2016/04/29/ (金) | edit |

t_u5yxs5kxs5h2twepbvdj_.jpg アジア通信社の徐静波社長が4月25日にミニブログサイト「新浪微博」で、日本新幹線の車内で販売されている弁当と中国の高速鉄道で販売されている弁当の比較写真を投稿したことで、国内インターネット上で大きな話題になった。比較写真を見たネットユーザーは「価格は日本とリンクしているが、品質は全く違う」と相次ぎコメントした。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1461853286/
ソース:http://www.epochtimes.jp/2016/04/25562.html

スポンサード リンク


1 名前:野良ハムスター ★[ageteoff]:2016/04/28(木) 23:21:26.78 ID:CAP_USER*.net
アジア通信社の徐静波社長が4月25日にミニブログサイト「新浪微博」で、日本新幹線の車内で販売されている弁当と中国の高速鉄道で販売されている弁当の比較写真を投稿したことで、国内インターネット上で大きな話題になった。比較写真を見たネットユーザーは「価格は日本とリンクしているが、品質は全く違う」と相次ぎコメントした。

徐社長は同ブログで「日本の新幹線で売っている弁当の写真をアップしたら、上海から北京に向かうネットユーザーが高速鉄道の車内弁当写真を送ってくれた。面白いのは弁当の味とかではなく、この2つの弁当の値段だ。日本新幹線の車内で売ってる弁当は900円、中国高速鉄道の車内弁当は50元(約860円)」と書き残した。

徐社長のブログを見て、多くのネットユーザーは中国高速鉄道で販売されている弁当などの値段が高すぎると嘆いた。

「(中国の)価格は日本とリンクしているが、品質は全く違う」

「私もよく高速鉄道を使う。高速鉄道で売っている弁当はおいしくもないし、値段も割高だ。できるだけ買わないようにしている」

「空港や高速鉄道などで売っているものは皆高すぎる。たぶん中国の最も裕福な都市の消費水準で値段を決めていると思う。北京、上海の消費能力は東京と同じだから、両国のサービス価格もいっしょ。安い値段を求めるなら、貧しい国に移民するしかない」など、コメントは中国高速鉄道のサービスの批判にまでおよんだ。

一方、50元のお弁当写真について、あるネットユーザーは「本当に50元ですか」と疑問視して、50元のお弁当より具材が比較的に豊富な30元(約516円)のお弁当の写真をアップした。また、別のネットユーザーは「60元(約1032円)のお弁当を買ったことがあるとつぶやいた。高速鉄道会社はお弁当などを販売するのに統一した値段や規則がないからだ」と語った。

(翻訳編集・張哲)
http://www.epochtimes.jp/2016/04/25562.html

中国高速鉄道の車内で販売されている50元(約860円)のお弁当
t_u5yxs5kxs5h2twepbvdj.jpg

比較された日本の新幹線の駅弁
c_jncfhfwlxtcfjeklqqee.jpg

駅弁の話題が注目されたため、ネットユーザが上げた
ある高速鉄道社内の30元弁当。50元のより内容がよく見える

c_xw2ozirp8zhupu4dkalb.jpg
3 名前:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 23:22:45.34 ID:IlmcWFHf0.net
まずそー
4 名前:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 23:22:59.05 ID:IlmcWFHf0.net
センスなさすぎ
6 名前:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 23:23:13.67 ID:41teW7vl0.net
比べる意味が分からない
8 名前:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 23:23:31.99 ID:b8+aC3ZX0.net
中国は軍隊の御飯っぽいね
10 名前:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 23:24:25.63 ID:gDqvKsNFO.net
ワロタww
12 名前:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 23:24:52.21 ID:ggKtwdQO0.net
カロリー的に中国の勝ちだな
14 名前:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 23:25:44.89 ID:DP1bKY2f0.net
米がまずそう
59 名前:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 23:31:12.51 ID:RTGcJEmV0.net
中国はインフレか
値段だけはいっちょ前にw

76 名前:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 23:33:05.29 ID:ULbI9E+a0.net
ほんとに車内販売の弁当なの?
やばすぎね
77 名前:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 23:33:08.57 ID:hFiKaRWz0.net
中国、ストイックな飯やなー…
ただストイックなら値段も安いはずなんだが…
92 名前:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 23:34:47.98 ID:9Efbgi9d0.net
ご飯多すぎてワロタw
112 名前:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 23:36:13.25 ID:W5VWxCAc0.net
日本はレベル高すぎるよ
127 名前:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 23:37:09.34 ID:LpadN7a90.net
まあようするに日本人は凄いってことだ
141 名前:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 23:38:40.54 ID:uvCckgXG0.net
中華弁当ぼったくり過ぎワロタw
162 名前:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 23:40:52.08 ID:zd1QCOtY0.net
食材は多分中国産だと思うけど
作りがまったく違うな・・・
163 名前:名無しさん@1周年:2016/04/28(木) 23:40:53.98 ID:EBgRuz1i0.net
白米多すぎだろ・・・ (;´Д`)
221 名前:名無しさん@1周年[age]:2016/04/28(木) 23:46:22.10 ID:OlJo1Bht0.net
こんな国から日本に行ったら
買い物楽しいだろう…


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1447381 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/29(Fri) 16:33
日本と弁当で競える国などないんじゃ・・

まぁ中国の場合へんに凝ったものを出されるより
冷凍食品を温めたようなパッケージの弁当の方がまだ安心して食べれそうな気も  

  
[ 1447384 ] 名前: 名無し  2016/04/29(Fri) 16:43
日本の弁当はかなり凝ってるから中国じゃ相手にならん。
にしても白米多すぎて酷いなぁ。
スーパーの弁当より酷い。
200円レベルだわ。  

  
[ 1447386 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/29(Fri) 16:46
中国のGDPは日本の2倍ですけど。  

  
[ 1447387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/29(Fri) 16:46
本スレ221の言うとおり。中国の爆買いジャンキー達って、日本で買った品物の入ったトランクを帰国後もすぐには荷解きしないで、開けたり閉めたりして暫くは悦に入ってるんだって。 食い物に関しては中華料理のイメージで本場の貫禄勝ちと思いきや、国家が誇る(っつっても元ネタは日本の新幹線だが)最高級クラスの鉄道車内食でこれじゃなあ・・・。  

  
[ 1447388 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/29(Fri) 16:49

炊飯器がつくれるようになってもこの料理じゃだめだねwwwwww

  

  
[ 1447389 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/29(Fri) 16:53
外国に見せるためにただ走ればいいってのが中国新幹線  

  
[ 1447391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/29(Fri) 17:02
この中華弁当すごいんだぞ。
常温で90日持つんだw
だいたい消費期限1日の日本式駅弁を中国人がつくったら、衛生的にやばいって。  

  
[ 1447394 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/29(Fri) 17:05
日本のお弁当文化についていそうなのは台湾の駅弁くらいじゃなかろうか
台湾のも全体的に茶色いけど、味はおいしいよ  

  
[ 1447396 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/29(Fri) 17:08
物価の違い考えたら同価格で相当なものが作れそうなんだがなあ  

  
[ 1447398 ] 名前: 政権ch@名無しさん  2016/04/29(Fri) 17:12
今中国は堺市にいる有名な飯炊きじいさんを使い三年かけて中国米品質向上と炊飯器を開発他をするみたい  

  
[ 1447400 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/29(Fri) 17:13
比較するのも失礼なレベルwwwwww  

  
[ 1447402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/29(Fri) 17:14
※1447396
食品に限っては日本とさほど違いがない。というか全うなものは日本より高いなんてざら。
中国の消費者物価指数の伸び率は前年比1.5%前後なんだけど、生食品に絞ると4%以上先月にいたっては7%以上伸びてる。  

  
[ 1447407 ] 名前: テレビの話  2016/04/29(Fri) 17:20
台湾は日本の統治事態時代から台湾語でもべんとうだった気がする、中国の弁当は価額的にもひどい!まだインドのカリー弁当の方が安くてうまそう!  

  
[ 1447410 ] 名前: 水ですよ  2016/04/29(Fri) 17:25
そもそも水がまったく信用できないから、それを使って炊いた米も怖いし
おかずも水使って作るんだろうし、彼の地での一切の食が信用できない。  

  
[ 1447412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/29(Fri) 17:26
賄賂で原価の50%以上、盗られてると思う。
  

  
[ 1447413 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/04/29(Fri) 17:28
俺の飯かと思ったわ  

  
[ 1447419 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/29(Fri) 17:37
インフレだねえ
人民元を持つより物で持ってるほうが資産防衛になってるのかもな(特に日本で買う物品)
  

  
[ 1447420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/29(Fri) 17:39
囚人でも食べるのを拒否しそうだ。  

  
[ 1447422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/29(Fri) 17:40
まさに臭い飯  

  
[ 1447436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/29(Fri) 18:08
そんだけ安く働いてるんだろ。
自慢することか?  

  
[ 1447441 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/29(Fri) 18:18
中国人は自国でまずい飯を食え
日本に来るな  

  
[ 1447444 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/29(Fri) 18:24
写真では成分が分からないけど、
中国内で、安全な食事、を求めたらこれぐらいは普通にする。
まず調理に使う飲料水だって貴重なのに。  

  
[ 1447447 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/29(Fri) 18:29
値段より公害米とか農薬落とす洗剤で洗った野菜とかの心配しろやチャイナマン  

  
[ 1447448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/29(Fri) 18:32
日本の新幹線のお弁当がおいしそうで嬉しい
きっと本当においしいよね  

  
[ 1447449 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/29(Fri) 18:34
日本はGDP変わらないけど、サービス業の中身はアップし続けてるからなぁ
じわじわ進むから気づかないけど、デフレの威力半端ないわ
逆に外国人からすれば格安なんだからそら観光客も増えるわ  

  
[ 1447474 ] 名前: の  2016/04/29(Fri) 18:56
中国のは量は多いけど汚らしく混ざってて華がないとかかと思ったらこれかw
まあ、日本の弁当は世界最強だとは思うがな。  

  
[ 1447478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/29(Fri) 18:58
やっぱ物価変わらないんだなーって開いてみたら。
というか、逆にこれ、日本より圧倒的に物価高くなってるんじゃないのか?w  

  
[ 1447551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/29(Fri) 20:14
中国の米ってまずそうだね
プラスチックみたいw
  

  
[ 1447569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/29(Fri) 20:31
日本の関税撤廃95%に 農産物は81% TPP、政府が全容発表
ttp://www.asahi.com/articles/DA3S12025760.html

報道されないTPPのまとめ  医療・労働関係他 
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50  

  
[ 1447580 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/29(Fri) 20:40
いや、中国のこれは国際的に見たら平均レベルだよ。悪くない。
駅弁に刺身まで入れて食中毒ひとつ起こさない、日本と比べちゃいけない。
てかなんで比べてんの?  

  
[ 1447668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/29(Fri) 22:11
食大国である中国らしからぬ弁当ですね。。
一体予算はどこに消えているのでしょうか。
中国共産党の中抜きで予算不足という可能性が高いですかね。

  

  
[ 1447683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/29(Fri) 22:48
外国なんてくっちゃくちゃのサンドイッチとかしかないのも普通だし、これなら十分ありだよ。
ただ無添加で消費期限90日は褒められたものではないけどw  

  
[ 1447685 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/29(Fri) 22:58
お腹壊しそう………  

  
[ 1447688 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/04/29(Fri) 23:02
でもこコメ短粒米だね。
吉林省か黒竜江省あたりのジャポニカ米だとしたら、
日本人でも魚沼産コシヒカリと区別できないレベルなんだぜ。  

  
[ 1447860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/30(Sat) 05:58
ぼったくり、もしくは生産効率が悪いのでこの価格じゃないと利益が出ないかのどちらかだよ
発展している沿岸部の感覚を日本人の感覚に置き換えると50元は1500円~2000円くらいなんじゃないのかな
ちょっと内陸に行くとと5000円くらいの感覚になると思う  

  
[ 1447862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/04/30(Sat) 06:02
やっぱ5000円はないな3000円くらいだわ  

  
[ 1447915 ] 名前: ゆとりある名無し  2016/04/30(Sat) 07:44
お前ら何言ってるんだ? 中国だぞ? プラスチック米や偽塩や下水油などを使ってないちゃんと食える材料で調理した弁当なんだから妥当な値段だろ。  

  
[ 1448224 ] 名前: 名無しの  2016/04/30(Sat) 16:33 しょせん
しょせん中国だもの。弁当といった概念が無いのだから無理だって。それにしたってほか弁やコンビニ弁当にすら勝てないレベルで販売するとはな。  

  
[ 1448888 ] 名前: 名無しさん  2016/05/01(Sun) 13:29
日本旅行、楽しいんだろうな。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ