2016/05/24/ (火) | edit |

急速に普及するスマートフォンの陰で、「ガラパゴスケータイ(ガラケー)」と呼ばれる従来型携帯電話の出荷台数も堅調に推移していることはあまり知られていない。法人や高齢者の底堅い需要に加え、電池のもちを含めた使い勝手の良さやスマホの約半額という維持費の安さにひかれ、スマホからガラケーに戻ってくる需要も市場を下支えしている。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1464048836/
ソース:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160523-00000062-san-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:ティータイム ★[sageteoff]:2016/05/24(火) 09:13:56.99 ID:CAP_USER*.net
産経新聞 5月23日(月)14時51分配信
最終更新:5月24日(火)0時52分
急速に普及するスマートフォンの陰で、「ガラパゴスケータイ(ガラケー)」と呼ばれる従来型携帯電話の出荷台数も堅調に推移していることはあまり知られていない。法人や高齢者の底堅い需要に加え、電池のもちを含めた使い勝手の良さやスマホの約半額という維持費の安さにひかれ、スマホからガラケーに戻ってくる需要も市場を下支えしている。パナソニックなどは新機能を搭載した機種の投入や新サービスを始め、ガラケーの需要掘り起こしを進める。(橋本亮)
◆出荷堅調
「減少したとはいえ、従来型携帯電話の出荷台数は依然として、高い水準の市場規模を誇っている」。国内ガラケー市場でシェア首位を確保するパナソニックの担当者は、足元の市場動向をこう解説する。
一時期より勢いこそ衰えたものの、平成26年度のガラケーの出荷台数は1040万台で、パソコン(919万台)やデジタルカメラ(578万台)、薄型テレビ(545万台)を上回る規模を維持しているのだ。
スマホの急速な普及に伴い、ガラケーの出荷台数は減少の一途をたどった。調査会社のMM総研(東京)の調べによると、20年には携帯電話の国内総出荷台数のうち、90%以上をガラケーが占めたが、米アップルのiPhone(アイフォーン)の登場などもあり、一気にスマホが普及。23年にはガラケーの構成比が40%程度にまで落ち込んだ。
ここ数年はスマホへの買い替え需要が一巡し、ガラケーの出荷台数はほぼ横ばいで推移しており、構成比は30%程度。契約数でみると、今も5千万人超がガラケーを利用している。パナソニックも年間200万台強を出荷し、「まだまだ成長の余地は大きい」と同社の担当者は力を込める。
◆安い料金
スマホよりもガラケーが優位に立つ点として、端末の頑丈さや電池のもちを含めた使い勝手の良さがあげられるが、最も大きいものは維持費の安さだ。
MM総研の調査では、スマホの月額平均利用料金が6283円なのに対しガラケーは約半額の3260円。余計な機能をそぎ落とすことで端末価格を安く抑えているのも売りとなっている。
スマホとガラケー、タブレット端末とガラケーを持つ「2台持ち」や法人向けの需要が市場を下支えする。それらに加え、「いったんはスマホを買ってみたが、機能を使い切れなかったり、慣れ親しんだガラケーの方がよいと戻ってくる需要も増えている」(パナソニックの担当者)ことも、ガラケーが“絶滅”しない要因となっている。
◆独自進化
ガラケーもカメラの画素数を高めたり、無線通信規格に対応するなどの機能充実も進んでおり、新サービスも提供され始めた。パナソニックが昨年11月からNTTドコモ向けに提供する「P-01H」は、登録したあて先に歩数計のデータや電池残量、端末を開いた回数などをメールで知らせる独自の「みまもりメール」を使えるようにした。
例えば、離れた場所に住む家族や一人で暮らす親の様子をガラケーの利用状況を通じて知ることができる。端末の設定だけで利用可能で料金も月額100円程度で済むといい、一人暮らしの高齢者らの安否確認に利用してもらおうと、自治体などに売り込みをかける。
京セラやシャープのガラケーは、スマホで人気の無料対話アプリ「LINE」に対応し、“ガラホ”として注目を集めている。多くのガラケー端末は高齢者向けに文字を拡大して見やすくする機能を搭載するなど、使い勝手に磨きをかける。何とか生き残ったガラケーは独自の“進化”の方向性を模索している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160523-00000062-san-bus_all
3 名前:名無しさん@1周年:2016/05/24(火) 09:15:23.84 ID:vkhtLc4k0.net最終更新:5月24日(火)0時52分
急速に普及するスマートフォンの陰で、「ガラパゴスケータイ(ガラケー)」と呼ばれる従来型携帯電話の出荷台数も堅調に推移していることはあまり知られていない。法人や高齢者の底堅い需要に加え、電池のもちを含めた使い勝手の良さやスマホの約半額という維持費の安さにひかれ、スマホからガラケーに戻ってくる需要も市場を下支えしている。パナソニックなどは新機能を搭載した機種の投入や新サービスを始め、ガラケーの需要掘り起こしを進める。(橋本亮)
◆出荷堅調
「減少したとはいえ、従来型携帯電話の出荷台数は依然として、高い水準の市場規模を誇っている」。国内ガラケー市場でシェア首位を確保するパナソニックの担当者は、足元の市場動向をこう解説する。
一時期より勢いこそ衰えたものの、平成26年度のガラケーの出荷台数は1040万台で、パソコン(919万台)やデジタルカメラ(578万台)、薄型テレビ(545万台)を上回る規模を維持しているのだ。
スマホの急速な普及に伴い、ガラケーの出荷台数は減少の一途をたどった。調査会社のMM総研(東京)の調べによると、20年には携帯電話の国内総出荷台数のうち、90%以上をガラケーが占めたが、米アップルのiPhone(アイフォーン)の登場などもあり、一気にスマホが普及。23年にはガラケーの構成比が40%程度にまで落ち込んだ。
ここ数年はスマホへの買い替え需要が一巡し、ガラケーの出荷台数はほぼ横ばいで推移しており、構成比は30%程度。契約数でみると、今も5千万人超がガラケーを利用している。パナソニックも年間200万台強を出荷し、「まだまだ成長の余地は大きい」と同社の担当者は力を込める。
◆安い料金
スマホよりもガラケーが優位に立つ点として、端末の頑丈さや電池のもちを含めた使い勝手の良さがあげられるが、最も大きいものは維持費の安さだ。
MM総研の調査では、スマホの月額平均利用料金が6283円なのに対しガラケーは約半額の3260円。余計な機能をそぎ落とすことで端末価格を安く抑えているのも売りとなっている。
スマホとガラケー、タブレット端末とガラケーを持つ「2台持ち」や法人向けの需要が市場を下支えする。それらに加え、「いったんはスマホを買ってみたが、機能を使い切れなかったり、慣れ親しんだガラケーの方がよいと戻ってくる需要も増えている」(パナソニックの担当者)ことも、ガラケーが“絶滅”しない要因となっている。
◆独自進化
ガラケーもカメラの画素数を高めたり、無線通信規格に対応するなどの機能充実も進んでおり、新サービスも提供され始めた。パナソニックが昨年11月からNTTドコモ向けに提供する「P-01H」は、登録したあて先に歩数計のデータや電池残量、端末を開いた回数などをメールで知らせる独自の「みまもりメール」を使えるようにした。
例えば、離れた場所に住む家族や一人で暮らす親の様子をガラケーの利用状況を通じて知ることができる。端末の設定だけで利用可能で料金も月額100円程度で済むといい、一人暮らしの高齢者らの安否確認に利用してもらおうと、自治体などに売り込みをかける。
京セラやシャープのガラケーは、スマホで人気の無料対話アプリ「LINE」に対応し、“ガラホ”として注目を集めている。多くのガラケー端末は高齢者向けに文字を拡大して見やすくする機能を搭載するなど、使い勝手に磨きをかける。何とか生き残ったガラケーは独自の“進化”の方向性を模索している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160523-00000062-san-bus_all
というかまだスマホなのっていうか
9 名前:名無しさん@1周年(地震なし):2016/05/24(火) 09:16:06.26 ID:dUS5U22t0.netまだP-06Bだわ俺。
11 名前:名無しさん@1周年:2016/05/24(火) 09:16:42.90 ID:G8ssRR1T0.net通話ならガラケー優位
19 名前:名無しさん@1周年:2016/05/24(火) 09:19:00.80 ID:HswDMg+Y0.netまだスマホ使ってる奴いるのか
26 名前:名無しさん@1周年:2016/05/24(火) 09:20:48.52 ID:863TjNUi0.net画面割れ気にしなくて良い
37 名前:名無しさん@1周年:2016/05/24(火) 09:21:57.72 ID:3T1fxjek0.net一度スマホ使ったら戻れないけどなぁ
40 名前:名無しさん@1周年:2016/05/24(火) 09:22:25.84 ID:XmX1Z2s/0.net物理キーの安心感
何でもスマホの時代は終わった
世界的にもスマホは鈍化して
ガラケーと併走する形になる
110 名前:名無しさん@1周年:2016/05/24(火) 09:33:41.16 ID:Qsh5hJnE0.net世界的にもスマホは鈍化して
ガラケーと併走する形になる
キャリアの携帯なんかいらん
早く フリーテル シンプル2 を出してくれ
176 名前:名無しさん@1周年:2016/05/24(火) 09:43:15.77 ID:qsV+eMwJ0.net早く フリーテル シンプル2 を出してくれ
物理ボタンがあるし
218 名前:名無しさん@1周年:2016/05/24(火) 09:49:06.55 ID:mct0RLJL0.netメーカーは今からでも
ガラケーに力を入れる
価値はあると思うぞ
255 名前:名無しさん@1周年:2016/05/24(火) 09:54:40.90 ID:B+zrKbey0.netガラケーに力を入れる
価値はあると思うぞ
スマホはいらないが携帯もいらない
できれば投げ捨てたい
ポケベルさえない昭和に帰りたい
できれば投げ捨てたい
ポケベルさえない昭和に帰りたい
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 来年、iPhoneディスプレーが「有機EL」に
- auの一寸法師がうざすぎるwwwww 三太郎、鬼ちゃん、かぐちゃんだけでいいのに
- サムスン 表紙をめくるとさらにディスプレイ 曲げられるOLEDを使った手帳型スマホを来年投入か
- ASUS ZenFone 3発表 8コアCPUにメモリ3GB、フルHD、指紋認証など格段にスペックアップして27700円~
- なかなか絶滅しないガラケー…首位パナが次々新機能、スマホより優位に立つ?
- Androidスマホの故障率はiPhoneの約2倍、サムスンの故障率が高い
- ガラケーがなかなか絶滅しない要因…出荷台数も堅調に推移、料金はスマホの半額 パナソニック「まだまだ成長の余地は大きい」
- iPhone 7には「これなしでは生活できないと感じさせる革新的機能を搭載する」とクックCEOが発言 [櫻子学級]
- 【世論調査】国民が使うスマホ 1位iPhone-56.1% 2位Xperia-14.1% 3位AQUOS-9.1% 4位ARROWS-4.3%
まだP906iを使ってます・・・
同士よ!
どうしよう・・・
どうしよう・・・
これは本スレ255を強く支持。
自分もまだW61SH使ってるw
スマホって片手で持てないから使いにくい
スマホって片手で持てないから使いにくい
私もガラケー、しかも10年くらい使っている。
(かなり、傷だらけのローラちゃんなんだけど~笑)
スマホは、なんだか、「板」みたいで、手の中の収まり悪い…というか、どうも手になじまないんだよねぇ~
それに、“道具”をコロコロ変えて、また一から使い方を覚えるのが面倒臭くって~
何より、今使っているガラケー~あっちこっちで何度も落っことそうが!、全く壊れない~!その頑丈さ~がすごいんです。
でもそろそろ、替え時なんで、スマホ・ガラケー、どっちにしようか思案中なんだけど、やっぱりガラケーにしようかっかなぁ~?
(かなり、傷だらけのローラちゃんなんだけど~笑)
スマホは、なんだか、「板」みたいで、手の中の収まり悪い…というか、どうも手になじまないんだよねぇ~
それに、“道具”をコロコロ変えて、また一から使い方を覚えるのが面倒臭くって~
何より、今使っているガラケー~あっちこっちで何度も落っことそうが!、全く壊れない~!その頑丈さ~がすごいんです。
でもそろそろ、替え時なんで、スマホ・ガラケー、どっちにしようか思案中なんだけど、やっぱりガラケーにしようかっかなぁ~?
Gショックガラケーが再び復活するのをずっと待ってる
情強はガラケ使ってる
パナソニックはスライド式のガラケー出してくれ
商売は最初にやる奴と、最後までやった奴が儲かる
のわかりやすい例になるのかもね
林檎とパナが
のわかりやすい例になるのかもね
林檎とパナが
スマホとガラケーの住み分けが出来ているのがいいよね
ガラパゴスなんかじゃなかったってことか
*255はさすがに老人過ぎて支持できない
N905をいまだに使ってるわ、スマフォはタブレット代わりに新古品を5000円で買ってきたけどsim無で使ってる。
※255はスマホが云々じゃなくて社畜の嘆きだなw
なかなかマスコミや企業によって踊らなくなってきた消費者
スマホでかすぎんねん
あの両手で操作してるのみっともなくて嫌なんや
あの両手で操作してるのみっともなくて嫌なんや
ごめんね、手がカッサカサだからタッチパネル苦手なんですよ
物理ボタンぽちぽちするのが安心するんですよ
物理ボタンぽちぽちするのが安心するんですよ
両方持ちとかもいるし2in1PCでタブ所持率も上がってるからなんでもスマホよりは予備にガラケの方が安心
スマホも大型化すすめて携帯として使いづらくなってたからなおさらタブ+ガラケのメリットが際立ったようにも思えるけどな、スマホ側の戦略ミス
スマホも大型化すすめて携帯として使いづらくなってたからなおさらタブ+ガラケのメリットが際立ったようにも思えるけどな、スマホ側の戦略ミス
ガラケーで間に合ってるしw
フェイスブック、ライン、ツイッター、アプリ、ゲームまったくしないし興味ないw
電話とメールできれば十分w
インターネット使うなら、タブレット買うわw
フェイスブック、ライン、ツイッター、アプリ、ゲームまったくしないし興味ないw
電話とメールできれば十分w
インターネット使うなら、タブレット買うわw
ガラケーが優秀過ぎるんだよ、落としても投げても踏んづけても壊れず使って早7年
タブレットが出回ったのもあるかもなあ
そうそう、スマホがイヤなわけじゃないけどタブレットとガラケーがちょうどいい感じなんだ。
>>255
彼女と示し合わせて夜9時に電話するって言ってたのに、出たのが父親とかねw
あの昭和的ドキドキ感を今の子は知らないんだろうなぁ
彼女と示し合わせて夜9時に電話するって言ってたのに、出たのが父親とかねw
あの昭和的ドキドキ感を今の子は知らないんだろうなぁ
SH903iTV まだまだ現役
スマホもタブレットも中韓製が蔓延してるからなぁ
アメリカでもフィーチャーフォン返りが進行中とか
phoneのくせに殆どがパケット代w
絶滅なんかしねぇから、早く昔の様にニューモデルを出せ
正直俺もガラケー回帰しようかと思ってた所だ
光回線+スマホで15,000円超えるのは流石にキツいんだよ
光回線+スマホで15,000円超えるのは流石にキツいんだよ
そういえばスマホは遊び用にしか使ってないわ
携帯をガラケー呼ばわりしてる時点で商才ないよな
スマホは携帯電話というよりもモバイルデバイスと言った方が近い
携帯電話という機能に絞るならガラケーのが信頼性は高い
携帯電話という機能に絞るならガラケーのが信頼性は高い
通話とメールにはガラケーの方が使いやすいんだよな
2台持ちしたくない理由がなければ2台持ちに行き着くわ
2台持ちしたくない理由がなければ2台持ちに行き着くわ
MOVAが終了したように、FOMAがXiに移行する間までしか使えない。実際、周波数帯を絞って来てるし終了宣言も近々あるかも。
スマホのセキュリティ問題みたいなのって解決されたん?
携帯はガラケで十分スマホは万能だけどその分全てが中途半端
>スマホもタブレットも中韓製が蔓延してるからなぁ
ググると分かるけど中身は日本製がたくさん入ってるようだな
組立は中韓のほうが安上がりなだけ
ググると分かるけど中身は日本製がたくさん入ってるようだな
組立は中韓のほうが安上がりなだけ
結局、通話機器のスタンダードは携帯電話。

スマホは流行り物でしかなかったわけだ。
F902i 10年越えで外観ボロボロだけど、まだまだ使うぜ!!
お笑い番組買って、使い方の指導とかって終わりが近いって事。
食べ物もアイドルも芸人さんが好きって言い始めたら何か終わるよね。
食べ物もアイドルも芸人さんが好きって言い始めたら何か終わるよね。
ガラケー使用者だが、WikiやGoogle画像などが次々見られなくなって不便。やむなくスマホデビューすることに。
本気でスマホと戦う気があるならSimFreeのガラケー出さなきゃな
分類上はスマホだけどポチポチ感の楽しめるWindowsMobile端末が好き
※1467894
俺もi-modeサイトで頑張らなくて良くなった事に感動している最中だ
俺もi-modeサイトで頑張らなくて良くなった事に感動している最中だ
第362回:知財本部委員会報告書
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/post-bdb8.html
報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50
ttp://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/post-bdb8.html
報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50
ガラホとか誰得w
タブレットと携帯の二台持ちになってしまったw
結局スマホの必要がないw
タブレットと携帯の二台持ちになってしまったw
結局スマホの必要がないw
※1467736
同意
同意
端末試験でかなりのタブレット、スマホいじってるけど個人的にはあんな物マジでいらねーわ。
通話機能とメール機能、あとは時計とカレンダーだけのスーパーシンプルガラケーをさっさ出してくれ、使いもしないカメラ機能なんていらねーんだよ、欲しいのは今以上の維持費の安さだ。
スマホの維持費が同じくらいに下がればなあ
結局SIMに対応した小型タブレットでしかないからな>スマホ
※1467838
ガラスマって普通にVoLTE対応だぞ。
ガラケーのインターフェイスと外観を持つ小型の泥端末だからな。
※1467838
ガラスマって普通にVoLTE対応だぞ。
ガラケーのインターフェイスと外観を持つ小型の泥端末だからな。
ガラケーほしいけど、ガラホはいらん
一般人にとってのスマホの優位性ってゲーム機用途だろ
実際問題、LINEとTwitterをデフォで対応させたガラケーなら一気にシェア取り戻せるんじゃないの?
実際問題、LINEとTwitterをデフォで対応させたガラケーなら一気にシェア取り戻せるんじゃないの?
電話として使うにはスマホって不便だよ
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
