2016/04/17/ (日) | edit |

ファミマ
熊本県は4月15日、熊本地震の第5回災害対策本部会議資料を公表した。資料では、流通分野からの支援申し出として、無償によりニトリ・ホールディングスが寝具類貸し出し、イオン九州が飲料、食料、毛布の提供があった。


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1460815402/
ソース:http://ryutsuu.biz/strategy/i041535.html

スポンサード リンク


1 名前:張り手(空)@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:03:22.13 ID:/OawAvmd0.net 
熊本県は4月15日、熊本地震の第5回災害対策本部会議資料を公表した。

資料では、流通分野からの支援申し出として、無償によりニトリ・ホールディングスが寝具類貸し出し、イオン九州が飲料、食料、毛布の提供があった。

協定により有償で、ファミリーマート(飲料水、おにぎりなど)、イズミ(飲料、飲料水)、鶴屋百貨店(飲料水)から提供があった。

なお、カインズ(ブルーシート)は無償での申し出はあったが、未提供としている。

http://ryutsuu.biz/strategy/i041535.html
4 名前:河津掛け(禿)@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:05:03.64 ID:hLsTBl7/0.net
有償?有償?!?!
5 名前:チキンウィングフェースロック(香川県)@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:05:04.51 ID:lhdTHLpw0.net
なんか善意の強要みたいで怖いなこれ
6 名前:ボマイェ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:05:12.66 ID:p/FOANbM0.net
ファミチキください!
7 名前:フロントネックロック(東京都)@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:05:18.44 ID:IDNTcmZC0.net
明日からサンクス行くわ
8 名前:ダイビングヘッドバット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:05:20.18 ID:u5UuyNXx0.net
弁当はやっぱりセブンが旨いな
9 名前:パイルドライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:06:27.07 ID:fD26PWO70.net
逆兵糧攻めみたいになってきたな
11 名前:ブラディサンデー(茸)@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:06:34.80 ID:2yUNnN8T0.net
有償wwwww
12 名前:チキンウィングフェースロック(catv?)@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:07:02.42 ID:yQ7IzM1D0.net
まじかよ
もうファミチキ月一しか買わねえ

15 名前:毒霧(福岡県【22:53 福岡県震度1】)@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:08:06.89 ID:mVn6IBcY0.net
よく見たら有償かよw
16 名前:ドラゴンスクリュー(三重県)@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:08:08.58 ID:Hc0W6TzB0.net
普通に店あけとけよwwwww
19 名前:メンマ(家)@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:09:10.60 ID:bjIOwUFH0.net
有料で少しワロタ
20 名前:オリンピック予選スラム(関東・甲信越)@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:09:47.47 ID:if+yUP+xO.net
まあそう簡単にタダってわけにもいかんやろ
裏には働いてる人が大勢いるんだから
23 名前:トペ スイシーダ(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:10:27.91 ID:hmd9sngS0.net
有償で提供ってそれただ商売してるだけじゃん
26 名前:フェイスクラッシャー(静岡県)@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:11:22.87 ID:c1kQ4yrt0.net
ふつーに商売かいw
32 名前:中年'sリフト(家)@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:12:21.40 ID:1ABJxKuf0.net
ファミマさん、ファミマさん、セブンさんは無償なんですってよ
36 名前:クロスヒールホールド(catv?)@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:14:16.69 ID:TfntDWzJ0.net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
54 名前:頭突き(茸)@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:17:35.85 ID:9YXSBe0M0.net
二度見した(笑)
64 名前:パイルドライバー(茨城県)@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:19:06.63 ID:aACZNUNC0.net
競合他社がどうしてるのか
比べられるわな
84 名前:ネックハンギングツリー(愛知県)@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:23:42.14 ID:ylt8e9hT0.net
協定の内容が知りたい
115 名前:魔神風車固め(茸)@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:31:24.40 ID:ykvdr4va0.net
有償?有償?有償?有償?
116 名前:魔神風車固め(新潟県)@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:31:39.63 ID:LCroxTxq0.net
慈善事業をやってるわけではあるまい
142 名前:垂直落下式DDT(東京都)@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:38:31.85 ID:mrh1Azvu0.net
これがファミマのやり方か
158 名前:マスク剥ぎ(三重県)@\(^o^)/:2016/04/16(土) 23:41:02.20 ID:qna5BANw0.net
ファミマ見損なったわ
情けない


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1435086 ] 名前: jumpzone  2016/04/17(Sun) 04:57
無償じゃないとダメみたいに感じる奴、脳みそ腐りかけてるよ。気をつけて。  

  
[ 1435089 ] 名前: 名無しさん  2016/04/17(Sun) 05:00
お前等、韓国人と同じ「被害者脳」になってるぞ  

  
[ 1435090 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 05:06
不足に備えて優先確保するって事かな?  

  
[ 1435092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 05:07
無償が当たり前とか頭やばいな  

  
[ 1435094 ] 名前:     2016/04/17(Sun) 05:11
嫌儲思想こじらせるとこうなる
てめぇらは有償ですら動かないくせにな  

  
[ 1435095 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/17(Sun) 05:11

そもそも無償っても本当に無償じゃねえんだよなぁ。
結局は広告費と同じ先行投資だからよ。
まあこれでファミマ、伊藤忠は拒否反応されるだろうが、俺にはどうでもいいこったな。  

  
[ 1435096 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 05:13
有償って別に普通じゃん。黙っとけばいいのに。  

  
[ 1435097 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 05:14
そもそも店舗が少ない  

  
[ 1435100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 05:21
有償の何が悪いねん、物品足りてねぇんだから提供して貰えるだけ感謝しろ
乞食じゃあるまいし  

  
[ 1435101 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 05:27
現時点では311みたいな絶望的な状況でもないし有償で何ら問題ないと思うが、
でもそれってただ単に普通に店やってるってだけの話でニュースにする必要ないような気がするぞw  

  
[ 1435103 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 05:30
は?事前に話つけてなかったら押し売りや  

  
[ 1435107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 05:51
有償でもいいとけど企業の風評は下がるな  

  
[ 1435108 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 05:51
ソース見るかぎり、
物資を被災者用に売った企業の内の一つにファミリーマートがある
ってだけの話なのに、何故このタイトル??
  

  
[ 1435110 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 05:58
災害対策本部が災害対策物資をファミマから買った、という話であって、
被災者にはタダで配布するんじゃないの?  

  
[ 1435116 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 06:13
ファミリーマートて流行ってるセブンやローソンの直ぐ近くにお店を建ててハイエナみたいなにお恵み頂戴するチェーンですから  

  
[ 1435117 ] 名前: ななし  2016/04/17(Sun) 06:14
有償のなにがおかしいんだ?
避難所で臨時的に店舗出してくれるわけでしょ?
被災したからって預金までパーになるわけじゃないんだから買えるだろ
無償提供が当然な価値観はいかんよ  

  
[ 1435119 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 06:21
被災者にはただで提供するでしようが、熊本県が買って被災者に提供するという事は、結局は熊本県の被災者や県が払う事になりますので、こう言う時は無償でしょう。多くの企業はそうしてます。  

  
[ 1435121 ] 名前:    2016/04/17(Sun) 06:23
物資確保の協定に従って店舗通さず優先的に自治体に対して
食料含めた各種物資を提供するよ、というだけの話なんすけど

つーか協定不履行で提供しないとなったら被災者に自治体が
無償配布できないけど、それでも良いとか頭大丈夫か?  

  
[ 1435123 ] 名前:    2016/04/17(Sun) 06:25
> 被災者にはただで提供するでしようが、熊本県が買って被災者に提供するという事は、
> 結局は熊本県の被災者や県が払う事になりますので、こう言う時は無償でしょう。

何のために各自治体は税金徴収しとるんすか?  

  
[ 1435128 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 06:32
協定(契約)を無視して、「タダでよこせ」「タダでやれ」なんて、韓国人と同じ。セウォル号の遺族と変わらない。
こいつら、嫌儲厨か?
  

  
[ 1435131 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 06:38
別のまとめでもそうだったが、何も理解出来ていない連中が多すぎる。
「米・水・燃料を備蓄する代わりに、被害のない安全な地域で炊き出ししてくれ。その費用は県が負担する」というだけだぞ。
ファミリーマートが店を出すわけでも無いし、避難者に直接販売するわけでも無い。  

  
[ 1435133 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 06:39
まさに守銭奴  

  
[ 1435136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 06:42
有償で提供する事が出来るなら、どこの企業としては有難いですけどね。こういう時に商売してはいけないと思います。日ごろお世話になってるお返しするのが大事だと思います。
家が潰れたり、家族がお亡くなりになったり、ケガしたり相当落ち込んで、そのうち蓄えも無くなりこの先どう生きようかて時ですから少しでも何らかの援助が必要な時だと思います。熊本県もこの先復興でお金がたくさんいる事だろうし大変だと思います。  

  
[ 1435138 ] 名前: 774@本舗  2016/04/17(Sun) 06:43
あれだけ散々災害に備えて3日分の食料の備蓄をしましょうと言われてたのに
散々無視しといて被害受けたら何でもタダでもらおうって何処の国の乞食だよ。  

  
[ 1435139 ] 名前: 名無しさん  2016/04/17(Sun) 06:44
ファミマは既に必要に応じて数回にわたって無償提供してて、これは優先発注分な。
なんでまとめにいるのに未だソース確認もできないんだよ。  

  
[ 1435140 ] 名前:    2016/04/17(Sun) 06:46
※1435136
自治体が無償で物資提供して下さいとか言い出したら、
その地域が災害に見舞われたら阿鼻叫喚まっしぐらだぞ
物資集まらないわ、各店舗では物価釣り上がってくわで悲惨だぜ?

商売というよりも国土交通省の物流政策に則った協定を履行しただけだっつーの  

  
[ 1435145 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 07:01
熊本県の発表では、流通分野からニトリとイオンから申し出があり無償で飲料水、食料、毛布など提供がありました。
有償でファミリーマートからおにぎりの提供がありましたと発表されておりました。  

  
[ 1435151 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/04/17(Sun) 07:09
救援物資の安定供給の円滑化を目的とした協定が結ばれていて、それを履行しただけなのに何故こうもファミリーマートが批難されねばならんのか。
以下は協定の要旨(ソースはファミマHPのニュースリリース)

1.協定の名称  「災害救助物資の供給等に関する協定」

2.協定の相手方 「熊本県」

3.協定の目的  
この協定は、災害時等において救助物資の調達・安定供給を円滑に行うことを目的とする。

4.協定の概要(一部/要約)
◆要請について
熊本県内に災害が発生し、又は発する恐れがあり、物資を調達する必要があると認める時は、株式会社ファミリーマートに対し物資の供給を要請することができるものとする。また、熊本県内以外の災害救助のため、国又は関係都道府県知事から物資のあっせんを要請された時には、株式会社ファミリーマートに対し物資の供給を要請することができるものとする。

◆物資調達の範囲
熊本県が、株式会社ファミリーマートに供給を要請する物資の範囲は、「食料品」「飲料水」「日用品」等で、要請時点で株式会社ファミリーマートが調達又は製造可能な物資とする。

◆物資の引渡し
物資の引渡し場所は、熊本県が状況に応じて指定するものとし、運搬は、原則として株式会社ファミリーマートが行うものとする。

◆物資の価格
物資の代金は、災害発生時の直前における適正な仕入れ価格(災害発生前の取引については取引時の適正な仕入れ価格)を基準として、双方が協議して決定するものとする。

5.協定締結の背景 
株式会社ファミリーマートは、熊本県内に98店舗(2009年8月末日現在)を展開しており、かつ日本全国47都道府県におよそ7,500店舗(※)を展開し、各地に物流センター、工場を擁しているため、広域にわたる災害時にもその物資調達及び物流機能の活用が期待できる。(※)エリアフランチャイズ含む

 ファミリーマートは、「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のスローガンのもと、本協定を通して熊本県と協力し、地域の皆様が安心して生活できる街作りを推進してまいります。  

  
[ 1435155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 07:19
県と企業が協定を結んでる事ですから、それはそれで良いと思います。
これからはイオンさんやニトリさんのように無償で提供する協定を結んで頂くと助かります。よろしくお願い致します。  

  
[ 1435158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 07:20
協定内できちんと一定数の物資を提供する契約を果たしただけでたたかれる筋合いはないよ
有償はひどいわ乞食  

  
[ 1435161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 07:25
被災地にいろはす1000円で売りつけているというなら批判されるのも分かるけど、県が救援物資を買い集めているというだけだしな。  

  
[ 1435165 ] 名前: a  2016/04/17(Sun) 07:42
この場合は緊急時ではないので有償でいいと思う、それに商売しているだけと批判している人がいるけど、その有償の中身を見てから判断すべきだと思う。
別にアフリカの飢餓に苦しむ人たちに渡すわけじゃないので、無償の強要はどうかと思う。

人の生死がかかった場面で有償だと鬼畜だが、これはそうではないので、いちいち人の悪口のネタを探し回るのはどうかと思うね。

そもそも無償提供していても裏でやってることがひどいコンビニもあるだろ・・・w

あと、100億円寄付の変な人もいたよね、単に投資してるだけだったという・・・  

  
[ 1435167 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 07:45
競合業者がディすってるだけだろ。
気にするな。  

  
[ 1435170 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 07:55
具体的な額はかなり安いかもわからんし、有償だからってだけで文句言っても仕方なかろうよ。
今のところは  

  
[ 1435176 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/04/17(Sun) 08:05
※1435155
イオンは無償で提供する協定なんて結んでいないんですがそれは
ニトリに至っては協定すらない  

  
[ 1435184 ] 名前:    2016/04/17(Sun) 08:21
※1435176
そいつは「無償で一時的に(有限回数で)物資を提供すること」と、
「協定に基いて有償で物資を日常的に提供すること」の区別すら付いてない奴だから
相手にするだけ無駄かと思うよ  

  
[ 1435192 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 08:30
ただでさえファミマて某国べったりイメージなのに、災害時の対応がコレってのがまた(苦笑)
まあ良いんだけど。  

  
[ 1435204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 08:51
>>1の中身すら読まない人がたくさんいるんだろうな
日本人ちょろすぎ笑えない  

  
[ 1435205 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 08:51
まとめの見出しそのまま信じちゃうやつ大杉内  

  
[ 1435213 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/17(Sun) 08:56
フランチャイズのオーナーに向かって今ある在庫タダで寄越せ!
これからも商品どんどん入荷してタダで寄越せ!って被災者様はすごいな  

  
[ 1435226 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 09:10
そりゃ、セブンと比べたら会社の規模とか全然違うだろうから、しゃあない。  

  
[ 1435230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 09:13
そもそも提供の意味を理解していないでしょ。  

  
[ 1435238 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 09:19
いやいやいや、スピードが必要だし、物凄く余計なコストがかかるんだから、
そのコストはファミマや販売店が負担してるんだよ?社会的な貢献に感謝すべき
本文の連中は何を言ってるの?  

  
[ 1435249 ] 名前: なはや  2016/04/17(Sun) 09:33
でもこれから需要ある車や家電は普通に購入して金儲けしてる業界あるんだから文句はどうだろ。  

  
[ 1435262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 09:53
「お金はあるのにモノがない」というシチュエーションもあるから
有償提供は別におかしな話ではない  

  
[ 1435263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 09:53
台風避難程度のレベルを越えてるのなら
有償でやったほうが健全じゃないか?
  

  
[ 1435265 ] 名前: 。  2016/04/17(Sun) 09:55
被害者根性ってあさましいよな。
有償で何が悪いんだか。
仕入れ量を増やすとか、他県店舗の商品まわして貰う等々は勿論してるだろうよ。  

  
[ 1435268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 09:56
無償でないといけないのなら自衛隊の炊き出しや備蓄の乾パンや水も税金による有償提供だから叩かないとな  

  
[ 1435271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 09:58
被災の対応の取り決めが存在し
取り決めの通りに御役をあい勤めるんなら
それは称賛されるべきことだわな  

  
[ 1435286 ] 名前: 名無し  2016/04/17(Sun) 10:16
なんでファミマ厨が湧くんだ?
有償になった経緯はしらんが、あの量の少なさに対して納得できる理由にはなったんだが(ファミマの意思と無関係に「販売」したものだから)

あのときも異常な擁護が
・量の問題ではない!
・ありがとうファミマ!
・やっぱファミマだわ!
とか、完全にステマコメが並んでキモかったな、、

もともとファミマとか嫌い(なぜでしょうねーw)だから
おかしな擁護が湧くとヤッパリ!ってなるわ
  

  
[ 1435298 ] 名前: 。  2016/04/17(Sun) 10:28
ファミマ厨ってなんだよw
何と戦ってるの?
あっ、、、統失  

  
[ 1435331 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 10:56
今回のような全国規模のニュースになる大災害なら、企業イメージアップの意図もあっていろんな企業から補給物資が届くかもしれない。だがこれが小さな災害ならば、無償物資が集まるという保証はない。

そういうときに、ファミマやイズミとの提携を確保していれば、もしものときに補給物資を確保することができる。
平時にトラブル対処を考えていた熊本県庁は偉いという話でしょ。  

  
[ 1435394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 11:58
元々、県と有事の際に契約していた事を履行しただけだろ?
県が必要と想定したものを優先的に提供するのだから有償で当然だろ?
(ファミマ側が都合の良い)出せるものを出すのではなくて
言われたものを出すのだから

被災地に無償で支援物資を送るのとは別の話だよ  

  
[ 1435458 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 13:00
自治体と民間業者が防災協定を結んでいて、気の毒だが今回その事態になった。
協定内容に従って物資を提供した。
単にそれだけ。
何から何まで無償を期待してはいけませんよ。
他の業者は協定に参加していないから宣伝のため無償で提供した。
ウチの自治体もいろいろな業者と防災協定を締結している。
緊急の時は確実に物資が提供されるであろう。
ありがたい。  

  
[ 1435488 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/17(Sun) 13:31
よく考えてみれば無償でもありがたいことなんだよね
売名目的でないのであれば、各企業ができることをやってくれるだけでも助かるよ
無理な強要は歪を生むよ
  

  
[ 1435538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 14:25
災害時の協定っての読んでない奴多すぎ。
自治体からすれば寄付だけで全部なんとかなるわけはないし、結局どこかから足りない物資を買わなきゃいけないんだから、今回の件ではファミマと組んでただけの話。
それをタダで寄越せと乞食もいいとこ。  

  
[ 1435546 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/04/17(Sun) 14:40
ただで寄越せなんて、被災者は誰も言ってない。
  

  
[ 1435556 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 14:54
これって普段通りって事だよな
提供じゃなく販売でしょ  

  
[ 1435571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 15:07
無償で提供する企業もあれば、熊本県との協定で有償で提供する企業もあり自由です。企業の方針と考え価値観の違いだと思います。何も有償で提供する企業が悪いとは思いません。熊本県に力を貸してあげて下さい。  

  
[ 1435578 ] 名前: のほほん  2016/04/17(Sun) 15:13
無償で提供なんて大手レベルじゃないとできないだろ。
中小企業で無償なんてやりたくても出来ない。
頑張って原価で出来るかどうか。  

  
[ 1435586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 15:27
私達は自由な意志を持った消費者です

無償で提供したセブンと有償提供したファミマのどちらに好印象を持ちどちらでモノを買うか選ぶ自由な権利を持っています  

  
[ 1435592 ] 名前:    2016/04/17(Sun) 15:32
コンビニのお握りや弁当などの価格は製造工場の取り分と店舗の取り分とコンビニチェーン本部の取り分の合算になっている。
ほとんどの自治体とコンビニチェーン本部との協定は生産工場の取り分と配送費部分だけを有償としていて、これは生産工場が薄利多売を中心とした経営でコンビニ弁当の価格を下げていることに起因する。
もしもコンビニ店舗での売価500円の弁当を生産工場が無償で1万食提供したとすると一日10万食の弁当を生産している生産工場でも1週間分の利益が全て消し飛ぶ計算になる。  

  
[ 1435679 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 18:01
100人分で1回だけ無償提供した物資と、10000人分の適正価格で継続提供される物資

無償提供の方が良いなら、無償提供を1回だけもらって、後は外部からの食料調達無しでがんばってねという話だな

普通の被災者は、避難生活が戻るまで適正価格で供給される食糧の方がありがたい
どうぞ無料厨はあとは自力で頑張って下さい  

  
[ 1435722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/17(Sun) 19:39
有償か無償かなんて些細なことでしょ。ちゃんと物資が来るならそれでいいんだから、有償でそれが担保されるのならそれでいい。
むしろ変な引け目を感じずにいられるしね。
  

  
[ 1435923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/18(Mon) 01:53
まーまーおちつけ。
ファミマなんぞ韓国進出で尽力し、捨てられたとこだぞ?
そう考えればなんら不思議なことはないw  

  
[ 1435944 ] 名前: 名無し++  2016/04/18(Mon) 02:56
なんか有償賛成派がチラホラいるけど
有償で提供って普通に販売してるだけなんだから
何も言わずに普通に商売してろやって話だわ

有償で提供してます!善意活動です!ってわざわざ言うくらいなら無料にしろってのがみんなの意見だろ  

  
[ 1437344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 15:03
普通に販売じゃない。価格は仕入れ原価を元に協議して決めると書いてあるだろ?

県側が必要な物品を選択して要請できる点も有効だ。
あったほうがいい協定だと思うがな?被害者が神様の国じゃないんだから。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ