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/04/12(火) 17:25:35.46 ID:CAP_USER.net
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48360
制度開始からわずか3ヵ月で、早くもマイナンバーシステムのタガが緩んでいる。カードを発行すために必要なシステムの不具合により、マイナンバーカードの発行が大幅に滞っているのだ。さらには、その応急措置として、市区町村職員がパスワードや暗証番号を預かるのを「可」とする通達を、総務省が市区町村に流したというから驚きだ。「カードの発行を迅速に進めるため」という理由だが、昨年12月には、堺市の課長補佐が全有権者68万人の個人情報を持ち出して外部に流出させたケースもある。
この通達が、3,000億円の税金をつぎ込んだシステムを崩壊させる「蟻の一穴」になりかねない。交付目標を当初の4分の1にシステムがダウンしたのは、カードの発行が始まった1月に6回、2月に1回。動いていてもレスポンスが遅くなったり、10秒程度中断(フリーズ)したりすることが珍しくないという。住基ネットの中継サーバーが当初の想定性能を発揮していないためで、受付から交付まで3時間待ちというケースも起こっている。このため総務省は、当初予定していた「2016年3月末までに1000万枚」の交付目標を、ほぼ4分の1の260万枚に引き下げた。
システムを運用している地方公共団体情報システム機構(J-LIS)は、中継サーバーを入れ替えるなどして処理能力を2倍に増強したが、トラブルは収まっていない。「全国の市区町村、住民の皆様にご迷惑をおかけして申し訳ない」と低姿勢ながら、原因については「鋭意調査中」と、何とも心もとない。
今回のシステムトラブルの原因は、中継サーバーにアクセスが集中したことによる"渋滞"とされている。しかし、今年1月から3か月間の累積交付枚数が260万枚、と聞けば大きな数字に思えるが、1自治体当りに直すとたったの1514枚だ。稼働日数を60日とすると1日当り25枚、専用端末1台の1時間当りに直すと1枚にも達しない。対照的なのは交通系ICカードシステムだ。JR東日本管内のSuicaに限っても、通勤時間帯のアクセス数は1億回を軽く超える。マイナンバーカードを設定するため、例えば朝9時ちょうどに全国1718市区町村×端末3台(仮定)が一斉に動いたとして5154回。Suicaシステムからすれば、瞬きする間もなく片付けることができることなのだ。
ともあれ、システムを運営するJ-LISは、処理能力の向上(というか要求仕様通りの性能確保)に全力で取り組んでいるに違いない。「いったいどうなっているのか」「早く改善してほしい」「いつになったら本来の性能が出るのか」と、全国の市区町村からせっつかれている当事者からすれば、「まったくもう!」と言いたくなるだろう。調達時のシステム要件「3ヵ月で1000万枚」を、コンソーシアムを組んで受注したNTTコミュニケーション、NTTデータ、富士通、日立製作所、NECの5社が承知していないはずはない。にもかかわらず4分の1の性能しか出ていないのは、サーバーの能力不足ではなく、システム間の連携機能に問題があるからではないか。建物に喩えると、コンソーシアム5社がバラバラに担当部分を作って、それぞれは所要の機能を果たしているのだが、連結すると廊下やドアの位置が微妙に違っている。段違いになっていたり左右にずれているので、5人が並んで通れるはずなのに連結部分は1人か2人しか通れない、というようなことだ。ITの世界では、これを「アーキテクチャの不統一」と呼ぶ。もし「アーキテクチャの不統一」が原因だとすると、マイナンバーのシステムトラブルを修正するのは簡単ではなさそうだ。今回のパスワード・暗証番号設定機能は要求仕様に沿った処理性能を実現しても、本格運用に入るとまた別のトラブルが発生する。それを直すとまた別のトラブル……という具合に、モグラ叩き状態になりかねない。
2 名前:海江田三郎 ★:2016/04/12(火) 17:25:44.87 ID:CAP_USER.net制度開始からわずか3ヵ月で、早くもマイナンバーシステムのタガが緩んでいる。カードを発行すために必要なシステムの不具合により、マイナンバーカードの発行が大幅に滞っているのだ。さらには、その応急措置として、市区町村職員がパスワードや暗証番号を預かるのを「可」とする通達を、総務省が市区町村に流したというから驚きだ。「カードの発行を迅速に進めるため」という理由だが、昨年12月には、堺市の課長補佐が全有権者68万人の個人情報を持ち出して外部に流出させたケースもある。
この通達が、3,000億円の税金をつぎ込んだシステムを崩壊させる「蟻の一穴」になりかねない。交付目標を当初の4分の1にシステムがダウンしたのは、カードの発行が始まった1月に6回、2月に1回。動いていてもレスポンスが遅くなったり、10秒程度中断(フリーズ)したりすることが珍しくないという。住基ネットの中継サーバーが当初の想定性能を発揮していないためで、受付から交付まで3時間待ちというケースも起こっている。このため総務省は、当初予定していた「2016年3月末までに1000万枚」の交付目標を、ほぼ4分の1の260万枚に引き下げた。
システムを運用している地方公共団体情報システム機構(J-LIS)は、中継サーバーを入れ替えるなどして処理能力を2倍に増強したが、トラブルは収まっていない。「全国の市区町村、住民の皆様にご迷惑をおかけして申し訳ない」と低姿勢ながら、原因については「鋭意調査中」と、何とも心もとない。
今回のシステムトラブルの原因は、中継サーバーにアクセスが集中したことによる"渋滞"とされている。しかし、今年1月から3か月間の累積交付枚数が260万枚、と聞けば大きな数字に思えるが、1自治体当りに直すとたったの1514枚だ。稼働日数を60日とすると1日当り25枚、専用端末1台の1時間当りに直すと1枚にも達しない。対照的なのは交通系ICカードシステムだ。JR東日本管内のSuicaに限っても、通勤時間帯のアクセス数は1億回を軽く超える。マイナンバーカードを設定するため、例えば朝9時ちょうどに全国1718市区町村×端末3台(仮定)が一斉に動いたとして5154回。Suicaシステムからすれば、瞬きする間もなく片付けることができることなのだ。
ともあれ、システムを運営するJ-LISは、処理能力の向上(というか要求仕様通りの性能確保)に全力で取り組んでいるに違いない。「いったいどうなっているのか」「早く改善してほしい」「いつになったら本来の性能が出るのか」と、全国の市区町村からせっつかれている当事者からすれば、「まったくもう!」と言いたくなるだろう。調達時のシステム要件「3ヵ月で1000万枚」を、コンソーシアムを組んで受注したNTTコミュニケーション、NTTデータ、富士通、日立製作所、NECの5社が承知していないはずはない。にもかかわらず4分の1の性能しか出ていないのは、サーバーの能力不足ではなく、システム間の連携機能に問題があるからではないか。建物に喩えると、コンソーシアム5社がバラバラに担当部分を作って、それぞれは所要の機能を果たしているのだが、連結すると廊下やドアの位置が微妙に違っている。段違いになっていたり左右にずれているので、5人が並んで通れるはずなのに連結部分は1人か2人しか通れない、というようなことだ。ITの世界では、これを「アーキテクチャの不統一」と呼ぶ。もし「アーキテクチャの不統一」が原因だとすると、マイナンバーのシステムトラブルを修正するのは簡単ではなさそうだ。今回のパスワード・暗証番号設定機能は要求仕様に沿った処理性能を実現しても、本格運用に入るとまた別のトラブルが発生する。それを直すとまた別のトラブル……という具合に、モグラ叩き状態になりかねない。
国がITを主導すると、ロクなことにならない
そのような場合はシステムをいったん停止して、根本から不整合を修正するほかない。国が税金を投入して作ったシステムであれば、ますますそうすべきなのだが、国は無謬性(自分たちは絶対に正しいという考え方)に固執して、騙し騙し運用する。それは、税金の無駄遣いになってしまう。2000年代に入って、特許庁、人事院、住基ネット、e-TAXと、国営ITシステムの失敗が相次いでいる。マイナンバーシステムの行く末も予断を許さないが、なぜこんなことになるかといえば、国にはITシステムの設計・構築をマネジメントできる人材がいないからだ。それだけでなく、ITシステムを調達する専門部署さえないのだ。専門の人材も部署もないので、システム構築を外部のIT企業に丸投げせざるを得ず、どのような作り方をしているのか、どのようなテストをしているのかは、書類上のチェックということになる。「書類さえ整っていればOK」というお役所仕事が、システムが動かない、期待通りの性能が出ない、使いづらい、使いものにならない、といったトラブルの遠因となっている。政府は2012年の8月、内閣官房に政府情報化統括責任者(政府CIO、現在は内閣情報通信政策監)を設置して全府省共通のITシステム標準の策定に着手したが、独立した「IT調達庁(仮称)」の創設にまでは至っていない。ITをめぐる経済産業省と総務省の綱引き、予算の編成と執行にかかる府省の思惑が錯綜して……というならともかく、「ITは他人事」というのが実態だ。
マイナンバーにかかわる公務員の情報セキュリティ・個人情報保護意識の欠如も、背後にあるのは「ITは他人事」という意識かもしれない。制度開始前、国は「マイナンバーはとても大事なので他人には知られないように保管してください」としきりに言っていた。ところが、今回のシステムトラブルで、当の役所が情報漏洩の拠点になることがはっきりした。ちょっと待った!どういうことかというと、現在、各市町村の役所では、マイナンバーカード交付のために窓口を訪れた市民に、カードの作成に必要なパスワードと暗証番号を紙に書いてもらい、それを職員が預かっているのだ。システムトラブルでカードの作成が遅滞していることへの対応策というが、マイナンバーどころか、パスワードや暗証番号まで市区町村の職員が「教えてください」というのは、明らかに法令違反だし、話が違う。これが違反行為にならないのは、冒頭でも述べた通り、総務省がこれを容認しているからだ。「ちょっと待った!」である。こんな場当たり的な対応で、マイナンバーの機密がないがしろにされていいのか。もし預かったメモが第三者に渡ってしまえば、パスワードと暗証番号を暗号化したところで、全く意味がない。Weakest Linkの原理(鎖の強さはいちばん弱い輪で決まる)
が分かっていないのだ。同時にこれは、マイナンバー制度のルールが、現場と政府の場当たり的な判断と解釈で自在に改変されるということも意味している。国民には厳密な機密保持を要求しながら、自分たちはその制度を恣意的に運用する。そんな官僚の御都合主義を許していいはずがない。
3 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/12(火) 17:26:00.33 ID:fEOR4tMD.netそのような場合はシステムをいったん停止して、根本から不整合を修正するほかない。国が税金を投入して作ったシステムであれば、ますますそうすべきなのだが、国は無謬性(自分たちは絶対に正しいという考え方)に固執して、騙し騙し運用する。それは、税金の無駄遣いになってしまう。2000年代に入って、特許庁、人事院、住基ネット、e-TAXと、国営ITシステムの失敗が相次いでいる。マイナンバーシステムの行く末も予断を許さないが、なぜこんなことになるかといえば、国にはITシステムの設計・構築をマネジメントできる人材がいないからだ。それだけでなく、ITシステムを調達する専門部署さえないのだ。専門の人材も部署もないので、システム構築を外部のIT企業に丸投げせざるを得ず、どのような作り方をしているのか、どのようなテストをしているのかは、書類上のチェックということになる。「書類さえ整っていればOK」というお役所仕事が、システムが動かない、期待通りの性能が出ない、使いづらい、使いものにならない、といったトラブルの遠因となっている。政府は2012年の8月、内閣官房に政府情報化統括責任者(政府CIO、現在は内閣情報通信政策監)を設置して全府省共通のITシステム標準の策定に着手したが、独立した「IT調達庁(仮称)」の創設にまでは至っていない。ITをめぐる経済産業省と総務省の綱引き、予算の編成と執行にかかる府省の思惑が錯綜して……というならともかく、「ITは他人事」というのが実態だ。
マイナンバーにかかわる公務員の情報セキュリティ・個人情報保護意識の欠如も、背後にあるのは「ITは他人事」という意識かもしれない。制度開始前、国は「マイナンバーはとても大事なので他人には知られないように保管してください」としきりに言っていた。ところが、今回のシステムトラブルで、当の役所が情報漏洩の拠点になることがはっきりした。ちょっと待った!どういうことかというと、現在、各市町村の役所では、マイナンバーカード交付のために窓口を訪れた市民に、カードの作成に必要なパスワードと暗証番号を紙に書いてもらい、それを職員が預かっているのだ。システムトラブルでカードの作成が遅滞していることへの対応策というが、マイナンバーどころか、パスワードや暗証番号まで市区町村の職員が「教えてください」というのは、明らかに法令違反だし、話が違う。これが違反行為にならないのは、冒頭でも述べた通り、総務省がこれを容認しているからだ。「ちょっと待った!」である。こんな場当たり的な対応で、マイナンバーの機密がないがしろにされていいのか。もし預かったメモが第三者に渡ってしまえば、パスワードと暗証番号を暗号化したところで、全く意味がない。Weakest Linkの原理(鎖の強さはいちばん弱い輪で決まる)
が分かっていないのだ。同時にこれは、マイナンバー制度のルールが、現場と政府の場当たり的な判断と解釈で自在に改変されるということも意味している。国民には厳密な機密保持を要求しながら、自分たちはその制度を恣意的に運用する。そんな官僚の御都合主義を許していいはずがない。
いくら待っても来ないはずだわwwww
4 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/12(火) 17:30:01.06 ID:c22w9CgJ.net一か月前にカード受け取ってきた
6 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/12(火) 17:32:13.88 ID:a9GyvnpH.net今申請しても一年くらいかかりそうだな
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/12(火) 17:34:11.38 ID:tp8j/H0h.net最終調整出来てないだけだろ
11 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/12(火) 17:36:25.76 ID:229hz/uL.net所詮二流の思想
13 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/12(火) 17:37:36.54 ID:Ex0+MqC6.netまだ番号も貰ってないw
19 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/12(火) 17:41:08.98 ID:Guvo8FU1.net責任取れよ
21 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/12(火) 17:45:04.17 ID:LD2r5W3G.net技術レベル低すぎだろ。。。
どうせ申請してなかろうが番号割り振り終わってるから
カード無いといろいろ不都合が起きる
ってーかカード発行方法なんとかなんねーのかよ無能上級国民
41 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/12(火) 17:55:12.17 ID:++yawgdH.netカード無いといろいろ不都合が起きる
ってーかカード発行方法なんとかなんねーのかよ無能上級国民
この程度なら、全国民の情報流出は時間の問題。
基幹がつぎはぎなんて冗談じゃないw
45 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/12(火) 17:57:17.85 ID:++yawgdH.net基幹がつぎはぎなんて冗談じゃないw
リアルタイムで中国に流出してそうだ。
53 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/12(火) 18:11:20.56 ID:36+6qti0.netなんだ通帳と結びつけるとか
夢のまた夢かな
59 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/12(火) 18:17:14.77 ID:OJGpNbrA.net夢のまた夢かな
待ち時間殆ど無しで貰えたぞ。
80 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/12(火) 18:40:26.32 ID:PcpDV5EN.netもう今からでいいから止めたら?
94 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/12(火) 18:56:57.20 ID:rYDbH9OH.netもともとIT後進国日本には無理なんだよ
106 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/12(火) 19:15:54.34 ID:vrHWo3z+.netマイナンバー?
ああ、そんなのがあったな。
110 名前:名刺は切らしておりまして:2016/04/12(火) 19:24:35.14 ID:Scux6ki3.netああ、そんなのがあったな。
マイナンバーには賛成だったが
タックスヘイブンでどうでも良くなってきた
タックスヘイブンでどうでも良くなってきた
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 舛添都知事の超豪華外遊に神奈川、埼玉「マジ?ケタ違うんだけど…、知事ってビジネスじゃないの?」
- 小籔千豊「行きすぎた民主主義よりは独裁のほうがええと思う。最近、民主主義を過信しすぎちゃう?」
- 鳩山元首相 「日本は中国に謝れ」
- 国税庁、軽減税率の具体的事例発表 水道水は10% ミネラル水は8%に
- マイナンバー、早くも窮地に システム不具合で「ほとんど発行できてません」
- 【東京】海外出張費の削減指示=高額批判受け-都知事
- 参院選比例投票先:自民40%▽民進15%▽維新6%▽共産5%▽公明4%▽生太1%▽こころ1%▽未定26%
- 「説明責任を果たさないということは許されない」民進党「疑惑追及チーム」、甘利氏の証人喚問要求へ
- 【悲報】民進党・岡田代表周辺「参院選は17議席を上回ったら勝利(民進党改選議席47)」
俺も結構前に顔写真送ったはずなのに、まったく音沙汰ナッシング!
制度自体には反対ではないが、なんか不安に思うところが大きくなってきた
機材に中国製なんか使われてないだろうな・・・(( ;゚Д゚))
制度自体には反対ではないが、なんか不安に思うところが大きくなってきた
機材に中国製なんか使われてないだろうな・・・(( ;゚Д゚))
もう普通にみんな首の後ろにでも番号附番するとかのほうがいい気がするわ
正に
「往き大名の帰り乞食」
「骨折り損のくたびれ儲け」
「往き大名の帰り乞食」
「骨折り損のくたびれ儲け」
記事見た瞬間に思ったこと : 「バーーーーーーーーーーーカ」
不規則発言失礼しました。(_ _)
不規則発言失礼しました。(_ _)
未だに送ったカードの通知来ないと思ったら
発行してなかったのかよ、そいつらの給料一切払うなや!
発行してなかったのかよ、そいつらの給料一切払うなや!
生ポ対策でよっしゃよっしゃって思ってたのに・・・
やる気あんのかよ?
やる気あんのかよ?
この場合は公務員がどうこうってよりシステム開発した会社がアレだったんじゃ……
まあ官公庁系だから成約が多くて面倒なんだろうけど
まあ官公庁系だから成約が多くて面倒なんだろうけど
ナンジャコリャ
AWSを使ってそこらのシステム屋に作らせたらもっと確実で安くできてる程度のモノなのに
ダサい事をやってる
AWSを使ってそこらのシステム屋に作らせたらもっと確実で安くできてる程度のモノなのに
ダサい事をやってる
来る頃には廃止になってるんじゃないか?
来年の確定申告に間に合うのか?
これは
パナマ文書でイライラしてる富裕層も
ニッコリwww
パナマ文書でイライラしてる富裕層も
ニッコリwww
マイナンバーが悪いんでなく行政の仕事ミスをマイナンバーにしてるだけなのと、マイナンバー撤回の為に行政の左翼がわざとミスをしたりしてるんだろ。経済政策も左翼が邪魔してるしな
パナマ文書で騒がれてることが
無罪になるまで動かせんわな
無罪になるまで動かせんわな
確定申告用の電子証明更新したときもすぐ発行できるかわからないから住基カードのほうがいいって言われたぐらいだしなあ
t朝鮮企業にプログラム委託してんじゃないのか?
だとしたらぐだぐだして一生完成しないな
だとしたらぐだぐだして一生完成しないな
JCBや三井住友VISAにアウトソーシングしたほうが安全かもな
今年1月にマイナンバーカード貰ってE-TAXも済ませたけど?
税制に問題ある人には発行しないんじゃなの?ww
税制に問題ある人には発行しないんじゃなの?ww
国ガーガー、言うてるけど、業者が悪いんだからな?
しかもこの程度のシステムで、よくもこんだけトラブルが出せるもんだ。
そんな会社、今後は入札から外せks
しかもこの程度のシステムで、よくもこんだけトラブルが出せるもんだ。
そんな会社、今後は入札から外せks
カードってなんで必要なの?
番号があればいいんじゃないの?
番号があればいいんじゃないの?
マイナンバー賛成民沈黙。
担当者は、わかってるな。
担当者は、わかってるな。
マイナンバー最大のネックは、お役所仕事で造られたであろう
「システム」だとはおもったが、そのまんまになって笑ったw
みんなもそうだと思っただろ? この展開は予想していただろ?
※1432044
実績もなく。お役所に一番金を払った業者が受かったのだろうから、
入札から外れるわけがないだろう‥。
「システム」だとはおもったが、そのまんまになって笑ったw
みんなもそうだと思っただろ? この展開は予想していただろ?
※1432044
実績もなく。お役所に一番金を払った業者が受かったのだろうから、
入札から外れるわけがないだろう‥。
いつものことだろ
住基ネットの時にもう見たよ
住基ネットの時にもう見たよ
都内の区役所で全く問題なく受け取ってきた。やっぱり予約しないで来た爺がわめいていたなー、ATMも使えない爺婆は消えてくれ!
マイナンバーはすぐ貰える
マイナンバーカードは不備ですぐには貰えない
つまり既に番号は割り振られてるんで、何をしようが終了済み。
マイナンバーカードは不備ですぐには貰えない
つまり既に番号は割り振られてるんで、何をしようが終了済み。
うちの市はスムーズに発行されてたから、これ末端側のシステム問題な気がするんだがどうなんだろう?
地方役所のIT格差なら納得なんだが
地方役所のIT格差なら納得なんだが
マイナンバー(個人番号)は、発行済。今回の件は「マイナンバーカード」の話。
混同させて、反対させる「反日サヨク」のやり方だな。
「個人番号通知カード」があれば、確定申告にも対応できる。
混同させて、反対させる「反日サヨク」のやり方だな。
「個人番号通知カード」があれば、確定申告にも対応できる。
口座番号登録する前でよかったな
今やめれば漏れたの住所くらいだろ
今やめれば漏れたの住所くらいだろ
民間企業が納期を遅らせると1日単位で損害賠償要求するくせに
総務省って無能だよな
マイナンバーって野党も与党も反対していない
ただ日本人の資産を覗こうとしてたにすぎないと思う
ところが政治家連中の資産は国内の向こう系列銀行で何とでも出来るのでは?
国内にいるザイニッチもそうでしょ?
こんなのに賛成する人間は詐欺に引っ掛かりやすそう
ただ日本人の資産を覗こうとしてたにすぎないと思う
ところが政治家連中の資産は国内の向こう系列銀行で何とでも出来るのでは?
国内にいるザイニッチもそうでしょ?
こんなのに賛成する人間は詐欺に引っ掛かりやすそう
カード別に欲しくないしな。
申請して2ヶ月たってるけどこねーな
はよ
はよ
ま、実際の開発は派遣や外注にやらせてきて技術の蓄積の無い大きいだけの大企業に、利益優先でこんな巨大システムにJavaの自社謹製フレームワーク持ち込むNTTデータ、実務にあたる兵隊は数ヶ月のプログラミング研修受けただけのJavaエンジニア(笑)、じゃこんなもんでしょ。
初回発行が証明写真の費用のみで10年使える身分証明が要らんとか無いわぁ
あ、要らん言うてる人はもしかしたら国籍バレたらヤバい人?
あ、要らん言うてる人はもしかしたら国籍バレたらヤバい人?
法人レベルの脱税には無力なんだろ。タックスヘイブン。。。
身分証明書なら運転免許証やらパスポートあるしなあ。やっぱ要らないんじゃないか。
身分証明書なら運転免許証やらパスポートあるしなあ。やっぱ要らないんじゃないか。
※1432252
あぁ、嫌なもの思い出したTERASOLUNAか
あんなの入れたら余計に混乱して工数嵩むだけだわ
ホントあの企業に関わると碌なもん出てこねーから困る
あぁ、嫌なもの思い出したTERASOLUNAか
あんなの入れたら余計に混乱して工数嵩むだけだわ
ホントあの企業に関わると碌なもん出てこねーから困る
まさかCOBOLで運用してんのか?(笑)
無理にカード発行する必要なんて無いでしょ。カードなんてやめちまえ。住民票に記述出来るようにさえすれば運用上問題はない。
割と遅れてたが、カード先月もろたよ
割と早い時期に、スマホで自室で撮った写真で、ネットで申請した
割と早い時期に、スマホで自室で撮った写真で、ネットで申請した
マイナンバーは滞りなく振られてんですがそれは
>1432343
COBOLの方がまだマシなレベル。
COBOLの方がまだマシなレベル。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
