2016/04/24/ (日) | edit |

newspaper1.gif 【クジラ 郷愁味わう】

真庭市鍋屋の旧遷喬尋常小学校(重文)で行われている「なつかしの学校給食」に、クジラの竜田揚げが登場した。かつては給食の定番だったが、反捕鯨運動の高まりとともに姿を消し、今では〈幻のメニュー〉に。中高年の郷愁を誘うだけでなく、物珍しさが若い世代も引きつけている。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1461411300/
ソース:http://www.yomiuri.co.jp/local/okayama/news/20160421-OYTNT50150.html

スポンサード リンク


1 名前:男色ドライバー(東京都)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 20:35:00.09 ID:g9EFGY2p0.net
クジラ 郷愁味わう

真庭市鍋屋の旧遷喬尋常小学校(重文)で行われている「なつかしの学校給食」に、クジラの竜田揚げが登場した。かつては給食の定番だったが、反捕鯨運動の高まりとともに姿を消し、今では〈幻のメニュー〉に。中高年の郷愁を誘うだけでなく、物珍しさが若い世代も引きつけている。

なつかしの学校給食は2011年から、建物を管理する真庭エスパス文化振興財団が4~6月と10、11月の土日・祝日に実施。ハムカツや若鶏のオーロラソース、フルーツポンチといった昭和50年代の献立を、アルマイト製の食器に盛りつけて、900円で提供している。

クジラ肉は戦後、貴重なたんぱく源として給食でもなじみの食材だったが、商業捕鯨の停止で1980年代後半に献立から消えた。同財団が来場者に行っているアンケートで、懐かしいと思う料理を尋ねると、「クジラの料理」が約3割を占めており、5周年にあたる今年、リクエストに応えて、人気の高い竜田揚げを出すことにした。

http://www.yomiuri.co.jp/local/okayama/news/20160421-OYTNT50150.html
4 名前:エルボーバット(西日本)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 20:37:24.05 ID:5QHH+C/EO.net
すげー固かったけど好きだったよ
7 名前:ニーリフト(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 20:38:38.13 ID:1RcihgQG0.net
煮物美味いよ。ばぁちゃんよく作ってくれた
8 名前:セントーン(アラビア)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 20:38:51.03 ID:CUuWb8eR0.net
めっちゃ固い
11 名前:バックドロップホールド(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 20:40:08.34 ID:3tdIsdqD0.net
小学校の給食でクジラの竜田揚げがでたよ
17 名前:ニールキック(空)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 20:41:47.70 ID:3EHExwWc0.net
子供の頃大好物だった
作文にそれを書いたら、親に怒られた

18 名前:キングコングラリアット(関西・東海)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 20:42:23.34 ID:orOnCTspO.net
ミルメークコーヒー
29 名前:バックドロップホールド(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 20:45:42.62 ID:zio5WEDd0.net
竜田揚げとかで
30 名前:不知火(静岡県)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 20:45:43.36 ID:zHwrepXf0.net
静岡東部じゃイルカも食べてたぜw
31 名前:バックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 20:45:45.62 ID:YXa0M4Vb0.net
ゴムみたいで食べるのが大変だったと聞いた
54 名前:ニーリフト(関東地方)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 20:51:58.61 ID:wVvuhLPwO.net
>>31
そう固かった。調理法が悪いと思う。
44 名前:チェーン攻撃(愛知県)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 20:50:12.45 ID:bWVPyVOm0.net
不味くはないけど今になって特に食いたい物でもないな
51 名前:稲妻レッグラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 20:51:17.38 ID:IbeXc18s0.net
山口県。竜田揚げ美味かったわ
74 名前:ときめきメモリアル(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 21:01:59.65 ID:vjw9R+9B0.net
おれS44年生まれ静岡出身だがクジラは覚えてない。
イルカは美味かったが。
77 名前:ストマッククロー(庭)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 21:02:42.94 ID:GIn2SusV0.net
鯨肉で作るカレーは極上の美味さ
97 名前:男色ドライバー(茸)@\(^o^)/[age]:2016/04/23(土) 21:10:52.54 ID:6iIR/N7B0.net
家で大和煮の缶詰なら食ってたが
給食で出た記憶はないや
111 名前:男色ドライバー(神奈川県)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 21:19:03.53 ID:Y+RDKR600.net
ああ出てたな、残したけど
112 名前:断崖式ニードロップ(dion軍)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 21:19:47.76 ID:lVs4KIfe0.net
オッサンだけど
給食に鯨肉が出た事は無いや
113 名前:トペ コンヒーロ(茸)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 21:20:17.09 ID:whAqAhpj0.net
おっさんというかじいさんの世代
115 名前:エクスプロイダー(catv?)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 21:22:33.69 ID:Ga/pbnuN0.net
大和煮が出た。
ご飯にあって旨かった。
131 名前:アキレス腱固め(石川県)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 21:29:32.19 ID:z+Z90fdk0.net
給食では出なかったけど
北海道行った時に唐揚げで食べた
正直硬かった記憶しかない
190 名前:スパイダージャーマン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 22:10:06.02 ID:7pve4Zsb0.net
うまかったなぁ。
もう一度食いたかったなぁ。
215 名前:ショルダーアームブリーカー(大阪府)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 22:36:04.48 ID:OiFt47Zg0.net
今高校生だが一回だけ出たぞ
252 名前:断崖式ニードロップ(茸)@\(^o^)/:2016/04/23(土) 23:33:07.00 ID:ubavDjjJ0.net
出てた出てた、竜田揚げな!
292 名前:トペ コンヒーロ(東京都)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 01:39:35.24 ID:hMm61JOT0.net
竜田揚げよく出てたわ
302 名前:毒霧(大阪府)@\(^o^)/:2016/04/24(日) 02:28:30.54 ID:Ilgc0dzU0.net
近所のスーパーでよくクジラの
刺し身売ってるけど結構うまいよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1442126 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 03:40
アラフォーのオッサンだけど出なかったな
揚げパンも見たことないし、ミルメークの存在も大人になってから知った  

  
[ 1442131 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/24(Sun) 03:51
給食でクジラがでるとかかなり昔じゃねーの?おっさんとかいうレベルより前だぞ。
俺も昔食ってたっていう伝聞を知ってる感じだったし。後はごく一部の沿岸地域とかな。
一年に2.3?回かな。うなぎはヤバかったのは覚えてる。給食でうなぎだぜ。アッッハハハ。  

  
[ 1442136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 04:02
ゆとりだけど出てたわ  

  
[ 1442137 ] 名前: あ  2016/04/24(Sun) 04:09
俺もゆとり世代だけど鯨は普通に給食に出てきたぞ
地域差もあるのかなー。ちな東京です  

  
[ 1442143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 04:18
豚肉や鶏肉より安かったんだぞ?
何でだと思う?
不味いからだよ

  

  
[ 1442144 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/24(Sun) 04:19
鯨は固いというが基本獣肉って固いもんだよ
昔のビフテキってすっげー固かった
叩いたり、筋切りしたりしてやっと食べられる状態まで持ってく
それでも当時はそういうもんだとして食べてた
鯨肉も当時は調理法が悪かったんだろ、大和煮はいつでも普通に美味しかった  

  
[ 1442145 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/24(Sun) 04:22
輸送法や調理法が改善して一気に評価が上がったものに
マグロがある
あれも昔は猫も食べない猫またぎなんて評価だった  

  
[ 1442149 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 04:43
おっさんって言うなボゲェー!!  

  
[ 1442152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 05:02
S44生まれだが給食に出てたな
懐かしく食べてみたいな時々思う  

  
[ 1442155 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 05:09
22はおっさんですか?(震え声)  

  
[ 1442159 ] 名前: あ  2016/04/24(Sun) 05:12
臭くて、硬い、不味い食い物だったけどそれしか無かったんだよ
今時、食いたがる連中の気が知れんよ。  

  
[ 1442169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 05:28
ほぼ完全な赤身だから硬いのはどーしょーもないけど、捕獲後の処理技術が上がったせいか最近の鯨肉はほとんど臭み無いよ
現状の牛肉に近い価格で日常的に買う選択肢に入れるかと言われるとアレだけど  

  
[ 1442176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 05:44
白人は怒るけどあんなもん好きで食うのは物好きだけだわ。
勿論美味くする調理法はいくらでもあるのだけど。その一つがほとんど衣とタレの竜田揚げ。
肉としては下だね、猪や鹿のが美味いんじゃね。  

  
[ 1442183 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 06:23
クジラベーコンなら、大学の飲み会でよく注文してた。
別にそれほどうまいとは思わなかったが、当時はメチャ安かったんだよ。  

  
[ 1442194 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 06:53
家でクジラよく食べたけど
給食で出てたとかはもうおっさんじゃなくて初老あたりなんじゃねえの  

  
[ 1442198 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 06:57
生姜が効いた竜田揚げが月2、3回は出てたかな?
ちゃんと完食してた。大和煮の缶詰も旨かった。S39生まれ。
  

  
[ 1442215 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 07:38
味は覚えてないけど、いくら噛んでもバラけなかった事だけは覚えてる  

  
[ 1442218 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 07:42
おっさんだけど鯨肉なんて見たこともねーぞ?漁港の近くだったけどな。
ガラスの牛乳瓶とかソフト麺くらいの年代だが。  

  
[ 1442219 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 07:42
鯨の竜田揚げを給食メニューから外してしまったのか?
復活させろ。  

  
[ 1442228 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 07:54
ウチは竜田揚げではなくかりん揚げと称していた。
甘辛い感じだったと思う。  

  
[ 1442263 ] 名前: わい  2016/04/24(Sun) 08:31
20年ほど前までは山村の刺身は冷凍くじらのブロックを薄く切って、しょうが醤油で食った。  

  
[ 1442282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 08:42
コメントがおっさんだらけだ  

  
[ 1442295 ] 名前: 名無し  2016/04/24(Sun) 08:53
18っておっさんだったのか(驚愕

小学校とか中学校の時に定期的に出てたおぼえがある  

  
[ 1442305 ] 名前: a  2016/04/24(Sun) 09:00
給食に鯨肉が出てたのってオッサンどころかもうお爺ちゃん世代じゃね  

  
[ 1442310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 09:02
脱脂粉乳は途中から牛乳に変わったがコッペパンとクジラの竜田揚げ変わらず出てたな
給食でご飯を食えた世代は知らないんじゃないかな  

  
[ 1442312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 09:02
水産物への影響4600億円、TPPで全漁連が試算
ttp://www.suikei.co.jp/水産物への影響4600億円、tppで全漁連が/

報道されないTPPのまとめ  医療・労働関係他 
参加国総貧困化・労.働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50  

  
[ 1442317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 09:06
今でも静岡では普通に食ってるよ
マジで旨いから食ってみな(獣肉と魚肉の中間って感じ)  

  
[ 1442334 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 09:20
給食の鯨のくしかつは別に・・って感じ。
くじらベーコンも全然おいしくないよ。豚足が好きな特亜人ならあうかも。
今でも居酒屋メニューにあっても注文しようとは全く思わない。  

  
[ 1442342 ] 名前: あ  2016/04/24(Sun) 09:26
s49生まれ クジラの竜田揚げは給食献立て1番人気だったよ  

  
[ 1442375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 09:54
歯が悪かったから、クジラの竜田揚げが給食で出る日は
学校を休みたかった。  

  
[ 1442380 ] 名前:    2016/04/24(Sun) 10:03
GHQが食えって言うたからな  

  
[ 1442393 ] 名前: 北の日の丸  2016/04/24(Sun) 10:28
昔聞いたことがあるが、鯨の種類で旨さが違うとのこと!一番はまっこう鯨でミンク鯨など小さい鯨は美味くないとのこと、50年前は2kg位の鯨ベーコンを分厚く切つてそのまま食べたり、ピーマンと炒めたりしていて食べていた!最後に食べた記憶は鯨が禁漁になると聞いて北海道札幌の五番館と言うデパートで、昭和の終わり頃2000円位で鯨の尾の刺身を買って食べた❗霜降りで刺しが牛の刺しと同じよう、これは本当に美味でした、過ぎされば古き良き時代かな。  

  
[ 1442397 ] 名前: ななし  2016/04/24(Sun) 10:37
今20歳だけど小学校の給食でクジラ普通に出た
結構美味しかった  

  
[ 1442405 ] 名前: ほたる  2016/04/24(Sun) 11:02
鯨ベーコンでもピンキリで安く脂肪が白くベタベタしている物は生臭く最悪😞⤵⤵ところが、鯨の種類で味の違いが断然❗赤身の部分が綺麗なワインレッドそして脂身の部分が黄色み、帯びたべっこう色、そしてビーニル袋を取ると一番目にほのかな燻煙の香り、口にふくむと甘みと微かな魚くささそれに肉類の弾力性、酒の最高の肴❗今は見て良いものはすごく高いが死ぬ迄に何回食べれるだろうか?あくまでもピンキリで品物によって味が違いすぎる、なるべく値段の張るものってことなのかも。  

  
[ 1442426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 11:45
竜田揚げの亜流なのかな?ノルウェー煮っていうのだった。少しゴムっぽいところも
あったけど臭くなかったし、カレースープとか揚げパンと同じように結構人気あった。大和煮を買ったら、味が記憶とは違うんで暫く記憶を探ってしまったけど、昔
好きだったのはもしかして鯨だったのかも。出身は東京。  

  
[ 1442436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 12:01
40代、確かに小学生の頃の給食に竜田揚げとかあったけど、あれが鯨の肉を使った物だったのかは判らん
鯨なんて食った事ないと自分では思ってたが、もしかしたら給食で普通に食ってたのかも?  

  
[ 1442556 ] 名前: あ  2016/04/24(Sun) 14:41
少なくとも給食に出なくなったのは80年代後半なんかじゃなくもっと前  

  
[ 1442563 ] 名前: 名無しさん(笑)@nw2  2016/04/24(Sun) 14:47
S58年頃までは普通に流通してたな
今美味いのが食べたいなら渋谷109の先のLAVIの下  

  
[ 1442568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 14:56
昔は関西でも出てたよ
固かった印象しか残ってない  

  
[ 1442706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 17:59
米1
京都も揚げパン・ミルメーク・ソフト麺は出なかった。
鯨肉は竜田揚げじゃなく、カレー粉で味付けした鯨カツだった。
ビーフジャーキーの如く硬かったけど、美味しいおかずとして記憶してる。
ノスタルジーで居酒屋なんかで注文したりするけど、大して美味しくないんだよねぇ…  

  
[ 1442746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 18:50
S40年生まれ。給食にはよく鯨の竜田揚げが出てた。あれはあれで意外と美味しかった。鯨ベーコンも懐かしい。  

  
[ 1442901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/24(Sun) 22:33
うちの学校の給食センターの人は料理が下手で、味付けせずにただ揚げた竜田だったから不味いイメージがついた。
恐怖の人参ゼリー…甘味ゼロで全校生徒が泣いた。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ