2016/05/24/ (火) | edit |

2025年の自動車業界はどうなっているのか。米IBMは「人とクルマの新たな関わり」をテーマに、消費者の視点で10年後の“クルマ”社会を俯瞰(ふかん)した調査報告をまとめた。調査対象は日本を含め、世界16カ国1万6000人以上。クルマの所有意識の変化やクルマ体験を豊かにするモビリティー(移動性)機能への期待、車の購入の仕方などで設問を設定し、それぞれに起こる変化を展望している。
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1464043270/
ソース:http://newswitch.jp/p/4763
スポンサード リンク
1 名前:海江田三郎 ★:2016/05/24(火) 07:41:10.85 ID:CAP_USER.net
http://newswitch.jp/p/4763
2025年の自動車業界はどうなっているのか。米IBMは「人とクルマの新たな関わり」をテーマに、消費者の視点で10年後の“クルマ”社会を俯瞰(ふかん)した調査報告をまとめた。調査対象は日本を含め、世界16カ国1万6000人以上。クルマの所有意識の変化やクルマ体験を豊かにするモビリティー(移動性)機能への期待、車の購入の仕方などで設問を設定し、それぞれに起こる変化を展望している。
新興国と先進国で差異
10年以内にクルマを所有したいか―。年代や性別、地域による差異はあるものの、10年先を展望した時に、86%が「所有する」と回答した。新興国の多くは「所有していないが、運転している人」が多く、新興国での所有欲の強さが全体を押し上げている。
ただ「10人に4人」がリースなどの加入型所有に関心を示して、「4人に1人」がスマートフォンアプリで利用客と個人運転手を結ぶ「ウーバー」などのパートナーシップ所有に興味を持っていることも分かった。
日本IBMの安藤充GBS事業パートナーは「個人所有を求める人が8割以上いたとしても、きっかけがあれば消費者の所有の意識が変わる土壌があることは見逃せない」と指摘する。
女性でも意欲高く
年代別では個人所有への意欲が高いのは18―24歳。逆に25歳以上は、今後10年で個人所有の意識が低下する傾向がみられる。地域別では新興国で個人所有意欲の比率が高く、また男性よりも女性が移動手段として車を欲していることも分かった。
クルマに期待するモビリティー機能とはデジタルな機能やサービスによって自己学習し、パーソナライズ(個別化)する機能などを指す。例えば消費者の関心が高かった機能は壊れる前に治す自己修復(59%)。以下は自律的ソーシャル(55%)、自己学習(54%)、自動運転(54%)の順。地域別では新興国は自己修復、先進国は自動運転への期待が大きかった。
モビリティー機能は体験が重要であり、「ベンダーはいち早く多様なサービスを提供して、だめなら入れ替えることが必要だ」(安藤氏)としている。
2 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/24(火) 07:48:05.37 ID:I+HVTh6E.net
2025年の自動車業界はどうなっているのか。米IBMは「人とクルマの新たな関わり」をテーマに、消費者の視点で10年後の“クルマ”社会を俯瞰(ふかん)した調査報告をまとめた。調査対象は日本を含め、世界16カ国1万6000人以上。クルマの所有意識の変化やクルマ体験を豊かにするモビリティー(移動性)機能への期待、車の購入の仕方などで設問を設定し、それぞれに起こる変化を展望している。
新興国と先進国で差異
10年以内にクルマを所有したいか―。年代や性別、地域による差異はあるものの、10年先を展望した時に、86%が「所有する」と回答した。新興国の多くは「所有していないが、運転している人」が多く、新興国での所有欲の強さが全体を押し上げている。
ただ「10人に4人」がリースなどの加入型所有に関心を示して、「4人に1人」がスマートフォンアプリで利用客と個人運転手を結ぶ「ウーバー」などのパートナーシップ所有に興味を持っていることも分かった。
日本IBMの安藤充GBS事業パートナーは「個人所有を求める人が8割以上いたとしても、きっかけがあれば消費者の所有の意識が変わる土壌があることは見逃せない」と指摘する。
女性でも意欲高く
年代別では個人所有への意欲が高いのは18―24歳。逆に25歳以上は、今後10年で個人所有の意識が低下する傾向がみられる。地域別では新興国で個人所有意欲の比率が高く、また男性よりも女性が移動手段として車を欲していることも分かった。
クルマに期待するモビリティー機能とはデジタルな機能やサービスによって自己学習し、パーソナライズ(個別化)する機能などを指す。例えば消費者の関心が高かった機能は壊れる前に治す自己修復(59%)。以下は自律的ソーシャル(55%)、自己学習(54%)、自動運転(54%)の順。地域別では新興国は自己修復、先進国は自動運転への期待が大きかった。
モビリティー機能は体験が重要であり、「ベンダーはいち早く多様なサービスを提供して、だめなら入れ替えることが必要だ」(安藤氏)としている。
自分で運転しない車ならほしいな
9 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/24(火) 08:10:43.02 ID:d2O5ksPz.net日本の自動車市場は終わってるからな
41 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/24(火) 09:25:08.98 ID:8oZ3wBgl.netあんまり乗らないから次はカーシェアでいいわ。
43 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/24(火) 09:28:20.18 ID:YvApqsvE.net大阪は郊外やと車ないと不便やわあ。
63 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/24(火) 10:31:36.03 ID:3P9bBioQ.netそもそも免許がない
13 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/24(火) 08:14:54.24 ID:J9IckNc3.net持ってるだけで年間何十万円も飛んでいくからな
自動車税、保険、駐車場代
数年で車1台買えるわ
自動車税、保険、駐車場代
数年で車1台買えるわ
都内では車はいらんだろう
でも都内じゃないと車ないと生活できないでしょ
35 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/24(火) 09:06:24.83 ID:RJgbeF6I.netでも都内じゃないと車ないと生活できないでしょ
まぁでも1台はほしいよ
無いのも不便すぎる
40 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/24(火) 09:23:09.52 ID:nm7qNG4I.net無いのも不便すぎる
たまに電車乗ると高確率で不快な思いをする
車のプライベート空間はいいもんだ
46 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/24(火) 09:41:46.32 ID:Kj1N/pdM.net車のプライベート空間はいいもんだ
もう、車は飽和してるんでねーの。道が混むから、
更新だけで増えなくても良いぞ
60 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/24(火) 10:18:01.69 ID:sWKD10Lw.net更新だけで増えなくても良いぞ
軽自動車増税の結果
79 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/24(火) 11:33:51.17 ID:+Ep/vlgQ.net維持費だけで、年間30万かかるのに、
国民所得切り下げが国策の日本で、
車なんざ、
衣食住・電気通信ガス上下水道・各種公共料金や準公共料金ひいたら、
もてる人間なんて減る一方だろ。
さらに数年ごとの消費税大増税。
それを国策でやってるくせになにをほざいているんだか。
81 名前:名刺は切らしておりまして:2016/05/24(火) 11:34:51.43 ID:msiMk42T.net国民所得切り下げが国策の日本で、
車なんざ、
衣食住・電気通信ガス上下水道・各種公共料金や準公共料金ひいたら、
もてる人間なんて減る一方だろ。
さらに数年ごとの消費税大増税。
それを国策でやってるくせになにをほざいているんだか。
税金減らせよ、ワケわかんない税金が多すぎるんだよ、
クルマは
これで、今までクルマ離れが起きなかった方が
よっぽど不思議
クルマは
これで、今までクルマ離れが起きなかった方が
よっぽど不思議
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 軽スポーツカー「アルトワークス」の販売が絶好調 9割がMTを選択、購入者の主力は若い独身男性
- ホンダ新型アコード シフトノブを廃止しボタン式に 安全性から社内で賛否両論も「目新しさ」で採用
- 【三菱自不正】ガソリン代返します 1台3万円、総額は191億円 燃費改竄で
- ホンダ、10年ぶり復活「NSX」 完成1号車キタ━━(゚∀゚)━━!! 米国で記念式典
- 10年内に車所有したいか? 日本の関心度は最下位に
- 新型トヨタ「スープラ」、スポーツHVで2017年秋登場か?
- トヨタ元社員が「やわらかいクルマ」を開発 ぶつかってもふんわり
- スズキ 国への申請書類の内容を偽装 あまりにナメられすぎな国交省 全メーカー抜き打ち検査へ
- 新型レクサスLC 日本初公開 「従来のハイブリッドの概念をまったく覆す」
まあ日本の自動車に関する税金は「ふざけるな」の一語に尽きるな、
お金の問題さえなけりゃ車は心の底から欲しいと思うし自動車は素晴らしい物だと断言できるよ?でもそこに付け入る寄生虫の問題がな・・・
そこで逆に聞きたいのは自動車を売る側はどうしたいんだい?
お金持ち様以外は車に乗るな!と主張したいのか?
それとも自動車が好きな人は自動車を所有する事が出来るべきだと考えるのか?
質問する前にソコをハッキリさせるべきなんじゃないかな?
お金の問題さえなけりゃ車は心の底から欲しいと思うし自動車は素晴らしい物だと断言できるよ?でもそこに付け入る寄生虫の問題がな・・・
そこで逆に聞きたいのは自動車を売る側はどうしたいんだい?
お金持ち様以外は車に乗るな!と主張したいのか?
それとも自動車が好きな人は自動車を所有する事が出来るべきだと考えるのか?
質問する前にソコをハッキリさせるべきなんじゃないかな?
廃車検討中。
理由: かねがねかねがねえ。維持費を出すのも億劫。
理由: かねがねかねがねえ。維持費を出すのも億劫。
若いうちは車なんて要らないとか強がってても
中年くらいになっていきなり欲しくなって免許取るやつって結構居るよねw
大概ド下手くそなまま上達せずに年寄りになるから余計危ないんだよなあ
中年くらいになっていきなり欲しくなって免許取るやつって結構居るよねw
大概ド下手くそなまま上達せずに年寄りになるから余計危ないんだよなあ
日本において車を所有する事に対してもはやステータスはない。
なくても生活できるならわざわざ所有している意味もないからな。
貧乏人は軽未満の超小型車に乗れというのが政府の方針
よくメーカーは黙ってるなw
よくメーカーは黙ってるなw
本当に貧しい国になってしまったな
士農工商の世の中だからな
公務員以外の下民は車になんか乗るなという事なんだろう
公務員以外の下民は車になんか乗るなという事なんだろう
米輸入車の独自審査を免除 TPP合意受け一定配慮
ttp://qbiz.jp/article/72788/1/
報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50
ttp://qbiz.jp/article/72788/1/
報道されないTPPのまとめ 医療・労働関係他
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50
貧乏人は公共交通機関だけにしてほしい
売れなくなろうが相変わらず力はあるんだから変な税金とか無くすように頑張ったらいいよ
今まで裏でイージーモードやってた分を還元したら車に回す人もでるだろ
今まで裏でイージーモードやってた分を還元したら車に回す人もでるだろ
税金多すぎだよな
あと何年で一揆が起きるのか楽しみにしてる
あと何年で一揆が起きるのか楽しみにしてる
お金持ち様が貧乏人の税金を肩代わりするようになるよ?
クルマを持つことがステイタスであった時代が終わり、クルマそのものの
実用性のみで評価される時代になれば、関心が薄れるのは当たり前
実用性のみで評価される時代になれば、関心が薄れるのは当たり前
購入費用、燃料、自賠責保険、車検、駐車場、有料道路通行料、税金と、自動車の保有、運転には金が掛かる。
公共交通機関が発達した都市部では移動手段としては自家用車は不経済だ。
公共交通機関が発達した都市部では移動手段としては自家用車は不経済だ。
全てジタミ独裁政権が悪い!!
税金保険で維持費が高く、都市部の賃貸住居居住者には駐車場も負担。
その割に手取り給与は社会保障負担の増大で横ばい。
そこに消費税増税で実質的に可処分所得が減少してる。
その上都市部では公共交通網があるから通勤の足としては不要。
これで購買意欲が減少しないわけがない。
若い人は娯楽や恋愛の道具として需要があるけど、25歳くらいになれば、
自分の限界を含めた現実が見えはじめて、政治経済への関心も高まり、
その結果、真面目に老後の不安について考えはじめる。
当然、手取り給与内の娯楽費は徐々に貯金や保険費用に変化して行く。
そして費用対効果の薄い自動車費用は、多くの場合、真っ先に削られるわけだ。
国内で車売りたいならいい加減、経団連の庶民奴隷化活動を止めるべきだろ。
経団連が止まれば、富裕層の犬と化した政治屋共も方針転換するだろうし。
その割に手取り給与は社会保障負担の増大で横ばい。
そこに消費税増税で実質的に可処分所得が減少してる。
その上都市部では公共交通網があるから通勤の足としては不要。
これで購買意欲が減少しないわけがない。
若い人は娯楽や恋愛の道具として需要があるけど、25歳くらいになれば、
自分の限界を含めた現実が見えはじめて、政治経済への関心も高まり、
その結果、真面目に老後の不安について考えはじめる。
当然、手取り給与内の娯楽費は徐々に貯金や保険費用に変化して行く。
そして費用対効果の薄い自動車費用は、多くの場合、真っ先に削られるわけだ。
国内で車売りたいならいい加減、経団連の庶民奴隷化活動を止めるべきだろ。
経団連が止まれば、富裕層の犬と化した政治屋共も方針転換するだろうし。
※1468118 ほんこれ。
車あるし10年後も所有してると思うが、
車なきゃ生活出来ないとこに住んでるのと、まとめて買い出ししたりする必要があるからであって、
今の所に引っ越すまでは、車は一切使ってなかった。電車で事足りてた。
車あるし10年後も所有してると思うが、
車なきゃ生活出来ないとこに住んでるのと、まとめて買い出ししたりする必要があるからであって、
今の所に引っ越すまでは、車は一切使ってなかった。電車で事足りてた。
こんだけ売れなくなると、行政指導を受けていた軽4ナンバーのボンネットバンが流行んないかな。
あほほど維持費がかかる金食い虫なんかいらんわ。
本当に必要名ときだけレンタカー使えば十分
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
