2016/05/21/ (土) | edit |

何年もコツコツとお金を貯めた末に、原文筆者は先日、家を買いました。それが友人たちには意外だったようです。「『持ち家派』ではないと思っていた」のだとか。筆者が賃貸住宅の良さは過小評価されているとつねづね主張しているために、そう思ったのだそうです。
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1463740989/
ソース:http://www.lifehacker.jp/2016/05/160516rent_house1.html
スポンサード リンク
1 名前:ジャンピングパワーボム(空)@\(^o^)/:2016/05/20(金) 19:43:09.92 ID:40BAC4t/0.net
何年もコツコツとお金を貯めた末に、原文筆者は先日、家を買いました。それが友人たちには意外だったようです。「『持ち家派』ではないと思っていた」のだとか。筆者が賃貸住宅の良さは過小評価されているとつねづね主張しているために、そう思ったのだそうです。
自分の家を持つようになった今でも、賃貸の良さが正しく理解されているとは思っていません。でも、だからといって、家を買うのが誤った決断だとも思いません。「持ち家か、賃貸か」という議論は概して無意味です。その2つの選択肢のあいだには、誰も目を向けない、どっちつかずのグレーゾーンが存在しているのです。
http://www.lifehacker.jp/2016/05/160516rent_house1.html
2 名前:ニールキック(家)@\(^o^)/:2016/05/20(金) 19:43:36.78 ID:MdyEKmUI0.net自分の家を持つようになった今でも、賃貸の良さが正しく理解されているとは思っていません。でも、だからといって、家を買うのが誤った決断だとも思いません。「持ち家か、賃貸か」という議論は概して無意味です。その2つの選択肢のあいだには、誰も目を向けない、どっちつかずのグレーゾーンが存在しているのです。
http://www.lifehacker.jp/2016/05/160516rent_house1.html
持ち家に決まってんだろ
8 名前:ネックハンギングツリー(茨城県)@\(^o^)/:2016/05/20(金) 19:46:52.44 ID:cgYeRcaG0.net賃貸って結論が出たのにまたやんのかよ
14 名前:アイアンフィンガーフロムヘル(禿)@\(^o^)/:2016/05/20(金) 19:50:54.70 ID:xUs/OcEA0.net家を貸す奴が勝ち組
20 名前:ジャストフェイスロック(北海道)@\(^o^)/:2016/05/20(金) 19:54:00.18 ID:m20Ygt5X0.net一軒家賃貸が最高
24 名前:ジャンピングカラテキック(catv?)@\(^o^)/:2016/05/20(金) 19:56:58.96 ID:s9sIBKxs0.net都内なら賃貸で間違いない
41 名前:ブラディサンデー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/05/20(金) 20:07:58.10 ID:kH05y9zI0.net家なんて買えねーよ泣
52 名前:ローリングソバット(空)@\(^o^)/:2016/05/20(金) 20:13:46.41 ID:z9I3e6TU0.net一人暮らしで戸建て買うか迷ってるわ
ゴミ当番とか不可能に近いしデメリットも沢山あるんだよな
ゴミ当番とか不可能に近いしデメリットも沢山あるんだよな
ものは考えようだわな
30歳でローン込み3000万円で一軒家購入して
死ぬまで50年間住み続ければ
毎月の家賃たったの5万円なわけだからなあ
そう考えればお得なのは間違いないよ
30歳でローン込み3000万円で一軒家購入して
死ぬまで50年間住み続ければ
毎月の家賃たったの5万円なわけだからなあ
そう考えればお得なのは間違いないよ
80 名前:レインメーカー(愛知県)@\(^o^)/:2016/05/20(金) 20:36:50.09 ID:mndwgnZe0.net
>>72
固定資産税、維持費諸々
固定資産税、維持費諸々
87 名前:膝靭帯固め(茸)@\(^o^)/:2016/05/20(金) 20:51:41.10 ID:nrWyjgWu0.net
103 名前:栓抜き攻撃(東京都)@\(^o^)/:2016/05/20(金) 21:00:26.71 ID:qYn0pMS10.net価値観の違う人間が意見言い合って納得するわけねえだろ
114 名前:膝靭帯固め(滋賀県)@\(^o^)/:2016/05/20(金) 21:10:25.24 ID:ESBGxN5q0.net家建てたけどデザイン失敗だよ
もっぺん建て直したい
150 名前:ラ ケブラーダ(兵庫県)@\(^o^)/:2016/05/20(金) 22:57:03.46 ID:vVcio5P/0.netもっぺん建て直したい
住宅手当貰えるなら賃貸一択やろ
うちは自営だから注文住宅建てたけど
207 名前:アンクルホールド(茸)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 02:22:33.57 ID:Avn8B3jZ0.netうちは自営だから注文住宅建てたけど
築35年の2dk6000円の社宅
嫁とかわいい文鳥五羽と生活
現在29
年収350
ここからあがらない
社宅でのんびりするしかないなぁ
226 名前:サッカーボールキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 02:51:26.82 ID:HL8ksK3w0.net嫁とかわいい文鳥五羽と生活
現在29
年収350
ここからあがらない
社宅でのんびりするしかないなぁ
騒音なんだがアパートに多い木造と軽量鉄骨は特に音がうるさいからやめなされ
賃貸なら鉄骨造か重量鉄骨造のマンションに引っ越すと良いよ
コンクリかそうじゃ無いかでまず生活音の煩さが全く違う
あと防音マンションな
228 名前:フェイスロック(芋)@\(^o^)/:2016/05/21(土) 03:06:43.32 ID:ivzPqPfU0.net賃貸なら鉄骨造か重量鉄骨造のマンションに引っ越すと良いよ
コンクリかそうじゃ無いかでまず生活音の煩さが全く違う
あと防音マンションな
まぁだ買う買わないやってんのか
金持ち ご自由に
中間層 借り上げ社宅
金持ち ご自由に
中間層 借り上げ社宅
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【NHK】子どもの貧困を考える 平成24年の時点で子どもの6人に1人が年収122万円未満(手取り)の貧困世帯で暮らす
- 伊勢神宮に世界が注目 「素晴らしい聖地」海外メディアの取材相次ぐ 三重県伊勢市
- 全国のコンビニATMで14億円一斉不正引き出し…南アフリカで流出したカード情報が使われる
- 35歳で係長、子ども2人にマイホーム…「野原ひろし程度の男がすごいと思えるほどに日本が貧しくなった」とネットで嘆く声
- 持ち家派 vs 賃貸派
- 九十九里に群がるハマグリ泥棒逆ギレ、「みんなやってるだろ。俺だけかコノヤロウ!」
- 「パソコンは1日5000字まで」日本年金機構のユルすぎる労働実態にニートも激怒
- 手延べそうめん「揖保乃糸」の魅力
- 寿司屋でいきなりマグロから頼む奴見ると、ああ、育ち悪いんだって思うよね
現在、持ち家ですが修理費が大変ですw
子供がいるなら持ち家
独身なら賃貸だろ。
なんで子孫の事考えないかな
独身なら賃貸だろ。
なんで子孫の事考えないかな
家賃を10万円以上払うぐらいなら
そりゃ買った方がいいだろうけど
そりゃ買った方がいいだろうけど
水回りは10年でダメになるから
新築戸建しかありえない。
賃貸に人間の住めるようなのはよほど高級な物件でなけりゃない
断熱と気密があれだから確実に病気になる
賃貸に人間の住めるようなのはよほど高級な物件でなけりゃない
断熱と気密があれだから確実に病気になる
持ち家の方がドブ掃除とか近所付き合いとか公民館の建て替え費用の一部負担とか何か色々と面倒臭そうな感じがするわ。何かあっても簡単には引っ越す事ができないだろうし。
>>1464811
そうは言っても賃貸はやめたほうがいい。体壊すから。
特に窓がひどすぎる。欧州だと結露なんて欠陥扱いだからな
そうは言っても賃貸はやめたほうがいい。体壊すから。
特に窓がひどすぎる。欧州だと結露なんて欠陥扱いだからな
変な隣人が住み着いた時に逃げられる選択肢は欲しいね
>>80>87とかは持ち家を資産と考えることはせんのかね
>>1464818
今の中古市場の惨状をみるとまともに資産になるか信じられないからじゃないか?
耐震性なし、断熱なしの物件なんて以外の何者でもないし
今の中古市場の惨状をみるとまともに資産になるか信じられないからじゃないか?
耐震性なし、断熱なしの物件なんて以外の何者でもないし
>>1464795
ドームハウスで調べるといい
見てくれはあれだが下手な賃貸より人間の住める家だよ
ドームハウスで調べるといい
見てくれはあれだが下手な賃貸より人間の住める家だよ
トイレ、風呂、壁、屋根などなど修繕費聞くとすげーからなぁ、どっちがいいかわからんね
せっかく閑静な住宅街に家建てたのに近所に保育園なんて作られたらおしまいだよなw
都心はともかく郊外では家族連れて賃貸では暮らせないわ。
恥ずかしくて。
恥ずかしくて。
お前ら実家ないのか?
うちの実家は33年前に2500万で購入したが30年で屋根3回外壁2回塗装して、浴室丸ごと交換、台所の配管も腐って交換、ボイラーは2回交換、石油タンクも1回交換したわ。
当然ローンだったから数十年分の火災保険にも利子がかかったし、大体にして新築にかける火災保険と30年後にかける火災保険の補償額が一緒つーのがおかしいよ。
耐震性も全然ダメ断熱もダメだし設計思想が古くてとにかく使いにくい家。
固定資産税・ローン・保険・維持管理費含めて30年すんだら本体価格より1000万は余計にかかる。土地はじいちゃんが残してくれたからまだ安くついてるがな。
それでも親父は退職間際で年収1000万届いてたから払えてた。
やっぱ経済連(今の全農)はすげーよ。準公務員様って感じ。
俺は300万やっと超えた36歳なので嫁さんはいるが家建てるのは無理なのでコスパ重視の賃貸で一生を終えるかな。子供も大きくなれば実家から出て行くし家にこだわる必要はないよ。
金持ちで住環境にこだわる人は建てた方がいいと思うけどね。
うちの実家は33年前に2500万で購入したが30年で屋根3回外壁2回塗装して、浴室丸ごと交換、台所の配管も腐って交換、ボイラーは2回交換、石油タンクも1回交換したわ。
当然ローンだったから数十年分の火災保険にも利子がかかったし、大体にして新築にかける火災保険と30年後にかける火災保険の補償額が一緒つーのがおかしいよ。
耐震性も全然ダメ断熱もダメだし設計思想が古くてとにかく使いにくい家。
固定資産税・ローン・保険・維持管理費含めて30年すんだら本体価格より1000万は余計にかかる。土地はじいちゃんが残してくれたからまだ安くついてるがな。
それでも親父は退職間際で年収1000万届いてたから払えてた。
やっぱ経済連(今の全農)はすげーよ。準公務員様って感じ。
俺は300万やっと超えた36歳なので嫁さんはいるが家建てるのは無理なのでコスパ重視の賃貸で一生を終えるかな。子供も大きくなれば実家から出て行くし家にこだわる必要はないよ。
金持ちで住環境にこだわる人は建てた方がいいと思うけどね。
国が一軒家を建てるなと言うから(固定資産税など阿.呆税)建てません
ライフステージで必要な間取りは変わるし、住宅設備も年々進化してるんだから賃貸の方が身軽でいいに決まってる。
先見の明があるならマンション買って住んで状況によって買い換えて、ってやればいいけど、売却額が下がってたら賃貸よりかかるリスクだってある。
これから人口減で不動産価格なんて上がらないんだから、買う経済的メリットは無いよ。
買うなら損得無視してライフイベントと割り切るべき、
先見の明があるならマンション買って住んで状況によって買い換えて、ってやればいいけど、売却額が下がってたら賃貸よりかかるリスクだってある。
これから人口減で不動産価格なんて上がらないんだから、買う経済的メリットは無いよ。
買うなら損得無視してライフイベントと割り切るべき、
色々ずっと考えて近々一軒屋を買おうと決めてたけど
コメ52さんの塵当番っての見てマンション買う事に決めたw
お金の計算は全部したけど、塵当番は盲点だったは・・
コメ52さんの塵当番っての見てマンション買う事に決めたw
お金の計算は全部したけど、塵当番は盲点だったは・・
家は負債だよ、相続でボロ家3件と畑を相続したけど、取り壊す金もないし税金は取られるしで散々よ。
1464838
逆にその家を賃貸に出す場合、掛かった金額以下で貸す?
普通はそれ以外に賃貸リスク・広告費・利益等を上乗せして家賃を決める
だから賃貸の場合はその分も含めて借手が負担しているということだろ
逆にその家を賃貸に出す場合、掛かった金額以下で貸す?
普通はそれ以外に賃貸リスク・広告費・利益等を上乗せして家賃を決める
だから賃貸の場合はその分も含めて借手が負担しているということだろ
マンション買っても管理費として毎月数万円は収め続けないといけないし
一戸建ても修繕とかで金かかるし。
買うメリットって老後の住みかに困らないってだけじゃないの?
でもこれから独居老人が激増するんだからさ、老人専用マンションで毎日玄関前を孤独氏してないか見張ってくれるサービスつきみたいなのが出てくると思うんだ。
だって少子化で借り手が老人ばかりなら持ち主だって、そうするしかないじゃん。
そうなったら持ち家のメリットが思いつかなくなるわ・・・。
一戸建ても修繕とかで金かかるし。
買うメリットって老後の住みかに困らないってだけじゃないの?
でもこれから独居老人が激増するんだからさ、老人専用マンションで毎日玄関前を孤独氏してないか見張ってくれるサービスつきみたいなのが出てくると思うんだ。
だって少子化で借り手が老人ばかりなら持ち主だって、そうするしかないじゃん。
そうなったら持ち家のメリットが思いつかなくなるわ・・・。
持ち家派です。固定資産税年間100万クラスですが、
ローンとか一切無いので苦しいと言う事はない。
開いた土地で貸し駐車場やってるし、その収入で
税金とトントン。土地持ってたら借家建てるより、
砂利の駐車場が一番。もしもの時、売却する場合楽。
ローンとか一切無いので苦しいと言う事はない。
開いた土地で貸し駐車場やってるし、その収入で
税金とトントン。土地持ってたら借家建てるより、
砂利の駐車場が一番。もしもの時、売却する場合楽。
転勤して通勤が遠くなったら困るじゃん
時間は金では買えないのだよ
時間は金では買えないのだよ
>>1464842
住設は入れ替えたらいいし間取りも年食っても変える必要がそこまでない。
何より賃貸は断熱気密がダメ。人間の住める家じゃない
住設は入れ替えたらいいし間取りも年食っても変える必要がそこまでない。
何より賃貸は断熱気密がダメ。人間の住める家じゃない
>>1464893
今の技術ならまともに建てれば1500ガルに耐えるまともな断熱の家が建てられる。100年は使えるから次の世代で金使わなくて住む
今の技術ならまともに建てれば1500ガルに耐えるまともな断熱の家が建てられる。100年は使えるから次の世代で金使わなくて住む
とりあえず住宅ローンでなければどちらでもいいな
住宅ローン組むと転勤させられるじゃん
住宅ローン組むと転勤させられるじゃん
分譲賃貸ならしっかりした部屋沢山あるし
少なくとも独身や子無しでは災害とか考えると買う気になれないな
老後はURにでも入ればいい
子供がいたら購入考えるかもって程度だ
少なくとも独身や子無しでは災害とか考えると買う気になれないな
老後はURにでも入ればいい
子供がいたら購入考えるかもって程度だ
ひとり暮らしなら、買うにせよマンションだ。一軒家を
ひとりで面倒見るのは大変過ぎる。売るときも大変だ。
15年オチ程度の中古マンションなら安い。耐震性能も
優れている(違法業者のことはしらん)。
ひとり暮らしなら賃貸よりも、マンションだと俺は思う。
ひとりで面倒見るのは大変過ぎる。売るときも大変だ。
15年オチ程度の中古マンションなら安い。耐震性能も
優れている(違法業者のことはしらん)。
ひとり暮らしなら賃貸よりも、マンションだと俺は思う。
持ち家、既にローン終了だけど、否定してる奴の費用勘定が聞きかじりの無茶苦茶なんだよなあ。
固定資産税→普通の家なら年間10万前後、だんだん安くなるのでウチは年7万。
火災保険→年間3万ほど。
修繕→月1万、年12万も積み立てれば余裕。
だから月2万以下で住めてるな。
おかげで貯金が毎月軽く10~20万のペースで増えてるから、賃貸より生活は格段に楽。
壊れても即建て直せるくらいの金は10年せずに貯まる。
※1464838
火災保険は同じ物をもう一回建て直せる金額で入るから、払う保険料も基本変わらんよ。
固定資産税→普通の家なら年間10万前後、だんだん安くなるのでウチは年7万。
火災保険→年間3万ほど。
修繕→月1万、年12万も積み立てれば余裕。
だから月2万以下で住めてるな。
おかげで貯金が毎月軽く10~20万のペースで増えてるから、賃貸より生活は格段に楽。
壊れても即建て直せるくらいの金は10年せずに貯まる。
※1464838
火災保険は同じ物をもう一回建て直せる金額で入るから、払う保険料も基本変わらんよ。
他人の家にタダで住むのが最強。
いわゆる専業主婦がこれにあたる。
いざとなればローンは夫に押し付ければいいのだからな。
いわゆる専業主婦がこれにあたる。
いざとなればローンは夫に押し付ければいいのだからな。
家を買うならキャッシュで(^o^)
>>1464977 ] 名前: あ 2016/05/21(Sat) 11:24
分譲賃貸がまともとかギャグ?
まともに施工されてない家がどういいのかよくわからんのだが
ドームハウスでいいじゃん一人暮らしなら
1464979 ] 名前: cat 2016/05/21(Sat) 11:26
中古のマンションとか耐震等級1なのかすら怪しいのにそんなんかってどうするの?断熱も問題外だし
分譲賃貸がまともとかギャグ?
まともに施工されてない家がどういいのかよくわからんのだが
ドームハウスでいいじゃん一人暮らしなら
1464979 ] 名前: cat 2016/05/21(Sat) 11:26
中古のマンションとか耐震等級1なのかすら怪しいのにそんなんかってどうするの?断熱も問題外だし
持ち家派の人は何で賃貸料とローンの月割りの比較だけして、利子とか固定資産税とかメンテナンス費用とか言及しないのかねえ。3500万の家土地を35年ローンで買うなら、総額は大体5000万円ぐらいかかるのよ。月々8万3000円じゃなく、12万ぐらいなのよ。
普通ローン月いくらと言ったら、その中には利子が入ってるぞ。
>>持ち家派の人は何で賃貸料とローンの月割りの比較だけして、利子とか固定資産税とかメンテナンス費用とか言及しないのかねえ。
それ差し引いても持ち家のほうが資産として売れるからいいでしょ。
30年程度で考えるからそうなる。今のまともな家は100年仕える。
>>3500万の家土地を35年ローンで買うなら、総額は大体5000万円ぐらいかかるのよ。月々8万3000円じゃなく、12万ぐらいなのよ。
ローンが35年でその後65年メンテナンス考えてもどう考えても安あがり
それ差し引いても持ち家のほうが資産として売れるからいいでしょ。
30年程度で考えるからそうなる。今のまともな家は100年仕える。
>>3500万の家土地を35年ローンで買うなら、総額は大体5000万円ぐらいかかるのよ。月々8万3000円じゃなく、12万ぐらいなのよ。
ローンが35年でその後65年メンテナンス考えてもどう考えても安あがり
[ 1464838 ] 名前: 政経ch@名無しさん 2016/05/21(Sat) 08:00
>>うちの実家は33年前に2500万で購入したが30年で屋根3回外壁2回塗装して、浴室丸ごと交換、台所の配管も腐って交換、ボイラーは2回交換、石油タンクも1回交換したわ。
一昔前の日本の住宅は今以上にあれです。それを基準に金がかかるといわれても。
屋根外壁なんかはそれ欠陥じゃないですか?いくら一昔前の家といってもそこまでやるのはさすがにおかしいです。
>>耐震性も全然ダメ断熱もダメだし設計思想が古くてとにかく使いにくい家。
今の賃貸も大概では?やめておいたほうが無難です。
賃貸で60年で5000万としてもメンテナンス含めて同じぐらいか安く済み、かつ資産として残ることを考えると現在なら新築のほうがいいかと。
>>うちの実家は33年前に2500万で購入したが30年で屋根3回外壁2回塗装して、浴室丸ごと交換、台所の配管も腐って交換、ボイラーは2回交換、石油タンクも1回交換したわ。
一昔前の日本の住宅は今以上にあれです。それを基準に金がかかるといわれても。
屋根外壁なんかはそれ欠陥じゃないですか?いくら一昔前の家といってもそこまでやるのはさすがにおかしいです。
>>耐震性も全然ダメ断熱もダメだし設計思想が古くてとにかく使いにくい家。
今の賃貸も大概では?やめておいたほうが無難です。
賃貸で60年で5000万としてもメンテナンス含めて同じぐらいか安く済み、かつ資産として残ることを考えると現在なら新築のほうがいいかと。
日本の中古市場があれな家しかないので勘違いしている人が多いが、今回益城町程度の揺れに耐えられる家+パッシブハウスレベルの断熱+きちんとした間取りであれば普通に100年以上使える家が建つ。自分が死んで残った家も性能が悪くないからそのまま孫が使うことも十分可能だし売り払ってもいい。長い目で見れば賃貸よりはるかにコストパフォーマンスに優れてる。
賃貸の場合のみ住宅手当(といっても雀の涙だが)が出るので
賃貸に住んでる。
それに家かったら、事実上死ぬまでそこで暮らすって事だろ
それは無理だわ
賃貸に住んでる。
それに家かったら、事実上死ぬまでそこで暮らすって事だろ
それは無理だわ
>>1465116
転勤族なら仕方ないですね。ただやはり60年以上の長いスパンで見ると賃貸より持ち家のほうが得かと。
それに現状賃貸にまともな断熱、機密の家は存在しないので健康を考えてもやはり新築ですね。
転勤族なら仕方ないですね。ただやはり60年以上の長いスパンで見ると賃貸より持ち家のほうが得かと。
それに現状賃貸にまともな断熱、機密の家は存在しないので健康を考えてもやはり新築ですね。
更地にしても売れない引っ越せない税金だらけ借金持ち将来の相続税やら増税不安
>>1465125
更地にしても売れない引っ越せない
よほど辺鄙なところに立てない限り問題ないのでは?
税金だらけ借金持ち将来の相続税やら増税不安
それを考えても長期スパンで考えれば安く済むかと。
更地にしても売れない引っ越せない
よほど辺鄙なところに立てない限り問題ないのでは?
税金だらけ借金持ち将来の相続税やら増税不安
それを考えても長期スパンで考えれば安く済むかと。
貸し手が損しているという事は借り手が得しているということだよ。
今不動産に投資してるけどリスク資産の割に利回りは酷いもんだよ。
つまり大家になんかなるもんじゃないし、家も買っちゃダメってことさー(特に地方)
今不動産に投資してるけどリスク資産の割に利回りは酷いもんだよ。
つまり大家になんかなるもんじゃないし、家も買っちゃダメってことさー(特に地方)
>>1465229
60年スパンで考えるなら普通に持ち家のほうが安く済みます
一月10万で60年で7200万。持ち家で税金や保険料を考慮してもここまでかかりません。
しかも持ち家の場合変な土地でなければ売ることも可能ですし。
60年スパンで考えるなら普通に持ち家のほうが安く済みます
一月10万で60年で7200万。持ち家で税金や保険料を考慮してもここまでかかりません。
しかも持ち家の場合変な土地でなければ売ることも可能ですし。
実家の話の続きだが建てた時は両親と祖父・祖母と3人の子供で住んでいた。
祖父と祖母は他界し、長女は東京へ嫁へ長男は札幌で獣医師になり
俺は地元に残ったがずっと一人暮らししてて一昨年結婚したが
会社から徒歩5分の1LDKに4.5万で住んでる。子供が生まれたらもう少し広いところへ引っ越す予定。
つまり5LDKの実家は両親二人暮らしで非常に無駄。
そして階段を登るのがきつくなってきたのか一階の祖父母の部屋へ
寝室を移動中。
ライフスタイルによって職場に近い最新の賃貸に住んだ方がいいかな。
降雪地だが実家は人力で雪を除雪しなければならないが、うちのアパートは年1万円でロードヒーティングにより駐車場の雪が溶ける。
ペアガラスで結露しにくいし断熱も実家とは雲泥の差。
何よりやってみればわかるが住宅をメンテナンスするのは労力と費用がかかる。
賃貸を使い捨てて行くのがいいよ。
祖父と祖母は他界し、長女は東京へ嫁へ長男は札幌で獣医師になり
俺は地元に残ったがずっと一人暮らししてて一昨年結婚したが
会社から徒歩5分の1LDKに4.5万で住んでる。子供が生まれたらもう少し広いところへ引っ越す予定。
つまり5LDKの実家は両親二人暮らしで非常に無駄。
そして階段を登るのがきつくなってきたのか一階の祖父母の部屋へ
寝室を移動中。
ライフスタイルによって職場に近い最新の賃貸に住んだ方がいいかな。
降雪地だが実家は人力で雪を除雪しなければならないが、うちのアパートは年1万円でロードヒーティングにより駐車場の雪が溶ける。
ペアガラスで結露しにくいし断熱も実家とは雲泥の差。
何よりやってみればわかるが住宅をメンテナンスするのは労力と費用がかかる。
賃貸を使い捨てて行くのがいいよ。
>>1465376
札幌でペアガラスの時点で問題ですね。まともな室温21度湿度40%だと結露する危険性が高いです。断熱がいいといってもしょせん賃貸でしょうからせいぜいQ値でいったら1.8もあればいい程度でしょう。パッシブハウスと比べるとまともに暖房すれば電気代が5万以上は確実に違ってきます。
実家の無駄部屋も使わないというだけであって足りないというわけではないので問題にはなりません。現に一階の部屋に移動できて普通に生活できているわけですし。
賃貸の問題点は気密性能が取れていないことによる換気不足が一番の問題です。規定どおりの換気だと確実に換気不足ですし、それを補うために換気扇を強く回すと今度は部屋の中が不快になります。
使い捨てるのはいいですが賃貸の場合資産になりません。他人にお金が渡るだけです。
札幌でペアガラスの時点で問題ですね。まともな室温21度湿度40%だと結露する危険性が高いです。断熱がいいといってもしょせん賃貸でしょうからせいぜいQ値でいったら1.8もあればいい程度でしょう。パッシブハウスと比べるとまともに暖房すれば電気代が5万以上は確実に違ってきます。
実家の無駄部屋も使わないというだけであって足りないというわけではないので問題にはなりません。現に一階の部屋に移動できて普通に生活できているわけですし。
賃貸の問題点は気密性能が取れていないことによる換気不足が一番の問題です。規定どおりの換気だと確実に換気不足ですし、それを補うために換気扇を強く回すと今度は部屋の中が不快になります。
使い捨てるのはいいですが賃貸の場合資産になりません。他人にお金が渡るだけです。
家は買ってもらわないと国と地方自治体は税収が下がり、銀行は金利収入が減り、住宅関連企業は売り上げが減る。
もはやサラリーマンが家を買うのは国策だよ。
家を買わない奴は売国。
もはやサラリーマンが家を買うのは国策だよ。
家を買わない奴は売国。
>>1465758
無駄に家を建てる金を税金で徴収するでも何か買い物してもらうでもいいので使ってもらえばそれだけで社会貢献になるかと。
わざわざ穴を掘って埋めるレベルのことに無駄金を使う必要性がありません
無駄に家を建てる金を税金で徴収するでも何か買い物してもらうでもいいので使ってもらえばそれだけで社会貢献になるかと。
わざわざ穴を掘って埋めるレベルのことに無駄金を使う必要性がありません
持ち家派、むかし金十両で建てたのに。
評価額が32万円で固定資産税が年一万越えるわ~。
すごい税金高い。昔のレートで一円≒一両なのに。
物価の上がりは天文学的だ。
250坪の敷地に、母屋と茶室、枯山水と土蔵が在るけど。
最近、役場が耐震、耐震、五月蝿くて困る。
評価額が32万円で固定資産税が年一万越えるわ~。
すごい税金高い。昔のレートで一円≒一両なのに。
物価の上がりは天文学的だ。
250坪の敷地に、母屋と茶室、枯山水と土蔵が在るけど。
最近、役場が耐震、耐震、五月蝿くて困る。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
