2016/05/12/ (木) | edit |

言い方を少し替えるだけで、相手への伝わり方、印象が変わる言葉遣いというものがある。著書に『美しい日本語の作法』(小学館)などがある小笠原流礼法宗家の小笠原敬承斎さんが厳選。まずは、声に出して読んでみましょう。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1462965511/
ソース:http://www.news-postseven.com/archives/20160511_409825.html
1 名前:野良ハムスター ★[ageteoff]:2016/05/11(水) 20:18:31.51 ID:CAP_USER*.net
言い方を少し替えるだけで、相手への伝わり方、印象が変わる言葉遣いというものがある。著書に『美しい日本語の作法』(小学館)などがある小笠原流礼法宗家の小笠原敬承斎さんが厳選。まずは、声に出して読んでみましょう。
「品格を上げる言葉は、若い頃は使うことに抵抗があっても、年齢を重ねるとますます似合うものです。ぜひ日常会話から使っていただきたいです」(小笠原さん)
その際に、気をつけるべきは声のトーンだという。
「“失礼しま~す”と語尾を伸ばすと、途端に軽く子供っぽい印象に。また、語尾を上げると疑問形になり、これもスマートではありません。自分の発した言葉を見届けるイメージでゆっくりと話し、語尾は余韻をもって切る。これだけで落ち着いた印象を与えます」(小笠原さん)
◆「そうですか」→「左様でございますか」
左様は「然様」とも書き、然るべき、その通りという意味が。相手への受け答えや、相槌に使って。
◆「忘れました」→「失念いたしました」
いい加減な印象がやや薄まる。忘れたことを詫びる気持ちを込めて、潔く伝えることも大切。
◆「ちょっとお待ちください」→「少々お待ちください」
「ちょっと」はくだけた印象を与える。相手を呼ぶ時にも使いがちなので、控えたい。
◆「楽しみにしています」→「心待ちにしております」
「楽しみ」よりも、さらに一層、待ち遠しく焦がれる印象に。
◆「わかりました」→「得心いたしました」
心から納得した、理解したという意味。より丁寧で信頼感も増す。
◆「できません」→「いたしかねます」
丁寧語で伝えることで、相手を思いやる気持ちが含まれる。
◆「思います」→「存じます」
知る、思う、考えるの謙譲語。手紙やメールで使いたい。
◆「わかってください」→「お含みおきください」
相手に同意を求める言葉だが、慎み深く押しつけがましくない。
◆「大丈夫です」→「差し支えございません」
「問題ございません」よりもさらに丁寧で、品のある印象に。
◆「わかりません」→「わかりかねます」
上品な雰囲気に格上げされる。「存じません」を使っても◎。
◆「勘弁してください」→「ご容赦ください」
大めにみてくださいという意味だが角が立たない言い方に。
※女性セブン2016年5月12・19日号
http://www.news-postseven.com/archives/20160511_409825.html
3 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 20:19:34.43 ID:yxPQ3FYE0.net「品格を上げる言葉は、若い頃は使うことに抵抗があっても、年齢を重ねるとますます似合うものです。ぜひ日常会話から使っていただきたいです」(小笠原さん)
その際に、気をつけるべきは声のトーンだという。
「“失礼しま~す”と語尾を伸ばすと、途端に軽く子供っぽい印象に。また、語尾を上げると疑問形になり、これもスマートではありません。自分の発した言葉を見届けるイメージでゆっくりと話し、語尾は余韻をもって切る。これだけで落ち着いた印象を与えます」(小笠原さん)
◆「そうですか」→「左様でございますか」
左様は「然様」とも書き、然るべき、その通りという意味が。相手への受け答えや、相槌に使って。
◆「忘れました」→「失念いたしました」
いい加減な印象がやや薄まる。忘れたことを詫びる気持ちを込めて、潔く伝えることも大切。
◆「ちょっとお待ちください」→「少々お待ちください」
「ちょっと」はくだけた印象を与える。相手を呼ぶ時にも使いがちなので、控えたい。
◆「楽しみにしています」→「心待ちにしております」
「楽しみ」よりも、さらに一層、待ち遠しく焦がれる印象に。
◆「わかりました」→「得心いたしました」
心から納得した、理解したという意味。より丁寧で信頼感も増す。
◆「できません」→「いたしかねます」
丁寧語で伝えることで、相手を思いやる気持ちが含まれる。
◆「思います」→「存じます」
知る、思う、考えるの謙譲語。手紙やメールで使いたい。
◆「わかってください」→「お含みおきください」
相手に同意を求める言葉だが、慎み深く押しつけがましくない。
◆「大丈夫です」→「差し支えございません」
「問題ございません」よりもさらに丁寧で、品のある印象に。
◆「わかりません」→「わかりかねます」
上品な雰囲気に格上げされる。「存じません」を使っても◎。
◆「勘弁してください」→「ご容赦ください」
大めにみてくださいという意味だが角が立たない言い方に。
※女性セブン2016年5月12・19日号

http://www.news-postseven.com/archives/20160511_409825.html
うざがられるな
7 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 20:19:58.38 ID:JQnQC3gN0.netかたじけない
8 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 20:20:14.29 ID:OSfoBA9gO.net美味しゅうございました
10 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 20:20:30.10 ID:mi9sRDxb0.netルパン三世の五右衛門になりきればいいんじゃね?
13 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 20:20:44.72 ID:yIwj4osx0.net無様でございますか
14 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 20:20:46.67 ID:14T63qyW0.net控えおろう頭が高い!
23 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 20:22:48.01 ID:NfeN5Av90.netそれがしにお任せくだされ
とんでもございません
は誤用だから使わないようにしましょう
は誤用だから使わないようにしましょう
110 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 20:32:06.02 ID:qPWpmUqDO.net
>>30
かといって「とんでもないことでございます」なんて言いたくない
33 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 20:23:59.57 ID:NdskOyOF0.netかといって「とんでもないことでございます」なんて言いたくない
左翼でございますか
36 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 20:24:30.21 ID:rto3onfk0.netサザエでございます
48 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 20:25:39.69 ID:2fPdMQ6Z0.netイチローが言ってたな
日本語ほど難しい言葉はないって
63 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 20:27:02.32 ID:LMRdDaCi0.net日本語ほど難しい言葉はないって
なにその時代劇言葉
97 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 20:31:07.04 ID:MOkLeLf70.netごめんあそばせ、おほほ
119 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 20:33:44.19 ID:O67Rlw6E0.net左様は、イラってする
146 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 20:37:44.27 ID:8BpnVi6n0.netただまぁそんな話し方をされると、距離を感じてしまうけどな
173 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 20:41:45.70 ID:84G5KjWS0.net左翼でございます。売国って事だろ。
232 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 20:54:27.09 ID:pkGytmDw0.net◆「忘れました」→「記憶にございません」
246 名前:名無しさん@1周年:2016/05/11(水) 20:56:16.34 ID:saPB9VwuO.net時と場合と使用者のスペックによる
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 奨学金が若者の人生を潰す!大学卒業時に借金500万円、結婚や自宅購入の大きな障害に
- ここは日本ですか?「落ちてくるかと思った」「寝てた息子も飛び起き泣いてた」米軍ヘリ11機低空飛ぶ
- 保育園の音は“騒音”なのか?近隣住民に聞いてみた…「かなりうるさい」「本当につらい」
- 気象庁「今年の夏は猛暑! ラニーニャ現象だ!」
- 「左様でございますか」など、品格上げる言葉10選…言い方を少し替えるだけで印象が変わる
- 【悲報】USJ、沖縄進出を断念 既存の大阪に集中投資へ
- 【祭り終了】 国税「タックスヘイブンは合法」
- 【パナマ文書】国税が動き始めました【ボーナスタイム】
- ギャンブル依存症が増加傾向…「金盗んでまでパチンコ」 患者の8割はパチンコ・スロット
さようならば、ごめんつかまつりそうろう。さぶらふ。
記憶にございません、全て秘書が勝手にやったことでございます。
オッ紅茶が冷めてしまいますわー
嫁がよくつかうけどコケにされたようにしか思わんわ
左様か
なんかのサポートでいちいち左様でございますかって言う奴がいたが煽ってるんかと思うぐらいムカついた
「かねます言葉」は強い拒否の意思を示すものなので強く非推奨
あなた、タイが曲がっていてよ?
こうですか
こうですか
上級国民は、言葉遣いや身嗜みで庶民を欺く。どんなに人々を搾取していても、こういう表面的な事に気をつけていれば、(2chはともかく)世間では立派な人間だと錯覚させる事ができてしまう。
感覚的にでは無く、客観的に人物評価が行われなければならない。その為には政治家等の節税額をランキング形式で発表させるなど、する必要がある。
感覚的にでは無く、客観的に人物評価が行われなければならない。その為には政治家等の節税額をランキング形式で発表させるなど、する必要がある。
せやろか
マダラに丁寧だとばかにしてるようにしか聞こえないよ
全体のバランスのほうが大事ではないですかね
全体のバランスのほうが大事ではないですかね
嫌味でわざとになら使うかもだけれど
遊び以外でこんなん喧嘩売ってんのレベル
礼法の胡散臭さハンパないとしか
流石の小笠原流
遊び以外でこんなん喧嘩売ってんのレベル
礼法の胡散臭さハンパないとしか
流石の小笠原流
苦しゅうない。良きにはからえ。
無礼講ぢゃ。
無礼講ぢゃ。
変なお辞儀よりはよほどいい
「わかりました」→「承知いたしました」だと思ってたわ。
ってか半分くらいは電話応対等で使うやろ
普段は全体使わないが
ってか半分くらいは電話応対等で使うやろ
普段は全体使わないが
どうぞ、お構いなく、ごきげんよう。
小笠原流礼法を名乗れるのは弓馬術礼法小笠原教場だけのはず。この継承斎のほうの小笠原流は胡散臭い。
妙に愛想が良かったり言葉使いが丁寧な人には、注意が必要だよね。
私生活からエリを糺さないと言葉じりのみではかえって、つけやき刃❗相手を気遣い己れの自然体の方が好感が持てますぞ☀
時と場合によるが、接客業の時はわざと砕けさせた上に慌てて見せてたな。
在庫探す時も、その方が待っててもらえるし、ウケも良かったわ。
成金相手とか日用品販売の接客は、こういう上辺だけでも謙って見えるのが受けるからマニュアルあるんだろうけど、
金持ち相手には、取ってつけた言葉遣いは真底ウケ悪いぞ。
というか、普段使わないのが透けて見えて笑われるんだよ。
ほんとケースバイケース。
在庫探す時も、その方が待っててもらえるし、ウケも良かったわ。
成金相手とか日用品販売の接客は、こういう上辺だけでも謙って見えるのが受けるからマニュアルあるんだろうけど、
金持ち相手には、取ってつけた言葉遣いは真底ウケ悪いぞ。
というか、普段使わないのが透けて見えて笑われるんだよ。
ほんとケースバイケース。
小笠原敬承斎
朝鮮式の汚辞儀を広めた一人
胡散臭い名前
朝鮮式の汚辞儀を広めた一人
胡散臭い名前
うちの実家は古くから商売やってたから、こういう言葉は今でも使ってるよ。
>>1457496
胡散臭い奴は、小笠原名乗れなくなったんじゃなかったか?
>>1457496
胡散臭い奴は、小笠原名乗れなくなったんじゃなかったか?
ふ~ん… 災いの元が本物の振りして迷惑な
傍系が出張って古来からの礼儀作法を下品な自己流に変えて本家乗っ取り 日本の文化を変節させることは日本人として許し難い
本来は金を取って礼儀作法を教えるものでない 金に魂を売りコンスなど広めるとは 地に落ちた女
傍系が出張って古来からの礼儀作法を下品な自己流に変えて本家乗っ取り 日本の文化を変節させることは日本人として許し難い
本来は金を取って礼儀作法を教えるものでない 金に魂を売りコンスなど広めるとは 地に落ちた女
これ多様すると慇懃無礼な感じになるよな。
心得てござる。相手によって使い分けできればいんじゃね?
「知りませんでしたー」
「存じませんで…」
「勉強不足で申し訳ありません」
全部使うよ?
「知りませんでしたー」
「存じませんで…」
「勉強不足で申し訳ありません」
全部使うよ?
俺「あっ、だいじょうぶです。」
外人「構いませんよ。」
外人「構いませんよ。」
地方で敬語を使って嫌われたという失敗談もある。
コンスは本当みっともないよね。
20年前にお茶と着付けを習ってたけど、
あんなお辞儀教わらなかったよ。
着物の時は手を重ねたかなあ。
太ももの上においてお辞儀した記憶がある。
20年前にお茶と着付けを習ってたけど、
あんなお辞儀教わらなかったよ。
着物の時は手を重ねたかなあ。
太ももの上においてお辞儀した記憶がある。
左様なら
半分位はまま使うが、自他共に「武士か」って突っ込んでるよ
単に敬語とか丁寧語の延長で、自分の本の趣味と語彙から自然そうなる
砕けると柄の悪い頑固爺になるから、見かけ30女としては差がありすぎるからねえ
単に敬語とか丁寧語の延長で、自分の本の趣味と語彙から自然そうなる
砕けると柄の悪い頑固爺になるから、見かけ30女としては差がありすぎるからねえ
「ございます」は大抵の場合謙譲語なのでは?
でもなぁ、「お手伝いします」って言ったら、自分のやることに「お」を付けるなって
怒られたしなぁ、自信無くすw
でもなぁ、「お手伝いします」って言ったら、自分のやることに「お」を付けるなって
怒られたしなぁ、自信無くすw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
