2016/04/30/ (土) | edit |

「ネットの空気感」や、ネットで好まれる言説というものははっきりと存在する。たとえば、韓国や中国を嫌い、現政権や新聞社などのメディアを悪く言う風潮を感じたことがあるだろう。しかし、これは必ずしも多数派の意見ではない。たとえば選挙時でも、私の周辺では無党派新人の人気が高かったが、実際は現職が強く、圧倒的大差で当選するというようなことはしばしば起きている。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1462008576/
ソース:http://japan.cnet.com/sp/smartphone_native/35081844/2/
スポンサード リンク
1 名前:影のたけし軍団 ★:2016/04/30(土) 18:29:36.23 ID:CAP_USER*.net
「ネットの空気感」や、ネットで好まれる言説というものははっきりと存在する。
たとえば、韓国や中国を嫌い、現政権や新聞社などのメディアを悪く言う風潮を感じたことがあるだろう。しかし、これは必ずしも多数派の意見ではない。
たとえば選挙時でも、私の周辺では無党派新人の人気が高かったが、実際は現職が強く、圧倒的大差で当選するというようなことはしばしば起きている。
ネットでの言説は多数派ではなく、実際はそれ以外の考えの人たちの方が多いというわけだ。
15~19歳を対象としたジャストシステムの「10代のスマホ利用状況に関するアンケート調査」(2015年11月)を見ると、「もっとも好きな情報源」の1位は「Twitter」(39.0%)だった。続いて、「テレビ」(19.2%)、「LINE」(10.3%)、「インターネット記事」(10.2%)と、ネットが優勢となった。
実際に話を聞くと、ネットしか見ていない若者は少なくない。テレビ番組や音楽もネット経由でスマートフォンで消費し、ネットでは好きな記事だけを読んでいる。
しかも、SNSで過ごす時間はとても長い。大人はTwitterでは興味関心が近い見知らぬ人とも交流するが、10代を中心とした若者たちは、Twitterでも仲間内でつながり、やりとりすることを好む。
つまり、ネットの中でごく限られた人たちとのみつながって過ごしていることになる。ネットの中だけで過ごしていると、周囲の意見がすべてと思い込んでしまうことがある。
ネットで人気の言説が一般的な見解と思い込んでしまうのだ。
ある20代の男性は、剣道4段の腕前があり、中国で「剣道ができる日本語教師」になれたにもかかわらず、「中国は嫌いだ」という理由で行くことなく、日本で意に染まない仕事に就いた。
ネットを見ていると「中国人は日本人を嫌っている」と思えるかもしれないが、実際は友好的な人たちも多数存在する。ネットの言説だけを信じるのではなく、現地に足を運んで話してみる機会を持っても良かったのではないか。
ネットでの言説はあくまでごく一部の意見に過ぎない。ネットの意見を鵜呑みにして流されることなく、自分の目や耳、足で確かめることこそが大切だ。
そして、若者たちが自分の意見や考えを持ち、判断できるよう、周囲の大人は見守ってあげてほしい。
http://japan.cnet.com/sp/smartphone_native/35081844/2/
6 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 18:31:12.97 ID:E/83T+4d0.netたとえば、韓国や中国を嫌い、現政権や新聞社などのメディアを悪く言う風潮を感じたことがあるだろう。しかし、これは必ずしも多数派の意見ではない。
たとえば選挙時でも、私の周辺では無党派新人の人気が高かったが、実際は現職が強く、圧倒的大差で当選するというようなことはしばしば起きている。
ネットでの言説は多数派ではなく、実際はそれ以外の考えの人たちの方が多いというわけだ。
15~19歳を対象としたジャストシステムの「10代のスマホ利用状況に関するアンケート調査」(2015年11月)を見ると、「もっとも好きな情報源」の1位は「Twitter」(39.0%)だった。続いて、「テレビ」(19.2%)、「LINE」(10.3%)、「インターネット記事」(10.2%)と、ネットが優勢となった。
実際に話を聞くと、ネットしか見ていない若者は少なくない。テレビ番組や音楽もネット経由でスマートフォンで消費し、ネットでは好きな記事だけを読んでいる。
しかも、SNSで過ごす時間はとても長い。大人はTwitterでは興味関心が近い見知らぬ人とも交流するが、10代を中心とした若者たちは、Twitterでも仲間内でつながり、やりとりすることを好む。
つまり、ネットの中でごく限られた人たちとのみつながって過ごしていることになる。ネットの中だけで過ごしていると、周囲の意見がすべてと思い込んでしまうことがある。
ネットで人気の言説が一般的な見解と思い込んでしまうのだ。
ある20代の男性は、剣道4段の腕前があり、中国で「剣道ができる日本語教師」になれたにもかかわらず、「中国は嫌いだ」という理由で行くことなく、日本で意に染まない仕事に就いた。
ネットを見ていると「中国人は日本人を嫌っている」と思えるかもしれないが、実際は友好的な人たちも多数存在する。ネットの言説だけを信じるのではなく、現地に足を運んで話してみる機会を持っても良かったのではないか。
ネットでの言説はあくまでごく一部の意見に過ぎない。ネットの意見を鵜呑みにして流されることなく、自分の目や耳、足で確かめることこそが大切だ。
そして、若者たちが自分の意見や考えを持ち、判断できるよう、周囲の大人は見守ってあげてほしい。
http://japan.cnet.com/sp/smartphone_native/35081844/2/
これは一言で言うと「効いてる」で良いのかな?
10 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 18:31:59.37 ID:hAfEpxSC0.net組織票が強いだけ
17 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 18:33:02.82 ID:vXx7WCJD0.netネットで真実()
40 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 18:38:00.94 ID:4l4wk2iE0.netテレビに騙される奴は、ネットでも騙されるだろう
48 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 18:39:25.64 ID:o7KN4ziw0.net
空気感じゃなく証拠があるかないか
韓国嫌いなんて空気感だけで
片付けられる理由じゃないだろ
86 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 18:45:07.85 ID:4NAK0LQT0.net韓国嫌いなんて空気感だけで
片付けられる理由じゃないだろ
テレビや新聞に従うよりいいのでは。
99 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 18:47:06.25 ID:+mDLidEi0.netいっぽう年寄りはマスコミの空気感に流されていた(´・ω・`)
119 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 18:49:30.78 ID:tEo7oy1t0.net発信しかしない一方通行のテレビらしいニュースだよね
133 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 18:51:35.70 ID:3L5Vqfq50.netそんなん、あんたらだって同じだろうがw
188 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 18:57:41.73 ID:LVVQpzYX0.net若者がネットに従うことに何か不都合でもあるんですか~?ニヤニヤニヤニヤ
235 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:04:36.92 ID:83Ok8PdV0.netテレビの空気感に従う老人よりマシではないのか
276 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:10:59.56 ID:JnZ4AJ1Q0.net個人的には朝日新聞や毎日新聞、朝の情報番組の空気感がイヤだ
328 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:18:55.13 ID:TmHThxRl0.net結局、ネットでもムラ社会始めたっていうだけのこと。
398 名前:名無しさん@1周年:2016/04/30(土) 19:32:50.55 ID:cMT744vX0.netステマも見抜かれて
なかなかうまく行かないもんな。
流行も作ることができなくなった。
なかなかうまく行かないもんな。
流行も作ることができなくなった。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 若者が結婚したくない理由 ジューンブライドどころじゃない?
- 奨学金を払えない若者たちが路上生活者になるケースが増加
- 新茶うめぇ!若者の日本茶離れが深刻 急須すら持っていない
- 「家賃が高い」「ネットで東京と同等の情報得られる」進む地方の若者の東京離れ…東大など食い止め図る
- 「ネットの空気感」に素直に従う若者たち
- いつも幸せそうな人に共通する感情コントロール術7つ
- 高学歴低所得者の事情:「自分より偏差値の低い上司とは働きたくない」42歳・阪大院卒(年収280万円)
- ディズニーランド 入園者減少 お前らどうして行かないの? バイトキャスト待ってるぞ
- 「産経読売は権力べったり」 資生堂の広告を模倣した偽広告が出回る 資生堂は警察などと対応を検討
少なくとも中国や韓国や民主党やマスコミの実態を
マスコミがまともに正確に報じようとしていない実態ははっきりしている
中国政府が隣国に対し色々悪さをしまくっている状況でそれをまともに報じようともせず
中国人には良い人もいる!キリッとかw
マスコミがまともに正確に報じようとしていない実態ははっきりしている
中国政府が隣国に対し色々悪さをしまくっている状況でそれをまともに報じようともせず
中国人には良い人もいる!キリッとかw
少なくてもネットでの情報は大体利用者にソース調べられて、いい加減な情報は淘汰されていく世界だから情報としての質はそれほど悪くないと思うぞ
たまに思い込みだけの情報やデマが出回ってもすぐバレて修正されていく
それより一方的なマスコミのような報道媒体の方が近年思想的に偏った情報を流すようになってる様に感じるが・・・
たまに思い込みだけの情報やデマが出回ってもすぐバレて修正されていく
それより一方的なマスコミのような報道媒体の方が近年思想的に偏った情報を流すようになってる様に感じるが・・・
これ「ネットの空気」を
「大手新聞社の作る空気」「テレビで作る空気」って
換えても、そのまま成り立つんだけどなあ・・・・
「地上の楽園」で北朝鮮に行っちゃった人もいるわけだし
まあ、少なくとも「ネット」の方が「限られた意見」ではないよな
「大手新聞社の作る空気」「テレビで作る空気」って
換えても、そのまま成り立つんだけどなあ・・・・
「地上の楽園」で北朝鮮に行っちゃった人もいるわけだし
まあ、少なくとも「ネット」の方が「限られた意見」ではないよな
志位るず28ってネット支持すごいって
本人や津田や古谷いってたよー
本人や津田や古谷いってたよー
中韓嫌いと強い現職の間に明確な関連は無いよね。現職が露骨な中韓好きというわけでもなし。実際自民が勝つ事多いのだし。
チョウニチ新聞ごみくずに、言われる筋合いはない! キリッ!
>「報道の自由度」が日本は61位、低いという。だが、よく見てみよう。「インターネットの自由度」では7位なのだ。つまり、ネット上での自由な議論に比べ、実際の報道の場では主義のごり押しや売上げ至上主義、排他性によって「報道側が自分達の望まない報道の自由を認めていない」だけに過ぎない。
マスコミ「報道の自由がー!」
って話があったけど、これが現状だもの、少なくともネットでは様々な意見が自由に言えたり議論ができる環境にある
マスコミ「報道の自由がー!」
って話があったけど、これが現状だもの、少なくともネットでは様々な意見が自由に言えたり議論ができる環境にある
羽織ゴロが必死でもうw
そうだねシールズとか若者が多いとか民意だとか直ぐバレる嘘を言って本当かのような空気漂わせてたよね(棒
確かに10年位前は結構激しくバトってるやつらはいたような気がするけど、今はスレ主を全員で叩くか、スレ主を全員で持ち上げるかって空気はあるな
それだけ工作員の意見に洗脳された人が増えたってことなんだろうな
それだけ工作員の意見に洗脳された人が増えたってことなんだろうな
その「空気感」でいうならTBSサンデーモーニングのコメントの空気感(関口による指名の順番も含め)とか韓国全体の反日空気感(「私は個人的には反日じゃないけどみんなの前ではそういわざるを得ないんです」なんていうやつ)はどうなんでしょう
ネットは「顔が見えない」からわざわざそう言う「空気感」に従う必要はないし参加するも無視するも自由だから>>1は正しくないといえる
むしろ、>>1が前述のサンデーモーニングや韓国人であって、自分らがそうであるから、それを敵対する実態のない「ネトウヨ」にかこつけて言ってると考えた方がスッキリするね
結論:>>1はその場の「空気感」に従うサヨク
ネットは「顔が見えない」からわざわざそう言う「空気感」に従う必要はないし参加するも無視するも自由だから>>1は正しくないといえる
むしろ、>>1が前述のサンデーモーニングや韓国人であって、自分らがそうであるから、それを敵対する実態のない「ネトウヨ」にかこつけて言ってると考えた方がスッキリするね
結論:>>1はその場の「空気感」に従うサヨク
韓国が嫌いなのはもはや当たり前のことだけど、
なんの関係もない話題で韓国の話し出す奴はしね
(例:日本の最低賃金の話題で「韓国よりマシ」「低いと言って日本を貶めてるのはチ.ョンだろ」)
なんの関係もない話題で韓国の話し出す奴はしね
(例:日本の最低賃金の話題で「韓国よりマシ」「低いと言って日本を貶めてるのはチ.ョンだろ」)
こんなことばっか言ってるから見抜かれてみんなネットに流れてくんだよ
ごく一部の意見であることはその通りで、いろんな意見を見て擦り合わせた結果、結局ネットでよく見る意見に近い結論になることは大変多ございますね
まぁちょっと前にまとめに載ってた話をしたり顔で語ってる学生とかは観たことあるし、ヤバイのもいるだろうなとは思うが
そういうのは昔ならテレビで同じことしてたような人種だろうしな
そういうのは昔ならテレビで同じことしてたような人種だろうしな
【 60年代 】
左翼の空気感 に従う 若者たち = 反権力
【 バブル時代 】
マスコミの空気感 に従う 若者たち = 金持ちでなければ人ではない
【 現在 】
以上。なんも変ってないwww
正直、中韓やマスコミにはあまり興味無いけど逆らうと面倒だからしかたないね
自分達の思い通りにならないと、こういうのが定期的に出てくるよな
書いてる奴って痴\呆なの?
書いてる奴って痴\呆なの?
空気と言うよりも、ごく常識的な意見だろ?
それにネットの意見が選挙に反映される様になるには、あと20年ほどかかるんじゃないかな?
ネットの意見は、テレビや新聞とは真逆の意見が多いからな!
お年寄りの情報源はテレビや新聞が主流を占めてるから、今はネットの意見と選挙結果には隔たりが有るかも知れないが、年々縮まって行くと思うな!
それにネットの意見が選挙に反映される様になるには、あと20年ほどかかるんじゃないかな?
ネットの意見は、テレビや新聞とは真逆の意見が多いからな!
お年寄りの情報源はテレビや新聞が主流を占めてるから、今はネットの意見と選挙結果には隔たりが有るかも知れないが、年々縮まって行くと思うな!
んー間違ってる記述とかあるなら指摘すりゃいいじゃん
空気感だけで決めてるなんてないよー・・
空気感だけで決めてるなんてないよー・・
こちとらみんながそう言ってるからって反韓反中してるわけじゃないんだよってことを理解しとかないと痛い目見るぞメディアは
10年前ってソースとかあまり言ってなかった時代で不確かな情報や嘘とか多かったからバトルが頻繁だったんだよ
ネットより現実社会に流されてる方が多いだろ
韓国に関してはマスコミが情報規制していたけど、
10年前から「マスコミの調査」で嫌いな国第1位は中国と北朝鮮が同率だっただろうが
ネットをやらない層でも中国と北朝鮮に嫌悪感を抱いていた人間が多かったという事実
10年前から「マスコミの調査」で嫌いな国第1位は中国と北朝鮮が同率だっただろうが
ネットをやらない層でも中国と北朝鮮に嫌悪感を抱いていた人間が多かったという事実
新聞やテレビに若者が流されていた頃にはこんなこと言ったりしなかったのに。
今からでもいいから「新聞テレビに流されちゃダメ!」と言ってみよう。
あれ?この記者、ネットで食ってる人か。
「良い子のみんなは私の言う事だけ聞いて」「お前ら邪魔すんな」って記事だな。
今からでもいいから「新聞テレビに流されちゃダメ!」と言ってみよう。
あれ?この記者、ネットで食ってる人か。
「良い子のみんなは私の言う事だけ聞いて」「お前ら邪魔すんな」って記事だな。
ようはネットがオピニオンリーダーだってことだろ。
ゲバ棒とシュプレヒコールに素直に従ってきた方々が「最近の若い者は」と
お怒りのようですw
お怒りのようですw
ネットでの言動が一部の論調だろうと、韓国の大統領を侮辱した事実は変わらないし、中国共産党が鬱陶しいのも変わらないし、マスコミが偏ってるのも変わらない。
ネットでの空気感を変えたいなら、マスコミが報道を止めるのが一番だよ。
ネットでの空気感を変えたいなら、マスコミが報道を止めるのが一番だよ。
ネットの空気感とは別に、その人個人の周囲の空気感ってのもあるんじゃね?
この筆者は「私の周辺では無党派新人の人気が高かったが、実際は現職が強く、圧倒的大差で当選する」と述べているが、これは、筆者の意見に近い人達が、政治のようなセンシティブな話題を話しかけている、という事であろう。
筆者の意見と異なる意見をあえて述べると、必然的に論争に至るため、【空気を読んで】異なる意見を持つ人はそういう話題を避ける、という事はあるかもしれない。
そういう意味では、ネットの方が頻繁に論争が起きる事から、【空気を読んでいない】ように思うんだけど。
この筆者は「私の周辺では無党派新人の人気が高かったが、実際は現職が強く、圧倒的大差で当選する」と述べているが、これは、筆者の意見に近い人達が、政治のようなセンシティブな話題を話しかけている、という事であろう。
筆者の意見と異なる意見をあえて述べると、必然的に論争に至るため、【空気を読んで】異なる意見を持つ人はそういう話題を避ける、という事はあるかもしれない。
そういう意味では、ネットの方が頻繁に論争が起きる事から、【空気を読んでいない】ように思うんだけど。
インターネット自由度7位のネット言論と
報道の自由度72位のTVプロパガンダを
比べること自体失礼とは思わないのかね???
報道の自由度72位のTVプロパガンダを
比べること自体失礼とは思わないのかね???
韓国のことなんて、ネットを一切使えないうちの親ですら「大嫌い」ってい言ってるんだけどな
専門家ら、インターネットの自由を制限するとしてTPP合意を批判
ttp://jp.sputniknews.com/politics/20151113/1157536.html
報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50
ttp://jp.sputniknews.com/politics/20151113/1157536.html
報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50
>ネットを見ていると「中国人は日本人を嫌っている」と思えるかもしれないが、実際は友好的な人たちも多数存在する。ネットの言説だけを信じるのではなく、現地に足を運んで話してみる機会を持っても良かったのではないか。
その友好的な中国人がある日「すまぬ許せ、家族の命がかかっている」と
謝り泣きながら背中を刺してくるその時まで、理解できそうもないなこの手合いは。
独裁国家に個人の意志など存在しないんだよ。中国国防動員法でぐぐれ。
その友好的な中国人がある日「すまぬ許せ、家族の命がかかっている」と
謝り泣きながら背中を刺してくるその時まで、理解できそうもないなこの手合いは。
独裁国家に個人の意志など存在しないんだよ。中国国防動員法でぐぐれ。
ネットは間違ってたら指摘されんだから残ってる意見は概ね正しいだろ。
年寄りは簡単に
「お昼の番組」に
だまされるけどな…。
「お昼の番組」に
だまされるけどな…。
既存メディアが思う様に誘導できないと告白しているという事ですね
ネットでもリアルでも所属してる場所での空気感はある。
本当は明確な意思なんてないくせに雰囲気に飲まれてる奴も沢山いるだろうな。
多面的に物事を判断できないのならば主張なんてするべきじゃないと思うけどな。
本当は明確な意思なんてないくせに雰囲気に飲まれてる奴も沢山いるだろうな。
多面的に物事を判断できないのならば主張なんてするべきじゃないと思うけどな。
>ネットを見ていると「中国人は日本人を嫌っている」と思えるかもしれないが、実際は友好的な人たちも多数存在する。
例がネットでも知られる情報なので特に目新しさはない。
どちらかというかこの人がネットや若者を単純視しているような気がする。
例がネットでも知られる情報なので特に目新しさはない。
どちらかというかこの人がネットや若者を単純視しているような気がする。
そろそろ既存メディアの姿勢に対する反動って認識持ったほうが……
ネットはテレビと違って押し付けじゃないんだけど?www
反論しようと思えばニコ生のように規制されない限りはいくらでも書き込める
反論しようと思えばニコ生のように規制されない限りはいくらでも書き込める
ネットの意見が少数派なら、感化されてるのも少数派だから、なんも心配せんでええやん。
感化された人も含めて少数派なんやから。
感化された人も含めて少数派なんやから。
地上デジタルテレビにも「双方向性」という機能があったはずだが、完全になかったことにしてるよね?
それでいてツイッターやフェイスブックから都合のいい「職業:団体職員」的なツイートだけ拾って、番組の下のバーで流してる。
自称ITじゃあなりすとさん、あれはどう思います?
マスコミが自分たちに都合のいい言説だけをネットから集めて一方的に流すのは、
完全双方向のネットどっちが信用たり得ますかね?
それでいてツイッターやフェイスブックから都合のいい「職業:団体職員」的なツイートだけ拾って、番組の下のバーで流してる。
自称ITじゃあなりすとさん、あれはどう思います?
マスコミが自分たちに都合のいい言説だけをネットから集めて一方的に流すのは、
完全双方向のネットどっちが信用たり得ますかね?
>ネットは間違ってたら指摘されんだから残ってる意見は概ね正しいだろ。
しかも、どっかの扇動組織とは違って、こじれりゃソース付きで指摘してくる奴も出るし、
感情論で押し切りはまず出来ないって言うね・・・w
しかも、どっかの扇動組織とは違って、こじれりゃソース付きで指摘してくる奴も出るし、
感情論で押し切りはまず出来ないって言うね・・・w
cnetってアカヒ系じゃねーかw
空気感てのは理由がない時に使うんだよ
理由がはっきりしないのに嫌いとかな
中国と韓国が嫌いになる理由はあまりにもはっきりしてるだろ
あれだけ日本人が不愉快になる行動をしてるのに空気感て^^;
たいていの日本人が中韓が嫌いなのはただの事実じゃねーか
理由がはっきりしないのに嫌いとかな
中国と韓国が嫌いになる理由はあまりにもはっきりしてるだろ
あれだけ日本人が不愉快になる行動をしてるのに空気感て^^;
たいていの日本人が中韓が嫌いなのはただの事実じゃねーか
偽物、有毒食品、欠陥品、欠陥建築を作り、医療事故、砂漠化、公害を起こし、割り込み、便所以外で排泄し、痰を吐き散らし、塵を撒き散らして、乱闘して、窃盗する様な中国人が、日本人に好かれる訳がないだろ!
願望ですぎw
もういい加減「ネットは特別な空間」とかいうの止めればいいのに
くやしさがにじんでますよw
くやしさがにじんでますよw
何で若者括りにするのかわからんが
新聞だって安部政権批判の空気感から脱せてないし世代関係なく
日本人はーって言えばいいのに老人向けに媚すぎ
新聞だって安部政権批判の空気感から脱せてないし世代関係なく
日本人はーって言えばいいのに老人向けに媚すぎ
台湾は日本が辛いときに「おい大丈夫か」と寄り添ってくれたから、
沖ノ鳥島みたいな多少のことがあっても、基本的に嫌いにはならんのだよ。
これはアメリカも同じだ。
一方、日本が弱っているときに「今こそ好機」とばかりに島を横取りしに来て
その上に日本企業を焼き討ちした中国や、
「もう日本はおしまいニだああ」とばかりに無茶苦茶な反日外交を始めて
挙句天皇陛下まで侮辱した韓国は、嫌いになる論理的理由や客観的証拠がいくらでもあるんだわ。
なんだ?空気って。
沖ノ鳥島みたいな多少のことがあっても、基本的に嫌いにはならんのだよ。
これはアメリカも同じだ。
一方、日本が弱っているときに「今こそ好機」とばかりに島を横取りしに来て
その上に日本企業を焼き討ちした中国や、
「もう日本はおしまいニだああ」とばかりに無茶苦茶な反日外交を始めて
挙句天皇陛下まで侮辱した韓国は、嫌いになる論理的理由や客観的証拠がいくらでもあるんだわ。
なんだ?空気って。
>「現政権や新聞社などのメディアを悪く言う風潮」
ウソつくなよ。メディア叩きは基本にしても、
「現政権を、一党独裁国家の偉大なる首領様が如く褒め称える、
そうした近代国家とはかけ離れた政治的偏執と狂信的な崇拝、
つまり醜悪ともいえる贔屓の引き倒し」
と、正確に書くべきだよ
ウソつくなよ。メディア叩きは基本にしても、
「現政権を、一党独裁国家の偉大なる首領様が如く褒め称える、
そうした近代国家とはかけ離れた政治的偏執と狂信的な崇拝、
つまり醜悪ともいえる贔屓の引き倒し」
と、正確に書くべきだよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
