2016/04/19/ (火) | edit |

256px-Mitsubishi_logosvg 三菱 【三菱の長期繁栄が映す日本経済の弱み】

【東京】日本一高いビルを建設し、初の国産ジェット旅客機を生産し、さらにはステルス潜水艦を380億ドル(約4兆1000万円)で オーストラリアに売り込もうとしている。それが三菱グループだ。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1460978241/
ソース:http://jp.wsj.com/articles/SB12626246813375924472204582013153533935924

スポンサード リンク


1 名前:リキラリアット(東京都)@\(^o^)/[ageteoff]:2016/04/18(月) 20:17:21.75 ID:F5/tE0nx0.net 
三菱の長期繁栄が映す日本経済の弱み

 【東京】日本一高いビルを建設し、初の国産ジェット旅客機を生産し、さらにはステルス潜水艦を380億ドル(約4兆1000万円)で
オーストラリアに売り込もうとしている。それが三菱グループだ。

 三菱グループの傘下企業が手掛ける巨大プロジェクトが国の威信を取り戻してくれることを安倍晋三首相は期待している。150年近くの歴史を持つ同グループの隆盛は、日本の巨大企業グループの安定性だけでなく、戦争や金融危機、技術変革を乗り越える能力を際立たせている。

 同時に、資本と人材が単一の企業グループに集中しているという状況は、安倍政権が直面する困難な課題を浮き彫りにしている。つまり日本経済を再び成長軌道に乗せるためのダイナミックで革新的な企業を創り出すという課題だ。インターネット時代に突入して20年がたつが、日本はITやヘルスケアの分野において高収入の仕事が創出されず、新たな勝ち組企業を作り出せずにもがいている。

 経済協力開発機構(OECD)が昨年行った調査によると、日本の上位300社のうち1960年代以降に創設されたのは3割以下にとどまった。米国では8割近くだ。安倍氏はこの問題を認識しており、昨年、米スタンフォード大学を訪問した際にシリコンバレーの活力を日本に持ち込みたいと述べ、適合できない企業は市場から退出するべきだと付け加えた。

 変化が遅いことの一因は労働市場にある。日本では大学新卒者の多くが終身雇用制度のある企業に入社し、その職を手放したがらない。また長引く景気低迷がリスクの高いベンチャーに逆風となっているため、日本経済の問題が固定されがちになっている。このため日本銀行は最近、融資を積極化させるためマイナス金利の導入に踏み切った。

 米国の起業家で、日本政府にテクノロジー政策を助言する齋藤ウィリアム浩幸氏は「それは必ずしも三菱のせいではないが、三菱が酸素を吸い出しているようなものだ」と話す。

 三菱グループの事業は銀行から醸造まで多岐にわたるが、その中核企業20数社の年間売上高は合計5000億ドルほど。これは日本最大の売上高を誇るトヨタ自動車のほぼ2倍だ。

以下ソース

http://jp.wsj.com/articles/SB12626246813375924472204582013153533935924
2 名前:レッドインク(東京都)@\(^o^)/:2016/04/18(月) 20:17:36.09 ID:4RbY1jz00.net
財閥
5 名前:ジャンピングDDT(茸)@\(^o^)/:2016/04/18(月) 20:19:52.60 ID:ik2NAlf20.net
20社も集まってトヨタ1社の倍にしかならないって、弱すぎだろ。
23 名前:ボマイェ(神奈川県)@\(^o^)/:2016/04/18(月) 20:27:34.76 ID:4GMxImQK0.net
芙蓉グループ舐めんな
28 名前:キン肉バスター(埼玉県)@\(^o^)/:2016/04/18(月) 20:31:00.52 ID:B9tNw4H80.net
三菱がそれほどなら自動車や電機はもっと強かったろ
29 名前:エルボーバット(庭)@\(^o^)/:2016/04/18(月) 20:33:19.42 ID:7xU2zh+00.net
三菱ってそれほどデカくないから

34 名前:ジャストフェイスロック(茸)@\(^o^)/:2016/04/18(月) 20:34:20.49 ID:VJRgK2Mx0.net
三菱は国とズブズブなのがな…
41 名前:ミドルキック(catv?)@\(^o^)/:2016/04/18(月) 20:38:02.33 ID:qSajf6Js0.net
>>34
そのおかげで、宇宙開発は低予算で済んでると思う
37 名前:腕ひしぎ十字固め(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/04/18(月) 20:35:27.15 ID:yr8ilFF20.net
まあUNIQLOには全く敵わないけど
38 名前:チェーン攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/04/18(月) 20:35:44.52 ID:77sCZ8K50.net
トヨタが銀行作って社員・取引先全員に口座持たせたら、
三菱なんてあっと言う間に超えるんじゃない?
54 名前:ストレッチプラム(愛知県)@\(^o^)/:2016/04/18(月) 20:57:21.30 ID:5UCg7Aik0.net
重工も電機も斜陽
自動車は終了
どこが強すぎなん?
64 名前:チェーン攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/04/18(月) 21:10:39.89 ID:fJeq8J1J0.net
自動車とかいうお荷物どうにかしろよ
販路も技術もあんだろ三菱なら
81 名前:グロリア(東京都)@\(^o^)/:2016/04/18(月) 21:27:08.71 ID:hNiMPVJN0.net
三菱が社内ベンチャーを育てていくしかないのかな
スープストックなんかは三菱商事の社内ベンチャーなんだよな
87 名前:グロリア(東京都)@\(^o^)/:2016/04/18(月) 21:40:06.10 ID:hNiMPVJN0.net
アイトランダーこれから売れると思うわ
103 名前:ブラディサンデー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/04/18(月) 21:58:53.12 ID:0ctxIHyx0.net
商社は財閥差し置いて伊藤忠が爆進中ちゃうん?
111 名前:オリンピック予選スラム(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/04/18(月) 22:02:56.13 ID:pc0260gj0.net
三菱は国のお抱えなんで
118 名前:ドラゴンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/:2016/04/18(月) 22:27:44.67 ID:gDiftvy80.net
新しい産業が育たない事と三菱は関係ないと思うが
まあ三菱が日本で最大の財閥なのは間違いないが


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1437366 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/19(Tue) 15:50
アメリカが何言ってんだww

資本最優先はアメリカの国是だろww
金融で金の前には全て膝ま付いてきたのがアメリカの現実。
先の大戦後はアメリカ庶民は世界一裕福な国民だったが、
そのアメリカ庶民の富を少数が全て吸い上げてきてあの裕福だったアメリカ人が
疲弊してる現実ですよ。ww

  

  
[ 1437367 ] 名前: 名無しさん  2016/04/19(Tue) 15:51
日本の停滞は世代間格差が原因だからなぁ
バブル世代どうにかしないと  

  
[ 1437368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 15:52
三菱に資本と人材が集中してるとも思わないけどな
  

  
[ 1437370 ] 名前: 名無しさん  2016/04/19(Tue) 15:53
韓国に賠償したのをもう忘れたのか  

  
[ 1437374 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/19(Tue) 15:54
三菱は財閥解体で、資本関係かなり希薄になってるだろ。
銀行は、勝手に合併繰り返してでかくなってるし、グループへの支配関係ないだろ。  

  
[ 1437378 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 15:57
三菱がそんだけ強けりゃ、日本の半導体をどうにかしたはずだけどな。
実際、国策企業としては健全すぎるほど健全で、むしろ弱い。

むしろ、ドコモ・AU・ソフバンの三社の方が、国民生活にとっての問題。  

  
[ 1437379 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 15:57
米は違うの?  

  
[ 1437381 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/19(Tue) 15:58
戦争でガラガラポンを経験してないアメリカ・・・。
澱んだ水があるら産業界との利権を維持してる
産軍複合体として年間60兆円も注ぎ込んでるんだろ。ww  

  
[ 1437382 ] 名前: 名無しさん  2016/04/19(Tue) 16:00
アメリカでいうとロスチャイルドみたいなもんだろ

重要で切り離せないが国をリードするような
企業ではない  

  
[ 1437386 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 16:04
三菱(Mitsubishi)などウリナラ三星(Mitsuboshi)の朴李財閥に過ぎないニダ!!  

  
[ 1437387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 16:05
何か問題あるのかね
何でも新しいモノが良いって訳じゃないし
新たな勝ち組企業って考え方が何か気持ち悪い
伝統とか歴史とかを軽んじてるのかねぇ…  

  
[ 1437388 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/19(Tue) 16:06
あえて言うと、
アメリカは一族支配。
日本は銀行支配。  

  
[ 1437392 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 16:08
大学の時、三菱マンの息子が、トヨタマンの息子にいじめられていたけど。  

  
[ 1437394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 16:09
先の大戦の隠れ賠償金として、日本の石油化学は12社に分割されて、
戦勝国の石油メジャー七姉妹に株式を握られて、戦後の60年間
ひたすら株式配当として利益を供与してきたんだな。

その結果として日本の石油化学は韓国にすら遅れを取る時期が多かった。
斯様な嫌がらせを続けてきたのが連合国(国連)
三菱が強い? 日本の産業を弱らせ続けた米国が言う言葉じゃないね。  

  
[ 1437395 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 16:09
解体させたのになんで大きくなってるんだって言いたいんだな。  

  
[ 1437398 ] 名前: 名無し  2016/04/19(Tue) 16:13
ヒト、モノ、カネの全ては三菱だけでなく大企業に集中するよね
しゃーないやん
  

  
[ 1437400 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/19(Tue) 16:14
お互いの企業数が多くて格として上下関係は知らないが、
単純にトヨタは大企業だが三菱の上ってことはないよ。  

  
[ 1437401 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 16:20
元オーストコリア人のマードック一家の私有紙WSJですんで...
反日には何でも使うマードック一家ですから。

オーストコリアに潜水艦を売るのを止めましょう。
潜水艦の半数はカワサキで作っていることを知らないらしい。
そのカワサキがP-1哨戒機やC-1輸送機の主務者であることも知らないらしい。  

  
[ 1437402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 16:21
三菱はむしろ儲からない国の仕事を率先してやってるというイメージの方が強いけどなぁ。
だからアメリカに代表される金に汚いグローバル企業と違い、あまり悪いイメージはない。  

  
[ 1437403 ] 名前: ななし  2016/04/19(Tue) 16:22
ふーん。
グループって言っても、マークを共有しているだけで全然一枚岩じゃないのに、括っちゃってるとこがもうね。古いっつーの。
旧財閥はどこもでかいが、内部のつながりは非常に希薄だよ。グループ内での利益の対立だって多い。
今は、社の利益が最優先でグループなんてさほど影響しない。
三菱地所が丸の内をステイタスにしたのと同じに、「スリーダイヤ」をブランドにした方が社の利益になるからそうしているだけだ。
戦後、財閥を解体したのはアメリカじゃん。三菱だって、もういろいろな面でグループの垣根を越えている。MRJでは、トヨタに出資してもらったりしているしね。
日本の商社はアメリカがどうしても真似したかったものだそうだが、むしろ、財閥と呼ばれる巨大なブランドが、金融だけでなく製造業を抱え、それがいまだに「御三家」と呼ばれているという、日本ならではの体質を、羨ましがって欲しいわ。  

  
[ 1437409 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/19(Tue) 16:30
まあ、新しい企業がドンドン盛り上がるのが良いか悪いかは知らんが、
努力厨の叫びが虚しく響く社会なのは間違いないねw  

  
[ 1437411 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 16:36
GE も ジッポの会社もウォルマートも強すぎて  

  
[ 1437414 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 16:44
やっぱWSJか…w
またどうせ金主は中国で、記事は韓国だろうな
実に分かりやすい奴らだこと…w  

  
[ 1437416 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/19(Tue) 16:49
目くそ鼻くそ記事。
これ以上キー叩くのもかったるいわw  

  
[ 1437419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 16:51
三菱鉛筆のコピペ見にきたのに……  

  
[ 1437422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 16:55
アメリカだって似たような状況だろ
ベンチャーで成功多い言われてるけどGDP比で見るとたいしたこと無い  

  
[ 1437424 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/19(Tue) 17:00
>>54
電機はここ数年最高益更新し続けて絶好調だろw
更に言うと商事と銀行(三菱東京UFJ)は桁違いだし
相変わらず我が世の春を謳歌してる

つかグループでカウントすると売上高は2位のウォルマートより上で世界一だぞ  

  
[ 1437435 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/04/19(Tue) 17:31
金もろうたアメリカ人が物申すだろコレ
つまり日本の格下勢力からのネガキャンとみた どこだろな?  

  
[ 1437438 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/19(Tue) 17:37
まーたタヒ那にでも金貰って書かされたか?
会社が傾いても経営者だけはきっちりボーナスとって行くような
アメリカ企業が勝ち組とは思わんけど?
経済基盤が違うんだから口を出すな  

  
[ 1437442 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 17:48
いやいや。
そちらさんの財閥の方がでかいでしょ。

しかも、三菱グループでも距離感は色々やからね。  

  
[ 1437444 ] 名前: 「ど」の字  2016/04/19(Tue) 17:48
 ビッグスリーの経営が傾くと国家挙げて支援したり欧州を脅しつける国が何だって?

 政・官・財のトライアングルが完成しているのは、いまや日本では無くて欧米だろう。
 そのままだと、研究開発や設備に対する投資が凍ったまま国家経済が死ぬぞ。  

  
[ 1437449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 17:54
ランサーがなくなるタイミングでインプレッサがセダン推しになってたのは笑った  

  
[ 1437453 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 18:08
銃のメーカーとズブズブすぎて、銃規制がいっさい出来ない国に言われる筋合いはこれっぽっちもないなw  

  
[ 1437463 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 18:23
もうグローバル化は要らんわ。
多分三菱が日本の最後の砦なんだろうな。
タックスヘイブンにどっぷりのグローバル企業にとっては目の上のタンコブなんだろう。  

  
[ 1437466 ] 名前: 774  2016/04/19(Tue) 18:25
自工過去最高益叩き出してるだろ
ちっとも車飼わないおまいらのせいで超海外指向になっちゃったけどな
しかしエボやめたのは許せん
再開汁  

  
[ 1437467 ] 名前: うん  2016/04/19(Tue) 18:27
残念ながらもう日本には斜陽産業しかないよね。  

  
[ 1437470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 18:34
はいはい 未開テヨンは便所に紙くらい流せる様になってから対等な口きこうね~
手にンコついてるぞ~  

  
[ 1437480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 18:47
これでも一度解体されてるからわりと他社合併とかあって目減りはしてるんだけどな  

  
[ 1437482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 18:48
米1437419
三菱財閥が滅びることがあっても、三菱鉛筆が滅びることは
ないだろうな。
いや、真面目な話で。  

  
[ 1437485 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 18:52
似たような例ならアメリカの方が遥かに規模が大きいじゃんw  

  
[ 1437488 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/19(Tue) 18:54
財閥イメージで語るなよ
  

  
[ 1437489 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 18:54
そー言や 後進国テヨンのウンコ着いた汚い衛星も自国では不可能だと土下座して頼み込んで来るから、お情けで三菱が打ち上げてやったよな?

つまり三菱一社>テヨン国て事な  

  
[ 1437490 ] 名前: なはや  2016/04/19(Tue) 18:54
まあ今の時代は経営力とかじゃなく祖父や一族の力の横繋がりやコネや宗教政党繋がり経営だから東京の縮図の田舎は分かりやすいぞ地場産業はシステムあるから新規参入もなく独占で無能でも経営者で稼げるから。まあそれが強い田舎ほど発展はないから寂れてるし、それが薄い田舎は田舎なり発展してる。地元は商売も全て一族繋がり宗教政党繋がりだな。だから常に競争ある社会なんてねぇし落ち着けば権力者が自身の安定を死守するのが人間であり言葉遊びの民主主義だの資本主義だのは結局言葉だけ。一族力あればどうにかなるなんて東京生まれの人間見ても思うわ。  

  
[ 1437496 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 18:59
GEとテスラがある国に言われたくない  

  
[ 1437504 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 19:04
お前の知ったことか。  

  
[ 1437520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 19:30
新しい産業が出ないのは三菱の生ではないだろ。
出る杭は片っ端から潰す老害のせいだよ。  

  
[ 1437579 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/04/19(Tue) 20:45
アメリカで「TPP」を推進して米政府を操る黒幕たちの正体
ttp://gigazine.net/news/20111104_tpp_mastermind/

報道されないTPPのまとめ  医療・労働関係他 
参加国.総貧困化・労.働環境.悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50  

  
[ 1437606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 21:16
松花堂グループ「せやろか?」
定礎ビルヂング「せやせや」
月極開発「せやな」  

  
[ 1437607 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 21:16
三菱も、月極と定礎には敵わない  

  
[ 1437609 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 21:18
まーたアメリカの三菱攻撃が始まった。

昔さんざんやられたが、再びってところか・・・。  

  
[ 1437626 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/04/19(Tue) 21:52
伊藤忠も旧財閥じゃねーか  

  
[ 1437627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/19(Tue) 21:56
昔からこういう主張がアメリカから出るけど、結局はアメリカの企業が進出してトップシェアが取れないじゃないかって主張に落ち着くんだよw
F2の時もそうだけど他の企業グループが大赤字で絶対やりたくないプロジェクトでも、国の為って赤字覚悟で受けてくれる企業グループってもう三菱グループ位ぐらいしかないんだよな
  

  
[ 1437665 ] 名前: みっちゃん  2016/04/19(Tue) 22:46
最近の経済誌で、世界最大の企業グループが三菱で、3位が三井だったよね。欧米にとっては、それがけむたいのかな?  

  
[ 1437717 ] 名前: 名無し  2016/04/20(Wed) 00:12
米国の財閥と石油メジャー先に叩けよw  

  
[ 1437800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 02:54
いいじゃないの、別に。
日本も他国に対して色々と批判や分析したらいいのに・・。  

  
[ 1438220 ] 名前: あ  2016/04/20(Wed) 11:52
財閥云々よりは人の能力と志の問題だろ  

  
[ 1438944 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/21(Thu) 04:49
アメリカの都合話。
国は自国の国益を第一に考えるのは当たり前と渡辺哲也氏はいうが、その為に他国を謗ることを当たり前と考える向きは、日本に味方しているようでアメリカや諸外国に利益を誘導しているようにしか見えない。これは田村秀男氏にもいえる。日本が外国から言われることは日本を改革する為には好い事ことだと言い肯定しているのだが、国家のことに他国が口を差し挟むのは、それ自体が力であり武器であり威力であることを説かない限り片手落ちと考える。世界を平板に等分に見るのは結構なことだが、両氏が討論番組で喋る内容は日本でありながら日本を疎かにしているのである。よくアメリカは他国に何かしたわけでもないように言う人がいる。しかし、意に反したことすると報復するのは中東ロシアを見れば分かる。それをよく知っている日本の指導者は、こんなこともという所にも注意を怠らず、気配のけの字も窺わせることのないようにしてきたのではないか。また、そんな日本を見て仲間の少ない後ろ盾のないことを好い事にアメリカの都合の国益を押しつけて来たのではないか。経済討論で国家は国益の為にに動くというのなら、その目をつけられた国家は反対反発も侵略と名指すのも国として当然ということになる。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ