2016/04/22/ (金) | edit |

newspaper1.gif
今回は、ビジネスシーンで頻繁に飛び交うカタカナ語を10個リストアップしました。さてあなたは何個、意味を知っているでしょう?


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1461325841/
ソース:http://www.ca-girlstalk.jp/news_topic/65934

スポンサード リンク


1 名前:ドラゴンスープレックス(長野県)@\(^o^)/:2016/04/22(金) 20:50:41.20 ID:ScWXmrow0.net 
今回は、ビジネスシーンで頻繁に飛び交うカタカナ語を10個リストアップしました。さてあなたは何個、意味を知っているでしょう?

■1:ドラフト
使用例:この企画書のドラフトを作っておきます。
下書き、設計図の意味。メールの下書きも「ドラフト」と呼びます。野球選手などを獲得するための「ドラフト会議」や、ビールの「ドラフト」とは意味が違います。
■2:デフォルト
使用例:田中さんは会議にデフォルトで参加します。
初期設定、標準といった意味。例文は、田中さんは会議に参加することが基本である、ということを表します。
■3:ペンディング
使用例:ペンディングだった件、どうなった?
保留の意味。仕事の案件など、諸事情で保留になっていることを指します。
■4:フィックス
使用例:この件はフィックスしました。
固定、決定の意味。ペンディングとセットでよく使われます。
■5:バジェット
使用例:バジェットはいくらですか?
予算の意味。ちなみに「ランニングコスト」は運営資金、維持費のこと。
■6:アジェンダ
使用例:来週の会議のアジェンダを用意してください。
会議などで話し合う事項、計画、予定表の意味。
■7:コンセンサス
使用例:社長のコンセンサスが必要です。
合意、了承の意味。「コンセンサスを得る」「コンセンサスをとる」などと使います。
■8:イニシアチブ
使用例:交渉のイニシアチブを取る。
率先する、主導権の意味。「イニシアチブを取る」は主導権を取るということ。
■9:コミット
使用例:この売上をコミットします。
約束、保証の意味。某スポーツジムのCMで一躍有名になった「結果にコミットする」は、
「結果を出すことを約束します」とか「結果を出すためにサポートすることを約束します」という思いが込められています。

■10:マージ
使用例:このファイルとこのファイルをマージしておいて。
合併する、融合するという意味で、企業の合併や買収を表す「M&A」は、マージの名詞形が元になった「Mergers and Acquisitions」の略。

アジェンダ作って…何?「知ったかぶり危険」ビジネス用語10選
http://www.ca-girlstalk.jp/news_topic/65934
3 名前:ナガタロックII(茸)@\(^o^)/:2016/04/22(金) 20:51:49.12 ID:hTr6wvS70.net
リスクをヘッジ
5 名前:パイルドライバー(広島県)@\(^o^)/:2016/04/22(金) 20:52:29.76 ID:Kzz6v+Lh0.net
FIXぐらいは普通に使うよな。
6 名前:ラ ケブラーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/04/22(金) 20:52:51.30 ID:LyDAlO1C0.net
コンセント取ってきましたー
10 名前:魔神風車固め(茸)@\(^o^)/:2016/04/22(金) 20:55:28.57 ID:TcUDcAkO0.net
そんな使用例でバリュー出せると思ってんのか
21 名前:マシンガンチョップ(catv?)@\(^o^)/:2016/04/22(金) 20:57:59.32 ID:G43Efa970.net
話がリンクしませんねぇ
22 名前:ヒップアタック(兵庫県)@\(^o^)/:2016/04/22(金) 20:58:34.19 ID:BYWU7P/H0.net
日本語より長くなってどうすんのって
言い換えがあるな

26 名前:エルボードロップ(岡山県)@\(^o^)/:2016/04/22(金) 20:59:16.94 ID:u75GHfOy0.net
議題とか了承とか保留とか
日本語の方が早いだろw
29 名前:TEKKAMAKI(WiMAX)@\(^o^)/:2016/04/22(金) 20:59:59.85 ID:Vk++l70v0.net
もうイングリッシュでトークしろよ
38 名前:リキラリアット(茸)@\(^o^)/:2016/04/22(金) 21:03:33.76 ID:B6C054Rc0.net
トゥギャザーしようぜ。
45 名前:張り手(茸)@\(^o^)/:2016/04/22(金) 21:05:42.62 ID:DmKIh8tl0.net
そのくらい日常生活で知ってるやん。
46 名前:パロスペシャル(アラビア)@\(^o^)/:2016/04/22(金) 21:06:37.33 ID:v5qpey140.net
無能ほど横文字を使いたがる
62 名前:バックドロップホールド(dion軍)@\(^o^)/:2016/04/22(金) 21:11:20.86 ID:2LrvJEbY0.net
エビでエビデンス作るときは
コンタミネーション起こさないように注意しといて
88 名前:アイアンクロー(WiMAX)@\(^o^)/:2016/04/22(金) 21:19:21.58 ID:dDhTmyZJ0.net
ドラフトっていやな言葉。
「ドラフトのレビューをお願いします」
って言われると、ホントに雑な資料が出てきて頭痛くなる。
135 名前:マスク剥ぎ(神奈川県)@\(^o^)/:2016/04/22(金) 21:32:42.28 ID:la96lFUr0.net
それ日本語じゃだめなの?
199 名前:バックドロップ(兵庫県)@\(^o^)/:2016/04/22(金) 21:52:56.77 ID:w9sFim3e0.net
イニシアチブは結構前からよく使われてる印象だな
マージはIT土方用語だと思ってたわ
一般的に通じるものなのか?
241 名前:ジャーマンスープレックス(中部地方)@\(^o^)/:2016/04/22(金) 22:22:45.37 ID:/bBs9UX80.net
部長、ここはソルトタイム・・・所謂潮時かと


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1440961 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 00:00
【柴山桂太】解雇改革?
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/03/15/shibayama-5/

報道されないTPPのまとめ  医療・労働関係他 
参加国.総貧困化・労.働環境.悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50
  

  
[ 1440966 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 00:06
とりあえず客や取引先でも同じ言葉が言えるなら使えばいいけど

客や取引先相手に言えない言い方じゃわざわざ使う意味はなく混乱をまねくだけ  

  
[ 1440971 ] 名前: ななし  2016/04/23(Sat) 00:16
全部ネット業界の言葉だと思ってたけど一般的なんだな、めんどくさ
  

  
[ 1440978 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 00:20
真顔でルー大柴みたいなことやってんのか  

  
[ 1440980 ] 名前: おお  2016/04/23(Sat) 00:21
使えねぇの一言で終わらせる上司が無能。
はじめなんて誰も分からへんし出来るわけないねんから
  

  
[ 1440981 ] 名前: 名無し  2016/04/23(Sat) 00:24
使わない使わないw
ってか相手へ確実に伝わる言い方出来ない時点で無能  

  
[ 1440982 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 00:24
単語的にTOEIC400点レベルやんけ
これ分からないって逆に社会人としてどうなんすか  

  
[ 1440987 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 00:28
自分はなるべく日本語使うようにしてるな
横文字使って相手が理解できなかったら二度手間だし  

  
[ 1440989 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 00:29
FIXは分からんけどFiCsなら知ってる  

  
[ 1440990 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 00:29
新人はピロートークで手取り腰取り教えてもらうのが正しいリーマンの文化だろ。  

  
[ 1440995 ] 名前: 名無しさん  2016/04/23(Sat) 00:34
※1440982
和製英語を英語だと思ってるやつは、無能だと思うわ

  

  
[ 1440998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 00:39
日本語で言うと棘の立つものを、英語で言ってはぐらかす。
便利な時もありますよ。  

  
[ 1441002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 00:47
「柳田くん、君たちの発行している本じゃがね、
日本語の中に外国語を混入するやつがいるね。
こんな事するやつはロクなのがいない。

ドイツのモルトケ将軍は外国語に精通しておったが、
公けの場や国内ではドイツ語を使い、そのドイツ語は
黄金のドイツ語といわれた」

by南方熊楠  

  
[ 1441009 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 00:56
日本語が不自由なんだなぁ
みつを  

  
[ 1441012 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 01:05
日本の企業が伸び悩むのもわかる  

  
[ 1441027 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 01:38
頭悪そうにしか思えないからやめた方がいいよ  

  
[ 1441033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 01:52
その新人君が英語圏出身の人なら笑えないジョークだよね。
カタカナ英語の発音は下手な日本語よりネイティブに伝わらない。  

  
[ 1441036 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 01:57
変な言語・・・  

  
[ 1441038 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 02:07
パルスのファルシのルシがパージでコクーンみたいな感じか  

  
[ 1441048 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 02:34
基本的にカタカナ英語は意味合いが曖昧だと思ってる。
だから、できるだけ日本語を使う様にしている。
「上司がカタカナ英語ばっかり使うから、日本語で全部言い直してたら上司が日本語を使うようになってくれた」ってスレがあったな。
結構良いことだと思う。  

  
[ 1441055 ] 名前:    2016/04/23(Sat) 02:48
>>1の上司は、新人の育成も出来ないとかマジ使えねーって思ってるよきっと。  

  
[ 1441069 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 03:08
普通に日本語使ったらいいじゃん  

  
[ 1441076 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 03:26
ただの資料をレジュメとか言うのは無能の証拠。
オサレだとでも思ってんのかねアイツラ。  

  
[ 1441083 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 03:33
コミット、マージ、ブランチ、チェックアウト、プッシュ、プル…
  

  
[ 1441093 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 03:54
日本なんだから日本語で良いだろ
ワザワザ伝わり難い言い回しにする事こそ無能の証  

  
[ 1441104 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 04:07
熊手のオッサンみたいな事言ってんのな
無能って何処の世界でも同じ  

  
[ 1441115 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/23(Sat) 04:47
これで指示出して気に入らなかったらそういうニュアンスで言ったんじゃないからやり直せって言いやすいんだもん
  

  
[ 1441175 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 07:24
ここまで横文字好きなのに、英会話出来る人間が少ないってなんか恥ずかしいよなあ。

横文字を適当に格好つけツールに使ってるせいで、英会話出来ないんちゃう。
ちゃんと日本語と外国語をわけないと訳わからんやろ。  

  
[ 1441196 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 07:52
恥ずかしくないの?使ってて
言いたいなら英語発音で言ってみそって感じw  

  
[ 1441202 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 08:00
カタカナ英語を加えるときって、よく思い返せば、たいがい、相手を、煙に巻くといった
意図だったよな。
つまり、解ってもらうつもりなんか、さらさらないってこと。  

  
[ 1441204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 08:05
ルー大柴感がパネェっす  

  
[ 1441212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 08:17
両手でろくろを回す仕草をしながら言うと効果的
最後に指パッチンしたあとに指をさしながら「それだ!」  

  
[ 1441229 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 08:46
FIXの説明ちがくね?
バグフィックスの意味がバグ固定・バグ決定とかになんぞ
解決・解消の意味じゃねーの?  

  
[ 1441464 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 13:08
バブルの頃に外資の日本支社で働いてたけど、
こんなん使う勘違い野郎は少数派だったわ
今は多いのか???  

  
[ 1441534 ] 名前: 名無しさん  2016/04/23(Sat) 14:29
一応ネット上で知ってる単語ばっかりだけど、職場でこんな言い方する上司いたら裏で爆笑してネタにしてまうわwwwww  

  
[ 1441536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 14:33
勤務先が某大手企業の協力会社でそちらの社内にブース貰ってるんだけど、
こんなの使ってる人ほとんど見ないなぁ。
ちなみにそこ、外国人のスタッフさんもいるけど普通に「予算はこのくらいで」とか
「先ほどの依頼ですが保留にしてください」って言うぞ。  

  
[ 1441541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 14:44
ワイ、建築事務所勤務時、意識高い系建築士が書いた横文字満載の仕様書を日本語訳して現場に配る名采配で現場での覇権を確立する。  

  
[ 1441652 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/23(Sat) 16:51
対費用効果=コストパフォーマンス=コスパ
みたいに略語が通じるなら使い勝手良いんだけどね。  

  
[ 1441782 ] 名前: 七咲  2016/04/23(Sat) 19:27
横文字使っているだけで仕事している気になっている無能。
道理で本社が脳死状態になっていると思った。  

  
[ 1441812 ] 名前: 名無しさん  2016/04/23(Sat) 19:57
どれもさっぱりわかんねえ
どこで使われてんのコレ  

  
[ 1442054 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 01:19
無駄な置き換えはルー語を招く。

こういうのは、正しい意味でも使って撹乱を誘うのが一番ですね。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ