2016/05/25/ (水) | edit |

20160524-06245655.jpg
台湾で日本語の「の」が乱用されている?= 「おれは『の』の字を見たら絶対に買わない」 「日本人が漢字を乱用していることの方が問題」―中国ネット


引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1464148379/
ソース:http://www.recordchina.co.jp/a139487.html

スポンサード リンク


1 名前:ファイヤーバードスプラッシュ(愛媛県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:52:59.23 ID:eBmUxVG60.net
台湾で日本語の「の」が乱用されている?=
「おれは『の』の字を見たら絶対に買わない」
「日本人が漢字を乱用していることの方が問題」―中国ネット


2016年5月23日、中国のポータルサイト・今日頭条が、台湾では日本語の「の」が乱用されていると伝える記事を掲載した。

記事によると、台湾人のほとんどが日本語を話せるわけではないのに、商品や看板などにやたらと「の」が使用されていると指摘。例えばヨーグルトの商品名が「植物の優」であったり、ペットボトルの緑茶の商品名が「超の油切」などがあると紹介した。

これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

「長く植民地だったからな。親日にもなるさ」

「台湾は日本に侵略されたのに日本好きがやたら多い」

「文字は便利なように使用する。漢字は常に変化しているものだ」

「いまの台湾は中国のようでもなく、日本のようでもない。恐ろしい所だ」

「中国だってアルファベットをよく使うからな。多くの広告で間違った英語が使われているし。たぶん台湾人と同じ心理だと思う」

「西洋を崇拝し日本にこびている。でも中国でも『の』を使うのが好きな人は多いよ」

「蔡英文は台湾で日本語を普及させるつもりなんじゃないか?」

「その昔、日本は中国に学んで中国の息子になった。台湾はいま、日本に学んで日本の息子になっている。三代仲良しでいいじゃないか」

「おれは『の』の字を見たら絶対に買わない」

「日本人が漢字を乱用していることの方が問題」


20160524-06245655.jpg

http://www.recordchina.co.jp/a139487.html
11 名前:パイルドライバー(空)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:56:37.72 ID:o/Ub51gg0.net
「的」を「の」に置き換えて使ってるだけだからな
14 名前:ジャーマンスープレックス(愛知県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:56:56.93 ID:9smQGocU0.net
魚の餅
22 名前:河津落とし(庭)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 12:59:14.11 ID:3RwNBGWV0.net
(のωの)
36 名前:エルボードロップ(福井県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:01:37.53 ID:39PWnelr0.net
そもそも台湾の難しい漢字中国人は読めないだろ
56 名前:キャプチュード(空)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:05:07.80 ID:r04BnJp50.net
風の谷のナウシカ

65 名前:カーフブランディング(茸)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:08:11.24 ID:89Njc1Pa0.net
台湾人「おのののののののか」

中国人
「やめろ!やめろおお」
76 名前:稲妻レッグラリアット(東京都)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:10:48.43 ID:yi6rWcHX0.net
元は漢字だぞ
86 名前:栓抜き攻撃(茸)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:14:56.05 ID:mdFsSOFU0.net
名誉日本人にしてやろうw
99 名前:フルネルソンスープレックス(新潟・東北)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:18:22.71 ID:nqO6eKMfO.net
喋りでも の を多用するよな
102 名前:急所攻撃(愛知県)@\(^o^)/:2016/05/25(水) 13:19:03.12 ID:awF0kkuo0.net
のが便利すぎるだけじゃん


スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 1468501 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 13:36
大陸の漢字自体日本のry

無知って怖いね  

  
[ 1468502 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 13:37
台湾が何しようと中国に何の関係があるんだよ
まったく厚かましい連中だな  

  
[ 1468507 ] 名前:    2016/05/25(Wed) 13:45
台湾人「ののののののののむら」

日本人「やめろ!やめろおお」  

  
[ 1468511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 13:53
中国人はそんなことよりも「人民」「共和国」「共産」といった大量の和製漢語を
公的な場で普通に使ってる事こそ懸念すべきではないだろうか?  

  
[ 1468512 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 13:54
大陸でもありますやん、「の」!
  

  
[ 1468514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 14:00
文化の移動・交流ってそういうもんだろ?
漢字を日本が自らのものにしていったように、「の」もやがて台湾人のものになっていくだろう。
それを否定するのは自然の法則に反することで、ある種異様な事なんだよ。
どこの国とは言わないが(ry  

  
[ 1468516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 14:01
いや中国でもテキトーなひらがな使って日本の商品ぽくしてるのあるやん
  

  
[ 1468518 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 14:03
中国人避けになるね  

  
[ 1468519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 14:03
日本にいる中国人の店員さんがよく「の」使うよね  

  
[ 1468520 ] 名前: なな  2016/05/25(Wed) 14:04
これは宮崎駿が悪いね  

  
[ 1468522 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 14:07
この考えを突き詰めてくと
米中対立が激化した時にインターネットをやめないといけなくなる  

  
[ 1468524 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 14:13
(のワの)
台湾が親日になったのは、日本が出て行ったあとに来た共産党が暴虐の限りを尽くしたからで、お前らがちゃんとやってたら今頃問題なく一つの中国だったんだぞ  

  
[ 1468526 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 14:16
前に平仮名は丸っこいから人気があるみたいて書いてた
「の」とか「ね」とか多用するみたい  

  
[ 1468528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 14:18
台湾人キャラは「~ですの」とでも言わせればいいわけか。  

  
[ 1468530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 14:22
>>86
何様のつもりなんだろうコイツ  

  
[ 1468531 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 14:23
のワの  

  
[ 1468532 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 14:23
※1468524
共産党じゃなくて国民党。
台湾が共産党の統治下に入ったことは一度もない。  

  
[ 1468535 ] 名前: 名無しさん  2016/05/25(Wed) 14:28
こりゃ「ののちゃん」は中国では発禁になるね  

  
[ 1468536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 14:28
筆順が簡単だからかな?と思ったけど
ノの方が簡単か  

  
[ 1468538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 14:32
「日本人が漢字を乱用していることの方が問題(キリッ」

ジャアアアアアアアップがとばっちり喰らってて草  

  
[ 1468541 ] 名前: 検閲の厳しいエセ保守速報で17度目の投稿禁止の一角千金  2016/05/25(Wed) 14:34
台湾人が「の」を使ってイライラするなら、おまエラ和製熟語にもイライラしろよ!

中華人民共和国の「人民」と「共和国」は和製熟語だぞ!

ファビョれ。中国人!  

  
[ 1468542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 14:35
簡体字にして部首の持つ意味を曖昧にしてしまったり
1~2割日本人が作った熟語使ってる
今の中国人に漢字の事を語って欲しくはないなぁ
繁体字使ってる台湾の人なら兎も角  

  
[ 1468543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 14:36
正統な政府は中華民国にあるはずなんだよなぁ  

  
[ 1468545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 14:37
簡体字のほうがふざけてる。香港の人が言うならゆるすけど。  

  
[ 1468548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 14:40
内戦で共産党が勝ったんだから、大陸の正統な政府は中華人民共和国。
これは仕方ない。

しかし、台湾の正統な政府は中華民国でも中華人民共和国でもないと思う。国民党も共産党も侵略者。  

  
[ 1468552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 14:41
之を使えよ  

  
[ 1468554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 14:45
当時の中国大陸に暮らした人たちが漢字を生み出し育んできたことは多いに感謝し敬意を抱くけれども
その意も汲まない簡体字を常用し日本で産み出された多くの和製漢語を何の疑いもなく使用する今の中国人に
とやかく言う資格など一切ないよな  

  
[ 1468555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 14:47
おののけ  

  
[ 1468557 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/05/25(Wed) 14:47
魚の餅って、何だろう?  

  
[ 1468558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 14:48
お前ら共産中国に漢字を習った覚えはないが?
教えた覚えならあるがな。

だいたい字を見て気づけ。”漢”字だ。中字じゃない。まして簡体字なんぞ使わん。
俺らの漢字のほうが歴史的に見て、オリジナルに近いよw  

  
[ 1468568 ] 名前:    2016/05/25(Wed) 14:58
幼稚な簡体しか理解できない大陸昆虫がなんか言ってる  

  
[ 1468573 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/05/25(Wed) 15:04
「中華人民共和国」っていう名前、80パーセント位日本語ですやん  

  
[ 1468589 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 15:25
蚊帳の外 <`∀´>?  

  
[ 1468593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 15:29
中国は名詞の後に「~アル」を付けて対抗しろよ  

  
[ 1468614 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 15:57
15年ほど前に上海でも流行ってると聞いた  

  
[ 1468628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 16:08
中の國  

  
[ 1468634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 16:16
中国人は台湾の難しい漢字読めないとかネタかよ
逆だよ逆。簡体字読めない台湾人の方が多いわ。  

  
[ 1468660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 16:38
「之」の簡略字体と解釈すれば、中国語としてもそんなにおかしくもないしな。
香港もなかなか多いよ。  

  
[ 1468664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 16:41
的だの之だのでも事足りるらしいけど、なにしろあの
のの字のフォルムがたまらんらしいね  

  
[ 1468692 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2016/05/25(Wed) 17:18
あの~~すいませんっ・・・  

  
[ 1468715 ] 名前: .  2016/05/25(Wed) 17:47
一々他国の文化に干渉するとか、千ョンですか?
千ュンと千ョンは、ほぼ同様な者でFAだなw  

  
[ 1468735 ] 名前: ああ  2016/05/25(Wed) 18:10
おやおや、中国の皆さん嫉妬ですか!?ww
そうです!時代は"の"です!見てよこのフォルム!中国語にはない可愛くて愛らしい字面をww そりゃ台湾の人が気に入ってくれるのも無理ないわ!
日本でも好きな好きなひらがなと言えば"の"という方もいらっしゃいますし!!w  

  
[ 1468751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 18:47
いいから中国人は『的』使ってろよ
その『的』も日本人が作った用法だけど、な!  

  
[ 1468762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 18:58
小の日本(シャオのリーベン)  

  
[ 1468806 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 20:02
の。  

  
[ 1468813 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 20:20
臭豆腐
魚の餅
どっちも気になる  

  
[ 1468815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 20:25
中国人よ、「の」は便利だぞ。  

  
[ 1468820 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 20:38
仮名字母は「乃」じゃなかった?  

  
[ 1468863 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 21:53
日本人観光客が解るようにしているだけだろうにな
中国人ってバ鹿だね〜  

  
[ 1468876 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 21:58
黒シャツで「密室協定」批判 台湾の学生デモ、11万人超
ttp://www.sankei.com/world/news/140330/wor1403300012-n1.html

報道されないTPPのまとめ  医療・労働関係他 
参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和等全分野に影響多数
ttp://u2ch.net/sr/anago.2ch.sc/test/read.cgi/court/1459955886/l50  

  
[ 1468896 ] 名前: 名無し  2016/05/25(Wed) 22:15
なんだなんだ

支・那・人も遂に火病が発症か?

  

  
[ 1468918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 22:31
<「いまの台湾は中国のようでもなく、日本のようでもない。恐ろしい所だ」
いや、だって台湾は台湾だろ?中国でも日本でもないじゃん。なに当たり前のことに
恐ろしいとか言っちゃってるのさ。  

  
[ 1468919 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 22:32
中国人はホントめんどくーな。  

  
[ 1468929 ] 名前: 名梨さん@ニュース2ch  2016/05/25(Wed) 22:44
『の』の形が気に入ってるとかあるらしいけど、簡単だし便利だし意味通じるしってとこもあるから生き残ってるんだろ。
平仮名が、漢字の究極の簡略字体であるからこその現象だな。  

  
[ 1468957 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/25(Wed) 23:19
というか、有象無象の多部族の集まりが近頃は中国人になれたわけだが。  

  
[ 1469152 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 06:05
公安、警察、党、社会主義、人民、共和国等の和製漢語を日常的に使ってる国は何処だったかな?
  

  
[ 1469162 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ch  2016/05/26(Thu) 06:38
「人民」も「共和国」も日本語由来やで?
国名変えたらどう、シ.ナちゃん?w  

  
[ 1469210 ] 名前:    2016/05/26(Thu) 08:04
子供に漢字の読みを教えるのにアルファベットを使っている中国人が何言ってんだかww
だいたい何が中国の息子だよ、お前の国では教師と生徒は親子関係になるのかよw
それ以前に、日本にあれこれ教えてくれた先生の子孫じゃねえだろww  

  
[ 1469307 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2016/05/26(Thu) 10:19
ひらがなはマジ便利だと思うぞ
中国も台湾も思う存分使うがいい  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ