2016/05/16/ (月) | edit |

スマートフォン(スマホ)が登場して久しく、日本でも多くの人がスマートフォンを所有している。今ではフィーチャーフォンを見かける機会のほうが少なくなったようにも思えるが、中国メディアのTechWebはこのほど、日本におけるスマートフォンの普及率は「驚くべき低さ」であると伝えている。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1463369033/
ソース:http://news.biglobe.ne.jp/international/0516/scn_160516_5371776802.html
スポンサード リンク
1 名前:ミレイユ ★[ageteoff]:2016/05/16(月) 12:23:53.56 ID:CAP_USER*.net
スマートフォン(スマホ)が登場して久しく、日本でも多くの人がスマートフォンを所有している。今ではフィーチャーフォンを見かける機会のほうが少なくなったようにも思えるが、中国メディアのTechWebはこのほど、日本におけるスマートフォンの普及率は「驚くべき低さ」であると伝えている。
記事は、米国の調査会社であるピュー・リサーチ・センターが世界の2015年におけるスマートフォン普及率についての統計をまとめたことを紹介。統計の対象となった国のスマホ普及率の平均はわずか43%にとどまったと伝え、「まだまだスマホ市場は成長の余地がある」と伝えた。
記事は、統計を引用したうえでスマホ普及率がもっとも高かったのは88%で韓国だったと紹介。中国の場合は58%だったとし、全体として見た場合は中程度の普及率だと伝える一方、日本は「先進国であるのに、スマホ普及率はわずか39%にとどまった」と驚きを示した。
続けて、日本のスマホ普及率が中国はおろか、平均値すら大きく下回ったことに対し、「日本のフィーチャーフォンが先進的すぎるのか、それとも独特の国情によるものなのかは分からない」と伝えている。
日本のフィーチャーフォンはガラパゴスケータイ(ガラケー)とも揶揄(やゆ)されることがあるが、ガラケーを好んで使用している日本人は実際には少なくない。携帯電話は通話機能とメール機能さえあれば十分という人も多く、日本のスマホ普及率が低いとしても、それは取捨選択の結果としてスマートフォンは不要と考える日本人も多いということなのかもしれない。
http://news.biglobe.ne.jp/international/0516/scn_160516_5371776802.html
4 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 12:24:52.47 ID:NqQo0IsA0.net記事は、米国の調査会社であるピュー・リサーチ・センターが世界の2015年におけるスマートフォン普及率についての統計をまとめたことを紹介。統計の対象となった国のスマホ普及率の平均はわずか43%にとどまったと伝え、「まだまだスマホ市場は成長の余地がある」と伝えた。
記事は、統計を引用したうえでスマホ普及率がもっとも高かったのは88%で韓国だったと紹介。中国の場合は58%だったとし、全体として見た場合は中程度の普及率だと伝える一方、日本は「先進国であるのに、スマホ普及率はわずか39%にとどまった」と驚きを示した。
続けて、日本のスマホ普及率が中国はおろか、平均値すら大きく下回ったことに対し、「日本のフィーチャーフォンが先進的すぎるのか、それとも独特の国情によるものなのかは分からない」と伝えている。
日本のフィーチャーフォンはガラパゴスケータイ(ガラケー)とも揶揄(やゆ)されることがあるが、ガラケーを好んで使用している日本人は実際には少なくない。携帯電話は通話機能とメール機能さえあれば十分という人も多く、日本のスマホ普及率が低いとしても、それは取捨選択の結果としてスマートフォンは不要と考える日本人も多いということなのかもしれない。
http://news.biglobe.ne.jp/international/0516/scn_160516_5371776802.html
子供みたいなこと言うなよw
12 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 12:26:13.77 ID:lUYl7BEJ0.net高いから持ってない
20 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 12:27:14.29 ID:vXAFVAcs0.netだいたい、キャリアのせい
24 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 12:27:31.77 ID:H8ihn1Gy0.net日本の1か月にかかる料金が高いだけだろ
49 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 12:29:37.14 ID:88RzJ2/X0.net勿体無いの国民性だからな
53 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 12:29:49.43 ID:2OuDqvGc0.netスマホの普及率と先進国か否か 関係ないだろ
59 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 12:30:24.01 ID:hWHFjZzS0.net壊れてなかったらまだガラケー使ってたよ
そんなもんでしょスマホなんてまだ出来て数年だし
そんなもんでしょスマホなんてまだ出来て数年だし
むしろスマホのほうが途上国で多く使われているイメージ
82 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 12:32:07.54 ID:hczhfohN0.net中国が言うな
97 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 12:33:29.38 ID:MUAoaJNh0.net単に貧困で買えないのです。
111 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 12:34:47.65 ID:cZSKj0A70.net料金が高いのよ
143 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 12:36:24.06 ID:yEEKyjgA0.netPC3台使いだがガラケー
154 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 12:37:13.28 ID:1x0BgyeA0.netスマホ高い
ネットはPCでいい
173 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 12:38:41.71 ID:KJEGybaN0.netネットはPCでいい
周りみんなスマホだからもっと普及してるのかと思った
231 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 12:42:20.15 ID:D1G31vS+0.net少子高齢化だから!
322 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 12:47:31.03 ID:/Qr2Mmh70.netスマホが必要な理由がない
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 北朝鮮が予告無しでダム放水 → 下流の韓国に甚大な被害
- 【五輪招致疑惑】フランスでは民間同士も贈収賄罪 仏、コンサル料を捜査
- 【画像】 世界最大の航空輸送機「ムリヤ」 タイヤの数SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!
- 舛添都知事の政治資金問題に中国ネットは驚き=「早く辞めて中国の村長になった方がよっぽどいいよ」
- 日本って先進国じゃないの?日本のスマホ普及率は「驚くべき低さ」=中国
- ローマ法王「ペットより飢えた隣人を愛しなさい」
- オバマ大統領の広島訪問について、米大統領補佐官「興味深いことに日本は謝罪を求めていないし、私たちはいかなる状況でも謝罪しない」
- 現在の日本人が好む地味で上品な色、中国人にとっては「人間らしさに欠けた色」として敬遠の対象に…原色を好む傾向
- 中国メディア「中国高速鉄道は世界一流の技術だ。フランス、ドイツ、日本の技術を統合したから」
インフラが整ってない途上国ではスマホ持ってないと3日と生きてられないからなあ
もうスマホは時代遅れ
スマホに縛られてる人は、仕事を「労働」「苦役」とし、
スマホに縛られない人は、仕事を「ライフワーク」と捉えているイメージ。
学習塾を経営しているが、スマホを手放せない生徒は明らかに成績が悪い。
スマホに縛られない人は、仕事を「ライフワーク」と捉えているイメージ。
学習塾を経営しているが、スマホを手放せない生徒は明らかに成績が悪い。
発展途上国はなんでもスマホだけでやろうとするが、日本はパソコン持ってるからね、ガラケーで充分(笑)
日本のガラケーがスマホ並に高機能だって昔からでてた話だろ。
同じ話5年もしてんじゃねーよ。
同じ話5年もしてんじゃねーよ。
中韓製が蔓延しておりイメージが悪い
ガラケーで充分。スマホは飽きた。
周りのやつになんでスマホにしないの?って聞いたらお金かかるから、だって。
自らのライフスタイルを踏まえ、自らの意思で自由に意思決定しているということであり、これこそ先進国という証し。
むしろ、90%近い率なんて何も考えず周りに付和雷同しているだけであり、これぞまさにThe発展途上国。
むしろ、90%近い率なんて何も考えず周りに付和雷同しているだけであり、これぞまさにThe発展途上国。
仕事にはガラケーが一番いい。
小さいからポケットに入れても邪魔にならん。
出先までむやみに送られてくる社内メールを見ないで済む。
なにより良いのは、バッテリー切れの心配がない。
小さいからポケットに入れても邪魔にならん。
出先までむやみに送られてくる社内メールを見ないで済む。
なにより良いのは、バッテリー切れの心配がない。
携帯持たないのが最先端wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
選択肢の多さが先進国の良いところだろ
途上国は選択肢ないけど
途上国は選択肢ないけど
何でもかんでも最新式にすりゃいいってもんじゃないからな
シ・ナはそんなんだから、伝統文化も残らねーんだよ
だから今、後悔するハメになってんだろが
シ・ナはそんなんだから、伝統文化も残らねーんだよ
だから今、後悔するハメになってんだろが
仕事でならガラケー+小さめのタブレットかな。
スマホはバッテリーがねぇ。
スマホはバッテリーがねぇ。
余計なモノ入ってるからなぁスマホは
正直邪魔
営業で外回りやってた去年まではガラケで余裕だったし
むしろスマホ弄ってる奴が上司のウケ悪かったし、遊んでる印象でもあったのかねぇ・・
正直邪魔
営業で外回りやってた去年まではガラケで余裕だったし
むしろスマホ弄ってる奴が上司のウケ悪かったし、遊んでる印象でもあったのかねぇ・・
スマホの普及率で図るのかw
道端でUNKOするかどうかで図ろうぜ
道端でUNKOするかどうかで図ろうぜ
世界の実情を遮断している 中国 ではスマホがどれだけ普及しても
サルと中国人は同じ
以上
「スマホ」は低くても「スマホ+高機能ガラケー」は高いんじゃね?
海外はキャリアメール程度の携帯からスマホに進化した感じだし
海外はキャリアメール程度の携帯からスマホに進化した感じだし
ガラケー+タブレット最強論
韓国人がびっくりするらしいけど
日本では軽自動車と自転車も非常に愛好されてます
日本では軽自動車と自転車も非常に愛好されてます
ボッタクリに見合うメリットがねえ
そもそも歩きながらスマホいじる理由って何?
歩いてる最中が暇で耐えられないの?他人の迷惑より自分優先か、スゲーなw
歩いてる最中が暇で耐えられないの?他人の迷惑より自分優先か、スゲーなw
皆2台持ってるでしょ
とくに公的な人ほど。
盗聴もされないし
便利さ、処理速度求めるとこうなるし、企業も儲かると。
遅れてる意味がわかりましぇん
とくに公的な人ほど。
盗聴もされないし
便利さ、処理速度求めるとこうなるし、企業も儲かると。
遅れてる意味がわかりましぇん
つうかPC持てないからスマホ一つで済ませようだろ?
PCあって使えるならスマホなんて要らんがな
PCあって使えるならスマホなんて要らんがな
うちう時代に
すまほに拘り
笑いを誘う中韓コジキwwwww
すまほに拘り
笑いを誘う中韓コジキwwwww
スマホは危険だよ!
十数台使っているからよくわかる。
通信業界もおかしい、値段だけの問題ではない。
セキュリティも異常に低レベル。
犯罪に近づいているようなもの。
安全で安価なスマホライフは永遠に来ないのか!
十数台使っているからよくわかる。
通信業界もおかしい、値段だけの問題ではない。
セキュリティも異常に低レベル。
犯罪に近づいているようなもの。
安全で安価なスマホライフは永遠に来ないのか!
でも日本はトイレに紙流せるよ
スマホが世に出て10年弱な
それからほぼ進化なし,アップルは衰退するから
どうでもいいが
それからほぼ進化なし,アップルは衰退するから
どうでもいいが
ガラゲーが元々スマホの能力あったからね。PCとガラゲー使える人にスマホはいらんわな。
スマホの普及率の高さは、家庭用PC普及率の低さの裏返し
軽自動車⇒
地元メーカーを駆逐してしまう危険性があるため欧州では露骨に輸入規制している
安全性は向こうのちっこい車に比べたらやや優位
自転車⇒
先進国ほど利用している
見栄が何より大事だったり、
温暖化対策に関心が無い後進国民ほど利用しない
地元メーカーを駆逐してしまう危険性があるため欧州では露骨に輸入規制している
安全性は向こうのちっこい車に比べたらやや優位
自転車⇒
先進国ほど利用している
見栄が何より大事だったり、
温暖化対策に関心が無い後進国民ほど利用しない
日本人同士なら、テレパシーで会話出来るからいいんだよ。
そりゃ携帯キャリアが、ぼったくりすぎてるからだ。
スマホ普及率と先進国と何の関係があるんだよww
発展途上国に住む連中の謎理論wwwww
半島もろとも早く沈んじまえよwww
発展途上国に住む連中の謎理論wwwww
半島もろとも早く沈んじまえよwww
電線の偉大さを知るばかり
スマホはあまり先進国のイメージがない。
欧米のドラマや映画を見ても、ガラゲーは少なくない。
欧米のドラマや映画を見ても、ガラゲーは少なくない。
*1461006
軽自動車は駐車スペースの問題もあるだろうな
中韓は車庫証明が無くてみんな適当に止めてるらしい
軽自動車は駐車スペースの問題もあるだろうな
中韓は車庫証明が無くてみんな適当に止めてるらしい
LTEの割高感、月額利用料、2年縛り。
そもそも利用目的がゲームのため、ビジネス向けではない。
売上の阻害要素は、幾らでも出てきますね。
そもそも利用目的がゲームのため、ビジネス向けではない。
売上の阻害要素は、幾らでも出てきますね。
確かにPC持ってない層のスマホ率高いわ。
PCメインが先進国の証かどうかはわからんが、スマホ主体だと受け身の閲覧か会話やゲームばかりで、モノ作らなくなる気がする。
だから途上国とかの普及率高いんかな。
PCメインが先進国の証かどうかはわからんが、スマホ主体だと受け身の閲覧か会話やゲームばかりで、モノ作らなくなる気がする。
だから途上国とかの普及率高いんかな。
連絡手段として携帯電話を考えるならガラケーの性能で十分だもんな。
運動はさっぱりでろくに勉強もできず性格も卑屈で周りから煙たがられているのに
親が金持ちってだけで自分は人気者だと思っているヒネたガキみたいな理屈だねw
親が金持ちってだけで自分は人気者だと思っているヒネたガキみたいな理屈だねw
>>本スレ81
むしろスマホのほうが途上国で多く使われているイメージ
↑
コレ
ブラックベリー時代から
途上国の通信手段
東アジア人はとにかく先進国の真似をしていれば最強と勘違いしているからね
逆に先進国の人間ほどレトロ好きというかとにかく最先端を追い求めないんだよなあ
逆に先進国の人間ほどレトロ好きというかとにかく最先端を追い求めないんだよなあ
中国と違って日本のガラケーは爆発しないんで
壊れるまで使う、勿体無いの精神もあるんで
壊れるまで使う、勿体無いの精神もあるんで
先進国=スマホってどういう公式なんだ?
スマホも使えないほどITレベルが低いってことだよwww
アフリカの部族がスマホや最新高機能携帯を持ってるのは有名だけど
だからといってアフリカがIT技術先進国って言えるか?って話だよね。
結局それは、電線を引く国力やインフラがないから
無線基地局を整備するしかないという悲しい事情でしかない。
だからといってアフリカがIT技術先進国って言えるか?って話だよね。
結局それは、電線を引く国力やインフラがないから
無線基地局を整備するしかないという悲しい事情でしかない。
1460948
人口100人当たりの自転車保有台数ランキング
1位 オランダ
2位 ドイツ
3位 デンマーク
4位 ノルウェー
5位 スウェーデン
6位 日本
7位 フィンランド
軽自動車はともかく、自転車は欧州の先進国に比べればまだそれ程でもない
人口100人当たりの自転車保有台数ランキング
1位 オランダ
2位 ドイツ
3位 デンマーク
4位 ノルウェー
5位 スウェーデン
6位 日本
7位 フィンランド
軽自動車はともかく、自転車は欧州の先進国に比べればまだそれ程でもない
お金がかかる。
監視されている感じがキモイ。
日本のガラケーは世界一イイイイイ”””!!!って言っとけば良い。
監視されている感じがキモイ。
日本のガラケーは世界一イイイイイ”””!!!って言っとけば良い。
そもそも、今更スマホ持ってることは自慢になるのか?
スマホはゲーム機
単に自宅でネットができないからスマホが普及してるんでないの?
2015年の調査で普及率69%なんだが、なんのデータを見たんだろうな。
スマホはlineとゲームしない人は必要ないよね(笑)
身近な人たちを見てると、スマホを手放さない人ほど、明らかに仕事能力低いんだけど・・・・。
スマホも良いけど、もってる人はめっちゃPCに詳しいか、家にPC無い人で殆どわからない人のどちらかって両極端が多いな。
前者は仕事でもめっちゃ使いこなしてて、後者はネットやゲームだけで遊んでる感じ。
中途半端にPC詳しい俺氏は、指で操作するのが億劫でならないからガラケーだわ。
前者は仕事でもめっちゃ使いこなしてて、後者はネットやゲームだけで遊んでる感じ。
中途半端にPC詳しい俺氏は、指で操作するのが億劫でならないからガラケーだわ。
特亜2国の連中は「足るを知る」という言葉を知らんようだな
電話だけで良いという人が多いんじゃない?
自分も建築現場だからガラケー。
大きく、折りたためないスマホは現場での作業に支障出る。
4階の高所から落としても大丈夫な耐久性。
遠征で1週間以上もつバッテリーなど、充電器忘れても平気。
通勤サラリーマン以外の職業の人には、ガラケーが重宝されるんだわ。
あと、高齢者はスマホなんて無理な人多いよ。
パソコンいじれない人や英語が読めないからね。
そもそも、携帯の説明書すら一度も読んだ事無い。
電話帳の入力も他人任せ。自分の親だけかと思っていたけど、他の家庭も同じだったよ。
情報もテレビを見る事以外しない。自分から調べたりする事無いんだわ。
スマホ関連の本を見せて、可能性は理解出来ても、アプリ名が英語だったり、カタカナの用語説明だらけだと退いてしまうんだわ。
自分も建築現場だからガラケー。
大きく、折りたためないスマホは現場での作業に支障出る。
4階の高所から落としても大丈夫な耐久性。
遠征で1週間以上もつバッテリーなど、充電器忘れても平気。
通勤サラリーマン以外の職業の人には、ガラケーが重宝されるんだわ。
あと、高齢者はスマホなんて無理な人多いよ。
パソコンいじれない人や英語が読めないからね。
そもそも、携帯の説明書すら一度も読んだ事無い。
電話帳の入力も他人任せ。自分の親だけかと思っていたけど、他の家庭も同じだったよ。
情報もテレビを見る事以外しない。自分から調べたりする事無いんだわ。
スマホ関連の本を見せて、可能性は理解出来ても、アプリ名が英語だったり、カタカナの用語説明だらけだと退いてしまうんだわ。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
