2016/04/18/ (月) | edit |

安倍晋三首相は「17日中に(被災地の小売店に)70万食を届ける」と表明。これとは別に、政府は3日分の90万食を無償で供給する方針だ。九州・沖縄・山口の9県でつくる被災地支援対策本部も熊本県の要請で、飲料水約2万4千リットルや毛布約1万8800枚などを陸路で届けた。しかし、受け入れ先の一つの県庁ロビーは企業からの支援物資も含む段ボールが積み上がり、満杯状態だ。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1460943509/
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASJ4K6DX3J4KTIPE02P.html
スポンサード リンク
1 名前:trick ★:2016/04/18(月) 10:38:29.07 ID:CAP_USER*.net
安倍晋三首相は「17日中に(被災地の小売店に)70万食を届ける」と表明。これとは別に、政府は3日分の90万食を無償で供給する方針だ。九州・沖縄・山口の9県でつくる被災地支援対策本部も熊本県の要請で、飲料水約2万4千リットルや毛布約1万8800枚などを陸路で届けた。しかし、受け入れ先の一つの県庁ロビーは企業からの支援物資も含む段ボールが積み上がり、満杯状態だ。
県の担当者は「市町村はニーズ把握にまで手が回らず、県も何が求められているか把握できないでいる」と語る。物資が届いてもさばききれないため、県は個人からの送付希望は断っている。ただ17日夜からは、余る恐れがあっても一部地域には物資を送る作業を始めた。国から要請があったという。
全文はソース
おにぎりに1時間並んだ 救援物資、避難所に届かず:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASJ4K6DX3J4KTIPE02P.html
3 名前:名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 10:40:02.93 ID:A4mRkbuV0.net県の担当者は「市町村はニーズ把握にまで手が回らず、県も何が求められているか把握できないでいる」と語る。物資が届いてもさばききれないため、県は個人からの送付希望は断っている。ただ17日夜からは、余る恐れがあっても一部地域には物資を送る作業を始めた。国から要請があったという。
全文はソース
おにぎりに1時間並んだ 救援物資、避難所に届かず:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASJ4K6DX3J4KTIPE02P.html
くまモンの中の人も本業で大変だな
35 名前:名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 10:46:07.65 ID:2Gq2nJPx0.net県って何やってんだろうね無能
43 名前:名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 10:47:02.06 ID:Y6xZFbNG0.net避難所を近県に設置して移動させなよ
62 名前:名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 10:50:02.77 ID:1oWe3Aab0.netどうせまた想定外なんだろ
77 名前:名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 10:51:32.29 ID:aSELVdRD0.netオスプレイ出すのも異常に遅いな
90 名前:名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 10:53:50.74 ID:7I4QrYug0.netどこに誰が避難してるかすら把握できないというのは、どうなってるん
だろうね。通信インフラが崩壊して、孤立した場所と連絡がとれない
わけでもないのに。
だろうね。通信インフラが崩壊して、孤立した場所と連絡がとれない
わけでもないのに。
的確に指示を出さなければならない自治体がいまいちなんだろうなあ。
110 名前:名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 10:55:32.17 ID:1rzNJUGU0.netおにぎりに1時間って・・・まるでUSJだな・・・
171 名前:名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 11:03:15.40 ID:jAu7Tpc20.net自衛隊の炊き出し部隊を増やすしかないな
222 名前:名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 11:08:06.73 ID:hTFXOn4i0.netおそらく届いた救援物資の品名と数量を数えて記録してんだろう。
それに時間がかかっていると思われる
285 名前:名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 11:12:59.20 ID:2pmkbF+10.netそれに時間がかかっていると思われる
コンビニとかスーパーに委託すれば手際よく出来るんじゃないか
305 名前:名無しさん@1周年:2016/04/18(月) 11:14:42.90 ID:CXbMiU/P0.netコンビニと連携とかできんのかねぇ…
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 若者が車を購入しない理由1位「買わなくても生活できる」――「買い物でローンや借金はしたくない」という傾向も
- 紗栄子が熊本に5百万円寄付
- 【熊本地震】 エコノミークラス症候群3人意識不明の重体・・・「車中泊」原因
- 【地震】高須クリニック院長 ヘリで物資支援へ
- 【熊本地震】おにぎりに1時間並ぶ 救援物資、避難所に届かず 小売店に70万食、無償で90万食を供給へ
- 尾木ママ「震災によって自粛ムードになるのは、人間としての共感能力さえあればあまりにも当然のこと」
- 【酷い国だ!】杉村太蔵「子供の声が騒音だなんて」と憤慨するも独身中年女性陣は「騒音」の認識へwへ
- 【調査】女性が離婚したいと思う理由 1位「給料が低い」 離婚したい人の年収は「800万円~1,000万円」台が多く
- 【熊本地震】 気象庁 「地震の今後の展開は予測できない」
なんか自民の対応も民主と変わらないぐらいグダグダだな
正直期待はずれだわ
正直期待はずれだわ
「政府は現場の気持がわかってない!」みたいなこと言ってた知事は何やってんだろーね。
熊本県知事は何をやっているの?
指揮系統が全く機能していないじゃん。
指揮系統が全く機能していないじゃん。
facebookも2chも
被災者とリンクしてるのに
試験を突破したから、優秀間違いなく
高給を貰って当然、貰えないなら汚職する気満々の
避難所の公務員様とは
リンクしてないからセーフ!
愚民は我慢しろよ
被災者とリンクしてるのに
試験を突破したから、優秀間違いなく
高給を貰って当然、貰えないなら汚職する気満々の
避難所の公務員様とは
リンクしてないからセーフ!
愚民は我慢しろよ
もう自衛隊に任せろよ・・
静岡県では昔から「3日間は物資が届かない」覚悟が必要で
日頃から備蓄するように広報されている。
町内で備蓄倉庫を設けて日頃から準備している地域もある。
NHKの日曜討論でも指摘していたが、役場職員の人手が足りないので
避難所にいる人達が初日のパニック状態が終わったら、
待っているだけではなく、リーダー格の人が名簿を作ったり
配給を手伝うなどの行動が求められる。
避難所の中には、中学生が自主的に動いておにぎりを配って
貰っていない人はいないか声掛けをしている所もある。
高齢者や乳幼児を抱えた人は動きが取れないけれど
それ以外の体力が残っている被災者は、自主的に行動しては
どうだろうか?広域災害では住民も動く事も必要。
東日本大震災で避難所に筆記用具が欲しいというのが有った。
日頃から備蓄するように広報されている。
町内で備蓄倉庫を設けて日頃から準備している地域もある。
NHKの日曜討論でも指摘していたが、役場職員の人手が足りないので
避難所にいる人達が初日のパニック状態が終わったら、
待っているだけではなく、リーダー格の人が名簿を作ったり
配給を手伝うなどの行動が求められる。
避難所の中には、中学生が自主的に動いておにぎりを配って
貰っていない人はいないか声掛けをしている所もある。
高齢者や乳幼児を抱えた人は動きが取れないけれど
それ以外の体力が残っている被災者は、自主的に行動しては
どうだろうか?広域災害では住民も動く事も必要。
東日本大震災で避難所に筆記用具が欲しいというのが有った。
おにぎり一時間で文句とか・・対立煽ったり、行政に文句言いたいだけの朝日の記事だけども
マスコミ自身は少しは震災報道の経験や反省を生かせてるのかな?
結局こーいうのは訓練されてない素人が作業に当たるんだから対応が遅いのは当たり前だし、それを少しでも早くしようとしたら町内で予備自衛官みたいないざって時にいつでも手伝いに入れる人を決めとくといいけど
軍国主義だとかいって批判する輩が出てくる・・
マスコミ自身は少しは震災報道の経験や反省を生かせてるのかな?
結局こーいうのは訓練されてない素人が作業に当たるんだから対応が遅いのは当たり前だし、それを少しでも早くしようとしたら町内で予備自衛官みたいないざって時にいつでも手伝いに入れる人を決めとくといいけど
軍国主義だとかいって批判する輩が出てくる・・
民進党と一緒にしたらいくら何でもかわいそうだよ 自民党が 民進党は今日もおかしい議員をつかって△鹿な質問してるし
〉〉305
コンビニと連携してたら、タダで配らないとは何事だ!と言われる世の中ですし。
コンビニと連携してたら、タダで配らないとは何事だ!と言われる世の中ですし。
異常に遅いなってあまりに連発してるから時間経ってるように思えるだけで3日目なんだよなあ
拠点に物資は届いてるけどそこからの経路が確立できないほど分断されまくり
現状空路しかまともに機能しないってだけなんだよなあ
結局オスプレイ頼みになるのが草
ほんと口だけ文句言いまくりのバ/カあぶり出し状態になってる
現状空路しかまともに機能しないってだけなんだよなあ
結局オスプレイ頼みになるのが草
ほんと口だけ文句言いまくりのバ/カあぶり出し状態になってる
情報収集は県に任せて、ぶんぶん飛んでいる報道のヘリで運んだらどうだろう
プロ市民「1時間も待たせるな!タダでよこせ!www」
普通市民「誰だろう・・・近所でも見たこと無い人がたくさん居る・・・」
普通市民「誰だろう・・・近所でも見たこと無い人がたくさん居る・・・」
民主党の時は餓死者出てたよな。
今こそミニマムアクセスでいらんのに買いこまざるを得ない備蓄米を大解放するときだな
災害というのは「 戦争と同じ 」で、偵察要員(今回は被害状況報告員)が通信機器で報告すると、それが作戦本部・作戦センターの大スクリーンに表示され、最高指揮官が、画面を見ながら、敵(災害の場合は「住民」)に対し、味方(災害対応要員)をどう配置し、補給拠点かどう物資を搬送するか、人員を送るか、補給拠点に広報から送るか・・というもの。
激甚災害で混乱してるから熊本県の悪口を言いたくないけど、
もうちょっとしっかり対応して欲しいわ
もうちょっとしっかり対応して欲しいわ
おにぎりに1時間並ぶって被災者様かよ
混乱した状況下で1時間って早いほうだろ、それくらい並べよ
いやほんと、東日本とかに比べて被災者「様」な発言が多くないか?
実際の被災者の言葉かマスコミの煽りか知らんけど
混乱した状況下で1時間って早いほうだろ、それくらい並べよ
いやほんと、東日本とかに比べて被災者「様」な発言が多くないか?
実際の被災者の言葉かマスコミの煽りか知らんけど

今回は県知事が最初の地震から30分以内で自衛隊に支援を依頼したって話もきいたが・・・・県庁が無能とはおもわないな
1436434
そうだね、最初の地震から時間が経ってる様に感じるけど15日夕方の時点では7千人の避難者だったからね
本震からだと未だ72時間も経っていない、食糧云々より生存者の救出に全力を尽くすべき段階だね
そうだね、最初の地震から時間が経ってる様に感じるけど15日夕方の時点では7千人の避難者だったからね
本震からだと未だ72時間も経っていない、食糧云々より生存者の救出に全力を尽くすべき段階だね
マジレスすると役人は下っぱが出動して上は会見とか以外ではいねぇーから、混乱時に許可や話を通そうにも上の連中探しに時間食らう。特にコネや一族権力者の役人ほど災害時には家族といて電話対応だけ
そりゃ県職員だって何千人もいるわけではないからね。
食料物資配分も大事だけど、それだけやってるわけにはいかないんだから、あまり無理を言うなよ。
あと、福島のときは辻本が物資輸送を集積所で差し止めて、延々中身を仕分けしたり“平等な”分配を検討したりしてたから遅れたんだよ。
食料物資配分も大事だけど、それだけやってるわけにはいかないんだから、あまり無理を言うなよ。
あと、福島のときは辻本が物資輸送を集積所で差し止めて、延々中身を仕分けしたり“平等な”分配を検討したりしてたから遅れたんだよ。
1時間なら十分だるう。
本来は「3日は救援がまったく来ないと思って備蓄しておけ」と
学校でも職場でもテレビ新聞でも、行政から忠告されてるだろ?
本来は「3日は救援がまったく来ないと思って備蓄しておけ」と
学校でも職場でもテレビ新聞でも、行政から忠告されてるだろ?
公民ともに地震慣れしてないみたいだし、全国で自治体の備蓄量が一番低かったんだと。25%くらい。(トップは東海地方で80%越え)
意識が低いと機動力にも忍耐力にも影響が出る典型例だな。
いつ来るかもわからない地震だが、来る来る騒いで訓練するのは大事ってことだ。
まぁ具体的に両者リスクのコストバランスはわからないが、普段の心構えだけならタダだしな。
いま考えても東北は本当に立派な態度だった。
意識が低いと機動力にも忍耐力にも影響が出る典型例だな。
いつ来るかもわからない地震だが、来る来る騒いで訓練するのは大事ってことだ。
まぁ具体的に両者リスクのコストバランスはわからないが、普段の心構えだけならタダだしな。
いま考えても東北は本当に立派な態度だった。
物資が足りない事を分かりやすく説明するのにおにぎりの話が出てきただけで
ココまで勘違いできる人間がいるんだなぁ
ココまで勘違いできる人間がいるんだなぁ
書き込みしたあとで静岡県民のコメ見たがさすがだな。
想定が具体的だし、いざその場にあたって予想と全然違ってもベースがあれば応用できる。
ただなんとなく考えてるだけだとあまり意味ない。
想定が具体的だし、いざその場にあたって予想と全然違ってもベースがあれば応用できる。
ただなんとなく考えてるだけだとあまり意味ない。
このレベルだったら備蓄したモンも大して役に立たないな、蓄えてる場所が崩壊するんだから
まぁ当事者にならんと分からん事は沢山あるさ
まぁ当事者にならんと分からん事は沢山あるさ
このバ力共は、何十年同じ事やりゃ気が済むんだろうね・・・
役所の連中の「責任問題」だの「情報処理の正確性・漏れ」とか、どうでもいいんだよ。 そんな仕事しか出来ないバ力共に、こういう非常事態での物資管理とかさせんな。 子供でも解るだろ。 いい加減、国や行政も学べ。
だいたい、何で弁当やおにぎりを配るのに何時間も掛かるんだよ。 日本で何万食も盗って逃げるような民族がいるか? そんな事件が一回でもあったかよ。 東北の震災でもテントだ衣類だが「余りまくってます」って報道してたが、現地では何も届いてない。 こういう自体に情報管理とかイランだろ。 「物資がギリギリでキッチリやらないと」ってんなら解るが、余りまくってるのに・・・
役所の連中の「責任問題」だの「情報処理の正確性・漏れ」とか、どうでもいいんだよ。 そんな仕事しか出来ないバ力共に、こういう非常事態での物資管理とかさせんな。 子供でも解るだろ。 いい加減、国や行政も学べ。
だいたい、何で弁当やおにぎりを配るのに何時間も掛かるんだよ。 日本で何万食も盗って逃げるような民族がいるか? そんな事件が一回でもあったかよ。 東北の震災でもテントだ衣類だが「余りまくってます」って報道してたが、現地では何も届いてない。 こういう自体に情報管理とかイランだろ。 「物資がギリギリでキッチリやらないと」ってんなら解るが、余りまくってるのに・・・
震災初日には、協定結んでたコンビニやスーパーが食料配ってた地域もあったと思うけど・・・
ていうか、配給もありがたいけど、東日本の震災を経てなお自宅や職場に食料等を備蓄してない人もちょっとおかしいんじゃない?
家が倒壊しちゃった人はともかく。
ていうか、配給もありがたいけど、東日本の震災を経てなお自宅や職場に食料等を備蓄してない人もちょっとおかしいんじゃない?
家が倒壊しちゃった人はともかく。
>>1436544 つづき
いい加減、民間でそういうシステムを作った方がいい。
そして、物資を供給した企業や運搬に責任者が着いて行って、渡した分だけ見て書面や証書にして国がその分を全部後で払えばいいだけ。 商業システム自体がそうやって「証明」して、その報告を行政が管理してるんだから、同じ事をやりゃいいだけだろ。 役所の連中に任せたら、そりゃ宅配も商売もした事無いんだから「把握できない・捌ききれない」「どうすりゃいいの」ってなるわ。 バ力過ぎるんだよ!!
>>1436524
「県職員が」って、オマエ、自分がもの凄いバ力発言してる事に気が付かないのか??? 思考力ゼロか? 生タヒがかかってる現場で何が必要なのかすら解らんか? 「そんな事、こんな事態にならんと解らん事」か? 何で県職員だけが国民の命まで「管理」してんだよ。 おかしいと思えよ。
いい加減、民間でそういうシステムを作った方がいい。
そして、物資を供給した企業や運搬に責任者が着いて行って、渡した分だけ見て書面や証書にして国がその分を全部後で払えばいいだけ。 商業システム自体がそうやって「証明」して、その報告を行政が管理してるんだから、同じ事をやりゃいいだけだろ。 役所の連中に任せたら、そりゃ宅配も商売もした事無いんだから「把握できない・捌ききれない」「どうすりゃいいの」ってなるわ。 バ力過ぎるんだよ!!
>>1436524
「県職員が」って、オマエ、自分がもの凄いバ力発言してる事に気が付かないのか??? 思考力ゼロか? 生タヒがかかってる現場で何が必要なのかすら解らんか? 「そんな事、こんな事態にならんと解らん事」か? 何で県職員だけが国民の命まで「管理」してんだよ。 おかしいと思えよ。
>>1436547
どこの坊ちゃんか子供か知らんが、日本中の家が裕福で何でも揃ってて金も余ってるとでも思ってんのか??? オマエの知識の無さからまず、治せ。 オマエみたいなのを、近年増えてる「社会性障碍者」っていうんだよ。
どこの坊ちゃんか子供か知らんが、日本中の家が裕福で何でも揃ってて金も余ってるとでも思ってんのか??? オマエの知識の無さからまず、治せ。 オマエみたいなのを、近年増えてる「社会性障碍者」っていうんだよ。
なんかやたら罵倒してるけど、文章から醸し出される頭の悪さで、いっさい響かないな。
役所の無・能に期待する奴も無・能だろ
普段見てたら言われた事しか出来ないのわかるだろ
普段見てたら言われた事しか出来ないのわかるだろ
役所の担当者が避難所に人数数えに来るの待ってんの?
おにぎり一個一時間待ちってやはりおかしいだろ
そうならおにぎり一個八百円てことになる
迅速に適切に対応するべきだ
そうならおにぎり一個八百円てことになる
迅速に適切に対応するべきだ
>17日午前10時、熊本県益城町の町総合体育館では自衛隊の炊き出しに約80人が並んでいた。4カ月の子どもを抱える熊本市東区の白川ミカさん(34)はおにぎりを受け取った後、「1時間並んだ」と疲れた表情で話した。
元記事読むと分かるが、おにぎりに並んだのは自衛隊の炊き出しだ。コンビニおにぎりの配布ではなくて、米炊いて、おにぎり作って、配布するってのを全部含めて、自分の順番が来るまで1時間掛かったというだけの話。
元記事読むと分かるが、おにぎりに並んだのは自衛隊の炊き出しだ。コンビニおにぎりの配布ではなくて、米炊いて、おにぎり作って、配布するってのを全部含めて、自分の順番が来るまで1時間掛かったというだけの話。
東日本大震災当時に被災地に住んでいたけど、前のコメントにもあるとおり避難所の一歩手前の集積場までは物資は大量に届いてはいるんだよ。そこから末端の避難所に配る最後の段階が大変なんだよ。
と言うのも、仕分けや配送する人手や車が全然足りない、道路は地震や津波の被害で通れない所が多い上に車が集中して大渋滞、その上、避難所は日中だけ自宅に帰る避難者が居たりして人数がコロコロ変わる、思い出しただけでもこれだけ理由があった。
と言うのも、仕分けや配送する人手や車が全然足りない、道路は地震や津波の被害で通れない所が多い上に車が集中して大渋滞、その上、避難所は日中だけ自宅に帰る避難者が居たりして人数がコロコロ変わる、思い出しただけでもこれだけ理由があった。
もらえるだけありがたいこっちゃ。辻元は東北の震災時に配給すら止めてたし。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
