2016/05/22/ (日) | edit |

000__588x.jpg
小さく、やわらかく、カラフルで、ゆっくり。日本のスタートアップ・リモノが5月20日、超小型モビリティー「rimOnO」(リモノ)試作機を発表した。元経産省の伊藤慎介CEOが率いる企業。トヨタ自動車出身のznug design根津孝太さんがデザインを担当した。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1463794594/
ソース:http://ascii.jp/elem/000/001/165/1165569/

スポンサード リンク


1 名前:海江田三郎 ★:2016/05/21(土) 10:36:34.25 ID:CAP_USER.net
http://ascii.jp/elem/000/001/165/1165569/

000__588x.jpg

001_588x.jpg

011_588x.jpg

015_588x.jpg

016_588x.jpg

小さく、やわらかく、カラフルで、ゆっくり。

 日本のスタートアップ・リモノが5月20日、超小型モビリティー「rimOnO」(リモノ)試作機を発表した。元経産省の伊藤慎介CEOが率いる企業。トヨタ自動車出身のznug design根津孝太さんがデザインを担当した。

 サイズは全幅1×全高1.3×全長2.2m。シングルベッドと同じくらいの大きさで、普通の自動車の半分以下だ。車両重量は約320kgで200kg以下が目標。大人2人もしくは大人1人と子供2人が乗れるようになっている。

 運転速度は最高時速45km。航行距離は50kmが目標だ。動力は「e-cell」という交換式バッテリーを使い、電池交換で航行距離を伸ばせるようにしたいという。発売時期は未定、価格は40万円ほどをねらいたいという。

 構造材は三井化学のアーレンというポリアミド樹脂素材。外装はウレタン製、テント用の布張りできせかえが可能。シート素材はウレタンフォームとウレタンゲルを組み合わせた素材で、軽量・薄型であっても座り心地をよくしているそうだ。

 ハンドルの形状はバータイプ。足下スペースが広くとれないため、アクセルやブレーキなどの操作系統を手元にまとめた形だ。ダッシュボードには自分のタブレットをセットしてナビなどに使えるようになっている。

 めざしたのは、子供連れのパパママ、あるいはおじいちゃんおばあちゃんが気軽に乗れるクルマ。ちょっとそこまで買いものに行きたい、用事を済ませたいというときに使える、小さな町向けのデザインがコンセプトだ。

 「電気自動車というとすっごく速く、でかく、高速道路をバンバン飛ばす世界が一般的。そこにわざわざ挑戦してもおもしろくない。それと真逆の、小型で、すごくスローで、人にやさしい乗り物をつくりたい」(伊藤CEO)

 デザインはとにかく「かわいい」ことにこだわった。猫型ロボットを思わせるフロントはたしかにかわいらしい。

 「デザインをするにあたって、伊藤がとにかくかわいいしか言わない。かわいいクルマは難しい。(クルマの)たたずまいをどれだけかわいくできるか。ちゃんと大人2人が乗れてかわいいというのは難しい」(根津さん)

 見た目だけではなく、運転時にはかわいい音も鳴る。ウインカー音も「かんこん」とかわいく、ホーンも「ふわーん」とかわいく、バック音もかわいい。走行時に「ぶにっ」とやわらかロボットが歩いているような音も鳴らせる。

同社は設計とデザインをになうファブレスメーカー。製造・販売・保守・運用、ハード・ソフトは外注する。今回の試作機も日本の大手メーカーと協力してつくりあげている。社名は「ノリモノ」から「NO」をなくしたシャレから。

 「買った人がわくわくする、置いてあるだけで楽しいものを日本発で生み出したい。最近海外製のモノが生活にあふれている。スマートフォンも日本製は少ない。日本はもっと面白いことができるんじゃないか」(伊藤CEO)

 しかしリモノはまだ全国を走れない。国交省の超小型モビリティー制度による規制があるためだ。2人乗りの超小型モビリティーを走らせる場合は自治体が走行地域を国に申請する必要がある。認可されても市区町村をまたぐと違反だ。

 「大手が渋谷区内で(超小型モビリティーを)走らせているが、港区に入った瞬間に違法になる。表参道に行けない。これでは商売にならない」(伊藤CEO)
2 名前:海江田三郎 ★:2016/05/21(土) 10:36:43.47 ID:CAP_USER.net
 まだ売りものにならないリモノの試作機をわざわざつくってみせた理由は現行制度を変えるためヨーロッパの超小型モビリティー制度「L6e制度」をもとにした新・超小型モビリティー制度をみずから提言していきたいという。

 「ヨーロッパは《小さいクルマ》先進国。カリフォルニアでも電動スケートボードが自転車とおなじように動く(認められる)制度ができてしまった。(次世代モビリティーにかんする)環境整備を国が積極的にやっているが、日本はそこが遅れている。このままでは次の競争がはじまったとき立ち後れてしまう。官民タッグを組んで乗りきっていかないといけないんじゃないか」(同)

 まずは2017年夏ごろコンセプトデザインのミニカーとして100万円で50台ほど発売。並行して、現行の超小型モビリティー制度にのっとって自治体向けに初号機を展開する。制度が変更されたタイミングで市販にもちこむ計画だそうだ。

 今はまだ量産モデル開発資金も足りておらず、ベンチャーキャピタルや事業会社からの出資を募る。クラウドファンディングのキャンペーンも開催する予定とのことだ。またモーターとバッテリーもそれぞれ調達する必要があるという。実際に乗りこんでみると、車体がとても軽いためか前後にギシギシときしんだ。シートは気持ちがいい。バーハンドルを握るとアジアを走る三輪タクシー「オートリキシャ」の運転手になった気分だ。後部座席は狭くてかわいい。

 屋根がついた電動カートみたいなもんかな、エアコンないと暑そうだなと思ったが、子どもが夢見る「未来のクルマ」を見ているようでおもしろかった。昭和初期に国産自動車が出てきたときもこんな感じだったんだろうか。

 伊藤CEOは自動車に興味がなく、黒塗りの自動車が嫌い。モーターショーもほとんどのブースを素通り。そんな自分でもほしいと思えるクルマをつくりたいと、経産省をやめてベンチャーを起こし、クルマをつくりはじめたのが2年前だ。

 わかりやすい話題をつくって制度設計を進めようという発想はいかにも元官僚らしい。「かっこよく老いたい世代に向けたコンパクトシティ時代のスマートヴィークル」というコンセプトは共感する人も多いだろう。勢いで制度が変わればほかの業界関係者も恩恵を受けるところがあるのだろう。成功してほしい。
5 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/21(土) 10:39:24.63 ID:9d96Qay7.net
戦車の真似かよ
6 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/21(土) 10:39:47.05 ID:vyrY3auS.net
やわらか自動車
12 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/21(土) 10:43:41.58 ID:ife+Dy9T.net
電動スクーターにガワ乗せただけでは
20 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/21(土) 10:53:39.76 ID:GmiJp3Nk.net
遅くても良いからこんな自動運転車がほしい。
21 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/21(土) 10:53:59.49 ID:H2U5hhQS.net
車輪がついてるだけでダメ
37 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/21(土) 11:18:10.94 ID:Rh2zhd/0.net
小さい車をやわらくしても意味がない

39 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/21(土) 11:24:43.05 ID:7chAPE2K.net
電動自転車で前後ろ子供乗せているの見てると
危なっかしくてしょうがないから
こういうのが普及したほうがいいような気がする。
52 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/21(土) 11:48:48.72 ID:cq8Ps+5/.net
これは危険、子供が車に当たっても平気と学習しちゃう
76 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/21(土) 12:38:39.40 ID:VzxhaMuK.net
バイクでよくね?
どうせエアコン付いてないんだろうし
97 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/21(土) 15:35:32.52 ID:x7WITR4E.net
リヤカーにボディくっつけただけに見えるよな
114 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/22(日) 06:39:15.30 ID:qIBjI+IL.net
40万円か、もう少し安くなったら買うかな


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1465858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/22(Sun) 12:21
60km/hでぶち当てても人が怪我しなけりゃなあ…  

  
[ 1465863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/22(Sun) 12:24
エアバック企業がおっちんじゃったから、車自体をエアバックにしてみました(発想の転換  

  
[ 1465864 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/22(Sun) 12:24
確かに怪我しないとは書いてない。  

  
[ 1465869 ] 名前: onmyeyes.jp  2016/05/22(Sun) 12:33

当たり屋ズガビ━━Σ(ll゚艸゚ll)━━━ン!!




  

  
[ 1465873 ] 名前: 名無し  2016/05/22(Sun) 12:37
高級外車にぶつかっても相手に傷を付けなくて済む(こちらが無事だとは言ってない)
みたいなコンセプトかな  

  
[ 1465879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/22(Sun) 12:45
煙草ジュッって絶対やられるわ。  

  
[ 1465880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/22(Sun) 12:48
※5
ですよねー。やっぱ。「やわらか戦車」!。  

  
[ 1465882 ] 名前: 名無し名人  2016/05/22(Sun) 12:48
自分が柔らかくても相手が固かったらペシャンコになるだけじゃ?
ダンプが走ってるような大通りは絶対嫌だな  

  
[ 1465885 ] 名前: あ  2016/05/22(Sun) 12:52
なにも生み出せないのに文句ばかり五月蝿いネト ウヨちゃん  

  
[ 1465890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/22(Sun) 12:57
ごめんなさい僕パヨクです。
アンチ自民の役に立てない民進たたきならやってましたが。  

  
[ 1465892 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/22(Sun) 13:01
スパイスガールかよ。  

  
[ 1465894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/22(Sun) 13:02
ソ連を知らない平成サヨク少年か、
いまや認知症になりかかってる革命老人世代でもなければ、
こうしたスモールビークルが80年代に売り出されたものの
ちっとも普及せずに終わった歴史ぐらい、さすがに覚えてるはずだがな?  

  
[ 1465898 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/05/22(Sun) 13:14
来年あたり、「これって売れたん?」って、お笑いのネタになってそうやな  

  
[ 1465901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/22(Sun) 13:21
お年寄りや子供連れ主婦などの交通弱者のために作りました

交通弱者だから運転能力や道交法習熟度が低い

馬力がなく法定速度も低く各地で事故や渋滞の原因に

法規制で市場終了

かつてマイクロカー規格が失敗したのと同じ過ちを繰り返す気のようだな。
もうやめーや、こういうの。  

  
[ 1465904 ] 名前: あ  2016/05/22(Sun) 13:27
なんでおもちゃみたいなデザインにするかな  

  
[ 1465905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/22(Sun) 13:30
>カリフォルニアでも電動スケートボードが自転車とおなじように動く(認められる)制度ができてしまった。
日本はカリフォルニアと道路事情がまるで違うんだから、比較する意味がわからないな。
今ですら自転車事故が増えてる。どうしてもやりたいなら、先に自転車免許を作らないと。

「自転車は軽車両だから可能な限り車道を走れ、どうしても歩道を走るときは歩行者最優先だ、常に遠慮しろ」
この程度も知らない連中にそんなオモチャを与えたらやばいだろ?  

  
[ 1465913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/22(Sun) 13:46
40万とか安いしええやんけ。セブンイレブンのあの電気ミニカーぜんぶこれにしろよ  

  
[ 1465917 ] 名前:     2016/05/22(Sun) 13:49
柔らかいけど・・・  燃えやすいよね?  

  
[ 1465949 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/22(Sun) 14:16
米輸入車の独自審査を免除 TPP合意受け一定配慮
ttp://qbiz.jp/article/72788/1/

報道されないTPPのまとめ  医療・労働関係他 
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50  

  
[ 1465953 ] 名前: 名無し  2016/05/22(Sun) 14:17
歩行者はいいかもしれんが大型とぶつかったらどうするんや。。
原付にガワつけただけにみえるし、せめて60km/hは可能にしてくれ
軽車両でいくつもりなら20-30km/hでええわ  

  
[ 1465963 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/05/22(Sun) 14:27
リアルに目の前走られたらイラっとするんだろうな  

  
[ 1465997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/22(Sun) 15:15
光岡BUBUを思い出すな  

  
[ 1466011 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/22(Sun) 15:29
今走ってるセブンの物よりは数段安全に見える  

  
[ 1466060 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/22(Sun) 16:23
みなとみらいにこの手の奴が既にあった気がするが。  

  
[ 1466107 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/22(Sun) 17:31
最初は注目を集めるんだが、あれこれ足りないものを足していくと平凡なファミリーカーになる。
平凡なファミリーカーはダサいとなぜか見下されるが、自動車を知り尽くしたメーカーが長年の経験ですべてを最適化した知恵の結晶。

特に日本人はオーソドックスな自動車が大嫌い。
世界でベストセラーになるような車が日本で売れないとなると投資額が増えるとともに国内の生産を減らすことになる。
  

  
[ 1466114 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/22(Sun) 17:42
売りの部分の質感はアレだけどデザイン自体は結構好き
屋根も窓も有るし毎日の買い物程度なら荷物も載せれるから
原付買う層ならこっちの方が良いと思う
個人的にこの手の乗り物は駐車場さえ
原付並み(多少増程度)に安ければ駅までの通勤用に欲しいんだけどなぁ…  

  
[ 1466123 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/22(Sun) 17:52
加水分解しそう
ウレタンは個人的に苦手だな
普及しまくって街中にこういう車だらけになったらいいのに
ゴト日には商都はカッカカッカしてるから  

  
[ 1466127 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/22(Sun) 17:55
発泡スチロールでええやん  

  
[ 1466152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/22(Sun) 18:22
危ない運転したら運転者自身が死ぬかもと感じさせるぐらいが安全面で超おいいよねw  

  
[ 1466323 ] 名前: .  2016/05/22(Sun) 22:44
今日、当たり屋に会いかけた俺にはタイムリーネタ。信号のない横断歩道で歩道に立ってるおっさんが渡る気なさそうに見えたので、ゆっくり進んでたら、いきなり駆け足で横断歩道に入って来た。あまりのことに反射的にブレーキ踏んで止まって、悪ふざけが過ぎるな、誰だこのおっさん、とぼうっとしてるの、横断歩道に突っ立って大声で俺に説教している。大事なことを教えてやったんだ!とか何とか。変な人いるな、と思ってたんだけど、今になってあれは当たり屋だった可能性あるなw当たらなくて良かったwなんて思った。みんなも気をつけてw  

  
[ 1470781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/28(Sat) 05:41
カビる  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ