2016/05/06/ (金) | edit |

ショーンKの学歴詐称騒動を見てもわかるように「学歴にこだわらない」という風潮にあっても、潜在的に人は学歴を意識している。今回、日刊SPA!では30~49歳までのサラリーマン600人にアンケートを実施。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1462433476/
ソース:http://nikkan-spa.jp/1103227?display=b
スポンサード リンク
1 名前:テンバガー ★[sagete]:2016/05/05(木) 16:31:16.62 ID:CAP_USER.net
http://nikkan-spa.jp/1103227?display=b
ショーンKの学歴詐称騒動を見てもわかるように「学歴にこだわらない」という風潮にあっても、潜在的に人は学歴を意識している。今回、日刊SPA!では30~49歳までのサラリーマン600人にアンケートを実施。
「学歴は必要だと思いますか?」の質問に対して、YESと回答したのは77.7%に上った。やはり多くの人が学歴を意識していることが窺い知れるが、さらにこれを年収別で分析し直したところ、意外な事実が判明した
■年収800万~1000万円が最も学歴にこだわる理由
年収別に同じ結果を分析していると、年収200万円未満が最も低く65.8%。そこから年収が上がれば上がるほどその比率は高くなり、最も多かったのが800万~1000万円未満で92.8%。そこから年収が上がると再びその比率は下がり始め、年収1200万円以上では74.5%となっている。
Q.学歴は必要だと思いますか?
全体 77.7% 22.3%
200万円未満 65.8% 34.2%
200万~400万円未満 72.7% 27.3%
400万~600万円未満 75.1% 24.9%
600万~800万円未満 87.4% 12.6%
800万~1000万円未満 92.8% 7.2%
1000万~1200万円未満 82.9% 17.1%
1200万円以上 74.5% 25.5%
なぜ年収800万円層はほかの層に比べて、学歴を意識しているのだろうか。実際にアンケートに答えてくれた年収800万円層からはこんな声が聞かれた。
「課長までは順調に出世できたが、その先に行くには学閥もある程度必要だと思う。ウチの会社の場合、役員はみんな慶應大学卒ですから」(明治大学卒・40歳)
「高校の同窓会に参加したとき、友達がみな年収1000万円を越えてきた。進学校だったら、自分が行った大学は中の上。ほかは東大とか早稲田とか慶應とか。もっと頑張っておけばよかった」(関西学院大学・37歳)
年収800万円といえば、世の中からすれば順調に出世している人たちだ。だが、だからこそ出世の壁を感じてしまい、学歴による限界を感じてしまうこともある。この壁を乗り越え、年収が1000万円以上になれば、再び学歴を意識する機会も減ってくる。
>>2以降へ続く
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 16:32:01.18 ID:U5zL5Ceq.netショーンKの学歴詐称騒動を見てもわかるように「学歴にこだわらない」という風潮にあっても、潜在的に人は学歴を意識している。今回、日刊SPA!では30~49歳までのサラリーマン600人にアンケートを実施。
「学歴は必要だと思いますか?」の質問に対して、YESと回答したのは77.7%に上った。やはり多くの人が学歴を意識していることが窺い知れるが、さらにこれを年収別で分析し直したところ、意外な事実が判明した
■年収800万~1000万円が最も学歴にこだわる理由
年収別に同じ結果を分析していると、年収200万円未満が最も低く65.8%。そこから年収が上がれば上がるほどその比率は高くなり、最も多かったのが800万~1000万円未満で92.8%。そこから年収が上がると再びその比率は下がり始め、年収1200万円以上では74.5%となっている。
Q.学歴は必要だと思いますか?
全体 77.7% 22.3%
200万円未満 65.8% 34.2%
200万~400万円未満 72.7% 27.3%
400万~600万円未満 75.1% 24.9%
600万~800万円未満 87.4% 12.6%
800万~1000万円未満 92.8% 7.2%
1000万~1200万円未満 82.9% 17.1%
1200万円以上 74.5% 25.5%
なぜ年収800万円層はほかの層に比べて、学歴を意識しているのだろうか。実際にアンケートに答えてくれた年収800万円層からはこんな声が聞かれた。
「課長までは順調に出世できたが、その先に行くには学閥もある程度必要だと思う。ウチの会社の場合、役員はみんな慶應大学卒ですから」(明治大学卒・40歳)
「高校の同窓会に参加したとき、友達がみな年収1000万円を越えてきた。進学校だったら、自分が行った大学は中の上。ほかは東大とか早稲田とか慶應とか。もっと頑張っておけばよかった」(関西学院大学・37歳)
年収800万円といえば、世の中からすれば順調に出世している人たちだ。だが、だからこそ出世の壁を感じてしまい、学歴による限界を感じてしまうこともある。この壁を乗り越え、年収が1000万円以上になれば、再び学歴を意識する機会も減ってくる。
>>2以降へ続く
>>1続き
一方、年収が低い人たちは「学歴どころではない」という声が聞こえてくる。
「周りが高卒者とか同じような境遇の人がほとんどだから、学歴を気にする瞬間というのはないけど、その前にそんなに暇じゃない。今の仕事をこなすのに精一杯ですね」(高卒・45歳)
「子供の進学などで妻と話し合うときなどは、学歴を気にすることはあるけど、仕事中に気なることはない。そもそも自分がやっている仕事に学歴なんて必要ないですから。必要なのは体力と根性」(中卒・40歳)
学歴論争を展開しているのは結局、上位層に行けない中間層の人たちということか。年収800万円といえば、会社でいえば、課長クラスの人たち。彼らは責任ある仕事ばかりが増え、その割に年収が割に合わず、幸福度が低い人たちとよく言われている。そこでストレスを抱え込んでしまい、結果、出世できない理由などを「学歴」にしてしまうのかもしれない。
<取材・文/日刊SPA!編集部 アンケート協力/エコンテ>
終わり
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 16:36:42.41 ID:0Lg8/7Q9.net一方、年収が低い人たちは「学歴どころではない」という声が聞こえてくる。
「周りが高卒者とか同じような境遇の人がほとんどだから、学歴を気にする瞬間というのはないけど、その前にそんなに暇じゃない。今の仕事をこなすのに精一杯ですね」(高卒・45歳)
「子供の進学などで妻と話し合うときなどは、学歴を気にすることはあるけど、仕事中に気なることはない。そもそも自分がやっている仕事に学歴なんて必要ないですから。必要なのは体力と根性」(中卒・40歳)
学歴論争を展開しているのは結局、上位層に行けない中間層の人たちということか。年収800万円といえば、会社でいえば、課長クラスの人たち。彼らは責任ある仕事ばかりが増え、その割に年収が割に合わず、幸福度が低い人たちとよく言われている。そこでストレスを抱え込んでしまい、結果、出世できない理由などを「学歴」にしてしまうのかもしれない。
<取材・文/日刊SPA!編集部 アンケート協力/エコンテ>
終わり
1000万~1200万円未満が中間層だろ
7 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 16:39:12.31 ID:IIEYdUFv.netお前らか
19 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 16:45:34.94 ID:lAGwY/gx.net高学歴の恩恵を受けたと思う割合だろうな
22 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 16:46:06.41 ID:07G/9Z/z.net中間層って400万~500万円だろ
800万とかプチ富裕層じゃん
800万とかプチ富裕層じゃん
日本人の平均年収は
30代で450万くらいで
40代で600万くらい
34 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 16:56:24.43 ID:jRwvAWA5.net30代で450万くらいで
40代で600万くらい
大企業の話でそこそこの大学出て800万
一流大学で1000が相場ってことなのか?
44 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 17:09:35.68 ID:Y08jf5C4.net一流大学で1000が相場ってことなのか?
たしかに800万より低い層だと資格で補正できたりするからな
まあその層だと出世しても上限が決まっているわけだが
55 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 17:26:35.47 ID:zDPLF5kz.netまあその層だと出世しても上限が決まっているわけだが
800万で中間層かよ・・・
61 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 17:47:06.38 ID:KQCggvyT.net
>>55
ほんとそれな
69 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 17:58:34.91 ID:/iL5hwIW.netほんとそれな
いや世の中は偏差値60以下の人が大半ですよ?
75 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 18:01:57.64 ID:xzGdu6qy.net30代男性の年収の中央値って400万ちょっとのはずだから
日本では800万でもけっこう裕福な方なんだけどね
124 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 22:51:37.07 ID:debirZis.net日本では800万でもけっこう裕福な方なんだけどね
要するに学歴の限界が1000万くらいなんだろ
126 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 23:08:12.33 ID:T5TJl4uW.net年収800万円は上層だろ。
10人に1人くらいしか存在しないぞ。
144 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/06(金) 01:20:35.46 ID:klv6fOXrp10人に1人くらいしか存在しないぞ。
企業も成功するのは統計的には高学歴
気にする平均を下げているのは
多分年齢だと思う
145 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/06(金) 01:26:15.35 ID:klv6fOXrp気にする平均を下げているのは
多分年齢だと思う
起業・自営○
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- デート中「ケチだな~」と感じる男の行動ランキング 2位「クーポンを使う」1位は?
- 日光・観音像にイタズラ、直前にアジア系の外国人観光客5人がお堂に出入り 器物損壊事件として捜査
- 【千葉】BBQ人気の公園、火気使用禁止へ 不法投棄や違法駐車…トラブル多発で 野田市「マナー向上呼び掛けたが…」
- 伊勢神宮参拝は「皇国教育」?修学旅行生、元年比で5分の1以下に 宗教上の配慮も
- 【アンケ】学歴に一番こだわっているのは年収800万円の中間層だった
- 2020年には太陽光の発電コストは石炭火力を大幅に下回り最も優れた発電手段に 米大予想
- カート泥棒、捕まえてみたら韓国の検疫所職員だった…「分解して内部構造を調べたかった」 中部空港
- 新聞って読むべきものなの?社会人なら~とか抜きにして読み物として(´・ω・`)
- 若者のコメ離れ…20代男性の2割、一カ月間米を食べず
高卒のワイ、ただ働くだけw
関西学院のはさすがに盛りすぎ
トヨタですら平均年収700万越え、37歳で1000万越えは代表例として商社、金融系だろうが、高給は大抵やりたくない仕事
トヨタですら平均年収700万越え、37歳で1000万越えは代表例として商社、金融系だろうが、高給は大抵やりたくない仕事
ここで定義されている中間層より上の層になると、
世襲的ヘリテージや財産が存在するからあまり学歴にこだわる必要がなくなるという事か?
この中間層より下の収入層となるともはや学歴にこだわる余裕もないという事だが、
今の30代20代を見ているとそれよりも収入が減るように思う。
子育ての高コスト化の行き着く先は亡国か・・・。
世襲的ヘリテージや財産が存在するからあまり学歴にこだわる必要がなくなるという事か?
この中間層より下の収入層となるともはや学歴にこだわる余裕もないという事だが、
今の30代20代を見ているとそれよりも収入が減るように思う。
子育ての高コスト化の行き着く先は亡国か・・・。
まぁ半端者が一番コンプ抱いてるのは納得だわなw
底辺すぎると過去の学歴(笑)よりも今の収入だしな
底辺すぎると過去の学歴(笑)よりも今の収入だしな
出世志向が強い人は気にする傾向にある、って感じだけど、そもそも大半が必要って言ってるのに800万あたりが一番っておかしいだろw
学歴は無いよりあったほうがいいとは思うけど、人間の才能は勉強だけじゃないでしょ。
ラインから外れていれば高学歴の人ほど可哀想な者は無い。
学歴の限界ってやつか。その上に行くには起業して成功するとかしないときついだろうな。
低学歴でも基本だけはしっかりね。
人前でのスピーチ、綺麗な文書を書く事は大事。なかなか難しい。
人前でのスピーチ、綺麗な文書を書く事は大事。なかなか難しい。
40代なら800以上は中間層だろうけど、30そこらなら上位層じゃね?
個性もない、特技も才能もない、仕事も特に出来る訳でもないって奴ほど、学歴の話になると お目々キラッキラさせるよね。
他に人と話せる話題がないんだなぁと逆に可哀想になるわ
他に人と話せる話題がないんだなぁと逆に可哀想になるわ
突き抜けられない奴等は、自分より下を作ってなんとか押し上げてもらおうと必死
出来る奴は壁を感じないし、無関心な奴らはベクトルが違うので論外
出来る奴は壁を感じないし、無関心な奴らはベクトルが違うので論外
奥田君とか古市君の学歴ロンダリングはこういう人たちにとっては価値があるんだろうねwww
完全な平民出の限界がこの800万円層で、自分が底辺層に見られたくないから付き合いを選びたがるし成り上がりの分プライドが高いってことか
で、1000万円層以上は親が裕福だからそもそも野心が低くて「ヒトは人柄だよ^^」みたいな温和な感じで、600万層以下は学歴を気にする以前の職場環境ってことか
で、1000万円層以上は親が裕福だからそもそも野心が低くて「ヒトは人柄だよ^^」みたいな温和な感じで、600万層以下は学歴を気にする以前の職場環境ってことか
低学歴だけど働いてる人→気にしない
ニート→気にする
今の自分の状況を学歴のせいと思うか否かって感じ
ニート→気にする
今の自分の状況を学歴のせいと思うか否かって感じ
1000万越えの奴は親が金持ちだった人がほとんどだからあのような結果がでる。
土木建築業の2代目とか高中卒が結構多い。
土木建築業の2代目とか高中卒が結構多い。
高年収捨ててど田舎で自営業。
何故だか生活がすっげー楽になる笑w
何故だか生活がすっげー楽になる笑w
日本人と韓国人は学歴が大好き。
専門職という概念が無いんだよな。
専門職という概念が無いんだよな。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
