2016/05/02/ (月) | edit |

newspaper1.gif
インターネットの世界では、テスラから発表された「モデル3」が熱狂を巻き起こしたばかりだが、同社のイーロン・マスクCEOは(相変わらず)もう先のことを考えている。先日ノルウェーを訪れたマスク氏は、これから発売する電気自動車(EV)に関する発言を行った。とはいっても、モデル3についての話ではない。モデル3が発売された後、さらに手頃な価格で小型のEVを発売する予定があるというのだ。マスク氏は次のように語っている。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1462068624/
ソース:http://jp.autoblog.com/2016/04/30/musk-almost-everyone-afford-next-tesla/

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/05/01(日) 11:10:24.95 ID:CAP_USER.net
http://jp.autoblog.com/2016/04/30/musk-almost-everyone-afford-next-tesla/

インターネットの世界では、テスラから発表された「モデル3」が熱狂を巻き起こしたばかりだが、同社のイーロン・マスクCEOは(相変わらず)もう先のことを考えている。先日ノルウェーを訪れたマスク氏は、これから発売する電気自動車(EV)に関する発言を行った。とはいっても、モデル3についての話ではない。モデル3が発売された後、さらに手頃な価格で小型のEVを発売する予定があるというのだ。マスク氏は次のように語っている。

「多くの人に手が届くEVを世に送り出すことができて、今すごくワクワクしている。それに、今後はより手頃な価格の未来のクルマが発売されるだろう。例えば、モデル3は世界のほぼ半分の人達に手が届くように開発されたが、我々が4番目のモデルとして小さなクルマを発売する時には、ほぼ全ての人がEVを買えるようになるはずだ」

この発言は、下のビデオ(英語)のおよそ12分を過ぎたあたりでご覧いただける。マスク氏は詳細がベールに包まれた大規模輸送システムや、火星への移住についても触れているので、全編を通して見ごたえがある。

テスラの未来に関する同氏の発言で特に興味深いのは、この次のEVがリリースされる頃には、彼が同社の経営から退いている可能性があるということだ。マスク氏は少なくともモデル3が軌道に乗るまではCEOの座に留まると述べているが、その後のことは誰にも分からない。彼は1年半前にも「私がテスラを辞めることはないが、ずっとCEOでいるつもりはない。CEOというポストには長居すべきでない」と発言している。
3 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/01(日) 11:14:05.68 ID:yFnTSvQ9.net
バッテリ積んでるうちはあかんて
4 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/01(日) 11:14:50.76 ID:ZN0jI3Wx.net
テスラに水素自動車も造ってほしい
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/01(日) 11:17:37.46 ID:VSft3wyP.net
30万ぐらいかな
29 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/01(日) 11:54:21.84 ID:6EVM26Mj.net
まじかw
32 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/01(日) 12:01:31.14 ID:6EVM26Mj.net
1回試乗してみたいんだよな
話のネタに

37 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/01(日) 12:05:23.98 ID:8fqPlgyf.net
大きく失敗するんだろうな。
航続距離の問題で。
70 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/01(日) 12:34:42.60 ID:zcA/yQBr.net
どんだけ安くても俺は買わんで
置き場所がないんだから
82 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/01(日) 12:54:38.63 ID:Hm8710Vm.net
自動車の家電化の時代か。
127 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/01(日) 14:24:12.80 ID:xx/E1GJ5.net
iPhone以来の革命が起こったりして

てか車界で革命起こっちゃったら日本終わるなこれ
160 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/01(日) 15:43:52.13 ID:0Hrd2cL6.net
マネーの虎に出たらノーマネーでフィニッシュするタイプ
170 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/01(日) 15:55:41.89 ID:Jz/ROsXK.net
チャージが5分以下になったら教えてくれ
240 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/01(日) 19:27:26.36 ID:8eF5I5lJ.net
米国と中国の競争で、そこに日産が割り込むかどうか
271 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/01(日) 21:12:51.64 ID:9+t3H+e9.net
重い電池を使う以上未来は無い
日産も諦めてHV

金集めに過ぎんよw
275 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/01(日) 21:22:13.41 ID:T22H1hoZ.net
でも、テスラみたいな企業は最近日本人からは出てこないね。
外で稼げそうな新しい企業がない。


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1449452 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/02(Mon) 06:42
車のデザインよりバッテリーが問題なんだねw  

  
[ 1449459 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/02(Mon) 07:06
リチュウム チタン電池って軽くなるの?  

  
[ 1449461 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/02(Mon) 07:08
2ちゃんで否定的な意見しかない、こりゃ大成功しそうだな
車産業まで潰されたら日本本気で終わりやん  

  
[ 1449469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/02(Mon) 07:22
まずはバッテリーのさらなる小型化、安全化に革新が起こらないとね。
またはコミューターとしての利用法に振り切った設計思想にする。  

  
[ 1449479 ] 名前: @政経ch.  2016/05/02(Mon) 07:52
絶対的な未来車は
あの映画Back to The Future.の最終回に出てくる
生ゴ-ミを燃料にして空は飛べなくて良いが走る自動車だね  

  
[ 1449482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/02(Mon) 07:58
>>4
水素作る技術がないから電気なんだよw
だから電気自動車が良いと宣伝するしかない。  

  
[ 1449484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/02(Mon) 08:00
たぶんだけどテスラは成功する
EVは税制優遇されてるからヨーロッパでかなり売れてるよ
3代目プリウスがエコカー減税で爆発的に売れたみたいに  

  
[ 1449486 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/02(Mon) 08:11
こりゃ潰れるな、付加価値を売りにして来たのに薄利多売に転じてどうするんだ
EVはバッテリー価格の占める割合が高く儲からないから大手メーカーはやらない
生産体制すら整っていないのに態々儲からない方向に行くかね、理解不能だな  

  
[ 1449510 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/02(Mon) 09:15
アメリカに住んでるけど、「アメリカ人のほぼすべての人」っていう意味なら、
まあ99%無茶苦茶なローンを組ませてっていうことだろうな。
アメリカの底辺の人たちをなめてもらっては困る。  

  
[ 1449519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/02(Mon) 09:24
三菱の技術者を大量に買い取ってくれ  

  
[ 1449533 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/02(Mon) 09:55
高速走行で100km走れるようになってからだな  

  
[ 1449601 ] 名前: ななし  2016/05/02(Mon) 11:37
手ごろに買える値段じゃ、タウンカーの域を脱せないだろ。
長距離移動を考えると、やっぱり最終的には水素カーになるだろうな。
バッテリーの性能が何処まで向上するかによるかも知らんが・・・  

  
[ 1449646 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/02(Mon) 12:35
電池1t積んで、セルが死んでも保証しないんだから、まだまだ電池のブレークスルーは先かね
今の車用バッテリーサイズまで小型化できて、すぐに交換できる様になるなら考えるよ。サンデードライバーには電気自動車は無理だよ  

  
[ 1449740 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/02(Mon) 14:37
現行のモデルSはかなり高価で航続距離も長く加速性能にも優れている。ドイツでもベンツやBMWに飽きた人にとって代わりになるもの。レクサスよりも売れている。
これは、金持ちが数年で買い替えるものだから成立しているし、一時的な流行にすぎないともいえる。

庶民に流行が下りて需要が一巡するとプレミア感が無くなる。それ以降本当に車の実力が問われるようになる。  

  
[ 1449772 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/02(Mon) 15:36
まずはバッテリーパックの業界標準化と、リターナブル&リユース化が先だろうな。
バッテリーステーションに入ると、パックごと抜いて別の充電済みパックに入れ替える方式。
バッテリーという使えば減る消費財を、消費者の自己負担にしないことが普及のポイントになるとおもう。
ユーザーが購入時に払うのはバッテリーを抜いた状態の車両価格。  

  
[ 1449874 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/02(Mon) 18:47
資金繰りに困っているのか、モデル3の量産が問題なくなった時点で発表しても遅くないだろ。  

  
[ 1449893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/02(Mon) 19:14
購入費は抑えられても車検が驚くような金額になりそうな予感  

  
[ 1450029 ] 名前: 名無し  2016/05/02(Mon) 21:52
モデルSめっちゃ良かったから次の買うことはないけど期待してる  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ