2011/11/23/ (水) | edit |

2011-11-22-144304_.jpg
【こたつは中国にも韓国にもない、日本独自の文化。】

ちなみにヨーロッパと言えば、部屋の中でも靴を履いているイメージが強いが、オリビエさん曰く「正確ではないが、部屋の中でも靴を履く家庭とスリッパの家庭は半々くらいではないでしょうか」。つまり、ヨーロッパの家庭にも、こたつが入り込む余地はあると見ている。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321998141/

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/11/23(水) 06:42:21.89 ID:SgLZj19F0

こたつは中国にも韓国にもない、日本独自の文化。
皆を和ませることの出来る素晴らしい家具


ちなみにヨーロッパと言えば、部屋の中でも靴を履いているイメージが強いが、オリビエさん曰く「正確ではないが、部屋の中でも靴を履く家庭とスリッパの家庭は半々くらいではないでしょうか」。つまり、ヨーロッパの家庭にも、こたつが入り込む余地はあると見ている。現在のところ日仏カップルの家庭や、日本に駐在していた経験のあるフランス人などから注文があったそうだ。

お話を聞かせてもらっている間、こたつにずっとあたっていたが、その間も何人かのフランスのお客さんが興味深げに話を聞いていた。ただ、靴を脱ぐことに抵抗があったり、そもそもこたつ自体が何かがわからないこともあり、実際に試す人は多くはない。

オリビエさんはほかのサイズの販売についても準備を進めているものの、フランスの安全基準審査を受けるには高額な審査料が必要なため、バリエーションを増やすには少し時間がかかるという。そして、彼は最後にこんな言葉を残してくれた。

「こたつは中国にも韓国にもない、日本独自の文化。皆を和ませることの出来る素晴らしい家具だと思います」


http://www.narinari.com/Nd/20111116787.html

2011-11-22-141527.jpg

2011-11-22-144121.jpg

2011-11-22-144040.jpg

2011-11-22-144304.jpg

2011-11-22-144418.jpg

2 名前:名無しさん@涙目です。(島根県):2011/11/23(水) 06:43:55.22 ID:CB5+SZqP0
うさぎ可愛いな

3 名前:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/11/23(水) 06:44:12.03 ID:nBuK/mnC0
人間を堕落させる恐ろしい家具

6 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/23(水) 06:44:17.63 ID:q115zPNF0
廃人養成家具

11 名前:そぉい!しらたま君(西日本):2011/11/23(水) 06:45:21.65 ID:ilIYCRSF0
ついにきたかジャパニーズコタツブーム
ロシアで売ったらウケるって!暖炉と連携すれば。

12 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/23(水) 06:45:41.29 ID:BSqrhk4f0
こたつから出られなくなるだろ
暖房最強

14 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/23(水) 06:46:11.25 ID:xp5F0a0F0
めぞん一刻のアニメで知ってるはず

15 名前:名無しさん@涙目です。(九州地方):2011/11/23(水) 06:47:10.90 ID:CBjtZY00O
しかし屁をすると和やかな空気が殺気だつ諸刃の剣www

16 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/23(水) 06:47:18.68 ID:6Y63t8Qc0
> ただ、靴を脱ぐことに抵抗があったり

臭いんですね、分かります

19 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/23(水) 06:47:47.16 ID:+NPyNdhF0
>>16
今時の炬燵にゃ消臭機能までついてるんだけどな

20 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/23(水) 06:47:57.55 ID:XHEXDQI/0
海外だと掘り炬燵の方がウケは良さそうだけどな
日本人と違って足長いし ('A`)

23 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/11/23(水) 06:48:26.86 ID:K5XBNf9O0
確か中東にも似たようなのはあったよね

24 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/23(水) 06:48:56.93 ID:PT2tF8Gw0

      / ̄\
    / ( ^ν^)
   //\ ̄ ̄ ̄\
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

26 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/23(水) 06:49:36.63 ID:okVuGP6EO
コタツは人も犬も猫も堕落させる恐ろしい暖房器具

28 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/23(水) 06:50:44.74 ID:CCBAyqjOO
コイツのおかげで一浪したわ

30 名前:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/23(水) 06:51:11.59 ID:TYbA7eAg0
>>28
コイツとコタツをかけてんのかwww

33 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/23(水) 06:51:43.83 ID:d3zhJhRI0
フランス語でタタミゼ
日本びいきの人を指す 由来は勿論たたみ

豆な

35 名前:名無しさん@涙目です。(北陸地方):2011/11/23(水) 06:51:58.60 ID:QlSeerKwO
そろそろこたつむりになる季節だな(´ω`)

38 名前:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/11/23(水) 06:52:42.07 ID:GO9fpkxa0
中国にありそうな感じするけどな
似たようなもん中国にないのか?

40 名前:名無しさん@涙目です。(長野県):2011/11/23(水) 06:52:49.26 ID:+ZfqFREr0
韓国人がコタツに目をつけました

46 名前:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/11/23(水) 06:53:49.91 ID:zxwdo3K80
  ∧_∧
 ( ´・ω・) <こたつめ
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ<ハハハ
  \ヽ-___--___ヽ


47 名前:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/11/23(水) 06:54:18.69 ID:hMLvoig80
潔癖症にコタツはキツイんやで^^

48 名前:名無しさん@涙目です。(広島県):2011/11/23(水) 06:54:51.92 ID:etQGhyO60
白人と日本文化の組み合わせは妙に和むから困る

60 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/11/23(水) 06:59:27.30 ID:N8VOwE/y0
長らく家族でコタツに入ってない。
4人以上で入った時、足はどうなってたっけ?
向かい合って座っている時はまだしも、
寝ている時の足の配置が思い出せない。

62 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/23(水) 06:59:40.86 ID:vdZw4h1C0
海外なら普通のこたつではなく普通の足の長いテーブルのこたつ
もしくは掘りごたつのが売れるんじゃないか?

63 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/11/23(水) 06:59:46.38 ID:uBnBEQcA0
ついでにコタツでミカンもセットで輸出しちまえ

71 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/23(水) 07:02:10.80 ID:1ehFVTDv0
でも起源は韓国なんだろ?I know

75 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/11/23(水) 07:03:10.67 ID:rIwuwwY+0
>>71
こたつの起源は、禅宗の僧侶が中国からもたらしたとされる「あんか」に遡るという。

室町時代に、囲炉裏の上に櫓を組み、布団をかけたものがこたつの最初である。
その後、「火鉢」と共に、日本の暖房器具としては欠かせないものになった。

赤外線を熱源とした「電気こたつ」が登場したのは、戦後1956年である。
それまでは木炭や練炭、豆炭などが使われていた。
電気こたつは1960年ころから普及し、現在に至る。

なお、日本の「こたつ」に類似した暖房器具は、
イランの「コルシ」である。アフガニスタンなどにも類似の器具があるという。

76 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/11/23(水) 07:03:16.12 ID:0m1+iSdk0
ネコが喜ぶな

80 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/11/23(水) 07:04:45.88 ID:1ehFVTDv0
>>75
ha-ha-

>>76
ちょっと炭炬燵にネコ入れてくる

84 名前:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/11/23(水) 07:05:57.39 ID:kFG63eFt0
>>80
ペットにはこっちのほうが安全
41XpTkP46wL_SL500_AA300_.jpg

97 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/11/23(水) 07:10:54.66 ID:okVuGP6EO
>>84
ペット用コタツだと!?
生意気な

81 名前:名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/11/23(水) 07:04:57.99 ID:vdPSOk2y0
pcと相性が良ければ最強だったが・・・

85 名前:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/11/23(水) 07:07:13.03 ID:pYj6PdkL0
YouTubeでも、kotatsuで沢山出てくるな。
どうも、アニメの影響がでかそうだけど。

102 名前:名無しさん@涙目です。(山陽):2011/11/23(水) 07:12:37.80 ID:/JITrmwsO
和ませるどころか足があたった!足伸ばしてんじゃねーよ!って
喧嘩の元になった思い出

109 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage ]:2011/11/23(水) 07:14:45.61 ID:U4oqHZ750
魔闘気を発する暖房器具、それが炬燵



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 35811 ] 名前: スリッピン  2011/11/23(Wed) 08:39
実家で暮らしてたときコタツの中でオナヌーするのがメチャクチャ好きだった。今思えば迷惑すぎるわ…  

  
[ 35812 ] 名前: 名無し  2011/11/23(Wed) 09:04
わざわざ日本独自に決まってるのに断りを丁寧に入れてくれる時代になったのが悲しいな。自分の文化が現在でも進化していれば人のを○○の起源なんて言わないもんだけど。名が売れてきたと思ったら、自分の過去の学歴や、経歴が気になるみたいなもんかね。経歴詐称は良くある話だけど国単位でするからな奴ら。  

  
[ 35813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2011/11/23(Wed) 10:05
こたつの良さを分かるなんて偉い  

  
[ 35819 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/11/23(Wed) 11:59
うちの犬もこたつ入ってたな
頭からだけどw
すぐにハアハアして退散してた  

  
[ 35820 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/11/23(Wed) 12:05
           ( ´・ω・)
       ____(____)__
      / \    旦   __\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |~
            _∧,,∧
       ___( ( ´・ω・)___ フゥ・・・
      / \    ̄旦 ̄__\
     .<\※ \____|\____ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |~
           _________
.         /             /
 ..ギャァーー!!!! /             /
  アッチー!!!! /             /
 __      /             /   バタンッ!
(__()、;.o:。 /_________/
    ゚*・/ \ ※     ※__\
     .<\※ \_____※___|\____ ヽ
        ヽ\ ※ ※ ※.| |====B=|
        \`ー──-.|\|___l__◎..|ヽ
          ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄|
               \|        |~   

  
[ 35822 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/11/23(Wed) 12:34
世界中にコタツムリが大量発生するのか  

  
[ 35976 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2011/11/24(Thu) 22:01
コタツは魔具  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ