2016/04/26/ (火) | edit |

20160426-00057026-roupeiro-000-16-view.png
デビッド氏は記者会見の冒頭発言でも、報道評議会(Press Council)といった「メディア横断組織」の設立を強く奨励すると強調(会見動画14:17~、ハフィントン・ポスト抄訳)。

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1461644141/
ソース:http://bylines.news.yahoo.co.jp/yanaihitofumi/20160426-00057026/

スポンサード リンク


1 名前:河津落とし(埼玉県)@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:15:41.94 ID:OMpVDfnH0.net 
デビッド氏は記者会見の冒頭発言でも、報道評議会(Press Council)といった「メディア横断組織」の設立を強く奨励すると強調(会見動画14:17~、ハフィントン・ポスト抄訳)。

記者クラブについても、「アクセスジャーナリズム」(引用注:取材対象と癒着した不健全なジャーナリズム)を促進し、メディアの独立性を阻害し、国民の知る権利を制約していると批判し、明確に「廃止すべき」(should be abolished)との考えを表明した(会見動画45:09~)。

ところが、4月25日までの在京6紙の報道を調べたところ、記者クラブ廃止の提言については、東京新聞(20日付朝刊3面)と朝日新聞(デジタル版)が少し触れた程度で、毎日、読売、産経は全く触れていなかった(日経は、デビッド氏の来日調査について報じた記事がゼロ)。朝日はデジタル版記事で、デビッド氏が「記者クラブの排他性も指摘し『記者クラブは廃止すべきだ。情報へのアクセスを制限し、メディアの独立を妨害している制度だ』と批判した」と報じていたのに、なぜか紙面版記事では提言の部分がカットされていた。

「メディア横断組織」設立の提言については、どの新聞、テレビも言及していなかった。もっとも、新聞業界に対しては日弁連が過去に何度も、報道評議会のような自主規制のための横断組織の設立を提言してきたが(たとえば1999年決議)、それに呼応する動きは全くみられないのが現状だ。

全文ソース
http://bylines.news.yahoo.co.jp/yanaihitofumi/20160426-00057026/

20160426-00057026-roupeiro-000-16-view_.png
2 名前:ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:17:34.01 ID:fWWmhLwn0.net
コレが報道しない自由だ国連よ
3 名前:ジャストフェイスロック(大阪府)@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:17:41.69 ID:e9/XG38v0.net
記者クラブはおいしい利権だからね
4 名前:ハーフネルソンスープレックス(奈良県)@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:18:53.27 ID:uyg9irnP0.net
クロスオーナーシップもなー
13 名前:キン肉バスター(山形県)@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:23:55.92 ID:Qn+WwJLl0.net
報道が萎縮するとかよく言えるなw
27 名前:膝十字固め(catv?)@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:30:32.77 ID:0wZnaEVO0.net
グローバル好きの実態がガラパゴスwwww
40 名前:ジャンピングDDT(福岡県)@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:37:43.52 ID:RJByyAGb0.net
新聞社のトップが官邸と馴れ合いすぎな事と
その新聞社自体がテレビとラジオも
支配している問題点も指摘されていたよ

42 名前:イス攻撃(西日本)@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:38:49.32 ID:MA/0aw5v0.net
自由度高えなあw
43 名前:リキラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:39:13.31 ID:6HDAnX0Z0.net
国連の人じゃないぞ
45 名前:断崖式ニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:42:30.27 ID:JKuREM1D0.net
ジャーナリズムwww
60 名前:サッカーボールキック(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2016/04/26(火) 13:59:34.34 ID:IKcoctVeO.net
報道の自由を謳歌してますな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1444567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 17:04
自由度の基準もわからないし、それがマスコミ本人の無能さゆえなのか
政府ガーってことなのかもわからない。
正直好きマスコミ様は好き勝手やってやってるようにしか見えないから、
被害者面されても世の中ポカ~ン  

  
[ 1444568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 17:06
実際に自由度は72位くらいだろ、抑圧してんのは体制側じゃないけど
誰もが知ってるパチンコ=賭博をメディアで表現する事すら不可能な国  

  
[ 1444572 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 17:09
順位上げたければ記者クラブ廃止が一番の近道なんだよね、昔から。  

  
[ 1444574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 17:11
言論弾圧している中国韓国の政府と同じ主張を流す反日メディアに
中国から立派なマスコミだとお褒めの言葉をいただいたことのある朝日新聞やら  

  
[ 1444576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 17:13
マスゴ ミは民進党の政党ロンダリングも政党助成金ロンダリングも華麗にスルー
いや、自民党より民進党の方が統制がきついんじゃないの?  

  
[ 1444583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 17:18
記者の面の皮の厚さなら世界一名乗ってもいいんじゃない  

  
[ 1444586 ] 名前: tttttmmmm  2016/04/26(Tue) 17:20
72位は日本に本物の
ジャーナリストが居ない
から、居るのはゴマすり
似非ジャーナリストばかり
そのうち共産党が弾圧されても
こいつら何も声を上げないだろう
  

  
[ 1444588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 17:22
日本の報道の自由は確かに低い
マスコミ側が報道を完全掌握してて徹底的に排泄的なのが主因  

  
[ 1444589 ] 名前: 喝五郎  2016/04/26(Tue) 17:24
あのカルト教団SGをまともに
批判できないマスコミなど
いても居なくても同じだ!  

  
[ 1444594 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 17:31
報道の自由度って確か記者の自己申告が評価の対象だからなぁ
だから日本の記者はネットの発達で捏造の自由を奪われそうだと訴えてる  

  
[ 1444598 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 17:35
記者クラブはいらんよね。  

  
[ 1444602 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/26(Tue) 17:40
※1444589
聖教新聞印刷させて貰ってるところが
批判などできる訳ないだろw  

  
[ 1444603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 17:40
>国連のひと「記者クラブ廃止、独立機関設立」 大手マスコミこれをスルーしつつ「72位!72位!」
これ。
ほんと、タイトルどおり。  

  
[ 1444605 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 17:43
国連のケイ氏て色々言われてるが、マスコミが話の都合いい所だけ抽出してるだけで、マスコミにも割りとちゃんと言ってるよね。
停波規定止めれって話だけじゃなく記者クラブも止めれって言ったり。日本の質問者にドン引きしてたり、そういう話は出てないのよね。
ちなみに日本はネットが自由なモデル国だそうな。まあ最近暴走気味だから規制されそうだけど。  

  
[ 1444608 ] 名前: 名無し  2016/04/26(Tue) 17:48
マスコミのレベルの低さが一因だよね。  

  
[ 1444610 ] 名前: 名無し  2016/04/26(Tue) 17:49
「報道の自由」が報道機関がやりたい放題、捏造・偏向・印象操作できるっていう意味になっちゃってるもんな
既存の報道機関・システムを潰さないと日本の戦後は終わらないと思うよ  

  
[ 1444613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 17:52
国連にも、日本のマスコミがいかに国民の知る権利を阻害しているかを知ってもらわないといけない
  

  
[ 1444615 ] 名前:    2016/04/26(Tue) 17:57
日本はタブーが多い。
マスコミの闇もその一つですな。  

  
[ 1444617 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/04/26(Tue) 17:59
報道の自由をさらに強固にするために根回しするマスコミ達。  

  
[ 1444618 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 18:00
後藤母を超える逸材、マザーナース登場は報道したの?www  

  
[ 1444619 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 18:02
新聞・テレビ・ラジオが同系列の会社ってのもかなり異常だよなあ  

  
[ 1444622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 18:04
記者クラブの件はまったくその通りだが、国連なんぞに言われたくもないわ。
戦勝国の立場を維持するために、自由言論を封じてるのはお前らも一緒だろが。

「慰安婦狩りはあったんだ、証拠はないが俺がそう決めたんだから認めろ」
お前らも日本のマスコミと同じ穴のムジナだ。
  

  
[ 1444628 ] 名前: 名無しさん  2016/04/26(Tue) 18:11
※1444608
主因だと思うけどな
自由度ガー言いながら記者クラブは死守とか
何がしたいんだあいつら?  

  
[ 1444629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 18:12
「記者クラブ」制度は、どうにかせんと、そりゃ海外から言われるやろなぁ

それと「クロスオーナーシップ」の禁止や制限をしないとな
新聞社がテレビ局に資本参加するなどしてタッグ組んでては
それこそ報道の自由の為の健全な競争が生じない

それとネットや新聞雑誌などは偏ってても勝手だが
テレビは公共の電波やからな。極端な例を言えば犯罪推奨局とか有っても困る
それなりの規制が入るのは仕方ないと思うがね

そして「電波オークション」の導入、「地上波TV広告税」の導入、
「NHKの解体」などなど・・改革すべき事は沢山あると思う  

  
[ 1444632 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 18:13
別に任意団体のランキングなんかいくらでも下げてくれて結構だよ。
何の根拠も証拠も認定基準もないんだし。

例えば「政権の顔色を伺わずに報道ができるか?」という項目があったとしても、
政治家の返り血だらけの文春なら「No、お前この返り血が見えねーの?w」と答えるだろうが、
左翼マスコミみたいな誇大妄想のやつらなら、政権攻撃のためにYesと答えるに決まってる。  

  
[ 1444636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 18:21
デビッド・ケイ氏か・・・

駄目だな、こんな角が有っちゃ!
よし!日本に馴染んで丸くなって頂こう!
そうだよね!鳥越さん!

「よろしく!仲良くしてね!」
  

  
[ 1444640 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/04/26(Tue) 18:23
記者クラブの件を始めとして自分らに言及されないつもりでいたのなら、
順位は妥当だと言わざるを得ないな  

  
[ 1444646 ] 名前: ななし  2016/04/26(Tue) 18:28

都合のいい事は
報道の自由がー
国民の知る権利がー

都合の悪い事は
報道しない自由
国民に知らせない権利

印象操作しほうだい
世論誘導しほうだい



  

  
[ 1444657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 18:42
スポーツの報道も「野球を優先せよ」とかありそうなぐらい野球偏重だからな  

  
[ 1444661 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 18:47
※1444657
東京五輪の追加種目も野球推しだから
野球の五輪復活なんて選手自身も望んでいないのに
(五輪の半年後にWBCがあるし、五輪はメジャーリーガーは参加しない。金メダル以外は価値無し)

代理店とマスコミだけが得をする野球の五輪復活

最低でも捏造常習犯の朝日と変態常習犯の毎日は記者クラブから脱退させるべき  

  
[ 1444662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 18:49
記者クラブがないとまともに取材することも、記事を書くこともできないから仕方ないねw  

  
[ 1444667 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 18:55
※1444618
>後藤母

フット後藤のおかんが頭に浮かんだ  

  
[ 1444668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 18:56
記者クラブが自由度下げてるって昔から言われてるけど
それ棚に上げて自由度がないと報道してるのがすでに自由満喫しすぎだろ  

  
[ 1444674 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/04/26(Tue) 19:08
ここ何が禁止ワードなのか分かんねえな  

  
[ 1444676 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/04/26(Tue) 19:09
お、よし書き込めたな。
自分の国の名前をいれたらダメなのか?
日本  

  
[ 1444678 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/04/26(Tue) 19:10
あ~じゃあたぶん馬と鹿をつなげたらダメなのかな?  

  
[ 1444680 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/04/26(Tue) 19:11
おk,じゃあ中国はどうだ?  

  
[ 1444684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 19:17
マザーナースが気になる
  

  
[ 1444685 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/26(Tue) 19:20
なーに、記者クラブも何も変わってないのに、
民主党政権のあいだだけ順位が高かった理由が不明。
それが、ただ自民公明連立政権に変わっただけで急降下。

これで疑問に思わないほうが、恥。
  

  
[ 1444695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 19:39
国連が記者クラブの事を具体的にあげて非難するって、
これ、警告なんじゃないのかな?
しかもこの指摘を報道するかどうかまで見て判断するという・・。
報道しなかったからguiltyだな。w  

  
[ 1444754 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 21:11
TPP情報戦争
ttp://www.mitsuhashitakaaki.net/2013/03/04/mitsuhashi-31/

報道されないTPPのまとめ  医療・労働関係他 
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50  

  
[ 1444808 ] 名前: 名無し  2016/04/26(Tue) 22:29
ズブズブなんだろうってのは誰でも分かってるからな。今に始まったことではないし。
  

  
[ 1444860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/26(Tue) 23:31
マスコミが政府とズブズブなのはもうこの際いいんだよ。だって今更だしな。

問題はマスコミが、安倍と仲良く寿司食ってるのを国民に見られた時に
「い…今ちょうど政府から言論圧力をかけられてるところですハイ」などとくだらない言い訳をしてること。
国民を莫迦にするのもいい加減にしろと。

「いやそれは上層部だけで、現場の人間は違う」などとぬかす左翼評論家もいるが
それなら、職を賭してでもそれを糾弾してみろよ。
結局そんな度胸もなく「政府の圧力がー…」とか言ってるから、下っ端のお前らも同罪だと言ってるんだ。  

  
[ 1444944 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/27(Wed) 01:08
国連ネタ久々だなぁ。個人的にパン君が直々に記者会見してくれたら   ウケる  

  
[ 1444969 ] 名前: 名無し  2016/04/27(Wed) 01:39
黒連
  

  
[ 1444997 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/27(Wed) 02:29
記者クラブのせいで外国人記者が自由に取材ができないって昔から言われてるよな。 海外から見てそこが「報道の自由」が無いって意味だって事分かって無いよな。 国に報道の自由が無いのではなくて、日本の新聞・テレビの談合に対して報道の自由が無い言われてるんだよな。  

  
[ 1445188 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/27(Wed) 09:30
外国のメディアなんてマジで朝日を10倍濃縮したような基地サヨばかりだもの。
しかも日本のことなんかどうなってもいい、というかむしろできるだけ引っ掻き回して
ぐちゃぐちゃにした方がかえって面白いじゃん!とか考えてるゴ ミク ズのような連中。

朝日ですらこの問題に触れないのはそれを十分知っているからで、
自分の縄張りを欧米の無責任な基地サヨメディアに荒らされたくないからだよ。
だから政府と結託してでも外国メディアを日本市場から排除してるわけ。  

  
[ 1445559 ] 名前: 名無し  2016/04/27(Wed) 18:38
まず新聞社とTV局は分離しろよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ