2016/05/17/ (火) | edit |

長寿は万人の夢だった。だから医学の日進月歩も歓迎されたが、がんを消す「夢の薬」が高価なあまり国が亡びてしまっては、元も子もない。命をつなぐべき医学が、命を追い詰める現状をレポートする短期集中連載の第1回。今、あるべき死生観を問う対談である。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1463350475/
ソース:http://www.dailyshincho.jp/article/2016/05160300/?all=1
スポンサード リンク
1 名前:影のたけし軍団 ★:2016/05/16(月) 07:14:35.58 ID:CAP_USER*.net
長寿は万人の夢だった。だから医学の日進月歩も歓迎されたが、がんを消す「夢の薬」が高価なあまり国が亡びてしまっては、元も子もない。命をつなぐべき医学が、命を追い詰める現状をレポートする短期集中連載の第1回。今、あるべき死生観を問う対談である。
これまでとは違う仕組みでがんを消す“夢の薬”の登場に、今、世の中が沸いている。その名はオプジーボ(一般名はニボルマブ)。免疫チェックポイント阻害剤と呼ばれる新しいタイプの分子標的薬で、もともと体に備わっている免疫力を利用してがん細胞を消すという。
簡単に言うと、仕組みはこうだ。免疫細胞にはがん細胞やウイルスを攻撃するための“アクセル”と、相手が味方だった場合に攻撃を止める“ブレーキ”が備わっている。がん細胞は免疫細胞にブレーキをかけさせながら成長するが、オプジーボはそのブレーキを解除し、免疫細胞の攻撃力を取り戻させてくれるのだ。
2014年9月に発売された際は、皮膚がんの一種である悪性黒色腫(メラノーマ)向けだったが、昨年12月、日本人の肺がんの85%を占めるという非小細胞肺がん向けにも保険適用が認められた。もうこれで、がんの完治も夢ではない――。世間はそう騒いでいる。
ところが昨年11月下旬、厚生労働省がオプジーボの肺がんへの使用を了承するのに先立って開催された、日本肺癌学会学術集会のシンポジウムは、この“夢の薬”に対し、「今日は気分がよくなる話は一切ありません。会場にお集まりいただいた皆さんは、絶望して帰っていただきたい」という苛烈な言葉で始まった。その発言の主こそが、里見清一氏である。“夢の薬”になぜ絶望するのか。
実は、肺がん患者がオプジーボを使うと、年間3500万円かかる。費用の大半は国庫から供出されるため、“夢の薬”によって国家財政が破綻しかねないのだ。桁外れに高価な薬を際限なく使い、そのツケを次世代に負わせていいのだろうか。問われているのは、われわれの死生観かもしれない。
里見 今日も財務省に呼ばれ、財政制度等審議会の財政制度分科会で、薬価の高騰や肺がん治療のコストについて話をしてきたんです。
曽野 3500万円かかるお薬について、お役所はどうおっしゃったんですか。
里見 私がまず話したのはこういうことです。その割合は3割か2割、あるいは1割かもしれませんが、この薬が効く人は確実にいます。
で、効く人には2週間に1回使うことになっていますが、どこまで続ければよいかという目安はありません。体重60キロの人が1年間使うと3500万円かかります。
曽野 そもそも、今使っている抗がん剤は、あまり効かないんですね。
里見 はい。完治させることはありません。進行がんの患者さんに使って一定の効果はあっても、数カ月くらいです。だから長く使わずにすむということもある。また、抗がん剤の一種の分子標的薬は、どんな患者に使えるかが事前にわかりますが、これも治すところまでいきません。一方、オプジーボは効果がある人には確かに効く。
治るかもしれない。そのかわり、どういう患者に効くか事前に判定できないので、使う患者を選べず、また、いつやめていいかもわかりません。肺がんの患者さんは13万人いると言われます。仮に5万人に使ったとして、1年間で1兆7500億円。日本の医療費は2013年度で40兆610億円。そのうち薬剤費が約10兆円ですが、そこにポンッと2兆円近くのしかかってきたら、国家財政がもちません。
■費用はほとんど国が負担
里見 高齢になるとがんが増え、われわれが診ている肺がん患者さんも、75歳ぐらいが平均的です。みなさん、75歳や80歳になっても、長生きしたいとおっしゃるので、年間3500万円かかる薬を使います。
誰に効くかわからないので、患者さんが使ってほしいと言う以上、使わざるをえません。高額療養費制度があるので、費用はほとんど国が負担します。使った患者さんの最高齢は100歳だそうですが、100歳の人を101歳にするために、国が3500万円を支払う。人類史上、こんな贅沢があったでしょうか。
http://www.dailyshincho.jp/article/2016/05160300/?all=1
3 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 07:16:30.85 ID:BfGxy0KI0.netこれまでとは違う仕組みでがんを消す“夢の薬”の登場に、今、世の中が沸いている。その名はオプジーボ(一般名はニボルマブ)。免疫チェックポイント阻害剤と呼ばれる新しいタイプの分子標的薬で、もともと体に備わっている免疫力を利用してがん細胞を消すという。
簡単に言うと、仕組みはこうだ。免疫細胞にはがん細胞やウイルスを攻撃するための“アクセル”と、相手が味方だった場合に攻撃を止める“ブレーキ”が備わっている。がん細胞は免疫細胞にブレーキをかけさせながら成長するが、オプジーボはそのブレーキを解除し、免疫細胞の攻撃力を取り戻させてくれるのだ。
2014年9月に発売された際は、皮膚がんの一種である悪性黒色腫(メラノーマ)向けだったが、昨年12月、日本人の肺がんの85%を占めるという非小細胞肺がん向けにも保険適用が認められた。もうこれで、がんの完治も夢ではない――。世間はそう騒いでいる。
ところが昨年11月下旬、厚生労働省がオプジーボの肺がんへの使用を了承するのに先立って開催された、日本肺癌学会学術集会のシンポジウムは、この“夢の薬”に対し、「今日は気分がよくなる話は一切ありません。会場にお集まりいただいた皆さんは、絶望して帰っていただきたい」という苛烈な言葉で始まった。その発言の主こそが、里見清一氏である。“夢の薬”になぜ絶望するのか。
実は、肺がん患者がオプジーボを使うと、年間3500万円かかる。費用の大半は国庫から供出されるため、“夢の薬”によって国家財政が破綻しかねないのだ。桁外れに高価な薬を際限なく使い、そのツケを次世代に負わせていいのだろうか。問われているのは、われわれの死生観かもしれない。
里見 今日も財務省に呼ばれ、財政制度等審議会の財政制度分科会で、薬価の高騰や肺がん治療のコストについて話をしてきたんです。
曽野 3500万円かかるお薬について、お役所はどうおっしゃったんですか。
里見 私がまず話したのはこういうことです。その割合は3割か2割、あるいは1割かもしれませんが、この薬が効く人は確実にいます。
で、効く人には2週間に1回使うことになっていますが、どこまで続ければよいかという目安はありません。体重60キロの人が1年間使うと3500万円かかります。
曽野 そもそも、今使っている抗がん剤は、あまり効かないんですね。
里見 はい。完治させることはありません。進行がんの患者さんに使って一定の効果はあっても、数カ月くらいです。だから長く使わずにすむということもある。また、抗がん剤の一種の分子標的薬は、どんな患者に使えるかが事前にわかりますが、これも治すところまでいきません。一方、オプジーボは効果がある人には確かに効く。
治るかもしれない。そのかわり、どういう患者に効くか事前に判定できないので、使う患者を選べず、また、いつやめていいかもわかりません。肺がんの患者さんは13万人いると言われます。仮に5万人に使ったとして、1年間で1兆7500億円。日本の医療費は2013年度で40兆610億円。そのうち薬剤費が約10兆円ですが、そこにポンッと2兆円近くのしかかってきたら、国家財政がもちません。
■費用はほとんど国が負担
里見 高齢になるとがんが増え、われわれが診ている肺がん患者さんも、75歳ぐらいが平均的です。みなさん、75歳や80歳になっても、長生きしたいとおっしゃるので、年間3500万円かかる薬を使います。
誰に効くかわからないので、患者さんが使ってほしいと言う以上、使わざるをえません。高額療養費制度があるので、費用はほとんど国が負担します。使った患者さんの最高齢は100歳だそうですが、100歳の人を101歳にするために、国が3500万円を支払う。人類史上、こんな贅沢があったでしょうか。
http://www.dailyshincho.jp/article/2016/05160300/?all=1
そのためのTPP
9 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 07:20:03.62 ID:wVKPxk+J0.netそんな高額な薬保険適用にすんなよ
11 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 07:20:35.27 ID:1MdMzder0.net悲観する前にまず安く使えるように努力しろよ
15 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 07:22:54.33 ID:3IcZ2+fw0.net平均寿命が上がると国は困りそう。
21 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 07:24:34.35 ID:4tMSrpI30.netそもそもそんなに量産されてないから高いんじゃね?
27 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 07:26:28.86 ID:hajvhj0O0.netもう医療は全額個人負担でいいよ
28 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 07:26:47.52 ID:T2Fv7rvf0.net
保険適用外にすりゃいいだろ
どうせ金持ちしか使えないんだし
31 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 07:27:02.70 ID:hR0t5e/60.netどうせ金持ちしか使えないんだし
言い値を丸呑みかよ
大概にしろw
33 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 07:27:20.11 ID:AuQ1eVBI0.net大概にしろw
ジェネリック無いの?
47 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 07:29:41.71 ID:O/udC2y+0.netなんでそんな高いの
そんな有効なら世界中で大量消費されて価格下落すんじゃないの
61 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 07:33:07.29 ID:ZKfJr6tj0.netそんな有効なら世界中で大量消費されて価格下落すんじゃないの
65までを治療対象にしたら良い
86 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 07:37:41.36 ID:GervAeis0.net人工透析もたいがいだからな
まあ、確実に直るなら、いいんじゃない
ただ、年齢制限をかけるべき
70代なら自費でやれ
108 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 07:43:14.56 ID:hR0t5e/60.netまあ、確実に直るなら、いいんじゃない
ただ、年齢制限をかけるべき
70代なら自費でやれ
薬なんて本気で量産した場合
錠剤なら原材料原価はお菓子のラムネ並w
121 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 07:45:02.04 ID:OHn3OmmQ0.net錠剤なら原材料原価はお菓子のラムネ並w
保険適用外にしろよ。
クスリだけで何兆円かけるつもりだよ。
税金いくら使ってもたりんだろ
151 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 07:48:34.52 ID:Stdq38dB0.netクスリだけで何兆円かけるつもりだよ。
税金いくら使ってもたりんだろ
そもそも、こんな高い薬保険適用するなよ
保険制度自体破錠するだろう
176 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 07:52:06.81 ID:MBjGfkHR0.net保険制度自体破錠するだろう
国民皆保険やめろよ。
そして生活保護の奴らに保険料負担させろ。
214 名前:名無しさん@1周年:2016/05/16(月) 07:58:25.34 ID:+soi9YZa0.netそして生活保護の奴らに保険料負担させろ。
これから画期的新薬はどんどん出てくるだろう
そうなると保険負担がハンパない事になる
薬価の問題はどこの国でも抱える事になるな
そうなると保険負担がハンパない事になる
薬価の問題はどこの国でも抱える事になるな
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 手延べそうめん「揖保乃糸」の魅力
- 寿司屋でいきなりマグロから頼む奴見ると、ああ、育ち悪いんだって思うよね
- 旧友がいきなり訪ねてきて「100万円貸してくれ。絶対に返す」と言ってきたとしたらどうする?
- 「東京五輪中止、ロンドン開催」の可能性が本格浮上
- がんを消す 「夢の薬」 オプジーボをみんなで使えば国が持たない
- 内心それほど食べたくない彼女の手料理1位は「肉じゃが」! 男性「肉じゃがを作ればいいと思っている感じが逆にNG」
- 【五輪招致】東京五輪の裏金疑惑、JOC竹田会長、「ブラック・タイディングズ」社を「親族の関係と知らず」
- 「30歳で年収500万しかないの!?」 バブルを経験した親の発言に現役世代が激怒
- 元法務官僚「日本は早く移民政策を推進すべき。オリンピック後に移民は来ない」
薬の開発に投資したほうが
>1461649
ガンは細胞分裂のさいに間違って出来る異分子だから
常に生まれてくる。免疫が強いと免疫が倒してくれる。
薬より日頃の筋トレや運動したほうが効果敵なのがわかっている。
ガンは細胞分裂のさいに間違って出来る異分子だから
常に生まれてくる。免疫が強いと免疫が倒してくれる。
薬より日頃の筋トレや運動したほうが効果敵なのがわかっている。
終わってる奴は、処分でいいんだけど。
誰が困るの?
残していて、困る人達のことをかんがえたら、処分でいいでしょ。
誰が困るの?
残していて、困る人達のことをかんがえたら、処分でいいでしょ。
オボシーボ
がん特効薬はありまぁす!
がん特効薬はありまぁす!
まったく夢の薬じゃない定期。
5人に1人くらいしか大して効果がない。
5人に1人くらいしか大して効果がない。
今「現在の」価格だろ
量産されたら絶対競争が起きて
安くなるのにずっとその価格のつもりかよ・・・
量産されたら絶対競争が起きて
安くなるのにずっとその価格のつもりかよ・・・
ブラシーボとよく似てるな
開発費回収にかかる金額はこの薬含め失敗したものの分も含めないと、今後他の薬も開発できないし最悪企業が潰れてしまう
単純にこの薬のぶんだけで価格は決められない、今後の開発で失敗する分も見据えなきゃならない
単純にこの薬のぶんだけで価格は決められない、今後の開発で失敗する分も見据えなきゃならない
要は確実に売れそうな薬なら、その薬の代金を跳ね上げることによって、他の薬の赤字分や失敗した研究費を回収しなきゃならん
よってこの薬が有効であればあるほど、副作用がなければないほど高価になり、場合によっては高騰し続けるだろうね、誰もが欲しがるならなおさら
よってこの薬が有効であればあるほど、副作用がなければないほど高価になり、場合によっては高騰し続けるだろうね、誰もが欲しがるならなおさら
いくら医療が進歩しても
老人を殺さないと国が持たないんやな
老人を殺さないと国が持たないんやな
そもそもニボルマブ自体が、効かない人の方が多いってレベルじゃんか
何が夢の薬か
いや画期的な作用機序ではあるんだけどさ
何が夢の薬か
いや画期的な作用機序ではあるんだけどさ
1461667
薬価の知識がないキミに
薬はスーパーの大根とは違って価格の競争は起こらない
なぜかと言うと、薬価は国が決めた公定価格であって、それ以上にもそれ以下にもならない
2年に1度薬価改定というのがあるが、それは卸から薬局に卸される流通価を調査した上で決められるため、少し安くなることが多いが、これも国が決めるため競争は全く起こらない
薬価の知識がないキミに
薬はスーパーの大根とは違って価格の競争は起こらない
なぜかと言うと、薬価は国が決めた公定価格であって、それ以上にもそれ以下にもならない
2年に1度薬価改定というのがあるが、それは卸から薬局に卸される流通価を調査した上で決められるため、少し安くなることが多いが、これも国が決めるため競争は全く起こらない
高額医療費制度をやめればいいんだよ
厚労省の既得権を傘に異常な接待や天下りに可能性があるのか?
国が高値で決めて、国が払う 企業が儲かる (官僚は恩恵があるのか?)
国が高値で決めて、国が払う 企業が儲かる (官僚は恩恵があるのか?)
オボシーボ の特許切れは2030年だから、今の若者がガンになる頃にはジェネリックで安く使えるよ。
それまでは適用外が妥当だろう。
小野薬品によれば2015年は212億の売り上げ、2026年は1260億円の見込み。
薬価の改定で今の半額にはできるようだな。
それまでは適用外が妥当だろう。
小野薬品によれば2015年は212億の売り上げ、2026年は1260億円の見込み。
薬価の改定で今の半額にはできるようだな。
デフレ脱却に一役買いそうじゃないか
デフレ脱却するには海にセメント流してでもと言うけどそれより有効的やん
デフレ脱却するには海にセメント流してでもと言うけどそれより有効的やん
その薬の販売元を独占禁止法で摘発するろ言えば良い。
そうしないから高いままなんだよ
そうしないから高いままなんだよ
みんな冷たいな。今なら高額医療なんたらで、月八万程度ですむ。メラノーマという悪性の癌でも、効果がある人では癌が消えた人もいる(約二割程度)、今ままでの場合だと、一年後にはほぼ4んだ癌なんだぞ。
これから使用できる癌の種類も多くなる。貧乏ながん患者は4ねって書いてる人は、家族や知人が癌になってもそんな言葉吐けるの・・・たしかに国民皆保険を維持するためにみんなが知恵を出し合う必要がでてきたことはたしかだけど。
これから使用できる癌の種類も多くなる。貧乏ながん患者は4ねって書いてる人は、家族や知人が癌になってもそんな言葉吐けるの・・・たしかに国民皆保険を維持するためにみんなが知恵を出し合う必要がでてきたことはたしかだけど。
がん患者達よ、
さあさあさあ、
体温を上げろ!
空腹で満たせ!
がんを消す「一般療法」熱と空腹
をみんなでやれば治療費要らない。
月8万でって言うけど、それは今の水準の年金がもらえる人なら、払えるかもって話でしょ
将来下がるにしてもその頃の高齢者医療政策がどうなってるか
将来下がるにしてもその頃の高齢者医療政策がどうなってるか
オプジーボの適応症よく見りゃ、ただの煽り記事だとすぐわかる。
この製薬会社は大儲けしたいから流通量を絞って薬価を高値安定させている
薬1粒の原価5円 売価3.2万円×1日3回×365日=3500万円
医療はビジネスなり
薬1粒の原価5円 売価3.2万円×1日3回×365日=3500万円
医療はビジネスなり
標的薬って本当に人を選ぶからな。良くて現実には2割。
ただ殺人抗癌剤詐欺が終焉に向かうのは良い事。
あれって癒着の構造たる国と製薬会社がコラボした、
悪のガイドラインに従っただけの責任逃れ。
ただ殺人抗癌剤詐欺が終焉に向かうのは良い事。
あれって癒着の構造たる国と製薬会社がコラボした、
悪のガイドラインに従っただけの責任逃れ。
一粒と書いてるあたりで脳みそ一粒なのが良くわかる
原価計算しているやついてわろた
原価は原薬だけの値段ではなくて、打錠機とか製造ラインの設備償却、機械オペレーターや現場を管理する人達、医療機関へ情報提供する人の人件費、包装資材、輸送費、管理費、そしてなにより研究開発費、知財薬事の申請費、治験・・・いっぱいかかりますがな。
原価は原薬だけの値段ではなくて、打錠機とか製造ラインの設備償却、機械オペレーターや現場を管理する人達、医療機関へ情報提供する人の人件費、包装資材、輸送費、管理費、そしてなにより研究開発費、知財薬事の申請費、治験・・・いっぱいかかりますがな。
日本人は金をばかにするが、金がないから年間何万人も人が死んでいることは考えないにだ。
どんなに特効薬でも金がなければ使えない、現実を直視するアル。
どんなに特効薬でも金がなければ使えない、現実を直視するアル。
※1461775
あれは流石に統/失かなにかだろ いくらなんでも頭悪すぎるもん
あれは流石に統/失かなにかだろ いくらなんでも頭悪すぎるもん
文句いってるやつほど、生活習慣病ね大量に薬のんでるんだよね
生活習慣病こそ医療費は保険適応外にすべし
生活習慣病こそ医療費は保険適応外にすべし
免疫が高い人に効くのなら、75歳以上は対象外にするとか。
個人差はあっても、効くとは限らないと思う。
気持はわかりますが、そこまで生きられない人もいるんですから。
個人差はあっても、効くとは限らないと思う。
気持はわかりますが、そこまで生きられない人もいるんですから。
値段決めてるやつと保険適用決めてるやつがグルってオチでしょ?
癌細胞は熱に弱いってわかっているから温めたり愛されたりすることで勝手に消えるんだってな
>>05/17 14:28
簡単なことだ
自分はそうはならないとタカをくくっているから
そんな奴ほど、末期ガンになればぼくちん死にたくないとぴーぴー泣き喚くのさ
簡単なことだ
自分はそうはならないとタカをくくっているから
そんな奴ほど、末期ガンになればぼくちん死にたくないとぴーぴー泣き喚くのさ
>保険適用外にすりゃいいだろ
>どうせ金持ちしか使えないんだし
医療費無料の生活保護者は勝ち組だな。
それに高額医療費制度使えば、低所得者だと月2万4600円で受けられる。
高所得者でも月14万くらいで受けられる。
個人的には高額医療費制度は累進制にして高所得者は治療費の半分くらいは負担して欲しいね。
>どうせ金持ちしか使えないんだし
医療費無料の生活保護者は勝ち組だな。
それに高額医療費制度使えば、低所得者だと月2万4600円で受けられる。
高所得者でも月14万くらいで受けられる。
個人的には高額医療費制度は累進制にして高所得者は治療費の半分くらいは負担して欲しいね。
いやまぁ開発費なんかもかかってるんで当たり前じゃね
そもそも非生産世代に対して高額なガン治療する意味はあるの?
そもそも非生産世代に対して高額なガン治療する意味はあるの?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
