2016/05/16/ (月) | edit |

政府は「同一労働同一賃金」の実現に向けて、労働契約法、パートタイム労働法、労働者派遣法の関連3法を一括で改正し、2019年度の施行を目指す方針を固めた。18日にまとめる「ニッポン1億総活躍プラン」の政府案に盛り込み、5月末に閣議決定する。「同一労働同一賃金」は有期雇用やパート、派遣といった非正規労働者と正規労働者の賃金格差をなくし、同じ仕事に対して同じ賃金を支払うという考え方。安倍晋三首相がその実現を目玉政策に掲げ、検討を指示していた。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1463274486/
ソース:http://www.asahi.com/articles/ASJ5F5R8SJ5FULFA03N.html
スポンサード リンク
1 名前:影のたけし軍団 ★:2016/05/15(日) 10:08:06.97 ID:CAP_USER*.net
政府は「同一労働同一賃金」の実現に向けて、労働契約法、パートタイム労働法、労働者派遣法の関連3法を一括で改正し、2019年度の施行を目指す方針を固めた。18日にまとめる「ニッポン1億総活躍プラン」の政府案に盛り込み、5月末に閣議決定する。
「同一労働同一賃金」は有期雇用やパート、派遣といった非正規労働者と正規労働者の賃金格差をなくし、同じ仕事に対して同じ賃金を支払うという考え方。安倍晋三首相がその実現を目玉政策に掲げ、検討を指示していた。
労働契約法はいまも、有期労働者の労働条件を合理的でない理由で低くすることを禁じている。しかし、どんな場合がそれに当たるのかが明確でないため、より分かりやすく規定する方向で検討する。
パートタイム労働法では、正規労働者と職務内容などが同じパート労働者の差別的取り扱いが禁止されているが、対象となる労働者が少ないため対象範囲を広げる方向だ。
また、労働者派遣法では派遣労働者と派遣先の労働者との不合理な格差を禁じる規定がないため、そうした規定を盛り込むことを検討する。日本ではパート労働者の賃金水準がフルタイムの6割弱にとどまっており、一連の法改正により賃金水準を欧州並みの7~9割に引き上げたい考えだ。
また、同プランには若者雇用の安定化策や長時間労働を防ぐ対策も盛り込む。
離職者数などを新卒者に説明することを義務づけている青少年雇用促進法を20年度をめどに見直し、情報開示を強化。終業と始業の間に一定の休息をとらせる「勤務間インターバル」の導入企業も支援する。
http://www.asahi.com/articles/ASJ5F5R8SJ5FULFA03N.html
2 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 10:08:41.28 ID:lqNfYWuJ0.net「同一労働同一賃金」は有期雇用やパート、派遣といった非正規労働者と正規労働者の賃金格差をなくし、同じ仕事に対して同じ賃金を支払うという考え方。安倍晋三首相がその実現を目玉政策に掲げ、検討を指示していた。
労働契約法はいまも、有期労働者の労働条件を合理的でない理由で低くすることを禁じている。しかし、どんな場合がそれに当たるのかが明確でないため、より分かりやすく規定する方向で検討する。
パートタイム労働法では、正規労働者と職務内容などが同じパート労働者の差別的取り扱いが禁止されているが、対象となる労働者が少ないため対象範囲を広げる方向だ。
また、労働者派遣法では派遣労働者と派遣先の労働者との不合理な格差を禁じる規定がないため、そうした規定を盛り込むことを検討する。日本ではパート労働者の賃金水準がフルタイムの6割弱にとどまっており、一連の法改正により賃金水準を欧州並みの7~9割に引き上げたい考えだ。
また、同プランには若者雇用の安定化策や長時間労働を防ぐ対策も盛り込む。
離職者数などを新卒者に説明することを義務づけている青少年雇用促進法を20年度をめどに見直し、情報開示を強化。終業と始業の間に一定の休息をとらせる「勤務間インターバル」の導入企業も支援する。
http://www.asahi.com/articles/ASJ5F5R8SJ5FULFA03N.html
低い方に合わせます
3 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 10:09:01.72 ID:E8QluLPH0.net正社員の賃金、5割下げで解決
14 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 10:13:59.19 ID:w9XRAojE0.netつまり、正社員の非正規化を促進するというわけね。
15 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 10:14:14.62 ID:CKmyJuEm0.net1億総貧民社会
28 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 10:18:24.63 ID:bfMubiGE0.net一億総ブラック化
最低賃金上げるだけでいいのにな。
あとサビ残とか厳しく取締まれよ。
そんな会社潰していいし。
65 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 10:30:11.39 ID:7FaB/bve0.netあとサビ残とか厳しく取締まれよ。
そんな会社潰していいし。
同一かどうかなんて雇う側の匙加減一つ。
112 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 10:45:44.07 ID:8bPBDR6v0.net10割にしろよ
それ以前にやらないだろうけど
159 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 11:09:53.44 ID:F7GmJc200.netそれ以前にやらないだろうけど
どうなるかとっても楽しみだね
185 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 11:18:49.09 ID:PRLgMX7l0.net正社員の給与下げるんだろ
195 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 11:22:43.44 ID:PRLgMX7l0.netどうせ口だけだろーな
言うだけなら誰でもできる
225 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 11:34:44.79 ID:PRLgMX7l0.net言うだけなら誰でもできる
派遣の場合はどうなるんだろ
派遣会社と雇用契約結んでるわけだし
226 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 11:34:44.81 ID:2eKObWrw0.net派遣会社と雇用契約結んでるわけだし
役員も手取り20万と法律で決めとけ
382 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 12:38:59.35 ID:S1ruyl9B0.net従業員を全員フランチャイズにすれば良い
労基法も無視できるし会社には利益しか入らない
使えないなら即切れば良いし後腐れもない
433 名前:名無しさん@1周年:2016/05/15(日) 13:12:52.30 ID:JWraDyzL0.net労基法も無視できるし会社には利益しか入らない
使えないなら即切れば良いし後腐れもない
オランダ並みにやったら評価するわ
どうせ無理だろうけど
どうせ無理だろうけど
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【悲報】舛添の後任の東京都知事は石原伸晃が最有力か
- 舛添都知事の説明「納得できない」9割
- 安倍「議会の運営を少し勉強してほしい」山尾志桜里「男尊女卑政権だ」これ意味わかった?
- 民進・岡田代表「日本は落第生」 安倍首相「よくなった数字が不愉快なのか?」 経済情勢めぐり応酬
- 同一労働同一賃金、2019年度施行へ 政府、5月末に閣議決定・・・非正規労働者の賃金水準を欧州並みの7~9割に引き上げ
- 【月刊『Hanada』】舛添要一都知事の公私混同ぶり! 正月に家族で宿泊37万円 自宅近くの料理店で…
- 【世論調査】 安倍内閣支持率上昇53%・・・読売新聞
- 松本人志が安倍総理に「どこの国にも指図されたくないし謝ってほしくない」と語る → 権力迎合と批判
- 森元 「あんなに皆、喜んで東京オリンピック、東京オリンピックって言ってたのに最近は悪口ばっかり」
悪質な政治集団と化した労働組合を潰すためなら仕方ない。
国が労働組合に代わって、正規・非正規の垣根を低くするのだろう。
国が労働組合に代わって、正規・非正規の垣根を低くするのだろう。
むかし、NYでジャズがすたれてきた頃、こりゃイケナイってんで市が助成金を出したんだって。
そしたら、ミュージシャンが堕落しちゃったんだとさ。
そしたら、ミュージシャンが堕落しちゃったんだとさ。
単純労働専門の技能研修移民を入れれば、万事解決w
予言
日本人の非正規雇用は高いから在留資格保留していた外国人を使おう
日本人の非正規雇用は高いから在留資格保留していた外国人を使おう
同一労働じゃないと言い張ればいいだけのクッソ簡単な抜け道
そもそも正社員と同じ仕事してるやつなんかそんなにいないだろう
そもそも正社員と同じ仕事してるやつなんかそんなにいないだろう
移民政策すすめたいなら賃金の問題やらんと暴動が起きて新宿、池袋は火の海になるなw
民進党と共産党の支持組織は労働組合で、正規労働の組合員の御用聞き。
自民党と政府の方針を無視すれば有権者の支持は有り得ないだろうし、
自民党に賛同すれば、労働組合の存在意義を失いかねない。
なかなか面白い衆参同日選挙になりそうな予感
自民党と政府の方針を無視すれば有権者の支持は有り得ないだろうし、
自民党に賛同すれば、労働組合の存在意義を失いかねない。
なかなか面白い衆参同日選挙になりそうな予感
どーせ正社員の給料下げるんだろ!
給料を下げて税金を上げる。
これが安倍の言うアベノミクス。
貧乏人を奴隷にするのが安倍の野望!!
給料を下げて税金を上げる。
これが安倍の言うアベノミクス。
貧乏人を奴隷にするのが安倍の野望!!
同一労働同一賃金なんて矛盾してないか?
こんなのを法律で定めたら、定期昇給なんて出来なくなるぞ!
20年、30年働いてる人間と新入社員の賃金が同一って事だろ?
能力給って概念は無くなるから、昔のソ連の様に労働者は仕事をしなくなるぞ!
企業は正社員を雇用するのを拒んで、派遣だけで仕事をさせる様になると思うな。
これは明らかに悪法だよ。資本主義を、崩壊したソ連の様な社会主義にする法律だろ?
こんなのを法律で定めたら、定期昇給なんて出来なくなるぞ!
20年、30年働いてる人間と新入社員の賃金が同一って事だろ?
能力給って概念は無くなるから、昔のソ連の様に労働者は仕事をしなくなるぞ!
企業は正社員を雇用するのを拒んで、派遣だけで仕事をさせる様になると思うな。
これは明らかに悪法だよ。資本主義を、崩壊したソ連の様な社会主義にする法律だろ?
こんな法律が出来たら、日本の企業は益々壊滅するぞ!
シャープ、東芝、朝日新聞、ウリテレビ、三菱自動車を見てみろよ!
あっと言う間に赤字体質になって、身売りや倒産寸前だぞ!
日本は赤字の企業に対しては、給与の削減や首切りの裁量を認めるべきだろ?
労働者の権利ばかりを追求してたら、日本の企業は潰れるぞ!
シャープ、東芝、朝日新聞、ウリテレビ、三菱自動車を見てみろよ!
あっと言う間に赤字体質になって、身売りや倒産寸前だぞ!
日本は赤字の企業に対しては、給与の削減や首切りの裁量を認めるべきだろ?
労働者の権利ばかりを追求してたら、日本の企業は潰れるぞ!
労組専従の人が慌てています
非正規に仕事を追加すれば同一じゃなくなりますか?
企業が派遣元に払ってる金額は正規雇用に比べると、福利厚生がないぶん高めになってる
ところが派遣会社が更に派遣会社に2次3次と下請けにだすから本来払われるはずの金額より遥かに安くなってる
この辺を規制する(今も規制されてるけど無視されてる)だけでかなり違うと思うんだが
ところが派遣会社が更に派遣会社に2次3次と下請けにだすから本来払われるはずの金額より遥かに安くなってる
この辺を規制する(今も規制されてるけど無視されてる)だけでかなり違うと思うんだが
正社員の魅力である各種保険、ボーナスが維持できるのなら賃金は同一でも良いと思う。ただ、正社員は指示を出して責任を負う立場が多いので、手当を付けたりボーナスじたいを手当てにするなどしてあげないと可哀そうだ。
正社員の賃金が下がっては元もこうもないが、さて、どうなるか。ちょっと予想つかんな、べんきょうせにゃならんな。
正社員の賃金が下がっては元もこうもないが、さて、どうなるか。ちょっと予想つかんな、べんきょうせにゃならんな。
嫌な予感がする。
庶民の奴隷化がますます捗るな。
どうせ改悪労働契約法のせいで非正規は5年で雇い止めだけどな。
こうなると企業の派遣を使わなくなる
まじでピンポイント雇用だけになり仕事が結果的に減るよ
それと正規の存在意義を失わせて行くだけでメリットがどんどん無くなる
トータル的に労働環境が悪くなるだけ
朝三暮四のサルの話であって短期的にはよく見えるが長期的には損をする
まじでピンポイント雇用だけになり仕事が結果的に減るよ
それと正規の存在意義を失わせて行くだけでメリットがどんどん無くなる
トータル的に労働環境が悪くなるだけ
朝三暮四のサルの話であって短期的にはよく見えるが長期的には損をする
正社員の基本給を下げて、正社員だけの各種手当をつけるだけでしょうな。
自由、公明が同和対策事業を復活させるんですって
差別されてる人間が政治家になれないでしょーが
この時点で論理破綻してる
差別されてる人間が政治家になれないでしょーが
この時点で論理破綻してる
間違いなく本来の趣旨を無視して正社員の基本給与を下げる方向で動くだろうな
その分手当で補間すれば、ついでに賞与も大幅に下げられるし
その分手当で補間すれば、ついでに賞与も大幅に下げられるし
万が一賃金が同じになった所で待遇は違うけどなwwwww
大体経団連の狗として無節操に派遣の間口を広げ
一億総派遣も夢じゃない国にしたのは他でもない自民党
比例一位にワタミを据える政党が非正規の待遇改善のために働く訳がないだろうw使い潰す側なんだからw
パソナ竹中マンセーwwwww
大体経団連の狗として無節操に派遣の間口を広げ
一億総派遣も夢じゃない国にしたのは他でもない自民党
比例一位にワタミを据える政党が非正規の待遇改善のために働く訳がないだろうw使い潰す側なんだからw
パソナ竹中マンセーwwwww
1460725
それ以前に「自民党」は散々正社員を減らしたいと主張し続けてるけどなw
それ以前に「自民党」は散々正社員を減らしたいと主張し続けてるけどなw
日本的雇用の慣行は時代遅れである。今こそ本格的な見直しを促すべきではないか。まずは労働・雇用政策の抜本的見直しをはかる。世界に通用する市場志向、専門職、欧米の自由主義型的な雇用慣行を模倣するのであれば、しっかりとした契約の上に立って3~6ヶ月の試用期間後、正社員とすべき。完全なる実力、経験、能力主義にしろ。
雇用対策、安定な求人倍率は政府責任はであるが、ただし、雇用におけるジェンダー平等や、非正規社員の賃金格差、社会地位とクレジット状態の平等など、すべて政府の責任かどうか疑問。それに、経済構造改革のため具体的政策とプロセスでスキルアップ研修院や大学、ジョブマッチング、転職支援活動などの拡大を導くには企業や組合、人材紹介会社、個人が果たす役割。なんでもかんでも政府の責任ではない。
雇用対策、安定な求人倍率は政府責任はであるが、ただし、雇用におけるジェンダー平等や、非正規社員の賃金格差、社会地位とクレジット状態の平等など、すべて政府の責任かどうか疑問。それに、経済構造改革のため具体的政策とプロセスでスキルアップ研修院や大学、ジョブマッチング、転職支援活動などの拡大を導くには企業や組合、人材紹介会社、個人が果たす役割。なんでもかんでも政府の責任ではない。
TPPの影響(日本人の生活への変化④ 雇用影響の大きい分野について)
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html
報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html
報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
