2016/05/19/ (木) | edit |

建設業は外部環境に大きく影響を受ける業界です。その意味では、東日本大震災後の復興事業が継続していることに加え、2020年開催の東京オリンピック需要が重なる現在は、絶好の経営環境にあると言えます。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1463619123/
ソース:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160519-00017905-president-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:いちごパンツちゃん ★[ageteoff]:2016/05/19(木) 09:52:03.93 ID:CAP_USER*.net
■若者の建設業離れが深刻な建設業界!
建設業は外部環境に大きく影響を受ける業界です。その意味では、東日本大震災後の復興事業が継続していることに加え、2020年開催の東京オリンピック需要が重なる現在は、絶好の経営環境にあると言えます。
しかし、建設業者の経営者と話していても、あまり浮かれた雰囲気はありません。現在、この業界共通の悩みはというものです。
その最も大きな原因は建設業に従事する人口の減少にあります。この表は1995年から2015年までの20年間における、建設業就業者数の推移です。分かりやすくするため、全産業の就業者数に10%を掛けた値との比較をグラフで表示しています。
この間、全産業の就業者数はほぼ横ばいであるのに対して、建設業は年々減少の一途をたどっています。しかも、50代以降の建設業従事者数はあまり変わっていない半面、20代、30代の若年齢者層が半減してしまっているのです。そのため高年齢者層の引退に伴い、これから益々不足していくことが予想されています。すなわち、建設業は若者が行きたがらない、入ってもすぐに辞めてしまう業界の代表格になってしまったのです。
以前から言われている、休日の少なさや長時間労働、作業の危険さといった3K(きつい、危険、きたない)のイメージも影響しているでしょう。その上、若い人が減っていること自体が職場へ行っても年配の人ばかりで面白くない、といった悪循環を招いているのです。
■給与はキレイな年功カーブを描く
グラフは建設業における企業規模ごとの年齢別・年間賃金(時間外手当て含む)の比較です。
この業種の特徴は製造業同様に、キレイな年功カーブを描いていることです。しかも、企業規模の大・中・小で、明らかな賃金格差を示しています。
大型の公共工事であれば大手ゼネコンが受注し、協力業者である建設会社や工事会社に業務を外注していく。その下請け、一次下請けだけでなく、二次請け、三次請けと、多重の構造ができあがっています。国立競技場やオリンピック施設などでも、受注会社として大手ゼネコンの名前が上りますが、実際に工事するのは下請け業者が中心なのです。ゼネコンでは、完成工事高に対する外注費の割合が60%以上を占める会社も多く、財務面から見て、重層下請け構造であることを物語っています。
一方、公共工事費の積算に用いるため、国土交通省と農林水産省が決定する公共工事設計労務単価。表のように、2012年頃まで一貫して単価を引き下げてきたことが、現場労働者へのシワ寄せとなって現れ、若者の建設業界離れを招いてきました。
建設業界における人手不足の深刻さは、「震災復興のプランはできたけど、いつになっても被災者の住宅が完成しない」「東京にオリンピックは誘致できたけど、競技会場建設が計画通り進まない」といった問題につながっています。
これに対して、国も本腰を入れて取り組みはじめています。2013年度から公共工事設計労務単価を急速に引き上げ、2016年の改定では、2012年度に比較すると35%もの大幅改善となっています。また新規学卒者の建設業への就職も、幾分底打ちの兆しをみせてはいます。しかしながら、先述した若年定着率の悪さに加え、全産業的な人手不足も重なり、思うように効果が現われていません。
たいていの国なら外国からの移民労働者に頼るところでしょうが、わが国の民意からはそれもハードルが高い選択肢です。
以下ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160519-00017905-president-bus_all
2 名前:名無しさん@1周年:2016/05/19(木) 09:52:44.47 ID:oxgliZ6H0.net建設業は外部環境に大きく影響を受ける業界です。その意味では、東日本大震災後の復興事業が継続していることに加え、2020年開催の東京オリンピック需要が重なる現在は、絶好の経営環境にあると言えます。
しかし、建設業者の経営者と話していても、あまり浮かれた雰囲気はありません。現在、この業界共通の悩みはというものです。
その最も大きな原因は建設業に従事する人口の減少にあります。この表は1995年から2015年までの20年間における、建設業就業者数の推移です。分かりやすくするため、全産業の就業者数に10%を掛けた値との比較をグラフで表示しています。

この間、全産業の就業者数はほぼ横ばいであるのに対して、建設業は年々減少の一途をたどっています。しかも、50代以降の建設業従事者数はあまり変わっていない半面、20代、30代の若年齢者層が半減してしまっているのです。そのため高年齢者層の引退に伴い、これから益々不足していくことが予想されています。すなわち、建設業は若者が行きたがらない、入ってもすぐに辞めてしまう業界の代表格になってしまったのです。
以前から言われている、休日の少なさや長時間労働、作業の危険さといった3K(きつい、危険、きたない)のイメージも影響しているでしょう。その上、若い人が減っていること自体が職場へ行っても年配の人ばかりで面白くない、といった悪循環を招いているのです。
■給与はキレイな年功カーブを描く
グラフは建設業における企業規模ごとの年齢別・年間賃金(時間外手当て含む)の比較です。

この業種の特徴は製造業同様に、キレイな年功カーブを描いていることです。しかも、企業規模の大・中・小で、明らかな賃金格差を示しています。
大型の公共工事であれば大手ゼネコンが受注し、協力業者である建設会社や工事会社に業務を外注していく。その下請け、一次下請けだけでなく、二次請け、三次請けと、多重の構造ができあがっています。国立競技場やオリンピック施設などでも、受注会社として大手ゼネコンの名前が上りますが、実際に工事するのは下請け業者が中心なのです。ゼネコンでは、完成工事高に対する外注費の割合が60%以上を占める会社も多く、財務面から見て、重層下請け構造であることを物語っています。
一方、公共工事費の積算に用いるため、国土交通省と農林水産省が決定する公共工事設計労務単価。表のように、2012年頃まで一貫して単価を引き下げてきたことが、現場労働者へのシワ寄せとなって現れ、若者の建設業界離れを招いてきました。
建設業界における人手不足の深刻さは、「震災復興のプランはできたけど、いつになっても被災者の住宅が完成しない」「東京にオリンピックは誘致できたけど、競技会場建設が計画通り進まない」といった問題につながっています。
これに対して、国も本腰を入れて取り組みはじめています。2013年度から公共工事設計労務単価を急速に引き上げ、2016年の改定では、2012年度に比較すると35%もの大幅改善となっています。また新規学卒者の建設業への就職も、幾分底打ちの兆しをみせてはいます。しかしながら、先述した若年定着率の悪さに加え、全産業的な人手不足も重なり、思うように効果が現われていません。
たいていの国なら外国からの移民労働者に頼るところでしょうが、わが国の民意からはそれもハードルが高い選択肢です。
以下ソース
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160519-00017905-president-bus_all
さんざんリストラして人がいないとな
3 名前:名無しさん@1周年:2016/05/19(木) 09:53:11.35 ID:IeDYYL6d0.net破格の待遇にすればいいよ
7 名前:名無しさん@1周年:2016/05/19(木) 09:54:41.61 ID:PWZdtfYa0.net時給20000位払えば解決
12 名前:名無しさん@1周年:2016/05/19(木) 09:55:33.68 ID:KdSL7bJ60.net給料どれだけ払ってるんだよ
18 名前:名無しさん@1周年:2016/05/19(木) 09:57:06.92 ID:Oew7NTGc0.net給料上げれば解決
28 名前:名無しさん@1周年:2016/05/19(木) 09:58:42.39 ID:5zXSQMRZ0.net待遇が悪いから人が集まらないんだよ
ドカタは急にやろうと思ってもなれないでしょ
いろいろ免許が必要なんだから
61 名前:名無しさん@1周年:2016/05/19(木) 10:03:36.29 ID:Yy1tgo/h0.netいろいろ免許が必要なんだから
興味あってもDQNが怖いから嫌や
62 名前:名無しさん@1周年:2016/05/19(木) 10:03:47.68 ID:tvumJDdy0.net若者の細体と豆腐メンタルでは難しい
72 名前:名無しさん@1周年:2016/05/19(木) 10:05:06.19 ID:37eRgMafO.net本社の無駄な社員を現場に出せばいい
86 名前:名無しさん@1周年:2016/05/19(木) 10:06:59.92 ID:05gtsEXQ0.netでも報酬安いんでしょう?
87 名前:名無しさん@1周年:2016/05/19(木) 10:07:20.58 ID:koxxey5H0.net江戸時代は大工って高給取りだったんでしょ?
なんでこうなったの?
なんでこうなったの?
91 名前:名無しさん@1周年:2016/05/19(木) 10:08:07.39 ID:Q11ER+Iw0.net
>>87
金になるから金だけ分捕っていく奴らが増えた
金になるから金だけ分捕っていく奴らが増えた
99 名前:名無しさん@1周年:2016/05/19(木) 10:09:21.38 ID:Wk7ie5Ke0.net
113 名前:名無しさん@1周年:2016/05/19(木) 10:10:55.17 ID:npPInR4u0.net
124 名前:名無しさん@1周年:2016/05/19(木) 10:12:12.85 ID:OsYrCDyt0.net大学進学した奴がやるわけねーよな。
136 名前:名無しさん@1周年:2016/05/19(木) 10:14:57.95 ID:Y19rdBOH0.net監督に戻ってもいいけど今が楽だからねえ
監督は大変なわりに金悪いからな
146 名前:株闘家ハイパー:2016/05/19(木) 10:15:42.92 ID:qu5MoWiJ0.net監督は大変なわりに金悪いからな
引越屋や宅配なんかより
ぜんぜん楽だし
技術も身に付くし
給料もいいのに
221 名前:名無しさん@1周年:2016/05/19(木) 10:24:14.52 ID:2/5ovMB20.netぜんぜん楽だし
技術も身に付くし
給料もいいのに
労働需給を抜きにしても若者需要というのはあるのよ
単価が限界まで落ちすぎたから工期が昔の半分ね
スピード的に中高年土方では出来なくなってる部分が昔よりかなりある
80年代は60歳くらいの職人も大勢現場には居たが今は物理的に無理なところ
234 名前:名無しさん@1周年:2016/05/19(木) 10:25:55.42 ID:GNruyicE0.net単価が限界まで落ちすぎたから工期が昔の半分ね
スピード的に中高年土方では出来なくなってる部分が昔よりかなりある
80年代は60歳くらいの職人も大勢現場には居たが今は物理的に無理なところ
ピンハネしておいてよく言うよ。
発注時の労務費の半分払えば溢れるほど集まるぜ
278 名前:名無しさん@1周年:2016/05/19(木) 10:31:10.29 ID:vQTbxTO70.net発注時の労務費の半分払えば溢れるほど集まるぜ
これでいいんだよ
今まで叩き合いで酷かったもん
ゼネコンは精々頑張ってくれ給え
313 名前:名無しさん@1周年:2016/05/19(木) 10:36:09.61 ID:A++vK8fo0.net今まで叩き合いで酷かったもん
ゼネコンは精々頑張ってくれ給え
人が雇えないなら給料上げる。
給料上げて採算取れないなら辞めるしかない。
328 名前:名無しさん@1周年:2016/05/19(木) 10:37:55.76 ID:X7GMdNF00.net給料上げて採算取れないなら辞めるしかない。
根性も体力も気力も、昔の日本人と違うからなあ
346 名前:名無しさん@1周年:2016/05/19(木) 10:39:24.89 ID:yCn9nAt+0.net怪我するリスク高いからね
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 夏ボーナス1.98%増、アベノミクスで4年連続上昇中だけど何買うの?
- 元経団連会長「第2の大和民族を作って若い外国人に来て貰い少子化対策を」
- 【賢人】竹中平蔵「日本の社会福祉に足りないのは競争ですね、給料が低くて嫌なら辞めればいいんですよ」
- シャープの意地、太陽電池で脅威の31.17%達成、わずか5年で200%、月光発電できそうな勢い
- ゼネコンが悲鳴!若者の建設業離れ…「仕事はあるけど人が足りない」、人手不足に悩む建設業界の将来性
- プレステ生みの親「ソニーの本質は高級なおもちゃ会社。バンダイが合併したらもっと面白いことができる」
- 【賢人】ホリエモン「最低賃金を撤廃すればいい、働きたい高齢者の社会参加を可能にしてボケ予防にもなる」
- 【家計調査】世帯貯蓄、最高の1805万円。日本経済は完全に好景気に突入した感あるよな
- シャープを翻弄…鴻海(ホンハイ)は救世主どころか「進駐軍」として無理難題突き付けシャープを振り回す
TPPの影響は農業ばかりではない 他人事ではない建設業者 再協議有り
ttp://n-seikei.jp/2011/11/post-1551.html
報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50
ttp://n-seikei.jp/2011/11/post-1551.html
報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50
給与あげれば増えるよ
朝から晩までガラの悪い奴らと一緒に働かされるんだろ?w
いや、東京オリンピックまではどうにかなるかもしれないけど、
その後ド氷河期でしょ、どうせ
また潰れまくる
今から入るわけないですわ
その後ド氷河期でしょ、どうせ
また潰れまくる
今から入るわけないですわ
んで待遇は?
(低賃金で文句言わない)人が足りないとかじゃねーの?
(低賃金で文句言わない)人が足りないとかじゃねーの?
>113 名前:名無しさん@1周年:2016/05/19(木) 10:10:55.17 >ID:npPInR4u0.net
>>>87
>文系至上主義(営業が一番偉い)で
>そいつらが高給取ってるから
ホーントコレイトン
中抜きにがっぽり取られてる構造自体をなんとかしろよ。
そりゃ不景気の煽りモロに受けるし
公共事業悪玉世論まだ続いてるし
散々叩いて置いてなんだかねぇ
公共事業悪玉世論まだ続いてるし
散々叩いて置いてなんだかねぇ
そのうちビル一つも建てられなくなるよ
自然災害が多い日本で土木高給層が出てもいいと思うんだよね。
好きなときに切ったり入れたり。
誰が寄り付くかよ。
将来性もくそもあるか。
誰が寄り付くかよ。
将来性もくそもあるか。
少ない給料で保証も安全もない、頭の可笑しいDQNどもと仕事しないといけない
仕事がなくなったらさようなら。。。で、なんだって?w
仕事がなくなったらさようなら。。。で、なんだって?w
仕事があるって税金に寄生してるだけだろうがよ
年度末の帳尻合わせ道路工事いい加減にやめろよ邪魔でしょうがない
年度末の帳尻合わせ道路工事いい加減にやめろよ邪魔でしょうがない
給与が良ければ人は集まるが、
元請けがガッポリ抜いてるからどうにもならん。
元請けがガッポリ抜いてるからどうにもならん。
政府が人材派遣を規制して会社は直接雇用で汗をかくしかないよな。
20代の若いのが日給8000円とかで使い捨てにされている現状。
竹中悪政のつけが回ってきてるんだよ。
20代の若いのが日給8000円とかで使い捨てにされている現状。
竹中悪政のつけが回ってきてるんだよ。
無駄に余ってる税金古事記寄生虫力ス公務員でも宛てがっとけよ(笑)
危険、汚い、キツイ+モテナイ+給料が少ない。
将来性は全く無いって訳ではないと思うが、ホントこの業界の闇は深すぎ。
若い奴なんて集まる訳なイートン。
将来性は全く無いって訳ではないと思うが、ホントこの業界の闇は深すぎ。
若い奴なんて集まる訳なイートン。
「外注費が6割にも及ぶ」って3割以上抜いてるって意味じゃん。
しかも抜いてる側の大手の方が給料高いら抜く額が大きくなるんでしょ。
もし大手ゼネコンが給料下げてその分外注に払えば下請けの給料水準は上がるはず。
もっと言えば重層下請構造脱却すればいい。
しかも抜いてる側の大手の方が給料高いら抜く額が大きくなるんでしょ。
もし大手ゼネコンが給料下げてその分外注に払えば下請けの給料水準は上がるはず。
もっと言えば重層下請構造脱却すればいい。
帰宅出来ないのが当たり前です
現場が寝床です
休みなんかありません
現場が寝床です
休みなんかありません
業界の人間だがはっきり言わせてもらう
給与上げろ、それ以外ない
これ以上人を安く使い続ける事は大きな事故につながる
給与上げろ、それ以外ない
これ以上人を安く使い続ける事は大きな事故につながる
×人手が足りない
◯奴隷が足りない
◯奴隷が足りない
給料下げておいて現場に低賃金の外人労働者ばっかり雇用して、ますます仕事しにくくなってるからな
ゼネコンはいい加減外注頼りじゃなく自分とこで育成しろよ
あと金払えんなら休日増やすとか労働環境改善しろよ
金も払えん休みもなしで将来性もないなんで若者来ると思うの?
あと金払えんなら休日増やすとか労働環境改善しろよ
金も払えん休みもなしで将来性もないなんで若者来ると思うの?
雇用形態変えずに現状のまま雇用すれば人が足りなくなるのは当たり前 其れで外国人を入れろと 内外から圧力をかけてくる
外国人が来て働いても税収は増えないよ 日本経済も活性化などしない。 自国に仕送りする
外国人が来て働いても税収は増えないよ 日本経済も活性化などしない。 自国に仕送りする
前職で大手ゼネコンの現場監督やってたけどリーマンショックで
建設不況になって早期退職で辞めちった。
給料は大分下がったけど今の仕事(ビルメン)はとても楽なので
もう建設業には戻る気は無いなぁ。
建設不況になって早期退職で辞めちった。
給料は大分下がったけど今の仕事(ビルメン)はとても楽なので
もう建設業には戻る気は無いなぁ。
1に工期2に工期。人が氏のうが3に工期。
亡くなった遺族からすればどんなに立派な建物が出来ようが、そのデカイ箱が墓標になり十字架となりえないんだよなぁ。
まぁ全てが上手くいくのが無理は解るが、この業界に生き残るのはサバイバルゲームだから生きてて楽しいンゴねぇ(白目)
亡くなった遺族からすればどんなに立派な建物が出来ようが、そのデカイ箱が墓標になり十字架となりえないんだよなぁ。
まぁ全てが上手くいくのが無理は解るが、この業界に生き残るのはサバイバルゲームだから生きてて楽しいンゴねぇ(白目)
多少給料が高かろうが、パフォーマンスしか能がない政党がまた政権を取ったら、実力のある建設会社でもどんどんつぶれてくんだぜ?そんなとこで働きたくないだろ?
給料をもっと上げればいい?そんなに高い価格で落札させたら、マスコミが「癒着だ~」って騒ぐだろうな。
給料をもっと上げればいい?そんなに高い価格で落札させたら、マスコミが「癒着だ~」って騒ぐだろうな。
工場と給料かわらんのに誰がやるねん
昔は土方と運ちゃんは40万は貰えたぞ
昔は土方と運ちゃんは40万は貰えたぞ
仕事なんか無いじゃない、今年になってからずーっと。職人の八割遊んでるよ。何で仕事出さないの?スーゼネさん。大/地/震でも来るからじゃないの?みんな待ちくたびれて辞めてくよ。外/人なんて使えないよ、言葉もロクに通じないし大工なんて難しいもの習得出来んでしょ。。。早く仕事出さないと手遅れになるよ。
地/震が禁止ワードって?ホントに来るの?
今は復興需要やオリンピック需要があるからそこら中で人出が足りないと悲鳴をあげているが建設業界は国の政策と密接に関連している。
一人前になるには数年かかるし、財務省の削減圧力があるからオリンピックが終わったり政権が変わったりすると数年先に未来があるか分からない。
そういうの覚悟でやろうとする人がどれだけいるか?
一人前になるには数年かかるし、財務省の削減圧力があるからオリンピックが終わったり政権が変わったりすると数年先に未来があるか分からない。
そういうの覚悟でやろうとする人がどれだけいるか?
小泉改革の時は結構潰れた会社多かったもんな。
確かに無駄な工事ってあるけどさ。
その後団塊の世代の大量退職だの色々としわ寄せが来ているし。
まったくテレビがここまで憎たらしい存在になるとは。
今できる事は現場の改善作業かな。
確かに無駄な工事ってあるけどさ。
その後団塊の世代の大量退職だの色々としわ寄せが来ているし。
まったくテレビがここまで憎たらしい存在になるとは。
今できる事は現場の改善作業かな。
金だけ見たらいいように思われるけど
リスクに対して割に合わないんだよな
今年上半期で売り上げ500万も行ってないのに
経費や保障に掛かった費用に300万使ってるんだぞ?
その上国民年金とか生命保険に老後の積み立て
体が資本でいつ仕事が出来なくなるかわからない仕事で
金にならないんじゃわざわざ建築選ばないでしょ
自営のアラフォーでバリバリこなしてるけど30万無いんだぞ?
リスクに対して割に合わないんだよな
今年上半期で売り上げ500万も行ってないのに
経費や保障に掛かった費用に300万使ってるんだぞ?
その上国民年金とか生命保険に老後の積み立て
体が資本でいつ仕事が出来なくなるかわからない仕事で
金にならないんじゃわざわざ建築選ばないでしょ
自営のアラフォーでバリバリこなしてるけど30万無いんだぞ?
大工に関して言えば、仕事をしてくのに少ない給料から
自分で一通りの道具揃えてかなきゃなのがイタいだろうなと思う
大工道具高いし、受け持つ部分が増えれば増えるほど色々必要だし
自分で一通りの道具揃えてかなきゃなのがイタいだろうなと思う
大工道具高いし、受け持つ部分が増えれば増えるほど色々必要だし
ホワイトカラーが汗水流して、現場で末端スタッフとして
働けばいいじゃん。
自分でやれよ。自分で。
働けばいいじゃん。
自分でやれよ。自分で。
今からイメージ改善しても教育頑張っても遅いし
山ほどいる事務が自分で建てたらいいよ
今まで自分が付けてた値段では売りたく無くなるだろうけど
山ほどいる事務が自分で建てたらいいよ
今まで自分が付けてた値段では売りたく無くなるだろうけど
さあ、そこで移民ですよ。
人口も増加、良いことだらけ。
すぐに始めるべき。
今の若者がまだ小さいころから
さんざん公共工事ブッ叩いてたもん
そら工事に関わりたいって若者は減りますわい
さんざん公共工事ブッ叩いてたもん
そら工事に関わりたいって若者は減りますわい
一応人手不足解消に向かって行ってるんじゃなかったっけ?
公共事業費民主党政権並みに減らしたから。
発展途上国まっしぐらだな。誰か仕掛けてるとしか思えん悪手。
公共事業費民主党政権並みに減らしたから。
発展途上国まっしぐらだな。誰か仕掛けてるとしか思えん悪手。
建設業ってすげえ給料低いイメージあるけど実際どうなんだろね
あとやっぱイメージなんだよな。土方全員もっとまじめそうな格好して働いたらいいと思う
まずは全員髪を黒くしよう
あとやっぱイメージなんだよな。土方全員もっとまじめそうな格好して働いたらいいと思う
まずは全員髪を黒くしよう
福島の除染作業を考えれば何故か良くわかるよ
東電が1人当たり10万円も作業費を払って、中間業者が中抜きをしまくって
作業員に渡るのが1.5万円
なんと7次下請けまで行くから、そんだけ減るんだ
働き手が居ないのは当たり前
東電が1人当たり10万円も作業費を払って、中間業者が中抜きをしまくって
作業員に渡るのが1.5万円
なんと7次下請けまで行くから、そんだけ減るんだ
働き手が居ないのは当たり前
小泉進次郎も言ってたみたいだけど、五輪が終った後、景気が急落するってどういうこと??
発注側の要求ばかり厳しくなってるからね。そして、金は出したくないから設計と違う事が出てきても自分の立場があるから設計変更しない
下請は下請で社員として抱え込めなくなったから一人親方として独立というリストラしたから人を集めれるのが少なくなってる。多少の恨みも残ってるしね
下請は下請で社員として抱え込めなくなったから一人親方として独立というリストラしたから人を集めれるのが少なくなってる。多少の恨みも残ってるしね
対価を払うってこと忘れてるよな日本人
ある意味ドバドバ経費流れてるのは合理的だったのかもね
ある意味ドバドバ経費流れてるのは合理的だったのかもね
まず、基本が土曜勤務の週休一日だぜ。これがもうダメ
土建は業界再編した方がいい
この業界はデフレ以前の問題で談合した方が効率良かったりするからな
五輪終了後や復興終了後の先が見えないから人材や設備投資しないだろ
この業界はデフレ以前の問題で談合した方が効率良かったりするからな
五輪終了後や復興終了後の先が見えないから人材や設備投資しないだろ
女性に活躍していただこうじゃないか
1463869
人手が足りないから、減らさざるを得ないんやで
本当はもっと防災対策をする公約だし、そうしたいんだけど、民主政権下での復興事業すら遅れるほど人手が足りないんやで
人手が足りないから、減らさざるを得ないんやで
本当はもっと防災対策をする公約だし、そうしたいんだけど、民主政権下での復興事業すら遅れるほど人手が足りないんやで
答えは簡単
国は大学に補助金の廃止をするべき
補助金貰えなきゃ、外国人留学生も
集めないし、なによりも日本の馬◯を
大学に送らなくてよい
勉強は馬◯だけど、手先が器用で、
社長になり建設業やってる
適材適所をだすには、馬◯大学の
補助金を廃止せよ!
国は大学に補助金の廃止をするべき
補助金貰えなきゃ、外国人留学生も
集めないし、なによりも日本の馬◯を
大学に送らなくてよい
勉強は馬◯だけど、手先が器用で、
社長になり建設業やってる
適材適所をだすには、馬◯大学の
補助金を廃止せよ!
ゼネコン社員が材木担げば解決
下請け?甘えるな
下請け?甘えるな
土建でも大特のような免許・資格がないと稼げない
昔はビンボーな学生の定番のバイトだったじゃないの。
ガツーンと時給上げて募集すれば来るって。
出し惜しみするなよ、みっともない。
ガツーンと時給上げて募集すれば来るって。
出し惜しみするなよ、みっともない。
何次受けの仕事なの?っていうか2020年になったら切り捨てられるのに若い奴がやるわけないだろ
三橋くんがなんとかするだろうよ。
なろうとしても素人お断りなんでなれない
切るのは簡単だけど、切ったものを復活させるのは何十年もかかることなのだよ
わかったかい?コンクリートから人へ!とか言って民主党に投票した君に言ってるんだよ?
わかったかい?コンクリートから人へ!とか言って民主党に投票した君に言ってるんだよ?
ブラックだからだろwww
育てる気がないジジイに使われるとか悪夢でしかない
本社のスーツ着てる大量の余剰人員を現場に出せばあっという間に解決!
下請けってシステムを規制したら良いのでは?
何次請け以上は禁止とか・・・元請けが出す報酬が、労働者の手にする時に最低何パーセントでないとダメみたいな。
何次請け以上は禁止とか・・・元請けが出す報酬が、労働者の手にする時に最低何パーセントでないとダメみたいな。
ほんと ゆとりのごみ世代
着々と日本が淘汰されていってなお
キリギリスのようなこといってらぁw
着々と日本が淘汰されていってなお
キリギリスのようなこといってらぁw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
