2016/04/20/ (水) | edit |

newspaper1.gif
熊本地震の被災地から、食料や水など支援物資の不足を訴える声が相次いでいる。全国各地から支援物資は向かっているが、受ける側の自治体が分配機能を十分果たせていない。大動脈である九州自動車道が寸断され、陸路で支援物資が集まるほど渋滞を悪化させる悪循環にも陥っている。地震発生から5日目の18日になり、やっと物流に民間業者を入れ、空路輸送も始まった。東日本大震災の教訓は生かされたのか。新たな取り組みはうまく機能するのか-。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461070895/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160419-00010007-nishinp-soci

スポンサード リンク


1 名前:孤高の旅人 ★[sageteoff]:2016/04/19(火) 22:01:35.02 ID:CAP_USER*.net
避難所届かぬ支援なぜ? 熊本県庁に物資山積み 行政混乱、人手も不足…

西日本新聞 4月19日(火)10時2分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160419-00010007-nishinp-soci

 熊本地震の被災地から、食料や水など支援物資の不足を訴える声が相次いでいる。全国各地から支援物資は向かっているが、受ける側の自治体が分配機能を十分果たせていない。大動脈である九州自動車道が寸断され、陸路で支援物資が集まるほど渋滞を悪化させる悪循環にも陥っている。地震発生から5日目の18日になり、やっと物流に民間業者を入れ、空路輸送も始まった。東日本大震災の教訓は生かされたのか。新たな取り組みはうまく機能するのか-。

 熊本県庁1階のホール。ペットボトルの水や食料、生理用品などの支援物資が山積みになっている。簡易トイレも数多い。

 だが、それが各市町村や避難所になかなか届かない。県の担当者は「物資の仕分けなどを担当する職員が足りず、作業が追いつかない」。別の県の担当者によると、「熊本県庁の混乱、人手不足が著しく、(被災地からの)物資の要望も止まっている」と明かす。

 支援物資の配布には食料や衛生用品といった仕分けが重要だが、行政は「素人」。2011年の東日本大震災でも支援物資の滞留が指摘され、仕分けを民間物流業者に任せることでようやく避難所に物資が届くようになった。今回の物資不足は、5年前の反省が生かされたとは言い難い事態だ。

 県と市町村の連携にも難がある。今の分配は市町村の要請を受けて県が送る「プル型」。県が避難者数から必要量を見積もり、要請がなくても送る「プッシュ型」に比べ、プル型はどうしてもニーズと支援に時間差が生じるが、県は今も「プル型」を続けている。

 「物資不足」の訴えを受け、主に福岡県の物流拠点から民間業者が市町村に直接、支援物資を送る枠組みが18日、ようやく出来上がった。政府からの支援物資は佐賀県鳥栖市にいったん集め、警察車両が先導することも決めた。九州地方知事会も18日、熊本県内の被災市町村ごとに、各県が担当を決めて支援する仕組みを整えた。

 被災者の生活環境は刻一刻と悪化している。支援物資のスムーズな分配には被災者の命がかかっている。

以下はソース元で。
4 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 22:04:00.73 ID:kUrUlDTv0.net
自衛隊に渡せよっていう話だろ
9 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 22:04:57.23 ID:IEkKAMp40.net
現場わかってる県知事さん頑張って
14 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 22:06:07.41 ID:va8Er0i/0.net
こういう事を書いてる新聞は大体左巻き
28 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 22:10:03.15 ID:7KoJpCID0.net
知事の会見動画とかさっぱり見ないな今回は
32 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 22:10:21.42 ID:00L0phcC0.net
こういうのってセンスだよな
40 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 22:12:49.47 ID:koGYj2TM0.net
避難所に指定された学校の先生は大変だと思います
47 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 22:13:27.17 ID:COa6xNaM0.net
これぞザ・公務員やな
113 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 22:24:10.32 ID:QsOrsRXt0.net
日通にでも任せろよ

もしくは佐川急便辺りに

プロに任せたほうがいいって

役人には無理だと思う

115 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 22:24:37.97 ID:7KoJpCID0.net
後日、人事異動の影響でーとか言い訳しそうだな
129 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 22:27:20.67 ID:Hs9gMSpH0.net
なんか、要領が悪い印象だな。
いざというときに人を動かせる人間が、
熊本の公務員にはいないのか。
加藤清正が指揮を執ればいいのにな。
141 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 22:29:00.05 ID:ePyGqGmb0.net
ま、お役所仕事ですから
160 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 22:31:48.54 ID:NeyFBynQ0.net
県知事の顔が見えない件
186 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 22:35:36.47 ID:DeyH9B6x0.net
さすが現場に精通した熊本県知事なだけはあるな。
223 名前:名無しさん@1周年:2016/04/19(火) 22:39:39.91 ID:wr+tAK7k0.net
今回の震災も自衛隊の優秀さが際立ったね
本当は日陰者のままのがいいんだろうけど


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1438179 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 11:05
共産党は自衛隊を憲法違反だ!無くせ!とか言うけど
結局こういう時に一番役立つのって組織として普段から訓練されてる集団なんだよね・・  

  
[ 1438180 ] 名前: 名無しさん  2016/04/20(Wed) 11:05
阪神大震災や東日本大震災があったから、災害に対してのマニュアルとか各県で作ってたんじゃなかったのか?  

  
[ 1438185 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 11:12
は?プッシュしてるのに現場で足りないとか、意味わかんないんですけど。
もっと仕事しろよ。

だいたい避難所の数と人数の把握くらい名簿作って公務員とその場にいる奴にさせろよ。
名簿との照らしあわせが無いのに、被害人数とか把握できるわけないだろ。
何が現場感覚だよ。  

  
[ 1438189 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 11:18
熊本県地方公務員



平均給与 39万2074円/ 月
(ボーナス、および各種手当『除く』 熊本県HPより)



平均年収 654万4268円
(残業代等、手当含まず  年収ガイドより)
  

  
[ 1438194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 11:21
西日本新聞は、まさかこの状態でコンビニで並んで弁当買ってないだろなw  

  
[ 1438195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 11:21
労働者の平均給与



 415万円
 (各種手当、ボーナス含む 国税庁より)

  

  
[ 1438197 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 11:24
公務員は家族も全員出させろよ、さっさと県民に奉仕しろ
数カ所知ってるが町内会でも公務員が一番貢献しないからな
知事があれだけ言ったんだからな、この部分は容赦できない  

  
[ 1438198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 11:25
「高給じゃないと、能力ある人材が居なくなる!」

と言ってる割には、高給じゃない民間のほうが
能力高そうだな

日本の公務員は
現在の中国共産党員や、崩壊を招いたソ連の高給公務員と
一緒じゃないだろ?  

  
[ 1438200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 11:27
あとは自治体の問題か
てか一番そこが重要じゃね?ってことで  

  
[ 1438201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 11:27
役所の職員も被災者の場合があるから、他府県からの応援も必要だな。
そんな時に、パレードで手を振ってるハゲは考えが及ばないんだろうなぁ。
都の職員は準備を進めてたらしいけど。  

  
[ 1438203 ] 名前:    2016/04/20(Wed) 11:29
九州って男尊女卑がひどいんだろ?
こんなの男がやる仕事じゃないとか言って、協力的じゃないんじゃね?
女って食料貰えんの?  

  
[ 1438207 ] 名前: あ  2016/04/20(Wed) 11:31
県民だがなにもいえねえ  

  
[ 1438209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 11:35
町内会が機能してるはずだから普通はそのレベルで避難所単位の名簿くらい作るけど、
今回はなんと全く作ってない地区が多数あるそうで、本当に何をしているんだという話になってた。
人が足りにというのはまともに動いてくれる人が足りてないだけで暇そうにゴロゴロしてるおっさんは多数いる。  

  
[ 1438210 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 11:35
福岡市は現地に職員を派遣してるし、支援物資送る前に仕分けして避難所に直接届けるようになってる、その辺りはまったく報道されないんだよね  

  
[ 1438215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 11:44
 広域避難所で、運営員が2人しか居ないとか、言っていたから
何かが大きくくるっている。
 普通、防災本部が立ち上がれば、教職員、保健所の職員等を
中心として、運営委員会が組織されるのに、其れが出来ていないんだわ
だから、物資が届かなかったんだわ  

  
[ 1438219 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/20(Wed) 11:50
下手に東大行くより熊高から熊大行く方が出世コースの世界だからな  

  
[ 1438221 ] 名前: 名無しさん  2016/04/20(Wed) 11:54
マジでこいつら能無しだな
つーかバイトなりボランティアなり引っ張ってこいよと
頭おかしいんじゃないのか……  

  
[ 1438223 ] 名前: あ  2016/04/20(Wed) 11:57
東北でプロに任せた方が良かったって結果なんだったらプロに任せろよ 日々仕分ける事を仕事にしてる人の知恵があるんだろ 公務員には無理  

  
[ 1438225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 11:59
福島や神戸の経験ある公務員を派遣してもらえよ  

  
[ 1438228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 12:03
オスプレイの出番だろ!!  

  
[ 1438230 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 12:04
 まだ、被災者の正確な情報、県庁に上がっていないぞ、たぶん
プロに任せたって、届ける先のリスト作らなければどうにも成らない
さすがにもう出来てるとは、思うけれど、どうだろ  

  
[ 1438235 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 12:12
自衛隊に丸投げしちゃったほうがいいんじゃないの
それで出来る範囲で自衛隊の支援するとか  

  
[ 1438236 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/20(Wed) 12:15
阿蘇山もあるっちゅうのに暢気なもんだな
たぶん足りてないのは人員じゃなく管理できる人材だろうな
東北に職員派遣していただろうに何も学んでこなかったのね
早くギブアップして国に丸投げした方が被災民の為かもね  

  
[ 1438240 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 12:18
震災の時に友人の市の職員から聞いたが、地方自治体って他の自治体の職員を入れたがらないんだって。
へんなプライドもあるそうだ。

東北だけかも知れないけど、上部組織の県、国が仕切らないと劇的な改善はないと思う。  

  
[ 1438244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 12:27
原因はいくつかあるけど
被災者の不平不満を誘発しないように、数が揃うまでは目の前にあっても渡せない
ほぼ同一のものが全員に行き渡らないと喧嘩が始まる。
お役所仕事ってのもあるし、その裁量持った公務員も数自体が足りない。

あと仕分け能力。東日本の時も如実だったけどヤマトや佐川のプロは体力が違う。
あの時10キロクラスの荷物をひたすら6時間ずっと仕分けられるプロ
30分もたないで愚痴垂れるボランティア気取り。
被災地では腕力体力重要ってのを見せ付けられた。
  

  
[ 1438245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 12:29
受け入れ体制が整うのに一週間かからなかったね。
早い早い。

頭弱い連中は普段「人件費削減」と叫んでいること忘れてんのかな?

あと震災直後の「民間に任せろ」は、業者に赤字と安全性無視を強要させてること、理解してるのかな?

呑み屋でナイター中継観ながら監督の采配にケチつけてるみたいでみっともないw  

  
[ 1438247 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 12:30
熊本県庁にAmazonの配送スタッフを配置しろよ  

  
[ 1438249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 12:34
実際被害に遭ってみると
非難したいようなできないような感じだな
交通だってものすごい渋滞してるし
こんな時でも企業は休む訳にはいかないから
運送業者も必需品だけでなく商品を運んで欲しがってるしな

ただ、被害にもあってないし被災地にも興味ないのに
ただバッシングしてるやつはうぜえ  

  
[ 1438251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 12:36
東日本大震災の被災地に住んでいた事があったけど、例えばお寺なんかが檀家さんの小規模な避難所になってたりして全体的な避難所数の把握は難しかったのではないかと思う。
あと市町村合併とかで公務員が減らされている。それはあなた達が望んだ事なのでその結果こうなる事は受けいれなければならない。今いる職員だって物資仕分けばかりが災害対応の仕事でもないし。  

  
[ 1438256 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/20(Wed) 12:43
福島でわかったこと。日赤に寄付しても現場被災者には届かない。小役人のねこばばのうわさも聞く。話は別だが安全保障、災害緊急時対策の見地からも公務員のむやみな削減は国民にブーメランで帰ってくる。  

  
[ 1438260 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/20(Wed) 12:44
神戸のNGOは熊本には入っていないのかな?
あのクラスのプロがいないとこんな時は役人なんて役に立たないと思う  

  
[ 1438261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 12:45
一つずつ数えるの禁止。箱ごと送れ。
仕分けと輸送は、自衛隊か民間に任せる
役人は何箱送れと指示出してればいいんだよ  

  
[ 1438262 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 12:45
避難所の名簿すら作ってないとか聞くからな。
熊本発表とNHK発表で避難所の人数が倍は違ったし  

  
[ 1438264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 12:45
県知事はクビ。  

  
[ 1438269 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 12:48
マニュアルが駄目すぎ
落ち着いたら見直すべき  

  
[ 1438270 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 12:49
マニュアル 駄目すぎ
落ち着いたら見直すべき  

  
[ 1438271 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 12:49
数が揃うまでっていうのが平等主義のもとすごく難儀そうだな。
まず体力と経験値が高そうな男女の若者~壮年を優遇して先に物質配って、ボランティア要員してもらうとか駄目なのかな。
仕訳や近場の状況見回ってもらったりとかさ。
義務教育や会社組織でのやり方はある程度共通するから、場当たりでも結構連携取れそうな気がする。
理想論か。  

  
[ 1438278 ] 名前: 選挙にはきちんと行くべき  2016/04/20(Wed) 13:00
知事の能力不足  

  
[ 1438299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 13:38
田舎はヤクザとツルんでるからこうなるんだよ
国家として避難地域に直接配布しちゃえば済むだけ  

  
[ 1438314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 13:53
県知事がテレビパフォーマンスじゃなくて自民党のパイプ役だからな
電話会談ばかりしているよ。おかげで自衛隊が続々到着している、
この行動を県民として支持する  

  
[ 1438319 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/20(Wed) 13:59
民進党が首相が被災地に行ける準備ができているって言ってたけど、
全然無理だろ。  

  
[ 1438341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 14:24
※1438271
熊本はどうかしらんけど、東日本では辻本清美が、平等配分のために輸送をすべて差し止めて、長いこと物資がどこにも行きわたらなかったんだよな。
でもって、マスコミは「あっちの避難所は弁当+バナナが配られている。こっちの避難所じゃ菓子パン1個、許せねえ!」とかキャンキャン吠えてるし。  

  
[ 1438342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 14:24
軍隊にやらせりゃ一番早いんだが、
軍事アレルギー起こしてるどこぞの連中が騒ぐし、
軍隊も行政府だから、縦割りの問題もある。

要するに、国が口を挟みたくても、挟めないんだよ。
自治体や役場のメンツってものがあるからな。  

  
[ 1438351 ] 名前: 政経は無明.  2016/04/20(Wed) 14:34
何せ今災害の最高指揮官たる熊本県知事(総理大臣では無い、精々が国務大臣のみ、被害が他府県に及んでいない)その者が大ボンクラですからね
村山富市、菅直人首相以上の間抜けと来たら熊本県民にも責任の一端はある
それよりも自民党熊本県連よ責任感じてんのかよ?
無能なら直ぐに首すげ替えろよ!  

  
[ 1438353 ] 名前: タック  2016/04/20(Wed) 14:37
熊本県庁職員の何人とも話をしたが、「まじかー!?」「幼稚園児以下じゃないか!」と、建築課、消費生活センター、広報課、間材課、人事課など担当部署、担当者に関係なくみんな同じレベルで、ここは北九州市と同じで税金泥棒しかいないと身に染みた。 結果、宅建業者とのトラブルも対応してもらえずえらい目に遭ったよ。 

税金泥棒で済めば良いが、こういう低能な奴ばかりだからやる事なす事デタラメで、税金の無駄遣いよりも酷い不利益を納税者は被っている。  

  
[ 1438355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 14:39
倉庫がガラガラなら今度は物資が来ないって言うんだよ。届いた物資を配送してるうちにまた新たな物資が届いてまた配送しての繰り返しだから倉庫はいつも山積み状態なのが正常。配送されてないなら物資たまってたまってそこから溢れていく。何もかんがえずただ山積みのシーンだけ見てんだろ。物流の仕組みぐらい分かれよどあほ。  

  
[ 1438358 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 14:46
いわゆるお役所仕事してたんじゃ緊急時にはいろんなことが滞る
こういう時は現場に裁量与えて、責任は上が取るから気にせず思い付いたことをやらせるくらいでいい  

  
[ 1438367 ] 名前: 大和魂  2016/04/20(Wed) 14:54
 各県の自衛隊基地に支援物資を送って、自衛隊の方々に仕分けしてもらって運んでもらう事って可能なんだろうか?というか、被災地で仕分けをする必要ってないよな?
 現地に入っている自衛隊の方々の情報を元に、各県の自衛隊が仕分けすればとか思ったり。そも、これ以上、自衛隊の方々に苦労をかけるべきではない、かな。とかく自衛隊や政府が主になって、各県のボランティア団体に頼んで人手を確保、各県で仕分け、輸送というシステムは無理かなぁ……  

  
[ 1438376 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/20(Wed) 14:59
地震が少ないからって侮ってたんだろうな
防災への意識が低かったんだろう  

  
[ 1438381 ] 名前:    2016/04/20(Wed) 15:02
地元の消防団が避難所で頑張っていたけど、役所の職員って何やっているんだろうな。
一度も支援物資とか貰えなかったし、普通にコンビニやスーパーが再開するほうが早いし。  

  
[ 1438390 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 15:14
※1438367
物資はあくまで自治体宛に届いたものであるから、自衛隊が勝手に配給するわけにはいかんのだ。
委託することは可能だと思うが、行政の縦割りがあるからあまり可能性はない。
あまつさえこんな非常時なのにボランティアで乗り切るとか言ってる自治体。本当に終わってる。  

  
[ 1438405 ] 名前: なんだかなぁ....  2016/04/20(Wed) 15:32
阪神大震災の時には、みんなが必死で助け合うことで、被災者自ら炊きだしや支援物資の仕分けや避難所での名簿作成などを行ってたけど、今回の被災者・行政ともに他人事のように他人任せでただ受け身で丸投げして混乱してるだけにしか見えない。

こんな時だからこそ、思い遣りや気遣いや譲り合いを大切に、自ら判断して前向きに動いて解決してください。

  

  
[ 1438409 ] 名前: なはや  2016/04/20(Wed) 15:42
本当にテレビで言われてるほどグダグダなのか?テレビ局も一部の言葉だけで救援活動してないと言ってるだけだろ。コメンテーターも笑えるぐらいの理想論ほざくだけだし結局政治の責任って言ってるだけ。毎回災害の度に救援物資持たずインタビューしてる非協力メディアより国の対応のが成長してるわ。  

  
[ 1438433 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 16:07
要請受けて宮城県から物資分配の職員派遣したようなので頑張ってください  

  
[ 1438449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 16:19
 上を向いて、口を開けていたら、誰かが食べ物を口の中に入れてくれる様な報道が多すぎる。
最低でも助けを求めている自分が、何処に居るかを対処出来る人に伝えなければ、どうにも成らない
現実は総理大臣に、そんな所迄対処しろとか言いだすしまつ、頭可笑しいわ  

  
[ 1438511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 17:40
ふだんさんざん公務員が多すぎると言って削減させておいて虫が良いな
平常時ですら残業しまくってなんとか回してる現実すら知らずに叩く国民が望んだ通りの結果になっただけだろ
東日本の時から問題になってたのに日本人は鳥頭だからすぐに忘れてしまった  

  
[ 1438526 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/04/20(Wed) 18:07
普通の会社に就職できないような、仕事のできない無能連中がなる職業が公務員なんだから仕方ないさ。  

  
[ 1438532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 18:17
やり方が悪いから、仮に2倍の人員がいても捌けない
100%を目指すあまり、成果ゼロ  

  
[ 1438562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 18:55
どうせ獅子身中の虫の共産党員とか民進党員とかの職員が政権批判の為に政府の足引っ張る嫌がらせとか現地レベルでをやってるんだろ  

  
[ 1438576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 19:25
ここのコメ欄にもいるようなモンスター市民がいなくなればもっとマシになるよ  

  
[ 1438697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 22:16
熊本県知事&市長は、管理統率能力0だ。
自分は、左右ではない中道である。
市長は、今日のニュースで熊本城見に行ってる場合か?避難所に行かんか!
あんたらは電話対応だけしといて、あとは自衛隊に任しなさい。
避難所の県民は、文句言わずおにぎり1つで、、、。
次の選挙は、ないよ!!!  

  
[ 1438704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 22:26
【これは酷い】熊本地震で避難所へスムーズに救援物資が行き渡らない理由が 酷 す ぎ た !!! 2ch「どうなってんだよ」「熊本県知事はどこで何をしてるの?」

もう7日目になるのにいまだに物資がまともに行き渡っていない酷い状況で、物資が熊本県の集積所で山積み状態なんですが、いきわたっていないのはそっから先がうまくいっていないから!!!熊本市長は出てきたけど、熊本県知事は最初の1回出たきりであれ以来さっぱり見ない!!!熊本県知事はこの非常事態時にいったいなにをしてるの?物資が行き渡らないのをテレビやマスコミが政府の対応が遅いと政府のせいにしている!!!

※【熊本県知事やパヨクがわざと物資を止めて日本人をコ・ロ・しにかかってるのかと疑うレベル!!!】※

※【安倍首相、被災者に物資届くよう、配送の改善を指示!!! 一部は自治体を通さずヘリやトラックで直接配送する。】※

他のサイトに出てました。拡散してください!!!
  

  
[ 1438705 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/20(Wed) 22:27
【緊急拡散】熊本地震の避難者数、数万人単位で誤差が発生??? 熊本県民でない外部の人間が入り込んで被災者になりすましてる可能性あり!!!

自治体が住民を把握できないということはありえんない!!!国勢調査やってるし、しかも田舎だし資料見なくても空でわかるはずだけどどーなってんだ?自治会も崩壊してるのか?
NHKが全部の自治体ではなくごく一部の41の自治体だけを取材した「避難所に避難している人たちの数」が少なくとも「16万5千人」だ。「少なくとも」だから下限値だ。一方の熊本県庁の発表は朝が10万で昼で5万。10万から5万の間で上下しているのだ。この1.5倍の誤差は異常だ!!!異常すぎる。何かがおかしい。考えられる要因としては「住民票で把握していない膨大な人間が別に存在している」だ!!!これは何らかの不法入国滞在者ではないか???という疑念を持たせる。熊本知事や市長が全く表に出てこないのも「ここら辺の自分たちがやっていた実態がバレた!!!」からではないか???とも疑われる。
事実としてNHKが自治体を取材して集計した数値と熊本県庁が発表している数値が食い違っている。

【熊本地震】熊本県内の避難者 16万5500人余
熊本県内の避難者 16万5500人余
4月17日 2時21分

NHKが熊本県内各地の自治体に取材したところ、17日午前0時現在、少なくとも41の市町村で16万5500人余りが避難所などに避難しています。このうち避難者が最も多いのは熊本市で、5万3461人が市内の避難所などに避難しているということです。このほか、宇土市で1万5946人、八代市で1万5015人、大津町で1万2520人、宇城市で1万1314人、阿蘇市でおよそ7300人などとなっています。
「NHKが熊本県内各地の自治体に取材したところ、17日午前0時現在、少なくとも41の市町村で16万5500人余りが避難所などに避難」
あまりにも避難者数が違いすぎてる!!!おかしすぎる!!!
(他のサイトから。)
  

  
[ 1438769 ] 名前:    2016/04/20(Wed) 23:39
公務員公務員うるさい連中は南阿蘇村の職員が何人いるか知ってて言ってんのか?ふだんは左巻きの新聞に文句言ってるくせに、公務員が絡むとすぐ騙される。  

  
[ 1438790 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/21(Thu) 00:05
役人はすべての支援物資が確認されるまで、避難所に物資を配布できないだろう。どのような物資がいくら集まったかの報告書を徹夜で作らなくてはならない。またそのあとで、どこにいくら配布するかの会議が待っている。意識もうろうとしながら必死で業務を行っている。
不公平な配布が1件でもあれば経歴に傷がつき、退職金・天下りに影響が出るかもしれない。やっぱり緊急時に公務員が役に立つはずがない。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ