2016/05/07/ (土) | edit |

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1462507137/
ソース:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48577
スポンサード リンク
1 名前:ジャンピングカラテキック(空)@\(^o^)/:2016/05/06(金) 12:58:57.89 ID:9UDRhb0H0.net
さて実際のところ、イギリスで好評だという話は本当なのだろうか? 光岡自動車の広報部に聞いてみた。
「先日の記者会見の時点では15台だったのですが、現在は18台に増えています。他にも手付けをいただいているクルマもあり、かなり手応えを感じています」
販売目標が年間24台ということで、順調に推移しているとのことだ。ただ24台は少ないと感じる読者もいるだろうが、1台1台丁寧にハンドメイドで作るのが光岡自動車のスタイルのため、これ以上の増産は難しいとの理由で、この台数となっているとのことだった。
「実は相当数のビュートが、イギリスに並行輸入されているということがわかり、当社のマーケットとして有望と考えたためです」
そのビュートの並行輸入には、光岡自動車が関わっているのだろうか?
「いえ、弊社が並行輸入を行っているわけではないんです。現地の並行輸入業者が、日本のクラシックカーを大量に買い付ける時にビュートも含まれているという感じです。古くからの歴史を大切にする風土がある国なので、クラシックな外観でコンパクトなビュートがウケたのだと思います。フィガロを数十台持っている専門店なんてものもあるようですから、市場はあるんです」
ジャガー・Mk2をデザインモチーフにしているビュートは、イギリス人の琴線に触れたということのようだ。
しかし、人気があるのに、なぜビュートから導入しなかったのだろうか?
「ビュートはフィガロなどと同じく、パイクカー的なオシャレなクルマに分類されるのですが、中古車が5000~7000ポンド(日本円で約81万~113万円)で取引されるなかで、新車と中古車の価格に幅がありすぎるという理由から、人気があるのはわかりつつも導入を控えました。
ヒミコは、現地価格で5万3800ポンド(日本円で約872万円)~となっており、モーガンの最上級グレードよりは安いミドルクラスに位置するらしい。
ただ日本での価格が502万2000円と考えると、輸出車で、さらに付加価値税(VAT)もかかるとはいえ、かなり高くなっている。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48577


5 名前:ミドルキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2016/05/06(金) 13:03:18.27 ID:Kbjj6O6B0.net「先日の記者会見の時点では15台だったのですが、現在は18台に増えています。他にも手付けをいただいているクルマもあり、かなり手応えを感じています」
販売目標が年間24台ということで、順調に推移しているとのことだ。ただ24台は少ないと感じる読者もいるだろうが、1台1台丁寧にハンドメイドで作るのが光岡自動車のスタイルのため、これ以上の増産は難しいとの理由で、この台数となっているとのことだった。
「実は相当数のビュートが、イギリスに並行輸入されているということがわかり、当社のマーケットとして有望と考えたためです」
そのビュートの並行輸入には、光岡自動車が関わっているのだろうか?
「いえ、弊社が並行輸入を行っているわけではないんです。現地の並行輸入業者が、日本のクラシックカーを大量に買い付ける時にビュートも含まれているという感じです。古くからの歴史を大切にする風土がある国なので、クラシックな外観でコンパクトなビュートがウケたのだと思います。フィガロを数十台持っている専門店なんてものもあるようですから、市場はあるんです」
ジャガー・Mk2をデザインモチーフにしているビュートは、イギリス人の琴線に触れたということのようだ。
しかし、人気があるのに、なぜビュートから導入しなかったのだろうか?
「ビュートはフィガロなどと同じく、パイクカー的なオシャレなクルマに分類されるのですが、中古車が5000~7000ポンド(日本円で約81万~113万円)で取引されるなかで、新車と中古車の価格に幅がありすぎるという理由から、人気があるのはわかりつつも導入を控えました。
ヒミコは、現地価格で5万3800ポンド(日本円で約872万円)~となっており、モーガンの最上級グレードよりは安いミドルクラスに位置するらしい。
ただ日本での価格が502万2000円と考えると、輸出車で、さらに付加価値税(VAT)もかかるとはいえ、かなり高くなっている。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48577


経年劣化がひどいってマジなのかな
6 名前:閃光妖術(dion軍)@\(^o^)/:2016/05/06(金) 13:03:33.98 ID:vzK9RfDV0.net中身はただのロードスターじゃなかった?
10 名前:ラダームーンサルト(茸)@\(^o^)/:2016/05/06(金) 13:05:19.83 ID:pFnsO6Bz0.netオロチしか知らんし
11 名前:ジャーマンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/06(金) 13:06:26.87 ID:rDavj1DV0.netベースはカプチーノ
13 名前:タイガードライバー(西日本)@\(^o^)/:2016/05/06(金) 13:07:35.17 ID:FI//qhpV0.netオロチの次は卑弥呼か、わかってるね。
22 名前:河津落とし(北海道)@\(^o^)/:2016/05/06(金) 13:11:47.15 ID:wlI+Ed8q0.netせめてドアの形があってればなぁ
ベース車が見え過ぎてどうもね…
ベース車が見え過ぎてどうもね…
昔のイギリス車のパクリだから懐かしいんだろ
30 名前:リバースパワースラム(庭)@\(^o^)/:2016/05/06(金) 13:14:19.72 ID:+vWC4Ni50.netハンドメイドで500万て安いやん
38 名前:ボマイェ(山梨県)@\(^o^)/:2016/05/06(金) 13:20:57.17 ID:KHJ5tDvw0.net売りがなんなのかさっぱりわからんメーカーなんだよな
51 名前:断崖式ニードロップ(東京都)@\(^o^)/:2016/05/06(金) 13:30:13.68 ID:O+Wgjjjg0.netモーターショーの目玉でもあったな
79 名前:チェーン攻撃(石川県)@\(^o^)/:2016/05/06(金) 13:45:57.67 ID:E76kc8ac0.net光岡のクルマいつ見ても思うけどドアがまんますぎるだろw
少しは見た目変えろや
105 名前:ビッグブーツ(福岡県)@\(^o^)/:2016/05/06(金) 14:06:41.22 ID:OCZcQexM0.net少しは見た目変えろや
光岡の自動車の中でもオロチは結構好きだけどなあ
トミカ持ってる程度には
153 名前:クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/:2016/05/06(金) 16:00:42.50 ID:tOz0lJU+0.netトミカ持ってる程度には
次はMURAMASAあたりかな
200 名前:サッカーボールキック(dion軍)@\(^o^)/:2016/05/06(金) 17:30:56.14 ID:mrzKhHEl0.netガワはすごく好きだけど内装がちゃちくて買う気になれないんだよね
206 名前:キン肉バスター(東京都)@\(^o^)/:2016/05/06(金) 18:04:28.94 ID:NDId56KJ0.net光岡みたいにハンドメイドで作る
ニッチで尖ったスポーツカー出すメーカー出てこないかな
ニッチで尖ったスポーツカー出すメーカー出てこないかな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ホンダ アキュラ「CDX」を発表 CX-5と同等サイズのSUV 1.5LターボにDCTの組み合わせ 中国生産
- FF最速シビックRの記録 あっさりVW ゴルフ GTI クラブスポーツSにニュルで破られる
- ホンダ待望のオデッセイハイブリッド 車重1880㎏も、2リッターエンジンとモーターでパワフルな走りに
- トヨタ 86ハッチバックをお披露目 競合車種はアクセラやインプレッサか
- 光岡自動車「ヒミコ」 英国で注文殺到
- トヨタ、限定100台・648万円の「86 GRMN」に応募が殺到
- 三菱自の生産停止、下請け打撃 納品できず部品の山
- 軽自動車「販売急減」の真相・・・もうブームは終わった?
- ホンダ「ジェイド」がさっぱり売れない理由…月販目標を一度もクリアできず
日本車は燃費という幻想捨ててデザインをもう少し良くしてほしい
そうだね、内装と微妙にベース車が見え隠れする部分が惜しいんだよね。
新車の売上が10%未満の会社
バックヤードビルダーとかと比較すると製品品質は抜群だからさ
ケータハムなんか品質云々じゃない人たちが選ぶもの
スズキのエンジン+ミッションでも信頼性があって楽しければいいじゃん
こう言う商売を軌道に乗せるのは大変なこと、光岡には頑張って欲しいね
ケータハムなんか品質云々じゃない人たちが選ぶもの
スズキのエンジン+ミッションでも信頼性があって楽しければいいじゃん
こう言う商売を軌道に乗せるのは大変なこと、光岡には頑張って欲しいね
ドアがどうのって意見多いけど、
内部構造が複雑すぎる上にタイトな作り。
更に安全基準も絡んでくるのでドアが一番変えられない。
内部構造が複雑すぎる上にタイトな作り。
更に安全基準も絡んでくるのでドアが一番変えられない。
デザイン良いな
ベースがNCロードスターなんだけど、マツダはいつまで光岡に供給を続けるんだろうね
車好きには「他にない形」に価値観を見出す人がいる。そういう人はスピードを楽しむ訳じゃないからスピード性能は普通でいい(俺がそういうタイプ)
個人的には買ってもいい車(ただし、金がない)
個人的には買ってもいい車(ただし、金がない)
20台とかのレベルだから注文殺到というスレタイは詐欺。
人生で一度だけ光岡のオロチが道路を走っているところを見た
10年以上前に名古屋の大須近くだった
10年以上前に名古屋の大須近くだった
この異常者ばかりが乗るハリボテメーカーがなぜ評判がいいのか理解できない
ドアいじらないのは強度変わって来るからとか?
独自のシャーシの電気自動車を市販したから自動車メーカーとなっているがエンジンも造れんところが片腹痛いわ。改造屋だね。
光岡の車はガワだけ変えて中身は実用車だからな
見栄えを気にする人には信頼性もあって良いんだろう
なので逆にオロチなんかはオオカミの皮をかぶった羊状態だが。
見栄えを気にする人には信頼性もあって良いんだろう
なので逆にオロチなんかはオオカミの皮をかぶった羊状態だが。
ネーミングは好き
かっこいいじゃん、光岡。海外で日本車乗るなら目立つし、いいんじゃない?国内ではちょっとアレだけど。
普段使える壊れないで、レトロな感じのものが手にはいるってのが魅力的なんだろう。
本物だったらガレージに飾っといて、乗るときだって気を使わなきゃならん。
個人持ちつったって一種の公共財産化しちゃうから。
本物だったらガレージに飾っといて、乗るときだって気を使わなきゃならん。
個人持ちつったって一種の公共財産化しちゃうから。
あっちではフィガロも人気だし、
レトロブームなのかね
レトロブームなのかね
オロチやヒミコは見たことないがビュートならたまに見かけるな
個人的にはラセードの復活を願う
個人的にはラセードの復活を願う
クラシック好きか
そこいらに停めて買い物できるようなリアルな模造品、というのがあれば
売れる市場なのかもね
そこいらに停めて買い物できるようなリアルな模造品、というのがあれば
売れる市場なのかもね
ええっと……俺は軽トラでいいわ
>>次はMURAMASAあたりかな
なぜムラマサなのよw それを言うなら、ヤタ とか、 ムラクモ とか、タケル とかだろ。オロチもヒミコもヤマト(邪馬台国)の系譜だぞ。
なぜムラマサなのよw それを言うなら、ヤタ とか、 ムラクモ とか、タケル とかだろ。オロチもヒミコもヤマト(邪馬台国)の系譜だぞ。
イギリスには内装の専門家がたくさんいそうだから、光岡は気にしなくても良さそうだ。
昔のジャグワーっぽくて、懐かしい気になるのかな。
日本もコロナとかヨタハチとか、往年の名車を復刻すれば売れると思う。
ああいうデザインは流行り廃りを超えた美しさがある。
日本もコロナとかヨタハチとか、往年の名車を復刻すれば売れると思う。
ああいうデザインは流行り廃りを超えた美しさがある。
ヒミコってモーガン・エアロ8のパクリじゃん。
単にモドキを作るだけじゃなく元ネタの本国に売り込むなんて光岡がココまで恥知らずク/ソ企業だったとは思わなんだわ。
日本の恥。
マジ倒産してくたばって欲しい。
単にモドキを作るだけじゃなく元ネタの本国に売り込むなんて光岡がココまで恥知らずク/ソ企業だったとは思わなんだわ。
日本の恥。
マジ倒産してくたばって欲しい。
>>1453844
元々そういうコンセプトのメーカーだろ
エクスカリバー(ルパンカー)の代わりのラセードとか
オロチあたりから若干オリジナル色を出してたけど
中身はOEMだしエクステリアだけ雰囲気を味わいたい人の車やん
そもそも最初期の日本の自動車メーカーは外国メーカーの丸パクリやったんやで
元々そういうコンセプトのメーカーだろ
エクスカリバー(ルパンカー)の代わりのラセードとか
オロチあたりから若干オリジナル色を出してたけど
中身はOEMだしエクステリアだけ雰囲気を味わいたい人の車やん
そもそも最初期の日本の自動車メーカーは外国メーカーの丸パクリやったんやで
ごめんエクスカリバーはベンツのエクステリア改造だったわ
ラセードはアメリカのティファニークラシックだ
ラセードはアメリカのティファニークラシックだ
次は「クマソ」がいいなあ・・・
この白いやつけっこう気に入った。
500万じゃオレには買えんけど。
500万じゃオレには買えんけど。
XK-150もどきかな?
こういう会社があってもいいとは思うんだけど、デザインが無理矢理っぽいのが多くて残念。
まぁ、仕方無いんだけど…
まぁ、仕方無いんだけど…
こんな感じの車って似たり寄ったりなんじゃないか?
指摘あるようにモーガン・エアロ8とXK-150のどっちにも似てる
モーガン・エアロ8とXK-150もそっくりだし
指摘あるようにモーガン・エアロ8とXK-150のどっちにも似てる
モーガン・エアロ8とXK-150もそっくりだし
そのうちエンジンとフレームは大企業のスポーツカーで
車体のガワだけ光岡という車が出てくるのを待ってる。
V12のミッドシップで新型オロチとか出してくれw
車体のガワだけ光岡という車が出てくるのを待ってる。
V12のミッドシップで新型オロチとか出してくれw
よしF1に挑戦だw
光岡は経年劣化が激しくて、外装塗装がパリパリと剥がれ落ちて、とても乗れない。
なんとかしてくれ~~~~~~
なんとかしてくれ~~~~~~
なんて曲がりづらそうな。
ボンネット開けたら卑弥呼のミイラのレプリカとか入ってたら買うのに。
ボンネット開けたら卑弥呼のミイラのレプリカとか入ってたら買うのに。
外観はエレガントで優美だけど500万じゃあ乗った瞬間内装のチャチさに幻滅するんだろうな。
イギリスで購入すると800万か。日本でちょっといいベンツ買うみたいなもんか。
イギリスで購入すると800万か。日本でちょっといいベンツ買うみたいなもんか。
塗ればいいだけ。
次はTAKERUかな
向こうの評価とこの差w
ま、所詮はガワを少しいじっただけだからな。
どこまでいっても族車の延長上にある手法に過ぎないから。
どこまでいっても族車の延長上にある手法に過ぎないから。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
