2016/05/04/ (水) | edit |

ある日、突然捨てられる会社~ユニクロ、マックの失敗は
他人事ではありません 人は飽きる――
その事実から逃れられる経営者はいない
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1462288897/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160428-00048503-gendaibiz-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:栓抜き攻撃(愛知県)@\(^o^)/[age]:2016/05/04(水) 00:21:37.84 ID:fWGqivJH0●.net
ある日、突然捨てられる会社~ユニクロ、マックの失敗は他人事ではありません
人は飽きる――その事実から逃れられる経営者はいない
現代ビジネス 4月28日(木)11時1分配信
あんなに光り輝いていたブランドも、消費者の信頼を失うのは一瞬だった。デフレ下で大成功を収めた企業ほど、現在、苦境に喘いでいる。彼らはどこで何を間違ったのか。ビジネスの潮目が変わった。
純利益が半減した!
東京近郊にあるユニクロの中型店舗の店長(20代)の悩みは深い。
「かつては平日でも開店前から行列ができていたと聞いたことがありますが、最近では年末のセール以外、そんな光景はありません。都心の大型店は立地も良く、外国人観光客が『爆買い』していくのでしょうが、郊外店は極めて厳しい。
とにかく新商品が売れなくなりました。最近は有名人とコラボしたTシャツやジョガーパンツ(裾をしぼったズボン)に力を入れているのですが、動きは良くありません。たとえ売れなくても、新商品はどんどん追加されるため、在庫が積み上がる。売り上げを保つために従来品を値下げせざるを得なくなります。そうなると値下げした商品しか売れず、新商品はますます売れない。まったくの悪循環です」
ユニクロの業績が急激に悪化している。かつてはフリースやヒートテック、ブラトップやウルトラライトダウンなど、次々とヒット商品を投入し、アパレル業界で一人勝ちを続けてきた。が、今期は業績が暗転。ユニクロなどを展開するファーストリテイリングは'16年2月中間期連結決算で、純利益が前年同期比55%と急減したことを発表し、8月通期決算でも2期ぶりの最終減益となる見通しだ。
まず要因として挙げられるのは、度重なる商品価格の引き上げだ。
「アベノミクスが始まって以降、デフレ脱却の可能性が出たことで、ユニクロは'14年に5%、'15年に10%の値上げを断行し、これが災いしました。ユニクロがこれまで売れてきたのは、安い割に機能性が高かったからです。たとえ価格以上に品質が良くても、安くないユニクロの商品を欲しいと思う消費者は多くないということです」(流通小売り専門の証券アナリスト・佐々木加奈氏)
(続く)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160428-00048503-gendaibiz-bus_all
もちろん、ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長も、このことは百も承知だ。決算発表の場で柳井会長は、「より買いやすい値段にしたい」と発言し、商品の値下げを示唆した。だが、価格を下げれば消費者が戻ってくる、というほど単純な話ではない。
ユニクロの不振には値上げよりも重大な要因がある。それは、ユニクロというブランド自体が消費者から「飽きられた」という事実だ。いったいなぜなのか。
流通業界の専門誌『2020Value Creator』編集長の田口香世氏は、商品から革新性が失われたことを理由に挙げる。
「たとえばユニクロのヒートテックは、これまで女性に『ババシャツ』と呼ばれていた肌着を、おしゃれで機能的な商品に革新しました。素材も東レと一から開発し、それまでにない製品を生み出した。ところが、最近はそういうイノベーションがなくなっています。
ヒートテックもフリースも多くの人はすでに持っています。品質がいいため、頻繁に買い換える必要もありません。新しい商品が出たときは、『十人一色』で、みんなと同じ物でも多くの人が欲しがります。しかし、その商品が行き渡ると消費者の好みは『十人十色』になり、みんなと同じ物はもう欲しくなくなってしまうのです」
(以下略)
3 名前:フェイスロック(庭)@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:23:26.74 ID:kbab0f2u0.netユニクロの不振には値上げよりも重大な要因がある。それは、ユニクロというブランド自体が消費者から「飽きられた」という事実だ。いったいなぜなのか。
流通業界の専門誌『2020Value Creator』編集長の田口香世氏は、商品から革新性が失われたことを理由に挙げる。
「たとえばユニクロのヒートテックは、これまで女性に『ババシャツ』と呼ばれていた肌着を、おしゃれで機能的な商品に革新しました。素材も東レと一から開発し、それまでにない製品を生み出した。ところが、最近はそういうイノベーションがなくなっています。
ヒートテックもフリースも多くの人はすでに持っています。品質がいいため、頻繁に買い換える必要もありません。新しい商品が出たときは、『十人一色』で、みんなと同じ物でも多くの人が欲しがります。しかし、その商品が行き渡ると消費者の好みは『十人十色』になり、みんなと同じ物はもう欲しくなくなってしまうのです」
(以下略)
各商品が1000円ずつくらい上がったイメージ
4 名前:ニールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:24:33.47 ID:px6laJLb0.net無印のがまだまし
5 名前:ヒップアタック(dion軍)@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:24:54.98 ID:bXv9uEHf0.net下着と靴下はよく買うけど、服ばっかそんなに要らんしな。
9 名前:栓抜き攻撃(愛知県)@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:31:20.82 ID:fWGqivJH0.net最近のユニクロ、靴下もトランクスもなんか緩い
昔はぴったりしてたのに
昔はぴったりしてたのに
値上げも原因だが
デザインのセンスと材質が落ちたのが痛い
15 名前:ボマイェ(dion軍)@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:33:42.65 ID:NapMkNHF0.netデザインのセンスと材質が落ちたのが痛い
スーパーの安売り商品と変わらないのがバレただけ
16 名前:目潰し(神奈川県)@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:35:24.83 ID:l7+iVLR00.netユニクロのポロシャツはサイズがジャストフィットで好きだわ。
1280円くらいのセールの時だけ大量購入。
22 名前:アトミックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:40:06.49 ID:NGhasWPM0.net1280円くらいのセールの時だけ大量購入。
ヤスモノ路線やめたら用無しよね
おれは惰性で買ってるけど
29 名前:チェーン攻撃(長崎県)@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:42:25.99 ID:ueC0Djg40.netおれは惰性で買ってるけど
もう2年以上行ってない
30 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(岐阜県)@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:42:27.29 ID:FUj6t4+20.netユニクロ終わったな
31 名前:ジャンピングカラテキック(大阪府)@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:42:40.53 ID:AM1rJ9++0.net品質下げて値段上げた
そりゃ買わん
32 名前:ラダームーンサルト(dion軍)@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:43:36.27 ID:iBykTDl40.netそりゃ買わん
丈長すぎ質落としすぎなんだよ
37 名前:パイルドライバー(空)@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:47:26.38 ID:VpmWP51C0.netしまむらに負けた、以上
50 名前:ナガタロックII(埼玉県)@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:54:02.14 ID:cQZ/Mgcv0.net靴下買う所ね
58 名前:雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/:2016/05/04(水) 00:59:18.40 ID:/+sJM4We0.net急に高級路線になったからなー
71 名前:キン肉バスター(広島県)@\(^o^)/:2016/05/04(水) 01:10:34.94 ID:A6k381Mr0.net買おうとしてもネットで配送も遅いし買う気がせん
81 名前:栓抜き攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/04(水) 01:19:39.31 ID:e+g9k15a0.net全国区になる前の高かろう悪かろうに原点回帰しただけ
83 名前:ネックハンギングツリー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/04(水) 01:21:41.76 ID:rN++4Sw60.netシマムラの方が絶対いい
105 名前:イス攻撃(福井県)@\(^o^)/:2016/05/04(水) 01:36:00.37 ID:rak0MDlM0.netこっちのユニクロは平日でも結構はいってるな
週末だと混むと思う
107 名前:断崖式ニードロップ(愛知県)@\(^o^)/:2016/05/04(水) 01:37:18.95 ID:sfYgExaR0.net週末だと混むと思う
ブラックは不買なんで
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 柳井会長「ユニクロは今から成長する。今までの成長は成長じゃない、われわれは失敗すると勉強し成長する」
- ユニクロ、値上げは「失敗」 低価格へ回帰…秋冬物300~1000円値下げ
- ユニクロに客が強烈な拒否反応…柳井会長も値上げ戦略の失敗認める 商品力の欠如という問題も
- 「ユニクロ」と「しまむら」 なぜ業績で明暗が分かれたのか
- ユニクロの業績が急激に悪化 かつては平日でも開店前から行列ができていたが、最近はなし
- ユニクロ・柳井会長「単純なプライスに戻したい。より買いやすい価格にしたい」 値下げを示唆
- ユニクロ、値下げでも客戻らず 売上高0.3%減 ライバルしまむらは増益で好調
- 「ユニクロ」失速…高額品だらけ?ジャケット約1万3千円、毎年ほぼ同じ商品でも段々値上がり
- ユニクロ柳井会長「我々はブラック企業ではない。グレー企業だ」
マックにしてもユニクロにしても悪化理由なんて誰でもわかるのに、頑なにそれを認めようとしない
セールならまだしもユニクロに平日から並んで何買ってたんだ?
ジョガーパンツは明らかミスだと思う。
あれ企画した人どんまい。
あれ企画した人どんまい。
しまむらの方が高品質で安く、店の雰囲気が良い。
間々聞かれる柳井氏の負の面を感じさせる話とか
ブラックと揶揄される店の雰囲気に嫌気も差してるんだろ。
純粋な値段だけじゃないよ、
ワタミが徹底的に忌避されている構造に近い物を感じるわ
間々聞かれる柳井氏の負の面を感じさせる話とか
ブラックと揶揄される店の雰囲気に嫌気も差してるんだろ。
純粋な値段だけじゃないよ、
ワタミが徹底的に忌避されている構造に近い物を感じるわ
普通のジーンズを買ったつもりがローライズで驚いたわ。
生地をケチってんじゃねえよ
生地をケチってんじゃねえよ
3年前のインナーが毛玉なしで
去年買ったのは1回自転車乗っただけで毛玉だらけになった。
安くもないのにこの品質の悪化はあかんでしょ
去年買ったのは1回自転車乗っただけで毛玉だらけになった。
安くもないのにこの品質の悪化はあかんでしょ
観光に来た大陸の人が愛用してるよね~~
国民服に認定されてるのかな?
グローバル オア ダイ(笑)
税金払ってんのかよこの会社
品質を下げて値上げしちゃ駄目ですよ
ユニクロはchinaと、東レは朝鮮と仲良しだからな。
買う気は鈍るわな。
買う気は鈍るわな。
中国の人件費が上がることも予想できなかったのか
今さらユニクロで中華産買うくらいなら
ヨーカドーでベトナム製のものを買うわ
ヨーカドーの方が割高だとしてもな
ヨーカドーでベトナム製のものを買うわ
ヨーカドーの方が割高だとしてもな
単に従業員、日本、日本国民に貢献しようって企業を利用したくないだけだろ?
トヨタもそうだが善人面して搾取しまくりやめろや。
どうせ最後は日本捨ててアメリカに移るんだろうからとっとといけ。
トヨタもそうだが善人面して搾取しまくりやめろや。
どうせ最後は日本捨ててアメリカに移るんだろうからとっとといけ。
経営者のイメージも大きいんじゃないの
貧乏人相手にしてる商売なのに敵に回すような発言多かったし
ジャンパーは好きなんでそれだけは買ってる
貧乏人相手にしてる商売なのに敵に回すような発言多かったし
ジャンパーは好きなんでそれだけは買ってる
輸入先が中国でもアジア圏でも韓国の企業が入って縫製させているんだ
しまむらだって中国製ばかりじゃん
日本製ってタグが付いてたってどこまで信じていいのやら
布(他国製)縫製日本(日本人の経営?)
水を差してごめん タックスヘイブンじゃないけど昔からそんなふうになっている
しまむらだって中国製ばかりじゃん
日本製ってタグが付いてたってどこまで信じていいのやら
布(他国製)縫製日本(日本人の経営?)
水を差してごめん タックスヘイブンじゃないけど昔からそんなふうになっている
しまむらが一番だ!ユニクロは調子に乗りすぎたな。
元々品質が悪い物をイメージで売っていた
ヒートテックのまがい物とかね
低価格とイメージでファッションに興味がない層に受けた
ただ皆が品質の悪さに気付いたところに値上げ、さらに他の業者が同価格帯で勝負してきた
そら落ちるわな
ヒートテックのまがい物とかね
低価格とイメージでファッションに興味がない層に受けた
ただ皆が品質の悪さに気付いたところに値上げ、さらに他の業者が同価格帯で勝負してきた
そら落ちるわな
年収100億円の反日社長兼会長が嫌いだからユニ黒へは行きません。
クニウロだからな。
反日過ぎたからじゃない?
でも海外の有能な従業員がその分稼いで問題ない筈じゃ?
でも海外の有能な従業員がその分稼いで問題ない筈じゃ?
定価が1000円値上がって、限定価格で500円下げる。
どのみち前より500円高いんだから、売れるわけ無いじゃん(笑)
どのみち前より500円高いんだから、売れるわけ無いじゃん(笑)
高くなりすぎた上に競合増えたからもう戻ってこないだろうな
ワンコインとかまでやるなら戻るだろうけど、利益は出なくなるだろうな
ワンコインとかまでやるなら戻るだろうけど、利益は出なくなるだろうな
20年前に買ったのは今でも着られる。去年買ったのはもう生地がダメで捨てた。
なんだこれ。
なんだこれ。
もう、かなり前に日本を見捨てて海外に媚を売りまくってたよね。本人達も日本の会社って感覚は無いのでは?商品も外国スタンスで日本人には合わないものばかり。尖閣諸島をやすやすと他国に売渡す様な企業はそっちの国で商売すればいいよ!絶対忘れないよ。
XLサイズでも小さい作りで着辛い。
その上素材がペラペラで安っぽいから
もう買わんわ。
その上素材がペラペラで安っぽいから
もう買わんわ。
ユニクロは街に同じ格好の人がいるから、被りたくない。可能な限り避ける。
先日袋入りのTシャツ買ったけど、ペラッペラだもん。
あんな品質になったんだな、もう買わない。
しまむらで十分だってことがよくわかったわ。
敗因は金額や品質、中国に媚びまくりってのじゃないのかね。
貧乏神に取憑かれて良かったね。
あんな品質になったんだな、もう買わない。
しまむらで十分だってことがよくわかったわ。
敗因は金額や品質、中国に媚びまくりってのじゃないのかね。
貧乏神に取憑かれて良かったね。
出店数が多すぎる。
プレミア感を保てなかったのが問題
プレミア感を保てなかったのが問題
無印も大概酷い
ノンブランドで安さが売りだったのに
無印自体がブランド化してコスパが悪い
ユニクロもブランドと勘違いしたらアカン
ノンブランドで安さが売りだったのに
無印自体がブランド化してコスパが悪い
ユニクロもブランドと勘違いしたらアカン
安くて悪い→安いが普通→高くてやや悪
になったら誰も買わんだろ。
になったら誰も買わんだろ。
貧乏人の味方ではあるけれど、現行の価格帯ですら買えないくらいの層っていうのはターゲットにしたくはないんだろうね。
シャツなんかは紳士服の品物よりも低価格だし品質も及第点なので仕事着で着用している。
シャツなんかは紳士服の品物よりも低価格だし品質も及第点なので仕事着で着用している。
またアンパン配れば行列出来るしヘーキヘーキ
最近ユニクロの記事ってベッキー擁護に近いものを感じるぐらい同情買おうとしてないか?ベッキーでもそうだけど記事書いてる奴がどうこうより世間がどう感じてるかなんだよな、いくら同情記事書いても読んでる側がもうダメとしか思ってないから書くだけ無駄、落ちるのはこいつらの勝手、欲しいのは同情じゃない、這い上がる実力、それでもダメなときはダメなんだから甘くはないよ
マックにしろユニクロにしろ安いから売れてただけで、
ブランド価値なんぞ全くないんだよ。
それを勘違いして値上げするからこうなった。
ブランド価値なんぞ全くないんだよ。
それを勘違いして値上げするからこうなった。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
