2016/04/19/ (火) | edit |

【ワシントン】日本銀行の黒田東彦総裁はウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の独占インタビューに応じ、ここ数カ月の円高によって2%の物価安定目標の実現に向けた取り組みが損なわれる恐れがあり、追加緩和に至る可能性もあるとの見方を示した。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461028595/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160419-00010727-wsj-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:前世はほろ苦い飲み物でした ★[sageteoff]:2016/04/19(火) 10:16:35.71 ID:CAP_USER*.net
ウォール・ストリート・ジャーナル 4月19日 9時37分配信
【ワシントン】日本銀行の黒田東彦総裁はウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の独占インタビューに応じ、ここ数カ月の円高によって2%の物価安定目標の実現に向けた取り組みが損なわれる恐れがあり、追加緩和に至る可能性もあるとの見方を示した。
インタビューは国際通貨基金(IMF)主催の半期に一度の会合に合わせ、週末に行われた。黒田総裁は今回の発言で、これまで公に示していた円高への懸念を一段と強めた格好だ。円はドルに対し年初から11%上昇している。円高は日本の輸出企業に打撃となり、輸入価格に下押し圧力をかけインフレを抑制する。
黒田総裁は、過度の円高が続けば、実際のインフレ率のみならず、企業信頼感や事業活動、さらにはインフレ期待への影響という形で物価の動向にまでも影響を及ぼしかねないと語った。
日銀はこれまで、輸入価格の上昇や「需給ギャップ」の縮小といった政策効果で円安に大きく頼ってきた。日銀当局者は、円安は輸出を支え株価を押し上げることで需給ギャップの縮小に寄与したと指摘している。だが、ここに来て円が上昇しているためこうした効果が脅かされており、黒田総裁は今後の政策決定会合で追加策を講じる公算が大きい。
黒田総裁は「われわれの金融政策は為替をターゲットしたものではないが、為替市場の動向は引き続き十分注視していく。常に強調しているように、可能な限り早期に2%の物価安定の目標を達成するために必要であれば、ちゅうちょなく追加的な緩和措置を検討する」と述べた。
日銀は4月27・28日に政策決定会合を開く。黒田総裁は実質的にこの会合での追加緩和に道を開いた格好だが、政策行動を起こすか明確なシグナルを発することは控えた。黒田総裁はインフレ率を2%に押し上げるため必要であればいかなる措置も講じる意向だと強調しているが、踏み込むことはないとする領域が一つある。「ヘリコプターマネー」だ。これは中銀が、例えば国債買い入れを通じて貨幣を増刷し、政府支出拡大や減税を支える資金をあからさまに調達することを意味する。
黒田総裁はヘリコプターマネーのような政策の活用は意図していないと言明し、財政政策を担う国会と、独立して金融政策を設定する中銀の責任分担をあいまいにすることになるためだと説明した。
訂正:最終段落の「内閣」を「国会」に訂正しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160419-00010727-wsj-bus_all
2 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 10:17:16.80 ID:p50W1Str0.net【ワシントン】日本銀行の黒田東彦総裁はウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の独占インタビューに応じ、ここ数カ月の円高によって2%の物価安定目標の実現に向けた取り組みが損なわれる恐れがあり、追加緩和に至る可能性もあるとの見方を示した。
インタビューは国際通貨基金(IMF)主催の半期に一度の会合に合わせ、週末に行われた。黒田総裁は今回の発言で、これまで公に示していた円高への懸念を一段と強めた格好だ。円はドルに対し年初から11%上昇している。円高は日本の輸出企業に打撃となり、輸入価格に下押し圧力をかけインフレを抑制する。
黒田総裁は、過度の円高が続けば、実際のインフレ率のみならず、企業信頼感や事業活動、さらにはインフレ期待への影響という形で物価の動向にまでも影響を及ぼしかねないと語った。
日銀はこれまで、輸入価格の上昇や「需給ギャップ」の縮小といった政策効果で円安に大きく頼ってきた。日銀当局者は、円安は輸出を支え株価を押し上げることで需給ギャップの縮小に寄与したと指摘している。だが、ここに来て円が上昇しているためこうした効果が脅かされており、黒田総裁は今後の政策決定会合で追加策を講じる公算が大きい。
黒田総裁は「われわれの金融政策は為替をターゲットしたものではないが、為替市場の動向は引き続き十分注視していく。常に強調しているように、可能な限り早期に2%の物価安定の目標を達成するために必要であれば、ちゅうちょなく追加的な緩和措置を検討する」と述べた。
日銀は4月27・28日に政策決定会合を開く。黒田総裁は実質的にこの会合での追加緩和に道を開いた格好だが、政策行動を起こすか明確なシグナルを発することは控えた。黒田総裁はインフレ率を2%に押し上げるため必要であればいかなる措置も講じる意向だと強調しているが、踏み込むことはないとする領域が一つある。「ヘリコプターマネー」だ。これは中銀が、例えば国債買い入れを通じて貨幣を増刷し、政府支出拡大や減税を支える資金をあからさまに調達することを意味する。
黒田総裁はヘリコプターマネーのような政策の活用は意図していないと言明し、財政政策を担う国会と、独立して金融政策を設定する中銀の責任分担をあいまいにすることになるためだと説明した。
訂正:最終段落の「内閣」を「国会」に訂正しました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160419-00010727-wsj-bus_all
あと天候な
5 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 10:18:38.05 ID:k+FrRvax0.netあと非正規な
6 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 10:18:42.61 ID:IjiBXUmv0.net貧乏人だらけの世界で上がったら死ぬ
7 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 10:18:45.06 ID:oXNeWK7S0.netお前のせいだよ
14 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 10:20:08.25 ID:FgLgiJMO0.net円安狙って失敗したおまえのせい。
15 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 10:20:15.97 ID:BTjSqqQG0.net中流以下の所得が増えないからだろ
就任前は1ドル80円くらいだったじゃねーかw
1ドル80円から1ドル110円になって
円高だからって、他のせいにしてるんだがw
38 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 10:27:01.52 ID:IkBwksaX0.net1ドル80円から1ドル110円になって
円高だからって、他のせいにしてるんだがw
デフレ円安で良いのでマイナス金利をやめて下さい
57 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 10:31:52.77 ID:k5tcFNZk0.net当たり前の事言うなよ
125 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 10:54:06.93 ID:lUtxUUXW0.netたぶん、消費税を廃止したら、8%以上の消費が増える
しかも円安も進む。
とりあえず消費税撤廃してみたらいいのに
154 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 10:58:24.98 ID:SySB8gTl0.netしかも円安も進む。
とりあえず消費税撤廃してみたらいいのに
いい加減、1ドルが幾らが適正なのか自ら示すと良いよ
197 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 11:07:06.91 ID:mLJ6J6Mr0.net物価が上がらないのは金利がマイナスだから
215 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 11:10:55.37 ID:J07fbLA/0.net円安でコストプッシュインフレって
それアカンやつやん
223 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 11:11:43.67 ID:AOY8H8HL0.netそれアカンやつやん
けっこう上がってるように感じるな・・・
収入は減ってるけど
227 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 11:12:53.17 ID:KVsDp9Iy0.net収入は減ってるけど
デフレ傾向だから円高になったんだけど
236 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 11:14:31.21 ID:cotcX8b00.netまた80円ぐらいでいいよ
あのときも別に対して変わらなかった
298 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 11:23:16.23 ID:8RFKZYoh0.netあのときも別に対して変わらなかった
円を配れば円の価値が下がって円安になる
どんどん配れ
322 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 11:26:17.91 ID:MH6ybOR/0.netどんどん配れ
食料品はあがってる
増税の便乗値上げで
増税の便乗値上げで
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 三菱自、時価総額3500億円消える 燃費不正で株急落
- 折り畳み電動バイク「UPQ BIKE」、今夏登場 原付免許で公道を走れる…これで公道走るの?
- アマゾン送料「有料化」で変わるか 送料無料で疲弊する配送業の過酷な実態「多い月は100時間のサービス残業」
- 日銀・黒田総裁「マイナス金利、これ以上下げられない限界来ていると思わない」
- 日銀・黒田総裁「物価が上がらないのは円高のせい」
- 米紙「日本は三菱グループが強すぎて、新たな勝ち組企業を生み出せずにいる」
- 【パナマ文書】経団連、“課税逃れ対策”欧州案に反対 19日に発表へ
- ケイマン諸島に日本の資金63兆円 BISの資料で判明
- 福島県産の米、ついに基準値超えゼロに 更に99.99%が検出限界値未満 サヨクなぜかイライラへ
これは本当
喜べよ民進党、物価が下がって生活が楽になるんだろ?
喜べよ民進党、物価が下がって生活が楽になるんだろ?
何言ってんだこいつ、需要がねーからだよ
大体単に円安で物価上がってもそれはコストプッシュインフレとかいう望ましくないインフレでしかなくて意味ねーんだよ需要インフレを目指せつってんだよ
小手先の金融政策「だけ」でどうにかなる問題じゃねーんだよ
大体単に円安で物価上がってもそれはコストプッシュインフレとかいう望ましくないインフレでしかなくて意味ねーんだよ需要インフレを目指せつってんだよ
小手先の金融政策「だけ」でどうにかなる問題じゃねーんだよ
3本の矢と言いながら未だに1本で誤魔化そうと蠢動する安倍のせいだろwww
飼い主だからって遠慮しないで批判していいんだぞww
話しが違う、一体何時まで金融政策で誤魔化す気だ、とww
飼い主だからって遠慮しないで批判していいんだぞww
話しが違う、一体何時まで金融政策で誤魔化す気だ、とww
何時でも何処でも他人のせい
天気が悪い、庶民がけち臭いのが悪い、海外が悪い、企業が悪い、etc
自分が仕事してないから結果を出せない訳では断じてない
これを地で行く黒田・安倍コンビと半島人の違いが分からなくなってきたw
天気が悪い、庶民がけち臭いのが悪い、海外が悪い、企業が悪い、etc
自分が仕事してないから結果を出せない訳では断じてない
これを地で行く黒田・安倍コンビと半島人の違いが分からなくなってきたw
財務省は円高に対応してないよな
官邸、日銀は物価を上げ様としてるのに
財務省は物価を抑えてる対策している 物価を上がったら都合が悪いのか?
年金の使い込み 税制の欠陥 ODA欠陥 無駄な歳出などが分かるからか?
官邸、日銀は物価を上げ様としてるのに
財務省は物価を抑えてる対策している 物価を上がったら都合が悪いのか?
年金の使い込み 税制の欠陥 ODA欠陥 無駄な歳出などが分かるからか?
最低賃金の低さと非正規雇用の多さ
正規雇用のブラックが多すぎの現状を変えないと変わらないだろ
正規雇用のブラックが多すぎの現状を変えないと変わらないだろ
擁護とかじゃないんだか一応、長短金利ともに低下したのは事実
それが効果あるのか無いのかは知らん
それが効果あるのか無いのかは知らん
1437511
派遣の対象を無節操に広げたワタミ・自民が非正規減らす施作なんて出す訳ないだろ現実見よw
派遣の対象を無節操に広げたワタミ・自民が非正規減らす施作なんて出す訳ないだろ現実見よw
普通に黒田は公約違反だろ
就任時のコメントは無かった事に出来ないぞw
就任時のコメントは無かった事に出来ないぞw
リフレ派はいつになった需要を政府がつくらなければ
回復できないということに気がつくんですかねえ。
回復できないということに気がつくんですかねえ。
いやだいぶ上がってると思うんだが
しかも内容量減らしたり実質少なくなった分以前と同じ量食べようと思えば倍買う形になるんですけどね
しかも内容量減らしたり実質少なくなった分以前と同じ量食べようと思えば倍買う形になるんですけどね
結果野田政権以下かよ
物価を上げるというのは賃金上昇からの需要増という過程から生まれる結果だと思ってたのたがどうやら違うようだな・・・
ヘリコプターマネーまってるぜ
日本企業のタックスヘイブンの
ドルを強制的に円に変えさせちまえ!!
というのに対応できるだけの円が流通する必要がある。
ドルを強制的に円に変えさせちまえ!!
というのに対応できるだけの円が流通する必要がある。
こいつを無能扱いするなら民主党なんざフケ以下、鼻くそ以下やんね
「TPPは各国の金融改革を台無しにしかねない」 米民主党議員がオバマ大統領に書簡
ttp://antitpp.at.webry.info/201507/article_1.html
報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国.総貧困化・労.働環境.悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50
ttp://antitpp.at.webry.info/201507/article_1.html
報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国.総貧困化・労.働環境.悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50
日本の場合は、景気、企業収益、期待インフレ率全てが円安か円高で100%の相関で決まってしまうので、為替は重要というよりも、為替が全て。
あきらかに1ドル110円では、どんどん悪くなり、1ドル125円あたりが、心地よく、企業収益、期待インフレ率が上がっていく。
あきらかに1ドル110円では、どんどん悪くなり、1ドル125円あたりが、心地よく、企業収益、期待インフレ率が上がっていく。
この間は安倍がWSJに嵌められて円高になったばかりだしな
ヘッジファンドの回し者の様なメディアの取材を受ける必要なし
ヘッジファンドの回し者の様なメディアの取材を受ける必要なし
久しぶりに、ナイスな発言。もう、1年半も量的金融緩和をしていないのだから、あきらかに追加の量的金融緩和で円高を払拭すべきとき。
今度は、地方債、社債含めた量的金融緩和をすればいいだけの話。
日本は20年もデフレが続いたのだから、3、4回の量的金融緩和は、当然のこと。
今度は、地方債、社債含めた量的金融緩和をすればいいだけの話。
日本は20年もデフレが続いたのだから、3、4回の量的金融緩和は、当然のこと。
こいつも大概だが 自分の収入が少ないのを政府や日銀のせいにする無能も同じなんだよなぁ・・・
前任は円高至上主義で
後任は円安至上主義か
ほどほどということを知らん奴ばかり
後任は円安至上主義か
ほどほどということを知らん奴ばかり
今回は日本だけの話じゃないからな。
外に不安要因が山ほどあっての現在だ。もう消費税下げるカンフルしか
ないかもしれないね。医療福祉費なんとかしなよ。もう削るしかないよ。
外に不安要因が山ほどあっての現在だ。もう消費税下げるカンフルしか
ないかもしれないね。医療福祉費なんとかしなよ。もう削るしかないよ。
物価上がってる。折角転職して収入増えたのに財布の中は寂しい限りですわ。
物価って上がらなきゃダメなのか? 国が豊かでモノが溢れていれば物価が下がるのは自然だよな。 貧しくて物資が足りないなら値段は上がる。
経済の再生と物価は関係ないと思うが。
経済の再生と物価は関係ないと思うが。
消費税増税で消費マインドが吸収されてしまった為、物価上昇見込み分を販売者が負担して価格上昇を抑えた結果、賃金が上がらない&消費が増えない悪循環になった。
増税凍結しなよ~。
じゃあ社会保障月額請求額倍な。
日本はデフレが定着してしまったため、国全体が節約志向になってしまった。
この物価が上がらない状態は成長を阻害するため、ここ20年でかなり後れを取った。
そこで金融政策で円の価値を下げて物価を上げようとしたが、規模に比べて効果はまだ低い。
不思議なことにあれだけ価値が下がればそれなりに信用のある外貨に換えたり行動を変えるものだけどほとんどの日本人は行動を変えていない。
クルーグマンは日本の円は信用があるのでもっと積極的に緩和や財政政策をすればいいと言っているが、財務省やそれに従う経済学者などはひたすら信用崩壊を過度に心配している。
経済はマイルドインフレが一番良いと言われる。持続的なマイルドインフレは毎年、少しずつ物価や賃金が上がり通貨の価値が下がっていくことだから人々がお金を貯めるより稼ごうとする心理が働くからだ。
この物価が上がらない状態は成長を阻害するため、ここ20年でかなり後れを取った。
そこで金融政策で円の価値を下げて物価を上げようとしたが、規模に比べて効果はまだ低い。
不思議なことにあれだけ価値が下がればそれなりに信用のある外貨に換えたり行動を変えるものだけどほとんどの日本人は行動を変えていない。
クルーグマンは日本の円は信用があるのでもっと積極的に緩和や財政政策をすればいいと言っているが、財務省やそれに従う経済学者などはひたすら信用崩壊を過度に心配している。
経済はマイルドインフレが一番良いと言われる。持続的なマイルドインフレは毎年、少しずつ物価や賃金が上がり通貨の価値が下がっていくことだから人々がお金を貯めるより稼ごうとする心理が働くからだ。
国が豊かでモノが溢れていても需要が無けりゃ=国民が貧乏じゃどうしようもない。買う人間が減って物が余って値崩れしてんだよ、デフレって。ダンピング競争になって安易な人件費削減がはじまり、給料が減ってまた貧乏になる、またモノが売れずに値下げ、給料減る、このくり返し。金融政策も大事だけど、それはもうやってるし、あとは政府がカネ使うほかに解決策無いんじゃないの。
なんで一月にしなかったんだ?一月にマイナス金利なんかじゃなく
普通に更なる追加緩和を発表すればここまでの円高になってなかったんじゃないのか?
こいつ財務省出身で消費税増税派だからな。
2014年に追加緩和した時も予定通り消費税あげさせる為に追加緩和した節があるし。
もしかしたら、今安倍政権と駆け引きやってたりして、
消費税上げないともう追加緩和しないぞ、みたいな。
普通に更なる追加緩和を発表すればここまでの円高になってなかったんじゃないのか?
こいつ財務省出身で消費税増税派だからな。
2014年に追加緩和した時も予定通り消費税あげさせる為に追加緩和した節があるし。
もしかしたら、今安倍政権と駆け引きやってたりして、
消費税上げないともう追加緩和しないぞ、みたいな。
円高分のデフレは問題どころか、経済にいい!!
この逆をいう奴は明らかに国賊だろ??
この逆をいう奴は明らかに国賊だろ??
明らかにお前の失策のせい。
後安倍カ.スが無能なせい。
後安倍カ.スが無能なせい。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
