2016/05/23/ (月) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_
中国メディアの新浪はこのほど、中国がベネズエラから受注し、2009年に建設が始まったベネズエラのティナコ-アナコ間の高速鉄道建設計画が現在、「ほとんど放棄された状態である」と伝えている。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1463964063/
ソース:http://biz.searchina.net/id/1610274?page=1

スポンサード リンク


1 名前:いちごパンツちゃん ★[ageteoff]:2016/05/23(月) 09:41:03.17 ID:CAP_USER*.net
中国メディアの新浪はこのほど、中国がベネズエラから受注し、2009年に建設が始まったベネズエラのティナコ-アナコ間の高速鉄道建設計画が現在、「ほとんど放棄された状態である」と伝えている。

この建設計画は75億ドルで契約が交わされた全長400kmの路線で、記事は「12年に完成する予定だった」と紹介。しかし中国側の建設スタッフはすでにほとんど撤退しており、その後建設現場に残された金目の物は、すべて現地住民に持ち去られたと説明している。

こうした状態を作り出したのは「表面的にはベネズエラの国内経済危機」であると指摘、原油価格の暴落が高速鉄道建設に対する資金面の支援を失わせたと説明する一方で、真の原因は「企業に採算を無視させた当時の中国政府の国家戦略にある」と指摘した。

「採算を無視」と説明する根拠として、例えば高速鉄道が完成しても電力不足の深刻なベネズエラでは車両を走らせることはできないという見方を紹介。さらに高速鉄道の高額な切符をいったいどれだけの人が購入するか、そもそも疑問だったと記事は指摘した。

原油価格の暴落を予期しなかったことを含む、計画性のない建設計画を中国が受注したのは、1970年代からずっと中国に保たれてきた「ビジネスよりも国家の影響力を高め、国家間の友好関係を築く」という伝統的な考え方に基づいている。ベネズエラにおける高速鉄道建設計画の残念な現状はこうした考え方が招いたということだ。

この建設計画において「ビジネスより国家の影響力を高めよう」としたが、結局ビジネスが成立しないために国家の影響力も高めることができていない。

中国は過去にフィリピンでも鉄道建設を放棄しており、こうしたことが続けば「途中でプロジェクトを放棄する国」として信用を失いかねないだろう。

現在、日本と中国はアジアで高速鉄道受注競争を激しく繰り広げているが、ベネズエラの事例は中国だけでなく日本にとっても教訓となる。プロジェクトの受注条件が健全なビジネスの原則から外れるのであれば受注すべきではないだろう。

インドネシア・ジャワ島の高速鉄道計画も中国が破格の条件で受注したが、インドネシア側がベネズエラの計画の現状を見れば「やっぱり日本に任せれば良かった」と思うのではないだろうか。

http://biz.searchina.net/id/1610274?page=1
2 名前:名無しさん@1周年:2016/05/23(月) 09:42:03.51 ID:d9p0sMK10.net
ワロス
5 名前:名無しさん@1周年:2016/05/23(月) 09:43:36.36 ID:sYM+368O0.net
日本なら自腹でも最後まで作ってくれるのにな。
8 名前:名無しさん@1周年:2016/05/23(月) 09:44:24.33 ID:rxTAOaJ30.net
そもそも信用が無いだろ
13 名前:名無しさん@1周年:2016/05/23(月) 09:45:51.17 ID:Uk9CjYKD0.net
安物買いの銭失い
17 名前:名無しさん@1周年:2016/05/23(月) 09:46:29.22 ID:mq37d0tE0.net
気をつけよう甘い言葉と暗い道
20 名前:名無しさん@1周年:2016/05/23(月) 09:47:24.79 ID:LMV9Il+g0.net
AIIBもオワタ
25 名前:名無しさん@1周年:2016/05/23(月) 09:48:03.57 ID:oXSnf6j10.net
2度あることは3度ある

35 名前:名無しさん@1周年:2016/05/23(月) 09:50:11.56 ID:gdd6Fo0X0.net
信用を失いかねないだろう?
もう失ってるよ?もう遅いよw
それでも受注があるのは賄賂と汚職の結果だろwwwww
47 名前:名無しさん@1周年:2016/05/23(月) 09:53:05.49 ID:QVRyzawC0.net
賄賂次第で全てが決まる国なんだろうなw
48 名前:名無しさん@1周年:2016/05/23(月) 09:53:11.38 ID:y/qAChW/0.net
AIIBてそのためのものじゃないの?
途中で投げ出すのは駄目だろ。
61 名前:名無しさん@1周年:2016/05/23(月) 09:57:17.37 ID:kCgg7n7N0.net
価格競争はいらない
適正価格と信用とブランドで攻めよう
76 名前:名無しさん@1周年:2016/05/23(月) 10:00:07.46 ID:kFVXQwfY0.net
安かろう悪かろうの見本みたいな国だな中国は
137 名前:名無しさん@1周年:2016/05/23(月) 10:14:08.11 ID:Q62noDC10.net
建設資材も持ち逃げかよw
154 名前:名無しさん@1周年:2016/05/23(月) 10:17:50.24 ID:ADUGsMk60.net
日本に頼ってくるんじゃねーぞ
君たちが中国選んだ
その結果なのだから満足しなさい!
186 名前:名無しさん@1周年:2016/05/23(月) 10:26:04.17 ID:YdNDILkL0.net
まぁダメなもんはダメで中止って方がまだ、傷が浅いわな
204 名前:名無しさん@1周年:2016/05/23(月) 10:32:46.68 ID:q7BUIwR30.net
無い信用をあたかも有るように偽る。 それを詐欺と呼びます
205 名前:名無しさん@1周年:2016/05/23(月) 10:33:12.76 ID:jlwy4mtq0.net
ベネズエラそんなこと言ってる場合じゃないだろ
217 名前:名無しさん@1周年:2016/05/23(月) 10:38:20.11 ID:3cSNO/NA0.net
関わったら負け


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1466858 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/23(Mon) 13:49
中韓に関われば痛い目を見る。
戦後の日本もしばらくそれを忘れてたから痛手を負い続けてる。
少しずつ日本企業は中韓から撤退し始めてるけど、
ベネズエラを始め世界がチャイナリスクを知るには、
もう少し時間が掛かるだろうね。  

  
[ 1466860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/23(Mon) 13:51
某国にて『ウチのヒトモノカネを投入して高速鉄道造ってやるから、南シ ナ海の件は中国に味方しろ』  

  
[ 1466865 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/23(Mon) 13:53
中国メディアの新浪ってこんなこと書いていいのか
よく処刑されないな  

  
[ 1466867 ] 名前: あ  2016/05/23(Mon) 13:55
AIIBは一応アジアに投資するための銀行だからベネズエラの件で持ち出すのはちょっと的外れじゃないの  

  
[ 1466868 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/05/23(Mon) 13:56
フィリピンの鉄道はその後日本がODAで作ってるけどな  

  
[ 1466870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/23(Mon) 13:59
こういうのを使って全世界に「中国人は嘘吐きの代名詞」
として定着させるべきじゃないか?日本としては。

しかも事実と現実が強力なサポートをしてくれる。  

  
[ 1466872 ] 名前: 名無しさん  2016/05/23(Mon) 14:04
結局、国外でも鬼城を作ってるだけというか鬼城すらできないわけか
いろいろ厳しいんじゃないの?「こんなやり方では経済なり国の関係は回らない」と思うんだけど  

  
[ 1466873 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/05/23(Mon) 14:05
信用も何も発展途上国の役人は賄賂貰った時点で勝ちだしなあ
鉄道が動かんでも困るのは国民だけだけど鉄道の資材を盗む民度の国民には鉄道なんていらんだろ  

  
[ 1466875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/23(Mon) 14:05
>>1466867
アジアにこだわってないよ 一応、優先らしいが

締結した時期も放棄した時期
aiib自体その時なかったわけだから
ベネズエラの件でaiib出すのは違う


  

  
[ 1466878 ] 名前: 名無しさん  2016/05/23(Mon) 14:10

中国は本当に金がないんだな。w  

  
[ 1466879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/23(Mon) 14:13
ベネズエラ国民の税金だろう?
無駄になってしまったな  

  
[ 1466881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/23(Mon) 14:22
このニュースに中国人は大満足
日本人には理解不能
  

  
[ 1466888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/23(Mon) 14:31
さて、仕事で中国人が大量にいったようだが、その後の足取りは?w  

  
[ 1466889 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/23(Mon) 14:32
実際中華パクリ新幹線は、どのぐらい受注してどのぐらい完成してんだろうね。
それがわからんと、ちょっと判断つかん。
  

  
[ 1466890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/23(Mon) 14:33
めいどいんちゃいな→詰み確定  

  
[ 1466891 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/23(Mon) 14:37
“途中でプロジェクトを放棄する国と信頼を失いかねない”???
何言ってんだ?『失う』ってのは、元々持ってた物がなくなる時に使う言葉だぞwww
チュウゴクにとって信用というワードは、最も縁遠い言葉の一つじゃねぇか。理解してないのは、インドネシアとかの一部の国だけだぞ?  

  
[ 1466898 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/23(Mon) 14:53
まぁ、チャイナだしね~、で済む話だねw 元々信用はないw  

  
[ 1466905 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/23(Mon) 14:58
タイとも高速鉄道で揉めてましたね。

2ヶ月位前の新聞に「タイ高速鉄道 大幅縮小 中国の融資条件折り合わず」

中国主導で、バンコクとラオス・ビェンチャンとのメコン川を挟んだ国境の地、ノンカイとを結ぶ計画線で、バンコクからの3分の1は、タイ自身自力で建設。残り3分の2は無期延期だそうな。  

  
[ 1466906 ] 名前: あ  2016/05/23(Mon) 14:59
なるほど、一部の人間が得すれば国として損しててもかまわない、やったもの勝ちか。
それって日本も…  

  
[ 1466907 ] 名前:    2016/05/23(Mon) 14:59
そもそも、ベネズエラに高速鉄道なんて必要か?
受注以前の問題だろ、常識的に考えて。  

  
[ 1466911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/23(Mon) 15:05
インドネシアの高速鉄道も期限内に終わらず、いつの間にか撤退してたとかもあり得るな。  

  
[ 1466916 ] 名前: 政権ch@名無しさん  2016/05/23(Mon) 15:07
インドネシアの方が地下鉄を日本企業が請け負っているんだよな 大統領も現場に何回も通ってプレッシャーを与えてるってテレビでやってた  

  
[ 1466919 ] 名前:    2016/05/23(Mon) 15:12
※1466911
あり得るなっていうか、そこまでが既定路線だろ  

  
[ 1466929 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/23(Mon) 15:29
自国のインフラ建設を信用ゼロの中国に依頼するなんて、後進国の証明。
まあ日本も緊縮財政と箱物絶対悪思想でインフラを放置し過ぎて、建設業界が死にかけてるから笑えないが。  

  
[ 1466940 ] 名前: 芸ニューの名無し  2016/05/23(Mon) 16:01
心配するな。たいていの貧乏国は信用より目前の金を取るから
だからいつまでも貧乏なのになw  

  
[ 1466952 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/23(Mon) 16:14
実況「決まったーッ!!中国の受注-放棄コンボだーーー!!!!ベネズエラこれは痛い!」  

  
[ 1466958 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/05/23(Mon) 16:24
イギリスに作るらしい原発とかどうなるんだろうね  

  
[ 1466962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/23(Mon) 16:27
中国人って契約していても状況が変われば勝手に契約内容を変えてもいいと思っているから平気でこういうことをやるよね。  

  
[ 1466969 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/23(Mon) 16:47
現実は日本ODAが中国に そして無償で
有償は制限があるが無償はなんでも使ってもいい

日本ODA→中国→高速鉄道  

  
[ 1466992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/23(Mon) 17:39
高速鉄道が必要なのは中国沿岸部、日本、欧州、米国北東部と言った人口密集地帯だぞ。
高速鉄道が必要な人口密集地帯なんてそんなに多くないぞ。

交通渋滞が深刻化して都市鉄道が必要な都市は世界中に有るけどね。  

  
[ 1467012 ] 名前: あ  2016/05/23(Mon) 18:31
次の放置工事はインドネシアですね  

  
[ 1467019 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/23(Mon) 18:42
つーか、放棄とか簡単にして何の罰則も無いのかよw  

  
[ 1467083 ] 名前: 名無し  2016/05/23(Mon) 20:19
中国企業なのか合弁なのか
政府保証はあるのかそこらへんまでかけよぅ  

  
[ 1467156 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/23(Mon) 22:17
TPPと鉄道
ttp://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=1554

報道されないTPPのまとめ  医療・労働関係他 
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50  

  
[ 1467164 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/23(Mon) 22:21
日本は中国のこうした工事放棄の事例を世界中に宣伝してやれ!  

  
[ 1467215 ] 名前:    2016/05/23(Mon) 23:42
まあ、日本なら契約したことは、例え赤字になっても完成させるね。
相手に交渉して、折り合いが付けば、別だけど、基本的には必ず完成させる。  

  
[ 1467298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/24(Tue) 01:48
※1466867
その場合、投資先が支.那地区になるから問題ないですw  

  
[ 1467300 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/24(Tue) 01:50
※1467019
普通はあるよ。
だがいろいろ屁理屈こねて、契約に当てはまらないとか言って逃げおおせるだろうことは目に見えている。
むしろ契約解除したら相手国が莫大な違約金を支払う仕掛けになってるだろう。  

  
[ 1467302 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/24(Tue) 01:55
>中国は過去にフィリピンでも鉄道建設を放棄しており、こうしたことが続けば「途中でプロジェクトを放棄する国」として信用を失いかねないだろう。
単なる近隣窮乏化政策だろ。
弱小国にムダ金使わせて経済的にさらに弱体化させ、逆らう気力を失わせ飲み込むまでが第一段階。
それを救済しようと手弁当するお人よし国家出てくるなら、そっちの経済にもダメージを与えられるまでがシ.ナリオだ。  

  
[ 1467317 ] 名前:    2016/05/24(Tue) 02:40
>>1466867
AIIBが他国の金で中国の建設業を他国の工事で潤わせる国策だと捉えたら中国の建設業が当てにならない事例を紹介するのはそんなに間違ってはいないだろう。  

  
[ 1467329 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/05/24(Tue) 03:36
1466865
( `ハ´ )習主席の在任期間を確認するアル  

  
[ 1467435 ] 名前: 名無し  2016/05/24(Tue) 08:45
中国が信用を失う?端から無いものを失えるわけが無いだろw
失う物が無い強さってやつですね・・・流石ですわ
  

  
[ 1467454 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/24(Tue) 09:04
時系列がおかしい
原油が1バレル70ドル以下になったのは2009年よりすこし前の数ヶ月と2014年後半から現在まで
実際には原油が安くなる前に投げ出している  

  
[ 1467677 ] 名前: 名無し  2016/05/24(Tue) 15:47
ASEANに経済が移っていくのを、黙って指をくわえて見てるほど中国はおめでたくないんだよね
インドネシアも人口は多いし市場としても伸びる国、高速鉄道ができたら依り発展が加速するに違いない
中国の皮算用どうなるか  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ