2016/05/06/ (金) | edit |

car01.jpg
2014年に約227万台を販売し、我が世の春を謳歌した軽自動車だったが、昨年は約190万台と急転直下の大下降。軽自動車税の増税はあったものの、それだけが理由とも思えない。ブームとも言われた軽自動車に今何が起きているのか、多角的に検証する。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1462412331/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160503-00048574-gendaibiz-bus_all&p=1

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/05/05(木) 10:38:51.70 ID:CAP_USER.net
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160503-00048574-gendaibiz-bus_all&p=1

2014年に約227万台を販売し、我が世の春を謳歌した軽自動車だったが、昨年は約190万台と急転直下の大下降。軽自動車税の増税はあったものの、それだけが理由とも思えない。ブームとも言われた軽自動車に今何が起きているのか、多角的に検証する。

 軽自動車ブームの終焉を感じさせるような数字が並んでいる。

 昨年1月以降今年の1月まで、単月での軽自動車販売台数はずっと前年同期を割っており、昨年12月は36・1%減というすごさ。今年1月は13・0%減に持ち直したが、おわかりのとおり、それも本当は「持ち直した」などというレベルではない。

 ほんの数年前まで「国産新車の半分以上が軽自動車になる」とも言われたものだが、あっと驚くこの急展開。いったい軽自動車に何が起きているのか!? 

 軽自動車の販売が急減している理由のひとつは、やはり昨年4月に行われた軽自動車税の増税。年間7200円から1万800円に増税されてしまった。

 この増税は軽自動車の快進撃に冷や水を浴びせるものと事前にいわれていたが、販売データを見るかぎり、冷や水どころか氷水だったというくらいのインパクト。全国軽自動車協会連合会もその影響は確実にあったという。

 「販売データを見るかぎり、増税の影響は大きかったといわざるを得ないですね。税金が上がって売りにくくなったこともありますが、
それ以上に駆け込み需要が想定外に多かったということです」(全軽自協)

 軽自動車税増税1年前の'14年4月には消費税アップもあった(5%→8%)。つまり、異常な駆け込み需要が2年続いたということで、これは当然市場が混乱する。

 「軽自動車がたくさん売れていた頃は新車効果やクルマの魅力で売れていると思っていたのですが、実はそれも駆け込み需要だったのかもしれません。消費増税と軽自動車増税が2年続き、需要が一気に増えた反動が今出ているのだと思います」(同)

 販売データを振り返ってみると、消費税が8%に上がる直前の'14年1月が前年比32・1%増、2月が23・8%増、3月が22・4%増という勢いで、この3カ月で73万4996台を販売。消費税アップ後の減少はあったものの、結局'14年は1~12月で227万2790台と、過去最高の数字を出した。

 軽自動車人気が頂点に達した瞬間だったが、上がりきれば待っているのは下り坂。やはり限界があったということだろうか。

 いっぽう、軽自動車税の増税は関係ないという意見もある。都内スズキ自販店長はこういう。

 「軽自動車税が上がったといっても年間3600円、月に300円のこと。増税がニュースになることで購買意欲が削がれたお客さんはいるかもしれませんが、軽自動車の1万800円は登録車で一番安い2万9500円(排気量1リットル以下)に比べるとまだまだ割安感はありますから、販売減の直接的な要因ではないと思います。それよりもうちでいうと、2年前の異常なハスラー人気で増えた台数が通常の状況に戻っただけだと思いますよ」

 また、都内ホンダカーズ店長も同様の意見だ。

 「増税の影響はほとんど感じていません。軽自動車も最近は総額で200万円くらいしますから、そういうクルマを買ってくださるお客さんは年間3600円のアップは気にされないでしょう。N-WGNやN-ONEなど、新鮮味が薄れている車種が苦戦しているだけで、魅力的なクルマが出てくれば、自然と販売は回復すると思います。それよりもフィットの苦戦のほうがダメージは大きいですよ(笑)」

 他社の販売店に取材しても同様のコメントが続く。それが本音かどうかは不明だが、販売サイドは増税はもちろん、販売台数の急減速も意外と気にしていないという印象なのだ。

自社登録が減っているという情報も

 いっぽうで、ある方面からは、最近の販売減少は「実需の減少とともに、自社登録が減っているからではないか」という声も挙がっている。昨年末から急激に減っているのだという。

 自社登録とは販売店が台数を稼ぐため、文字どおり自社で新車を買い、登録すること。そういうクルマはオークションを通じて中古車店へ流れ、「未使用車」として消費者に渡ることになる。もちろん、それだけでは販売店は損をするが、ノルマを達成することで得られるメーカーからの報奨金で利益を出す仕組みだ。
2 名前:海江田三郎 ★:2016/05/05(木) 10:39:03.74 ID:CAP_USER.net
 軽自動車の自社登録は毎年かなりの数にのぼっている。正確な数字は公表されていないが、軽自動車すべての中古車のうち、未使用車は約1割を占めるとされている。専門の店舗も数多く、全国の幹線道路沿いに未使用車専門をうたう中古車店が立ち並ぶ光景を見た人も多いだろう。

 しかし、自社登録はメーカーの利益を圧迫する。各社が台数を競い合うための我慢比べみたいなもので、どこかで歯止めをかけたいという意識は強いのだ。

 では、自社登録が減っているというのは事実なのか。複数の大手未使用車専門店によると「オークションに出品される未使用車の数に変化は感じられない。軽自動車税の増税前後でも変化はなかった」とのこと。

 しかし、ここで注意したいのは、販売店が自社登録をしてからオークションに流れるまで、通常3~4カ月のタイムラグがあるということだ。あまりに早く中古車市場に出すと新車の販売に影響が出やすくなる。つまり、2月中旬に取材した前述大手専門店のコメントは、
このタイムラグが反映されていないということ。はっきりとしたデータはないが、自社登録の減少も大幅な前年比割れの一因なのかもしれない。

 ほかに理由はないだろうか。例えば軽自動車そのものの魅力が薄まってきたという可能性はどうだろう。

 この件に関し、自動車評論家の渡辺陽一郎氏はこう分析する。

 「各社の販売の中心となるクルマでモデルの古いのが増えてきていますね。デビュー時期からの年数を見ると、N-BOXは4年以上、N-ONEは3年4カ月、ワゴンRは3年半、スペーシアも3年など、モデル末期にさしかかっているクルマが目立ちます。

 新車効果がないというのはやはり厳しいと思いますが、それと同時に新型車にも新しい提案が少ない。軽自動車の主力モデルは何年も前から同じようなクルマばかりで、モデルチェンジしても新鮮味がなく、また、今のクルマは大きな故障もしないから、だったら買い替えなくてもいいかということになりますよね。そういうユーザーの意識の変化も大きいと思いますね」

 昨年以降、軽自動車の販売が大きく前年比を割っているのは、その前年('14年)に無理をして台数を増やしすぎたのが最大の要因だ。

 スズキは鈴木修会長が「自社登録は下品な売り方。今後は控える」といいながら、ハスラーの大ヒットでダイハツを抜き返しての1位が見えてきたら一転、自社登録を増やして8年ぶりに首位を奪還。それにダイハツも自社登録で対抗するという構図となり、軽自動車全体の販売台数は本当の需要以上に膨らんだ。その反動が今もなお続いているのだ。

 それだけならば今後は落ち着くこともあるだろう。しかし、ある軽自動車メーカーの関係者はまた別の見方をしている。「軽自動車が必要な人にはほぼ行き渡ったのではないかと思うことがあります」というのだ。

 「'12~'14年にメーカーは軽自動車を売りすぎたんです。軽自動車は1~2回目の車検で乗り替えるユーザーが多かったのですが、最近は壊れるまで乗る人が増えています。消費税アップと軽自動車税アップ直前のタイミングを狙って買った人の多くは、今後長い年数買い替えてくれないと思うんですよ。

 それに軽自動車のメイン市場は地方ですが、都市部と地方の収入の格差が広がっていて、地方の人が新車を買うのはきつくなってきていると思うんです。まして定年を迎えるくらいの人たちは老後のことを考えたらできるだけ貯金を残したいと考えるはず。

 そういうことを考えると、今後需要が伸びるとは思えない。私は昨年の販売急減は始まりであり、これからもっと下がり続けると覚悟しています。メーカーもその対応をしなければならないと思いますね」やはりメーカーサイドの見方はシビアだ。やや悲観的すぎるようにも思えるが、今の状況が特殊なのではなく、最悪のシナリオを想定しておく必要があるということだろう。

 今後軽自動車の販売は回復するのか。それにはやはり「これなら欲しい!」と思わせる新しい提案のあるクルマが必要だ。乱売合戦に明け暮れるのではなく、いいクルマを作って売るという仕事の原点に戻ってみるのもいい。

(続きはサイトで)
3 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 10:40:18.95 ID:6keiGVJ3.net
カネがなきゃ買えないよ
6 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 10:41:40.12 ID:z+xw6ZDA.net
すんごい高いよ
20 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 10:54:01.24 ID:6LSxGtFS.net
200万する軽なんて要らねーよ
10 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 10:43:12.06 ID:7TRpT3Fq.net
そう買い換えるもんでもない上にお高いし
てか車検5年位にしてくれ

28 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 10:58:55.82 ID:q5mGhFiW.net
軽に200万出すのか?
それなら1.3L買えるもんなぁ…
どうせ車庫証明も必要だし…
43 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 11:15:31.59 ID:t3LkgoCq.net
軽は危ないからね。

みんな普通車に乗った方が良いよ。
62 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 11:31:06.25 ID:o6a9vJCG.net
税金上がってばかりだな
78 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 11:43:49.57 ID:OpVS3phO.net
35万で6年落ちのパッソ買った俺
後悔してないお、結構満足してる
92 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 11:47:49.12 ID:w68brd3h.net
俺も車手放して10年ぐらい経つけど収入があれば欲しいと思ってるよ
97 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 11:51:00.07 ID:8ECk73rK.net
今の軽自動車高いじゃん
普通車とそんなに変わらない価格帯で売ってやがる
115 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 12:07:51.01 ID:igyMNFob.net
中古で10万で買ったミラ
こわれずに走ってるw
139 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 12:37:41.07 ID:cZkn7QnP.net
人口減るのに買う人が増える訳が無い
軽の税金上げてブームも去ったんだな
143 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 12:41:59.34 ID:7UuvP7Po.net
軽ではなく車そのものだろ
ぶーぶぶーぶ
163 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 13:05:35.96 ID:ydGhg8dv.net
ハスラーはめちゃくちゃ見かける
234 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/05(木) 14:54:26.21 ID:xKAT8UF6.net
軽のサイズと排気量をもっと自由化すれば売れるよ


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1452760 ] 名前: 名無しさん  2016/05/06(Fri) 13:16
中古でも100万~やしな
あほかっちゅうねん  

  
[ 1452763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/06(Fri) 13:20
つーか今の軽って200万もすんのかよ。
だったら普通車でいいじゃん。
軽のメリット無い。  

  
[ 1452765 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/06(Fri) 13:22
そりゃこれだけ税金取られちゃねぇ・・・
車業界のみならず消費者と密接な企業は増税反対したの?
  

  
[ 1452766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/06(Fri) 13:25
軽が売れないじゃなくて、車が売れないの間違いだろう
そこを間違えると分析も頓珍漢なものにしかならない  

  
[ 1452768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/06(Fri) 13:30
これだけ物が売れないって分かっておきながら
何で労働者にもっと金を渡そう、給料を増やしてやろう
って考える連中が経済界にいないんだ
  

  
[ 1452771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/06(Fri) 13:37
どれも同じような外見でカッコいいと思えなくなったからじゃね?  

  
[ 1452780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/06(Fri) 14:03
デザインが最悪
みんな チ ョ ンみたいなつり目のライトで
見てて気持ち悪くなるようなものばかり
安くて気軽なのが売りの軽なんだから
カローラやカブみたいに定番つくってデザイン変えずに
長く売ることはできんのかね頭の悪い車会社  

  
[ 1452782 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/06(Fri) 14:06
消費税と軽自動車税のダブルパンチのせい  

  
[ 1452787 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/06(Fri) 14:24
みんな軽で充分とか言ってるけどそれじゃ軽にどんなメリットが有るかだよ、知れば知るほどメリットなくなるぞ

税金を一番に言うけど実際は最近の軽は高くなりすぎて普通の小型車の値引きを考えたらそれほど差はないし何より走りだしたら安全性、走行性
、居住性、どれを取っても上だしな、燃費だってどうせ一番燃費の悪い走り方しかしないだろうか実質的な燃費もそんなに差は出ないと思うし小型車ならハイブリッドって選択肢も増える、それから軽も背が高くなりすぎて入れない機械式の駐車場も少なくはない、中古も最近では軽のほうが高かったりともう軽が安いなんて過去の話

せいぜい駐車場の軽のコーナーが空いてれば入れられるぐらいかな  

  
[ 1452790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/06(Fri) 14:27
軽って細身の女が乗る分にはいいんだろうけどデブが乗ったらもう燃費は吹っ飛ぶよな
それはともかくとして今消費税率を前の5%まで下げたら消費は回復するだろうな  

  
[ 1452794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/06(Fri) 14:37
すまん、この期に及んでまだ軽に期待してる雑魚おる?  

  
[ 1452799 ] 名前:     2016/05/06(Fri) 14:39
排気量をリッターレベルに上げて欲しいものだ。
タイヤも小さすぎる。

軽は買った事無いけど、仕事で使ってて「これじゃなぁ」って思う。  

  
[ 1452803 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/05/06(Fri) 14:43
税金上げるタイミングで排気量規制も変えりゃよかったんだよ  

  
[ 1452806 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/05/06(Fri) 14:45
2001年のころ、プレオのスーパーチャージャー
7速スポーツシフトドでも120万くらいだった。
アルミもエアロも標準装備、4独4輪ディスクブレーキやぞ。
あれから15年、今の軽はアルトワークスですら
リヤトーションビームのドラムという有様。
そして値段……  

  
[ 1452808 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/06(Fri) 14:45
税金はそれほど高くなっていない。全くメリットがなくなったかのようなイメージが広まったため販売数が減った。

イメージで判断する消費者が多すぎる。
そうなるとメーカーは技術開発するよりも広告宣伝に湯水のように金を使うようになるぞ。  

  
[ 1452825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/06(Fri) 15:10
増税前の駆け込み需要だなんだ言ってたけど、あれだけ売れりゃ普通に需要が一巡するだろ。
一年や二年でダメになるような消耗材じゃないんだから。
登録車も一緒。
エコカー補助金で増殖した壊れないプリウスばっかりなら、13年乗らずに買い換える方が損する。
もう売り上げが常に右肩上がりなんて事はないんだから。  

  
[ 1452835 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/05/06(Fri) 15:19
安くなければ軽の意味がない。  

  
[ 1452837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/06(Fri) 15:21
高グレードに純正ナビ搭載で乗り出し200万オーバー
普通のなら130万ちょいぐらいじゃねそれでも高いが
でもたった3000ちょいの税金アップで消費者のマインドが冷えたのは確実だよ
  

  
[ 1452853 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/06(Fri) 15:46
そりゃ増税すりゃね、軽自動車よりまだ999cc車のほうがコスパイイ!ってなる。結局今回の増税もトヨタの思惑通りってわけだ。  

  
[ 1452856 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/06(Fri) 15:50
軽って高速料金安いから好き  

  
[ 1452861 ] 名前: 7up  2016/05/06(Fri) 15:58
消費税と軽自動車税が上がったからだろ

それより各種自動車税が米国の20倍なところ書けよーー!!  

  
[ 1452874 ] 名前: 電子の海から名無し様  2016/05/06(Fri) 16:23
増税前の駆け込みで数年分の需要を食いつぶしたんだから当たり前だろ  

  
[ 1452907 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/06(Fri) 17:29
ブームは終わった?とかいうが、車1台買い換えたらあと10年は使うんだから
そりゃ一気に普及したら10年は波来るわけないだろ  

  
[ 1452932 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/06(Fri) 18:13
30年位前のアルトは47万9千円という価格が売りだったなぁ  

  
[ 1452934 ] 名前: 776  2016/05/06(Fri) 18:19
地デジの二の舞  

  
[ 1452963 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/06(Fri) 19:11
ブームなんじゃなくてこれしか買えない層に行き渡ったんでしょ
一度買ったら乗り潰すだろうし  

  
[ 1452992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/06(Fri) 19:45
新車の軽を買えない層がしきりにレスしてんのかな?

200万だせないなら中古買っとけよww  

  
[ 1453084 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/06(Fri) 22:58
高速道路の速度制限緩和が取り沙汰されてるから様子見してるんじゃね?  

  
[ 1453668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/07(Sat) 21:19
給料安いんよ!
30年前みたいに3年で買い換えるなんて、10年以上乗るわ。  

  
[ 1455854 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/10(Tue) 19:17
L700ジーノターボのワイ大勝利  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ